吉田のうどん 白須うどん

高村です。

今朝から分厚い雲があり、パラパラとした雨でしたが、
お昼前あたりから強めに雨が降ってきました。

寒いです。
10月の上旬は暖かい日があり、
本当に夏は終わったのかってぐらいでしたが、
一気に寒くなり秋は、すぐ終わってしまったような・・・

******************

何度か宮野さんもご紹介していて、
高村ももう何年か前かわからないぐらい行ってなかった
白須うどんに行ってきました。

以前行った時はこんなに綺麗ではなかったです。
きっと何十年も前ですね・・

子供達と行ったので、
わちゃわちゃしてて写真を撮り忘れました・・
なので写真はすべてネットからです。すみません・・

テーブル席もいくつもあり、カウンター席、座敷がありました。
子供がわちゃわちゃしてるので座敷はありがたいです。

注文の仕方も他のうどん屋さんとは違って、
口頭で注文しないと店員さんは来ないので少々焦りました。

注文と受け取りも自分たちでします。

肉つけを頼むとボリュームがあり
大盛りではないのか疑いました・・

こんな感じでした。

子供達は少なめを注文すべきでしたが、
いつもの感覚で並を注文してしまし残してしまいました。

もちろんもったいないので、
高村が残り物処理しました。(これが高村の太る原因です。)

醤油ベースは変わらずで出汁が効いていてとても美味しかったです。

片付ける際も下膳と同時に支払いをするというシステムでした。

今回はすんなり入店出来ましたが、
いつもは行列が出来ているお店なので見計らって
またお伺いしたいと思います。

ふく助うどん~

宮野です。

 

富士山が冠雪してからは冷え込んでおります。

今回は河口湖エリアにある吉田のうどん【ふく助】さんに

お伺いしました~

お目当ては豚汁うどん一択です。

ウキウキしながらお店に入ると「本日は豚汁うどん売り切れです」の

アナウンスが・・・・

(´・ω・`)しょぼーん

ふく助さんは豚汁うどんだけではないのです!

肉うどんとサラダうどんがコラボした。

ふく助があります!

とてもボリューム満点です。

温かいうどんと冷たいうどんの両方が楽しめます!

麵の食感が温かいうどんと冷たいうどんでは全く違うので

飽きないです。

 

美味しかったです!

近いうちに豚汁うどんを食べにまたお伺いしたいと思います!

ハコニワでテイクアウト

福井です。
今日はひさしぶりに晴れました。

外に出ると日差しが暖かくて気持ち良いです。

さて。
気になっていたコチラのお店に行ってきました。

高速バスの「富士山山中湖(ホテルマウント富士入口)」バス停のところにあります。
以前東急リゾートさんがあったところですね。

ふむふむ。

ローストビーフサンドとソイラテを頂きました。
ソイラテはショットの濃さが選べます。

か、かわいい~!

クレソンがたっぷり。
赤ワインソースはちょっと酸っぱくて美味しかったです。

美味しいものを食べて、
なんだかとっても良い気分転換ができました。

この場所での出店は10月26日(火)までの期間限定で
その後は山中湖紅葉祭りに出店されるそうですよ。

出店情報などはSNSをご参照くださいね。
facebook:@haconiwa8888
instagram:hakoniwayamanakako
HPはコチラです。

https://www.laverdura.fun/

大好きな吉田のうどん【美也樹】さんに行ってきました。

南雲(直)です。

寒くなってきました。
就寝時は既に布団と毛布2枚で寝ています。

今からこれでは、今シーズンの冬がちょっと心配です。
年々寒がりになっている自分がなんだか情けなくなります・・・・

昨日は、久しぶりに【美也樹】さんに行ってきました。
あまりにお腹が減っていたので、相変わらずの写真提供なしでございます。

この美也樹さんは、私の自宅から徒歩圏内で中々の頻度でお世話に
なっています。

人気店ゆえ、昼食時間帯はいつも混雑するので頃合いを見てだいたい
13:30~13:45頃に訪問すると比較的すんなり入れます。
※ちなみに閉店は14:00です。

そして、こちらに通うようになってビックリしたのは地元の方々は
大抵1品ではなく2品は頼むと言う事を知りました。
もちろん今では私もこれに習っていつも2品頼みます。

ほとんどが、肉天うどんと冷やしたぬきです。2品頼んで900円!

