小山町の豊門公園

福井です。
今日はすっきり晴れて気持ちが良い一日でした。
山中湖もたくさんの方で賑わっていますよ。

*****
さて。
昨日小山町の「豊門公園」に行ってみました。
小山町役場近くにある公園です。

「西洋館」

す、すてき。
ふるさと納税を活用して一昨年に整備されたそうで、
中央には噴水があります。

「豊門会館」

小山町の工場で操業を開始した富士紡績の初代社長の邸宅を
移築したものだそうです。
国登録文化財です。

普段はどちらも開放されていませんが、
豊門会館では現在「アートメダル展」が行われているので
中に入ることができました。

2階からは小山町中心部を一望できます。

一部洋間もあります。
思わず「わあ」と言ってしまいました。

サンルーム付きです。

こんなに素敵なところがあったなんて知らなかったです。
もっと小山町を開拓しなければいけませんね。
オリンピック開催時には、聖火リレーのスタート地点になるそうですよ。

11月19日~11月28日はもみじのライトアップも行われます。
とっても雰囲気が良さそうですね。

カントリーフェスタ

本日のねこ (キャンディ)

曽根田です。

だいぶ薪活が進んできました。

さて、富士五湖エリアではございませんが、
休日に清里へいってきました。

カントリーフェスタ」というイベントをご存知でしょうか?

山梨県の萌木の村で20年前からおこなわれている祭典です。

手作された木製のトナカイコンテストや、白菜じゃんけん大会、ハンドメイトマーケットなど盛りだくさんです。

ハロウィンが近いのでカボチャが置いてありました。

ところどころにトナカイがいます。

紅葉もきれいです。
寒くなってから、少し暖かい日が続いており、今年は紅葉が長く楽しめているそうです。

エリアマップです。

お昼はカレーを食べました。

とても素敵な場所でしたのでまた来年も行きたいです。

ピザ窯や

猫雑貨のお店もありました。

最後に抽選会があり、イベント広場に集まるのですが、それよりも各店舗で割引がはじまるのでそっちの方が楽しいかもしれません笑 最終日が狙い目です!!

帰りがけに富士山もみえました。

萌木の村

一日前ですが、紅葉のライトアップが行われております。

宮野です。

 

チラホラと紅葉が始まっており、秋の装いを感じます。

綺麗に赤く色づいており、いい感じです。

一日早いですが、山中湖エリア湖畔の紅葉がライトアップされて

おりました。

下からライトアップされているので、雰囲気がいいです。

明日から本格的な紅葉まつりが始まるので、写真で見るより

ご自身の目で見てもらった方がいいと思います。

 

山中湖の紅葉はゆったりとしており、静かな雰囲気なので

好きです。

 

皆さんも良かったら、寄って見てはいかがでしょうか?

早くも氷点下を記録です・・・

南雲(直)です。

昨日のニュースで山中湖村は早くも氷点下を記録したと報道してました。


11月上旬並みの寒さだったそうです。

いつもお世話になっている地元の清掃業者さんと話しているところでは、
『今年は寒くなるみたいだね』なんて会話にもなってきました。

なるべく寒くならないことを祈るばかりです。

旭日丘エリアでは、今週金曜日から始まる『山中湖夕焼けの渚・紅葉祭り』
準備が着々と進めれてました。

公式HPにも注意喚起されてますが、くれぐれも温かい服装でお越しください。

なお、物件も一時期は少なくなりましたが、また増えてきております。
気になる物件がありましたら、是非お問合せくださいませ。

『新規物件』はこちらより

ダイヤモンド富士の季節です。

高村です。

今朝も山中湖は寒く氷点下になり
日陰の所は、霜が降りていました。

子供たちは朝早くから学校まで歩くので、
冬の上着を出してあげたいですが、
まだこれから寒くなっていくのに今冬の上着を着てしまったら
冬をこせないと思い、心を鬼にして秋の上着とカイロで頑張ってもらってます。

******************

昨日一昨日と山中湖ではダイヤモンド富士が見られたそうです。

もうそんな時季なのです。
だんだんと湖畔沿いには立派なカメラを持っている方が増えますね。

こちらは10/20に旭ヶ丘付近で撮影されたものです。

画像:山中湖インフォより

10月中旬から2月の末頃まで楽しめるので、
タイミングが合えば見れますね!

ガイドマップも出ています。

こちらのガイドマップは山中湖村観光公式ガイドからです。

高村的には平野湖畔の逆さ富士と一緒に見れる所をおススメです。

ダブルで見れたら絶対ハッピーになれそうです。

山中湖村も氷点下になってきているので、
暖かい恰好をしてお出かけください。

笹一酒造のカフェ

福井です。
今日はひさしぶりにすっきり晴れて
とっても気持ちが良いです。

湖畔もたくさんの方で賑わっていますよ。

*****
さて。
先日、大月にある「笹一酒造」に行ってきました。
山梨のお酒と言えば笹一ですよね。

直営ショップ「酒遊館」も
先月リニューアルしたばかりです。

お、おしゃれ・・・。
酒遊館限定のお酒もありました。

お目当ては隣の「SASAICHI KRAND CAFE」です。

「酒粕しるこ」を頂きました。

お水は「仕込水」だそうです。

明治天皇にも選ばれた
由緒正しいお水なんですね。

甘酒みたいなお味でした。
ふうっと一息つきます。

店内もとっても素敵でした。

他には酒粕かき氷や、吟醸カステラ、
粕汁セットなどがあります。

メニューは料理家のマイマイ(真藤舞衣子さん)が開発したそうですよ。

どれも美味しそうです。
また伺います。

目の前には、でっかい富士山!

