イルバッコ・ビス

福井です。
今日は天気の急変もなく
落ち着いた1日でした。
週末の日本列島の天気が心配です。

さて。
先日美味しいものが食べたくて
河口湖の「イルバッコ・ビス」に行ってきました。

念のため席だけ予約しましたが、
これが大正解!
最後の1席でした。

すぐ横にはピザ窯があります。

お兄さんが手際良くピザ生地を広げていく姿が
とても素敵でした。

ラストオーダーまで
あまり時間がなかったので
パパパッと頂きました。

・炙りイカとからすみのカルパッチョ
(ピンぼけですみません)

・ビスマルク

窯で焼くピザはやっぱり違いますね。
「美味しいね」「美味しいね」とひたすら言いながら食べました。

・牛肉のタリアータ(2人前)

バルサミコやパルミジャーノや岩塩などと一緒に頂きます。

キャビア&ウニ

キャビアの香りにウニのもったり感!

・松茸と鯛(?)のパスタ

鯛(たぶん)がほろっとほどけて美味しかったです。

店内は別荘族の方で賑わい、
テラス席はワンちゃん連れの方で賑わっていました。
ご利用の際は予約したほうが確実です。

夏バテなのか頭も体もぐったりしていましたが
美味しいものを食べたおかげで
家に帰るころには気持ちが軽くなっていました。

美味しいものを食べるのはやっぱりいいですね。
ごちそうさまでした。

ボリューム満点

高村です。

本日のランチはお疲れ様会?とういう感じで、
山中湖 割烹旅館 芳野』さんの鰻を頂きました。

以前、曽根田さんがご紹介していました。

ボリューム満点です。

とても大きな鰻です。
ご飯のボリュームもすごいです。

肝のお吸い物付きでした。

底にありました。肝!

少々ビジュアル的にはエイリアンっぽいですが、
これが美味しいのです。
栄養が詰まってる感じですね。

全然油っぽくなくペロッとたいらげてしまいました。

とても美味しく頂きました。ご馳走様でした。

クワガタ見っけ~

宮野です。

 

本日より長年ご愛好いただいた【ひまわり】の名称から

社名が【エンゼル不動産】に変更になりました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

そんなわけで社名が変更になった一回目のブログですが

社名変更とは全然関係ない話題になります。

 

本日、ご案内でマンションに行った際にコクワガタのメスを

見つけました!

一瞬ゴキブリかと思ったのですが、山中湖エリアではゴキブリは見たことないので、

よく見たらコクワガタでした。私は昆虫博士ではないで、正確な種類は分からない

のでカブトムシ好きの湯河原店の天渡さんに今度あった際に聞いてみます。

周りを見渡すとカブトムシとクワガタが好きなドングリの木が生えておりました。

ギザギザの葉っぱが目印です。

子供がもう少し大きなったら、一緒に探しに行こうと思います。

本当に自然豊かな場所です。

今日も涼しかったです~

山中湖~河口湖をつなぐ林道

本日のねこ

曽根田です。

弊社は、明日より「株式会社エンゼル不動産」としてスタートします。

私は4月から株式会社ひまわりへ入社し、やっと慣れてきたころなので少し寂しい気持ちです。
業務内容等は何もかわりませんので、変わらず宜しくお願いいたします。

兵庫県の会社ではございませんのでご注意ください。)

さて、今回は私が大好きな「回り道」を紹介します。
山中湖から河口湖に抜ける道です。
自分では「近道」と思って使っていましたが、地図で見たら「回り道」でした笑

それでも、土日などは「赤い道」が渋滞するので重宝すると思います。

その道がこちらです。

林道がつづいており、とても気持ちがいいです!!

↓ には白樺もあります。

途中にはメロディロードがあります。

メロディロードとは、車で道路を通ると走行音で音楽を奏でる効果がある場所です。全国35か所くらいにあるようです。

すごく気持ちの良い道ですので、山中湖と河口湖を行き来する際に利用してみて下さい!!

晩夏から初秋のよそおい

南雲(直)です。

本日は、早いもので8月最終日曜日。
お天気にも恵まれて山中湖畔は多くの観光客で賑わっていました。

日中は気温も高かったのですが、リゾートマンションのご案内に行くと
室内の窓を開けると気持ちの良い風が吹いて避暑地ならではの体感をしておりました。

とあるマンションのご案内後、車を停めた駐車場に戻り地表に目を凝らすと・・・

青々とした、緑色のイガイガの物体が無数に落ちております。

その正体は・・・

目が覚めるような見事な緑色の栗です。
秋の風物詩ですね。

暦の上では、晩夏となり初秋を迎えてきますが残暑の厳しさはまだまだ
残りそうな予報も出てます。

熱中症などにも気を付けながら、引き続き富士五湖・山中湖を堪能して
いただけたら嬉しい限りです。

キャンプやグランピングなど自然の中で過ごす余暇の取り方も注目されています。
都心部から近い当エリアへ是非、遊びにいらしてくださいませ。

夏の終わりの日常風景

福井です。
8月最後の週末ともあって、
山中湖はたくさんの方で賑わっています。

先日湖畔を散歩していたら
犬VS白鳥の場面に出くわしました。

ファイッ!