やっぱり【吉田のうどん】はリーズナブルで美味しく、富士吉田市の
ソウルフードです。

これからの季節は、カレーうどんと鍋焼きうどんもおススメです。
混雑時を避けて、是非ご訪問していただきたいお店です。

花の都公園でお散歩

本日のねこ トトロ

曽根田です。

今日の朝は冷え込みました。
天気予報だと最低気温が1℃でしたが実際はもっと寒いかもしれません。
昨日から富士山の山頂は真っ白です。

先日高村さんも紹介していましたが、花の都公園では沢山のお花に囲まれてそんな富士山を望めます。
昨日は気持ちの良い天気でしたので妻と散歩しました。

コスモスが人間の身長に達するかの如く背伸びしています。
ピンクとホワイトに囲まれて幸せな気分になります。
こんなに沢山のお花に囲まれる事なんてあまり有りません。

ぱしゃり

写真

季節はずれの向日葵も咲いてました。
タネが重いのかみんなお辞儀をしています。

奥のエリアは有料です。
山中湖に別荘を購入すると、村民税(個人だと年間5,500円)がかかりますが、その代わりにお得な「ウエルカムカード」が貰えます。奥のエリアも「ウエルカムカード」を持っていると100円で入ることが出来ます。

私はまだ発行して貰っていないので、また次回来ようと思います。

(わんちゃんは無料です)

昨日は水曜日だというのに多くの人がお散歩していました。山中湖へお越しの際には、花の都公園でお花に囲まれてみてはいかがでしょうか?

雨の日に子供と一緒に遊べる場所です~

宮野です

 

パッとしない天気が続いております。

晴れないので、休日に子供と遊びに行くところが

困ります。

 

そんな時には富士吉田にある【ふじさんのぬく森 キポキポ】

お伺いします!

現在、森林を伐採して屋外マウンテンバイクコースを作っているようです!

完成が楽しみです。

入口付近にあるボールを転がす木のおもちゃで早速遊んでおります。

コロコロ転がって面白いみたいです~

昔よく作った割り箸作って銃がありました~

懐かしい

屋外にも散歩出来るコースがあります。

館内には木を使ったおもちゃや遊び場が所狭しにあります。

現在、コロナ対策で午前と午後の部で人数制限を行って営業中です。

午後から行ったのですが、2時間たっぷりと子供は遊んでおり

満足したのかすんなりと帰ることが出来ました。

良かった~

 

遊び足りないと泣きます、まあ子供だから仕方ないですかね~

雨の日にまたお伺いさせていただきます。

初『kitchen 燕』

高村です。

昨晩から一気に寒くなり気温が一桁でした・・
今朝も寒く冬のコートを出そうか迷いました。

まだまだ寒くなりそうなので、
冬を越せなくなるので、我慢しました・・

******************

先日、実姉とたまたま休みが合ったのでランチに行きました!

山中湖にあります『kitchen 燕』です。

こちら何度かご紹介させてもらいましたが、
初めてお邪魔させていただきました。

以前は夜も営業してたみたいですが、
ランチ専門店になりずっと行きたかったお店です。

さっそく入るとお手洗い場が・・!!

元々あったのか、コロナ対応なのか・・

すぐに席につけましたが、
平日なのにほぼ満席でした。

メニューも沢山あり迷い迷いランチセットを注文しました。

高村は、
【前菜】とろとろカプレーゼ

名前の通りとろとろでした。

【メイン】燕の旨辛味噌らーめん

少し辛かったですが、癖になる味です。

【食後】カラメルのジェラート(日によって味が違うそうです)

サクサク?カリカリ?
したカラメルが入ってました!