本日のねこ(ととろ、とろつ、とりょん)

ごろん

曽根田です。

初期研修医のマッチング結果が出ました。
河口湖にある山梨赤十字病院が1名マッチしてました。嬉しいです。

採用枠は残り1枠あるので、もう1人採用できるようお祈りしています。そしてマッチした学生が合格するよう応援しています!

さて、今回は山梨赤十字病院がある河口湖のお店を紹介します。

ご飯亭まえふじ」です。

富士山の目の前なので「まえふじ」です。今の店主で3代目だそうです。

こちらがメニューです。

自慢ではないそうですが、ご飯にこだわっているそうで、名人の今井さんが作っているお米を使っているそうです。新潟県の南魚沼産だそうです。

そのご飯がこちら

とても美味しいです。高村さんが喜びそうです。(ご飯好きです)

お料理も美味しかったです。私はお魚が好きなので、美味しいお魚料理を出して頂けるお店は貴重です。沢山写真をのせます!!

写真をみていたらまた食べたくなりました!!

お腹が空きました笑

店 名:ご飯亭まえふじ
定休日:火曜日
住 所:〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津4960

蕎麦とカツ丼黄金の組み合わせ!

宮野です。

 

先日前から行きたかったそば屋さんの【そばかつ亭】さんに

行ってきました。中々タイミングが合わず行けなかったです。

通常の営業時間は午前11時から午後8時までですがコロナの影響で

時間短縮になっております。

メニューも豊富で色々とあり、迷ってしまいます。

今回はお店一押しの【そばかつセット】にします。

モチモチの麺

出来立てのカツ丼が食欲をそそります。

蕎麦はそばそばしい蕎麦ではないので、食べやすくうどんに近い感じの

白色の蕎麦です。私が好きな感じの蕎麦です。

カツ丼は熱々でカツと卵がいい感じで混ざっており、食べやすいです。

食べ終わったタイミングでそば湯も出て来ます。

お腹いっぱいで美味しかったです。

また、お伺いしたいと思います。

早すぎ!?スノーシーズン幕開けの情報です。

南雲(直)です。

寒さが日に日に増してきました。我が家ではストーブは早くも出番をなり、
一昨日には、コタツも設置されました。

寒さの耐性はあると思うのですが、妻曰く年々その耐性が弱くなっていのでは?
とはっぱをかけられてしまうくらいになりつつもあります。

皆様も体調管理にはくれぐれもお気をつけくださいませ。

さて、例年この時期になるとニュースにもなる、スノーパーク【イエティ】さんが
今年も日本で一番早くオープンするスキー場として記事になっていました。

【スノーパーク「イエティ」22年連続!今年も日本一早く10/30(金)オープン!】

山中湖店に来て間もないころ、当時の山中湖店メンバーと湯河原店メンバーで
訪問した事が直ぐに脳裏に浮かんできます。

調べたら、初滑りではありませんが2011年となっており、もう9年も前の事でした。
顔はふっくらしてますがお腹はそれほど出ていない時です・・・、【当時のブログ】

今はお腹も出てきてしまったので、この記事を探して自暴自棄に陥っています。

雪国生まれなのに、本当にスキーやスノーボードから離れた生活になってしまい、
なんだか、数年前に60歳後半だった母が姪っ子たちとスキーに行っているのを
聞かされた時凄いなぁ~とつくづく思い知らされたことも思い出しました。

屋外スポーツではありますが、コロナ対策もしっかり行われているようです。

今シーズンは曽根田を誘って『イエティ』か『ふじてんスノーリゾート』
改めて行ってみようかと思います。

評価証明とゆるキャラたち

今日はひさしぶりに晴れて、
日差しが暖かい一日でした。

さて。
業務上、当社の各支店の書類を見ることが多いのですが、
たまにその土地のゆるキャラが印刷されているものがあり、
思わずふふっと笑ってしまいます。

不動産の評価額が記載されていて、
私たちはよく「評価」と呼んでいる書類です。

富士河口湖町の評価証明


富士河口湖町のゆるキャラ「ふじぴょん」がいますね。


う~ふじぴょん!(という歌があるそうです)

他にも

勝浦カッピー(千葉県勝浦市:房総店管轄)

にゃがのはら(群馬県吾妻郡長野原町:草津店管轄)

などなど。

ちなみに一番良く目にする山中湖村は、
村のロゴマークが入っています。

以前(問題が発覚する前)は、
「姫まりもちゃん」が印刷されていたと思うのですが、
姫まりもちゃんVER.の書類が見つからなかったので、
思い違いだったかもしれません。

ちなみに御殿場市と小山町、富士吉田市は
ロゴなどは入っていなくてシンプルな書類です。

(富士吉田市には、ぜひ「うどんぶりちゃん」を
記載してほしいです)


(うどんぶりちゃんのCDジャケット)

各市町村によってさまざまで
面白いな~と思いながら見ています。

たまには不動産会社っぽい(?)内容を書いてみました。
福井でした。