ダヤン美術館に行ってきました

本日のねこ

曽根田です。

そろそろ夏が終わったのかもしれません、、、
一昨日の夜は16°まで気温が下がり、肌寒かったです。

さて、お気づきの方も多いかもしれませんが、
私の妻は猫が大好きです。

と、いうことで、

河口湖にある木ノ花(ダヤン)美術館に行ってきました!!

ねこのダヤンは、わちふぃーるど(作者の池田あきこが創作した、架空の国)にいるねこです。とてもかわいらしく、猫好きにはたまりません。なんと今年で35周年だそうです。

美術館のとなりには「オルソンさんのいちご」というカフェがあります。ダヤンの絵が飾ってあります。

ここでお茶すると、美術館の入館券が割引になります。少しお得です。

美術館に入ると写真が撮影できるコーナーがあります。中は撮影禁止ですが、入り口は撮ってもいいようです。

最後の写真はフラッシュを焚いてとると仕掛けが出るそうです。

猫好きの方にお勧めです!

そういえば、リセス河口湖にもダヤンがいます。
探してみてください!!!

林道をウォーキング~

宮野です。

 

最近休みの日は毎回子供と一緒に公園に行っております。

今回お伺いした公園は【富士吉田パインズパーク】に行ってきました。

日曜日でしたが、屋外で人が少ない場所は貴重です。

人気はまばらです。

大きな広場が三つ程あり、息子は芝生で寝そべっております。

また、公園内は日陰の林道もありウオーキングするのにはいい気温です。

遊具もないので、帰る時に息子が駄々をこねないので、助かります。

日差しが暑い時には良く行く公園になりそうです。

お祭りは中止だけど、松明を発見!?

南雲(直)です。

日中は暑さを感じる時間帯もありますが、日が沈むと一気に気温も低くなり
過ごし易いなんてもんじゃありません!

少し、肌寒さを感じるくらいになってきました。

私は富士吉田に住まいを設けていますが、2、3日前からタオルケットと
毛布をかぶって就寝するくらいです。

同じ富士五湖エリア内ですが山中湖・忍野はもっと快適なのだろうと
羨ましく思います。

さてさて、例年であれば今月26日と27日は【吉田の火祭り】が開催される
予定でワクワクなのですが、今年が残念ながら中止となっています。

ただ、昨日【北口本宮富士浅間神社】の前を通りかかった際に、火祭りで
使用される松明が横倒しになっているのを通りすがりに見ました。

お祭りは中止ですがひょっとして一部で松明だけでも点火するのでは?と
淡い期待をしてしまっていますが果たして・・・

とりあえず過去の写真ですが、例年でしたらこんな感じですというのを
お知らせいたします。

私のつたない写真でお見苦しいですがご容赦くださいませ。

来年は、花火もお祭りも行える事を期待しております。

草刈り機パート2 ナイロンコード

本日のねこ

バロンが寝ているのでいたずらをします。

眉間をぎゅっとします(起きているときは喜びます)

あごの下をぐりぐりします(気持ちよさそう)

起きました笑

曽根田です。

先日、草刈りにチャレンジした事を書きましたが、
あっという間に生えて来ました。

今回も草刈り機を使うのですが、
お隣さんから助言をいただき、

新兵器を投入します!!

その名も、、、

「ナイロンコード」

です。既存の刈刃は使いません。
ナイロンコードで草を刈ります。

※写真はイメージです。

装着します。

装着しました。

こんなので草が刈れるのか不安でしたが、
ばんばん吹き飛ばすように刈れました。
服にも飛んできます

根こそぎやっつける感じがします。

おかげで前回よりもきれいに刈れました。

これからチャレンジする方は試してみてください!