姉は、
【前菜】温野菜の詰め合わせ

【メイン】きのことベーコンのスープパスタ

見た目も味も文句なしでした。

料理もすっごく美味しかったんですが、
高村は食後に食べたカラメルのジェラートが忘れられません・・

またお伺いしたいと思います!

ネイチャーランドオム

福井です。
天気予報の最低気温におののいています。

さて。
一昨日からキャンプに行ってきました。
道志村の「ネイチャーランドオム」です。

敷地内はとても広く、受付からキャンプ場の入口まで1kmあります。

道に迷ってガードレールのない道を鬼バックしたり、
急坂すぎて車があがれなかったりして、とても怖かったです。
(私たちは途中で川が流れていたので引き返しましたが、
その先の崖でナンバーが外された車が横転しているのが発見されたそうです(怖))

林間サイト(〇のところ)にしました。

神秘的な雰囲気で、こだまがいそうでした。

・炊事場(水のみ)

歩いているだけでアキレス腱が伸びます。

アロージュ山中湖リセス山中湖の坂の斜度と
同じくらいかなあ~と思いながら歩きます。

お昼寝したり本を読んだりしてまったり過ごします。
携帯の電波は入りました。

紅葉はまだ先でした。(残念)
夜もそこまで冷え込まず、フリースでちょっと肌寒いくらいでした。

薪が湿っていたのか、パチパチと爆ぜます。

マシュマロ用の串を持ってきて正解でした。

各サイトは高低差も距離もあるので、
他のテントが視界に入ることもなく
まるで私たちしかいないみたいでした。

ソロの方に人気が高いのも良く分かります。

管理人さんがちょくちょく原付で巡回していて
空き状況をリアルタイムで把握しているので、
受付時に空いているサイトを教えてくれます。

キャンプ場銀座と言われる道志みちの中で、
意外と穴場みたいですよ。


岩風呂もあります。

また伺います。
お世話になりました。

【富士五湖】ワンちゃんと一緒に利用できるパンフレット

南雲(直)です。

午前中は雲の合間から少し青空ものぞいていましたが、直ぐに厚い雲に覆われ
雨がシトシトと降る日となっております。

天候のせいもあるのか、週末ですが車の数も少なく秋の行楽の小休止と言った
感じでございます。

寒暖差が激しくなってきたので、紅葉も大分進んできました。
当店目の前の桜の木も赤みかかった葉っぱが早くも落葉し始めました。

明日17日からはより一層気温が上がらず、どんどん冷え込んでくるとか・・・
山中湖村の週間天気予報を確認したいところ、21日木曜日の最低気温が2℃らしいです。

冬支度も少しづつ進めていったほうが良さそうですね・・・。

さて、先日私の御用達のネット通知から、またまた気になる記事がありました。
そこで紹介されていたのは、【富士五湖 ワンちゃんと一緒に利用できる店】の
パンフレット作製を作成したという記事でした。

ペットの登録件数は年々増えているようなのでこういったパンフレットはとても
ありがたいですよね。

秋の行楽のお出かけにも是非参考にしてもらえらた幸いです。

リンク先は【こちら】よりどうぞ。

暖炉に火入れをしました!

本日のねこ これは何でしょうか?

曽根田です。

最近、肌寒くなってきましたが昨年よりは暖かいような気がします。
一昨日はぐっと気温が下がったため、我が家では暖炉の火入れを行いました。

火をみると落ち着きます。雰囲気も好きです。

 

さて、河口湖でお蕎麦が食べたくなったので、お蕎麦屋さんを探しました。

大石公園の近くにいたのですが、ちょうど大石公園の向かいにありました。

みずの風 MIZUNOKAZE
〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石1461

入り口が少し分かりにくかったです。

↑ を入ります。道が細いのと、満車の場合はバックで戻る必要があるため注意した方が良いです。

メニューです。てんぷらは自家製のお野菜と書いてありました。

はじめて来たのでお蕎麦をいただきました。

外にも席があって、富士山が望めました。

天気の良い日は気持ちが良さそうです。

———————————————-

冒頭の写真はバロンの鼻でした!!