このあと白鳥が羽を広げて威嚇した結果、
犬があとずさりしていました。

このメンバー(?)が一緒にいるのを
朝の出勤時によく見かけます。
色が違うのは、まだ子供でしょうか。

仲良くひなたぼっこです。
近づていても全く動じません。

噂では最近一羽追い出された(?)らしく
3羽で行動しているみたいですよ。

さて。
個人的に最近「タイムラプス」にハマっています。
キャンプで設営の様子を撮影したりして
とても楽しいです。

先日、仕事帰りに撮ってみました。



画像をクリック

長池親水公園からの景色です。
たくさんの人で賑わっていたおかげで
それっぽく撮ることができました。

今夏の富士山は、山小屋の灯りも登山者の灯りもない
いつもとは違う富士山でした。

来年はいつもの夏の富士山がみられるといいですね。

Mauka Resort AZMYへ行ってみては?

高村です。

今日の山中湖は朝は雨が降っておりましたが、
今は曇っていて涼しいです。

******************

今日は山中湖村平野にあります、
手ぶらで行けるキャンプ場のご紹介をさせていただきます。

Mauka Resort AZMY』です。

広い敷地での贅沢なキャンプ場になっています。
機材を持って行かなくていいのは、
キャンプ初心者の方にはありがたいですね!


スポーツも楽しめるみたいです。
楽しそうです。



やっと涼しくなってきた山中湖で
涼みながらキャンプやBBQは絶対最高です。

実は同級生のお家でもあり、
ご紹介させてもらいたくて連絡したところ
沢山の写真画像を送って下さいました。とっても有難いです。

今現在はHPを作っているそうで9月中旬ごろになるそうです。
Instagramにも詳しい情報と素敵な画像ものっています。
Instagramはコチラです。

ぜひお問合せしていただき足を運んでみてはいかがでしょうか。

ダヤン美術館に行ってきました

本日のねこ

曽根田です。

そろそろ夏が終わったのかもしれません、、、
一昨日の夜は16°まで気温が下がり、肌寒かったです。

さて、お気づきの方も多いかもしれませんが、
私の妻は猫が大好きです。

と、いうことで、

河口湖にある木ノ花(ダヤン)美術館に行ってきました!!

ねこのダヤンは、わちふぃーるど(作者の池田あきこが創作した、架空の国)にいるねこです。とてもかわいらしく、猫好きにはたまりません。なんと今年で35周年だそうです。

美術館のとなりには「オルソンさんのいちご」というカフェがあります。ダヤンの絵が飾ってあります。

ここでお茶すると、美術館の入館券が割引になります。少しお得です。

美術館に入ると写真が撮影できるコーナーがあります。中は撮影禁止ですが、入り口は撮ってもいいようです。

最後の写真はフラッシュを焚いてとると仕掛けが出るそうです。

猫好きの方にお勧めです!

そういえば、リセス河口湖にもダヤンがいます。
探してみてください!!!

林道をウォーキング~

宮野です。

 

最近休みの日は毎回子供と一緒に公園に行っております。

今回お伺いした公園は【富士吉田パインズパーク】に行ってきました。

日曜日でしたが、屋外で人が少ない場所は貴重です。

人気はまばらです。

大きな広場が三つ程あり、息子は芝生で寝そべっております。

また、公園内は日陰の林道もありウオーキングするのにはいい気温です。

遊具もないので、帰る時に息子が駄々をこねないので、助かります。

日差しが暑い時には良く行く公園になりそうです。

お祭りは中止だけど、松明を発見!?

南雲(直)です。

日中は暑さを感じる時間帯もありますが、日が沈むと一気に気温も低くなり
過ごし易いなんてもんじゃありません!

少し、肌寒さを感じるくらいになってきました。

私は富士吉田に住まいを設けていますが、2、3日前からタオルケットと
毛布をかぶって就寝するくらいです。

同じ富士五湖エリア内ですが山中湖・忍野はもっと快適なのだろうと
羨ましく思います。

さてさて、例年であれば今月26日と27日は【吉田の火祭り】が開催される
予定でワクワクなのですが、今年が残念ながら中止となっています。

ただ、昨日【北口本宮富士浅間神社】の前を通りかかった際に、火祭りで
使用される松明が横倒しになっているのを通りすがりに見ました。

お祭りは中止ですがひょっとして一部で松明だけでも点火するのでは?と
淡い期待をしてしまっていますが果たして・・・

とりあえず過去の写真ですが、例年でしたらこんな感じですというのを
お知らせいたします。

私のつたない写真でお見苦しいですがご容赦くださいませ。

来年は、花火もお祭りも行える事を期待しております。