露天風呂もやっと再開

高村です。

今日の山中湖の天気予報では曇りでしたが、
晴れ間が見えたり、少し蒸し暑いです。

風があるので少しはいいです。

**************

県をまたぐ移動の自粛緩和もされ、
山中湖にも活気が出てきたかと思われます。

山中湖遊覧船カババス
土日祝日のみ運行しています。

遊覧船が動いてると子供たちが喜んでくれます!
ありがたいです。

そして紅富士の湯の露天風呂も明日6/27(土)から営業再開されるそうです。

画像:山中湖温泉紅富士の湯より

 

 

やっぱり温泉に露天風呂は欠かせませんよね。

色々緩和されたのでぜひ癒されに行ってみてください。

ホテル山水荘さんのお弁当をいただきました。

本日のお弁当

曽根田です。

お付き合いのある業者さんから差し入れをいただきました。

とても豪華なお弁当で、お腹いっぱいです、、、
(ホテル山水荘さんのお弁当です)
全部美味しかったのですが、
中でもレンコンが気に入りました。写真ではわかずらいですが、裏にチーズが付いてます。

ごちそうさまでした。

さて、今週はついに庭の草刈りをしました。
手作業では追いつかないため、
草刈り機を購入しました。

これだけで半分満足です笑

フェイスガードも用意しました。

はじめてなので説明書を読み込み、
早速組み立てました。
タンクに混合油を入れてレバーを引っ張ります。
なかなかエンジンがかかりません、、、
格闘すること30分、そろそろ諦めようかなというタイミングで動き出しました!!

とにかく夢中で振り回しました笑

数日後に、お隣の敷地に草刈りのプロがきました。
奥が私が刈った場所で、手前がプロです。

さすがです、、、

まだまだ修行が必要です。

最後に本日のねこでございます。(すっぽりととろ)

今一番興味がある事!

宮野です。

 

今回は私が今一番興味がある事をブログにしたいと思います。

それが鴨猟です。

昔から自給自足の生活に興味があり、自分が食べる物は自分で

育てる、採るなどに興味がありました。山梨県という自然豊かな所に

いるので、その利点を活かしたいと思っております。

 

鴨猟と言っても色々な種類があり、エアライフルを使った狩猟方法や

おびき寄せて捕まえる方法などがありますが、私がしたいのは網猟です。

 

絵で説明します。画力が無いので、絵のツッコミはなしでお願いいたします。

大きな網を持ち鴨が来るまで木陰に身を隠します。

鴨が飛んできた瞬間に網を天高く投げます。

見事、鴨が網に入れば成功です。

絵で見ると簡単そうですが、実際は鴨が飛んで来るまで

何時間も身を隠してひたすら待たなければならず

狩猟期間も基本的には冬の間だけなので、寒さにも

耐えなければなりません。

 

また、猟を行うには免許も必要なので近々山梨県に免許も取得しに

行こうと思います。冬の楽しみが一つ増えました!

リニューアルオープン

高村です。

今日の山中湖は雨と風があり肌寒く上着が必要です。

梅雨の時季は着るものに困ってしまう高村です・・・

今日みたいな日は上着を着ればいいのですが、
蒸し暑く雨が降っていると困ってしまいます(涙)

そして段々と暖かくなりイノシシをよく見かけます!
散歩をしていると県外ナンバーの車が近づいてきて・・
「あっちにイノシシいたんで気を付けてください!!」
と気を付けていたらウリボーが目の前をチョロチョロ―と通り過ぎていきました・・

3日に1回は見かけるのでご注意を・・

**************

山中湖にあります『Kitchen燕』
6月23日からランチ専門店にリニューアルオープンしました!

『Kitchen燕』は宮野さんが去年ブログで書いてました。コチラです。

まだ行ったことがなく、なかなか行けず・・・
いつかは行きたいと思っていたんですが、
ランチ専門店になり少し残念でした・・

でもよく考えてみればランチのほうが行きやすい!

ランチの方が子供がいる方には嬉しいと思います。

テイクアウトも始めたみたいなので、
今度ぜひ頼んでみます!

テイクアウトでラーメンはどうなっているか気になります。

今度頼んでみましたらぜひご紹介させてもらいます!!

買うというより借りるという選択肢

南雲(直)です。

県をまたいでの移動自粛が解除され、各地・観光地にはたくさんの
車が来て、いつもの賑わいに戻ってきてくれている感じです。

当エリアも類の漏れず、バイカーや水上バイクをけん引している車も
多くて少し、ほっとしています。

不動産市況も結構活発になっております。ただ、当エリアは首都圏から
約2時間圏内とは言え、地域性はかなり特殊な地域となっています。
特に、冬は非常に寒いです。いまの季節なので想像がつきにいくですが
一番寒い時期は夜間と朝方はマイナス15度からマイナス20度に達するときも
あります。

とにかく凍てつく寒さです・・・。

なので、突然に移住やリゾート物件を手にするという事にはくれぐれも
慎重に検討していただきたいと思います。
そんなときによく提案しているのが賃貸物件です。

賃貸であれば、万が一の事があってもスパッと賃貸を解約すれば大きな
失敗になることも避けられると思います。

という事で現在募集をしている賃貸物件でおすすめ物件はコチラになります。

【ライオンズヴィラ山中湖】
お部屋からの眺望

【ビラフォーレ山中湖】
山小屋風に壁が改装されている室内

気になるお部屋がございましたらお気軽にお問合せくださいませ。
なお、大変恐れ入りますが、ご内覧希望時は前もってご予約をお願いいたします。

ものすごく増設していました。

福井です。
増床オープンしたばかりの「御殿場プレミアム・アウトレット」へ
行ってきました。

混雑に巻き込まれないように、
敢えて平日の閉店間際に行きましたが、
それでもたくさんの方で賑わっていました。

一部の店舗では入場制限がされていたほどです。
(写真はNIKE)

