ランチが美味しいお店【キッチン燕】

宮野です。

 

最近寒い日が増えており、明日からの最強寒波が

恐いです。凍結注意です!

 

今回は他の山中湖店のスタッフも紹介している

【キッチン燕】さんに行って来ました!

 

ランチメニューは豊富で何を選ぶか迷ってしまいます。

悩みましたが、注文!

前菜

リンゴと蜂蜜のピッツァ

程よく溶けたチーズと蜂蜜が良くあい美味しいです。

甘いピザは始めて食べましたが、やみつきになります。

メイン

燕の旨辛味噌らーめん

濃厚な味噌にバターが合わさり、更に旨みがました逸品です。

濃厚のわりに油っこくなく、食べやすい。

スープまで飲み干してしまう旨さ。

食後に

ジェラート

ナッツが入ったあっさりとしているアイスです。

お口直しにとてもいい。

 

何を食べても美味しかったです。

また、お伺いしたいと思います。

 

ごちそうさまでした!!

今年度も開催されます。アイスキャンドルフェスティバル

高村です。

昨日はとても寒く最低気温が-6.3度で
今シーズン一番の冷え込みとなったそうです。

今朝も寒く最低気温が-4.6度でした。
昨日よりは冷え込みが弱まってました。

今朝出勤時の富士山です。
雪がだいぶ増えました。

11月下旬に御殿場アウトレットから撮った富士山です。

雪の量も違うし、富士山の形もだいぶ違いますね。

*******************

さて、だいぶ先のイベント情報になってしまいますが・・・

山中湖アイスキャンドルフェスティバル』が本年度も開催されます。


画像:山中湖観光ガイドより

開催予定日は2022年2月19日(土)です。
情報がかなり少ないですが日にちは決まっているそうです。

毎年多くの方で賑わったりしています。
昨年はオンラインで開催されたりして、
多くの方が楽しみにしている山中湖のイベントの1つです。

今年度はオンラインなのか、まだ情報がわかりません・・

そして毎年のようにイベント情報をお伝えしている高村ですが、
自分自身がなかなか行けずに宣伝ばかりしているようで申し訳ないです・・

今年度こそは参加型でしたらぜひ行ってみたいと思います!!

森村橋ライトアップ

福井です。

昨日の富士山はまたすごい感じでした。
SNSを見ていると撮影していた方も多かったみたいですね。

天気が良い夕方は、毎日のように空が朱く染まって
本当に綺麗だな~と思います。

さて。
先日小山町にある「森村橋」に行ってきました。
現在、クリスマスツリーイルミネーションを開催中です。

橋の入口と、橋の向こうにはツリーがあります。

写真だとうまく伝わらないかもしれませんが、
実際に見るとレトロな感じでとても雰囲気があります。
(登録有形文化財に登録されています)

最終日の12/25にはバルーンパフォーマンスやハンドベル、
フードやスイーツの出店も予定されていますよ。

近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

*森村橋のことや富士紡績のことなどについて
近くのお宅の方がお話して下さるようです。
行かれた際は訪ねて見るのもいいかもしれません。

新規取扱い物件のご紹介

南雲(直)です。

本日は午前中は雲が多くスッキリしない空でしたが、午後からは
雲も少なくなり、気持ちの良い冬空となりました。

湖の青さが際立っています。

振り向いたらそこには富士山。
真っ白ですね~大分雪も深く積もった感じが見受けられます。

さて、本日は久しぶりの物件紹介です。
最近私が拝見させていただきましたお部屋です。

『フラワーパレス山中湖 B棟 2階 74.63㎡ 1LDK 500万円』
・2階ですが富士山の山頂部分を望みます。
・2021年7月に電気温水器を新品に交換済みです。

間取り図

キッチン部分を含めた約20畳のリビング

お部屋からの景色

リゾート感満載のビューバス

続いて、
『アドラー・ホルスト山中湖 A棟3階 77.87㎡ 1LDK 830万円』
・2021年7月各種リフォーム済み(詳細は上記をクリックし物件資料をご覧ください)
・この広さの割に管理費等は3万を切って約29,000円。

間取り図

元々あった和室を撤去しフローリングをはり、リビングを広くとっています。

右端側の富士山を望みます。

広めのバルコニー(約18㎡)

どちらのオーナー様も非常に丁寧に使われていた為、室内状態は良好です。

おまけ
先日もお邪魔しちゃいました。富士吉田の『いづみや』さん
今回はさんまの塩焼きを定食に(800円)月1回は訪問するペースになってきました。
相変わらず、安定した味でした。

新そば 始まりました!!!