富士山天然氷 埜密喜(やみつき)

福井です。
日中は気温が上がるものの、
朝晩はだんだん秋めいてきました。

さてさて。
先日「埜密喜」にかき氷を食べに行ってきました。

毎年7~8月の土日とお盆期間のみの営業なので
なかなか行くことができませんでしたが、
今年は帰省を自粛したおかげで食べに行くことができました。

河口湖大橋近くの【湖岳荘】内にあります。

例年はこんな素敵な器ですが

PORTAより)

今年は旅館は休業中でテイクアウトのみ。
さらに密を避けるために、整理券方式でした。

10:30から整理券配布が開始され、
10:40頃に行ったところ11:30の回の
整理券をもらいました。

皆さん早いですね。

シロップは
・笛吹市産 桃
・北杜市産 いちご
・北杜市産 ラズベリー
・富士河口湖町産 ブルーベリー などのフルーツ以外にも

・甲州産 かぼちゃ
・富士河口湖町産 とうもろこし
・小菅村産 紫じゃがいも などの
野菜のシロップもあるんです。

どれも美味しそう!
シロップは2種類選べるので、どれとどれを組み合わせるか
11:30までずっと迷っていました。


左:とうもろこしとラズベリー
右:桃とかぼちゃ です。

私が頼んだ左のかき氷には、クーポンを利用し
エディブルフラワーをトッピングしてもらいました。

とうもろこしはかき氷に合わないかなと心配していましたが、
とっても甘くてものっすごく濃厚で、美味しかったです。

ラズベリーの甘酸っぱさとまた合います。
1時間組み合わせを悩んだ甲斐がありました。

とうもろこしの粒が入っていてこれもまた良しです。
練乳も潜んでいて美味しい~。

和風のお庭を見ながら外の席で頂きました。

旅館の裏側(?)にはさらに席があるようで、
密にならないように、お店の方が誘導してくれていました。

テイクアウト用ですこし固めてあるのか、
食べ終わるまで溶けてしまうこともなく、
意外と量が多くてお腹いっぱいになりました。

ここは結構穴場だと思います。
来年は例年どおりの素敵な器で楽しみたいですね。

Koo cafeへ行ってきました。

高村です。

今朝の山中湖は肌寒く思わず上着を着てしまいましたが、
段々と暑くなり最高気温が31℃でした。

******************

お盆休みの間に娘の学校行事で、
山中湖にあるお店に取材に行きました。

行った所は、『Koo cafe』と『JOY PATIO』に行かせてもらいました。

Koo cafeさんについてご紹介させていただきます。

学校行事だったので写真が撮れず、Koo cafeさんのHPの写真になります。

旅籠 桜屋さんと一緒になっており、入り口は別にもなっていて入りやすいです。

自家焙煎珈琲店でかなりオーナーさんのこだわりがあるみたいです。

店内はコーヒーのいい香りでした。

国道から離れているのでゆっくりゆったり出来そうです。

子供たちがオーナーさんにいくつか質問をしていました。
おススメは、やはりコーヒーでした。

一番人気は抹茶ラテだそうです。
抹茶もお茶屋さんからとっていて、
抹茶をちゃんと手で点てるので一番作るのも大変だそうです。

スイーツは日替わり的で奥様のご気分だそうです(笑)

外にはテラスがありハンモックがあり静かなので結構評判いいみたいです!

オーナーさんが子供たちの同級生のお父さんだったので、
サービスで自家焙煎のコーヒーをいただきました。

豆を挽いてハンドドリップ式でした。
豆を挽いているときにはいい香りがぁ・・・

頂いたコーヒーを飲んでみると、
口に入れた瞬間香りが一気にきて驚きました。

いつもは安いコーヒーしか飲まない高村なので、
初めての体験でした!

今度は一人でゆっくりお邪魔させていただきます。

私が好きなうどん屋さん!!

宮野です。

 

猛暑猛暑続きで溶けてしまいそうです。

本日は夜は涼しいので、助かります。

 

暑い日の塩分補給には【吉田のうどん】に限ります!