追加された店舗はなんと88店舗!
どこにそんなに場所があるのか・・・と思っていましたが
上に上に増設されていました。

オレンジの部分が増床部分です。

(画像:「出店ウォッチ」より)

ニューオープンエリアに行くには、
エスカレーターで上にあがります。


(オープン前に行ったときの写真です)

観覧車に代わって、メリーゴーランドが出来ていました。

レッドタワー的なものと電車的なものもあります。

なんだか広告っぽい写真が撮れました。
(自画自賛)

ふむふむと歩いていると、
さらにエスカレーターが出現。

え、さらに上があるの・・・。

またエスカレーターを上がると、
さらにまたエスカレーターが出現。

ええええ。

さらにその上にはフードコートがありました。

なんと新エリアは4段構えでした。
いやあ、びっくりです。

ちなみに一番奥(フードコート除く)には、
大人気のハンバーグ屋「さわやか」がありますが、
ここもものすごく賑わっていました。

増設っぷりがものすごかったです。
新エリアを散策しただけでも、
ものすごく満足&体力を消耗してしまいました。

全エリアを周るのはとても大変なので、
狙いのお店を絞っていくことをおすすめします。

アウトレット初出展のお店もたくさんありますよ。
詳しくはコチラ

今まであったエリアにも新しいお店がオープンしていますので、
そちらもチェックしてみて下さいね。
フロアガイドはコチラ

今まで遠くに行かないと無かったお店が
たくさん出来たので個人的にもとっても嬉しいです。

いろいろ落ち着いたらぜひご利用下さい。

サンショウの苗を頂きました。

本日のねこ(ととろ)

曽根田です。

今日は契約で東京へ行ってきました。
こちらへ引っ越しをして約3か月ぶりです。

電車は感染リスクがあるため、車で行きました。
朝6時に家を出て、有楽町にある東京本部へは9時に到着しました。
渋滞があると朝でも3時間かかります。

無事に契約が終わり、帰りは半分くらいの時間で山中湖店に帰ってきました。

思ったより早く帰って来れたため、
夕方からマンションのご内覧をご案内したのですが、
帰りにお客様がご所有しているログハウスへお邪魔させていただきました。

そのログハウスからの景色がこちらです。

雲っているため富士山はみえないですが、
山中湖を一望できます。

弊社の山中湖店も見えそうです。

ログハウスの周りにサンショウの木が植わっていました。
触るととても良いかおりがします。

私がはしゃいでいると、なんと、苗を分けてくださいました。

雨の中、丁度良い大きさのものを探してくださりました。
とても感動しました。有難うございます。

さっそく、明日植えたいと思います!!

マイナスイオン感じてます~

宮野です。

 

雨の日があったり、暑い日があったりと気温の変化に

ついていけないです。

 

そんな時は神社にマイナスイオンを感じながら涼みに行きます。

今回お邪魔したのが河口湖浅間神社です。

そびえ立つ鳥居の迫力は圧巻です。

境内を進むと杉並木があり、樹齢800年を超える大杉があります。

写真ではわかりずらいですが、かなり大きく写真と実物では

印象が全く違います。

境内は木々のお陰で日陰になっている所もあり

風が吹くととても涼しく気持ちいいです。

 

今度は息子を連れて散歩をしながら涼みに来たいと思います。

やはり山梨はいい所です。

久しぶりに【花の都公園】を通過してみました。

南雲(直)です。

久しぶりに【花の都公園】を通過しました。菜の花が咲き誇っていました。
と、思ったらキカラシという植物でした。無知ですみません・・

こちらハヤグルマギクという植物

公園自体は営業再開しているので、19日には県をまたぐ移動自粛が解禁に
なる予定なので、菜の花もまだまだ頑張って咲いてくれていることを願うばかりです。
もう少ししたら、私も大好きな【かすみ草】が咲いてくるはずなのでこちらも楽しみです。

また、こちらは別の日の夕方に撮影した山中湖の空模様です。

こちらも最近空を見上げていなかったので、久しぶりの珍しい雲で気持ちも
ウキウキになりました。

やっぱり、自然が豊かな地域は良いです。リモートワークなどで地方への注目度も
高まっています。気になる物件等ありましたらお気軽にお問合せくださいませ。

さくらんぼ狩り

高村です。

今日の山中湖村は久しぶりに日差しがあり
風もあって気持ちがいいです。

山中湖花の都公園もポピーとキカラシが綺麗に咲いており
華やかになってきて嬉しいですね!


画像:山中湖インフォより

 

花の都公園前はよく車で通り、どんどんお花が咲いていき
園内に行かず車から見れるので、気分も華やかな気持ちになります!

なるべく外出自粛していて外出は食品、日用品買いに行くくらいでなので、
なかなかお店の場所などご紹介出来ないので申し訳ないです・・・。

 

何かご紹介できるイベントなどないか探して見たところ
河口湖観光情報サイトにさくらんぼ狩り情報が・・!!!

高村行きたいです・・高村フルーツ大好きですが、
子供がフルーツ苦手で行けずなのでご紹介。

なくなり次第閉園なので急いだほうがいいかもしれませんね。

さくらんぼはスーパーで買うとなかなかいいお値段なので手を出さず
ほぼ貰い物で我慢しております。

色んなイベントが中止になっていますが、
美味しい物を食べに足を運んでみてはいかがでしょうか?