本日のねこ

曽根田です。

最近の値上げラッシュに怯えております。
ガソリン・灯油の値上げ、LIXILの最大40%値上げ、食料品の値上げ、、ひょっとしてハイパーインフレが始まっているのでしょうか?
皆様、インフレ対策はお済でしょうか? まだの方はそろそろ本格的にご検討されても良いタイミングかもしれません。現金だとどんどん価値が下がってしまいます。
正解は分かりませんが、私は株式、不動産、外貨の比率を高めております。

さて、本日は製麺所のご紹介です。

観光旅行で山中湖村へお越しの際、お食事といえば「ほうとう」です。
「ほうとう」の名前の由来は諸説あるようですが、私は武田信玄が伝家の宝刀で麺を切ったことから「ほうとう」と呼ばれたという話が好きです。

弊社の近くには「甲州ほうとう 小作」というお店があります。夏や秋は開店の30分前から行列になっています。大きなかぼちゃが入っていてとても美味しいです。

今回ご紹介するのは、この「甲州ほうとう 小作」の麺を作っている製麺所でございます。
そろそろ新そばが食べれると思いお伺いしました。

場所は山中湖村から花の都公園の前の道を忍野村に向かって進み、突き当りの右側にあります。
「内野の蕎麦」という看板が目印です。

お目当てのほうとうも新そばも有りました。そして、モロヘイヤそばという聞きなれないお蕎麦があったので、一緒に購入しました。

早速、自宅で奥さんが料理してくれました。

モロヘイヤそばは冷たいほうが好きでした。ほうとうも新そばも美味しかったです!お勧めでございます。

店名:三浦製麺所
住所:山梨県南都留郡忍野村内野492

久しぶりにシカと遭遇~

宮野です。

 

本日、山中湖を運転していたら、久しぶりにシカと遭遇しました!

車を停めて写真を撮っていたらこちらを向いています。

シカとにらめっこ

私を気にせずに雑草をむしゃむしゃ

窓を開けてもむしゃむしゃ~

一匹はこちらを向いております。

 

山中湖のシカは人ならしているので、堂々としております。

かっこいい!!!

 