今回は何回かブログにも登場した【たかちゃんうどん】に行ってきました。

先代のマスターの人形が目印です。

決まって一択の肉うどん(大)を注文です。

天ぷらはいつもサービスしてくれます。

子供用のうどんもサービスでくれます。ありがたいです。

 

いつ食べても美味しいうどんです。

もちもち食感の麺と味噌ベースのスープはとても美味しいです。

今一番好きなうどん屋さんです。

南雲(直)のおすすめ物件紹介

南雲(直)です。

お盆休暇長らくご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
休暇明けより、相変わらずお問合せをひっきりなしにいただき
嬉しい限りでございます。

そんな中ではありますが、おすすめ物件をご紹介いたします。

現在大規模修繕工事中ではありますが、要点をまとめておすすめポイントを
お伝えします。

・価格
→ 比較的お手頃価格ではないでしょうか?

・ペット
→ ペット可物件です。

・景色
→ お部屋から富士山は望みませんが緑が見えます。

・採光
→ バルコニーはありませんが間口が大きい為日当たりは比較的良いです。

・室内状態
→ オーナー様が愛着を持って利用されていました。

・ランニングコスト
→ 広さの割に・・と感じるところあるかもしれませんが極端に高いとは思えません。

・インターネット
→ 光回線(戸別契約)

詳細資料は
【ロイヤルリゾート山中湖 C棟 2階 210万円】 ←こちらからどうぞ!

気になる方は是非、事前にご連絡いただきご内覧予約をお願いいたします。

山中湖でキャンプ

福井です。
本日より通常営業となります。
おかげさまでリフレッシュできました。

お盆休みは、こういう状況なので帰省は自粛して
山中湖でキャンプしてきました。

場所は「レイクロッジヤマナカ」。
筑波大学の看板が目印のところです。

林間サイトはすでにたくさんのテントでいっぱい。
今回利用したグランドオートサイトは、
一区画が100㎡ととっても広々していました。
(普段はラグビー場のようです)


トイレも炊事場もきれいでした。

やっとしっくりくるサイトができました。

このキャンプ場では敷地内から山中湖湖畔へ出ることができます。

普段はこんな感じですが

7月の大雨の影響で砂浜が無くなってしまっていました。

5人立つのがやっとで、夕暮れ時には写真撮影の行列ができていました、の、で
ちょっと抜け出して秘密の場所へ行ってきました。

一羽のサギが佇んでいてものすごく絵になっていました。

夜になると、ちょうどこの日は「ペルセウス座流星群」のピークの日で、
星空が本当にきれいに見えました。
星が流れるたびに、各サイトから歓声が同時に上がっていました(笑)

次の日は日の出を絶対に見ようと朝5時に起床。
昨日と同じ場所に向かいましたが、富士山は雲の中・・・。
しかも富士山は西側で、朝日が昇るのは反対側・・・。
ここからでは木が邪魔で朝日が見えない・・・。

ううむ、ちょっと予想と違う。
諦めて敷地内に戻りました。

すこしして敷地内から湖畔に出ると
きれいな富士山がお出迎え。

これは絶対に見たほうがいいよと
二度寝している夫を叩き起こしました。

山中湖には仕事で毎日通っていますが、
景色や星空をじっくり見ることがないので
なんだか新鮮でした。

通勤ラッシュなどの人混みもなく
穏やかで静かな環境で過ごせることを
もっと感謝しないといけませんね。

山中湖はやっぱりいいところです。

ふっこう納涼祭

高村です。

今日の山中湖は30℃近くなり少し湿気もあり、
べたつくような暑さです。

都内よりかは涼しいとは思いますが、
高村は年々山中湖も暑くなっているような気がします・・。

連休からのお盆に入るため、道も混雑しております。
お出かけの際は時間に余裕を持ってお出かけしたほうが良さそうです。

******************

河口湖の観光情報です。

イベントや行事等中止になったりしたので嬉しいお知らせですね。

開催日時は8/14(金)~8/15(土)の13時から21時までです。
開催場所は大池公園になります。

私的にはよしもと芸人ステージが気になります。

詳細は富士河口湖観光情報です。

コロナウィルス対策もしっかりしていて安心して楽しめそうです!

******************

明日8月12日(水)~16日(日)は、お盆お休みとさせていただきます。

お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。