ただ、夜道は車のライトをめがけて道路を横断することも

あるので、注意が必要となっております。

『お食事処 やぶ』へ

高村です。

一昨日の天気予報では、
水曜日が雪マークでしたが雪は降らず雨でした。
寒かったので雪が少し舞ってくるかと思いきや降らずに安心しました。

タイヤ交換しているとはいえ未だに雪マークがあると
高村はドキドキしてしまいます・・。

今年は雪が多いなんて言われているので、少し怯えています。
色々備えておきます。

今朝の山中湖は濃い霧に包まれていましたが、
今は晴れています。


画像:山中湖インフォより

********************

先日健康診断があり、宮野さんと行ってきました。
過去最高にふくよかになってしまった高村は結果が何もないことを願ってます。

健康診断の後にお昼で『お食事処 やぶ』に連れてっていただきました。

上記画像:お食事処やぶHPより

久しく行ってなかったので嬉しいです。
相変わらず混んでいました。

メニューが多い為、毎回悩みます。
そして量もあるため食べきれそうな物にしました。

高村は刺身定食です。

何だかフルーツがおしゃれな形でした。

とっても贅沢なランチでした。
ご馳走様でした。

またお伺いしたいと思います。

山中湖村の郵便局 旭日丘郵便局が新築工事中

南雲(直)です。

久しぶりにマンションの管理員とお話をしていると、
『明日、雪予報でてるよ?タイヤ変えた?』と言われました・・・

焦って、天気予報をみると、雪マークが・・・フリックして更新したところ
見事に雪マークは消えて雨マークに変わったので一安心です。

自家用車はタイヤ交換しているのですが社用車は一台がまだです。
早めのタイヤ交換します。

さて、移住希望も増えている当エリアですが山中湖に関してプチ情報です。
たまに山中湖村の郵便局はどこにありますか?と聞かれる事があります。

山中湖村には簡易郵便局を含めて3ヶ所にあります。

Aが山中郵便局、真ん中あたりのBが旭日丘郵便局、
右側のCが平野簡易郵便局となっています。

その中のB地点の旭日丘郵便局が現在新築工事中だったのでそのレポートです。
旭日丘の交差点のところです。

どんな建物ができるのか期待してます。

完成予定は来年4月頃でしょうか?

因みに地図上A地点にある山中郵便局に入る手前の道路は朝の8:00~8:30と
夕方の15:00~16:00までは学校の登下校道路となる為、進入禁止になりますので
ご利用の際はご注意ください。

地域プチ情報でした。

西湖いやしの里根場

本日のねこ

曽根田です。

山中湖村に続き、忍野村でも村民への給付が決まりました。
なんと、一人あたり3万円です。先日、ふるさと感謝商品券が1万円分もらえると発表があったばかりですので、さらに給付金がいただけるとは思っていませんでした。とても嬉しいです!!

また、これとは別に山梨県ではキャッシュレス決済によるポイント還元事業がスタートしました。その第1弾として、QRコード決済サービス「PayPay」を利用して飲食を行うと、決済金額の最大20%相当のPayPayボーナスが付与されるそうです。20%は嬉しいで
すね!山梨県民ではなくても利用できますので、今月・来月お越しになる際には、是非グリーン認証を受けているお店にお立ち寄りくださいませ!!

さて、本日は陶芸と木の家具のご紹介です。

以前ブログでご紹介させていただいた忍野工房の水上さんが西湖の近くで家具を販売をしていると伺い、行ってきました。

場所は「西湖いやしの里根場」です。

山中湖から40分位で到着しました。当日は快晴で、富士山も望めました。駐車場付近には地元のお店が並んでいます。川沿いにぶらっと歩いていくと、かやぶき屋根の建物が並んでいるのが見えてきます。

お目当ての「匠や」へ到着しました。

水上さんは不在でしたが、陶芸家の山門さんがいらっしゃいました。山門さんは陶芸の事やご自身の経験談などを楽しくお話しして下さいました。一旦かまどに火を入れると、6日間連続で焚かないといけないという話が印象的でした。3日間寝ないこともあったそうです。

山門さんは猫好きで、作品も猫が沢山いました。

カップの下に猫がいます。妻が顔が下だと可哀想だと言うと、そう思って改良したと改良版を見せてくださいました。それが↓です。

可愛いです笑

結局、妻は花瓶が気に入って↓の花瓶を購入しました。

水上さんの作品も沢山置いてありました。

↓ の椅子の座り心地がとても良かったです。座っても体に負担がなく、ずーっと座っていられそうでした。

↓ のお皿が気に入ったのですが、手に取って戻したら他のお客さんが買っていかれました。残念、、、

帰りには美味しいお団子を食べて帰りました。お店にはコタツがあり、冷えた体が温まりました。会期は今年いっぱいとなっておりますので、是非お伺いしてみて下さい!!

陶芸と家具の作家2人展
【会期】2021年11月20日(土)~12月30日(木)

大好きな定食 五郎八

福井です。
今朝は怪しい空模様で、雪が降るかとビクビクしていましたが、
青空が広がってきて一安心です。

凍結予防で道路に塩カリが巻かれているので、
こまめに洗車しないとなあと思っています。

さて。
定食を食べたいときはいつも河口湖の「五郎八」に行きます。
山梨グリーンゾーン認証」もばっちり受けていますよ。

ほっけ干し定食を頂きました。

間違いありません。


はあ~、日本人で良かった☺
空いているので、意外と穴場だと思います。

帰りに「THE GARDEN」の下見に行ってきました。

今度友人たちが遊びにきたら、みんなで泊まってみたいです。