さらさら雪だと除雪は比較的楽ちんです。

南雲(直)です。

昨日の降雪は、まさに富士五湖の雪と言った感じでした。
なにがそうかというと雪の軽さです。風が吹けば飛んで行きそうな
サラサラの雪でした。

こちらに来た当初はこんなに軽い雪なんだ~と驚いたものです。

加えて本日は日中は気温は低かったですがお日様も出ていましたので、
日当たりの良いところではどんどん融けてました。

太陽の威力は偉大です。

こちらは火曜日1月26日に出勤前に撮影した光景です。石庭見たいです。

こちらは本日のとあるマンション駐車場からの景色です。時刻は16時40分頃です。

同じく本日、17時10分頃の【きらら】付近からです。

最近までは日が短かったですが、ここに来て徐々に日も長くなってきたように思います。
17時現在でこの明るさです。

相変わらず朝晩の寒暖差は激しいので、こちらへお越しの際はご注意ください。
なお、急な降雪もあります。お車の場合は冬用タイヤは必須でございますので・・
こちらもご注意ください。

澄んだ空気の中に広がる雄大な富士山はこの季節ならではです。
寒くても、その寒さ以上の価値も発見できる冬の富士五湖エリアへどうぞ。

今年はオンライン

高村です。

今朝の山中湖は曇りで
気温もそこまで低くなかったですが、
今現在の山中湖は結構な雪が降っております。

せっかく前回の雪が溶けてきて安心しましたが、
積もりそうな雪なので少し心配です。

******************

前々回に2/13(土)に開催される
アイスキャンドルフェスティバルについて少し書かせていただきましたが、
新しい情報が入りましたのでご紹介させていただきます。

コロナ禍でなかなか外出が出来ませんが、
今年はオンラインで音楽配信もありアイスキャンドル、花火が見れるそうです。

山中湖アイスキャンドルフェスティバル -オンライン―

リアルで見たい方も先着30名様限定でチケットも販売されています。

音楽も配信されるので自宅でもとっても楽しめそうです!
出演されるアーティストの中で、
娘のお友達のお父様も出るので高村は楽しみです。

毎年恒例の花火打ち上げ時に流れるメッセージも募集しているそうです。
大切な人へのメッセージがテロップで流れてきたらとてもロマンチックですね!

メッセージは2/7(日)までなのでお早めに申し込みした方が良さそうです。

湖畔のダイニングバー

福井です。
完全に冬の富士山になりました。
真っ白です。

山梨県でも飲食店を対象とした時短営業の要請が
昨日から始まりましたね。

その前に河口湖湖畔の「Dining&Bar Cooliya」に
行ってきました。

たまたま見かけたカウンターの写真に惹かれました。


(「PORTA」より)

木のドアを開けると、
さらにアプローチが続きます。

奥がカウンター、手前側に個室スペースです。

通されたお席は完全個室で、
なおかつテーブルにはアクリル板の仕切りがありました。

ここまで徹底しているお店も
なかなかないと思います(福井調べ)

お料理もどれも美味しかったです。
お酒の種類もたくさんありました。

家からちょっと遠いのが
本当に残念です。

落ち着いたらまた伺いたいです。
ごちそうさまでした。

Dining&Bar Cooliya
ダイニングアンドバークーリヤ
富士河口湖町船津3978-1
0555-72-2590
※営業状況については直接お問合せください。

枝で工作をしました。

本日のねこ

曽根田です。

二夜連続で雪が降りました。

今日は御殿場で物件のご案内があり、無事にたどり着けるか心配でしたが、籠坂峠を下ると雪はありませんでした。

富士五湖エリアは雪で真っ白ですが、御殿場に雪がないなんて不思議な感じがします、、、

富士山は久しぶりに雪化粧です。御殿場側からの写真がこちら

さて、自宅にある枝で工作をしたので紹介します。

以前いただいた枝から良さそうなものを選びました。
(宝さがしみたいでワクワクします)

次に大きさをそろえて切ります。

切り終わった枝をネジでとめていくのが結構大変です。

その話を同僚にしたところ、強力な武器を貸して下さいました。

それがこれです。

どんどん作業が進みます。

足と座席が出来ました。

夢中になると1日があっという間に過ぎてしまいます。

気づいたら夜でした笑。

日を改めて背もたれを付けて完成しました。

椅子もつくってみました(ぶかっこう笑)

 

 

 

 

せっかく作りましたが、、、

 

 

 

 

 

昨晩の雪で埋もれました笑

こんどはテーブルを作りたいです!!

肉食堂・イチバン星さん!!

宮野です。

 

12月に妹から焼肉食べに行こうと連絡がきたので

妹の知り合いの御殿場にある焼肉屋さん【肉食堂・イチバン星】さん

お伺いしてきました!

レトロ感がある佇まいです。オーナー様の趣味がレトロな感じが

好きみたいです。

メニューは豊富でお値段もリーズナブルな価格です~

ガスコンロ

チョレギサラダとウーロン茶

デカカルビ

ハラミとホルモン

薄切りタン塩(全然薄くないです。食べ応え十分!)

ミックスホルモン

 

リーズナブルな価格なので量が少ないと思いきやどれも

結構な量出来ます!特に牛タンは美味しかったです!!!

 

〆に冷麵をいただきました!

どれを食べても美味しく店員さんの愛想もかなり良かったです!

また、お伺いしたいと思います!!!

もちろん、山梨県だけじゃない?【ゆるキャン△ SEASON2】アニメ放送中

南雲(直)です。

本日、朝から雪マークがついていた当エリアですが
午前中に水気の多い、ぼたん雪が少し降ったところで
その後は天気は悪いですが、気温が高いので雨のままの
状態となっています。

明日にかけて、かなり高い確率で降雪予報が出ております。
こちらへお越しの際は、くれぐれもご注意くださいませ。

あまり降らない事を願っています。

さて、福井もはまっており、空前のキャンプブームと
なっていますが、その火付け役の一つにあったと言っても
過言ではない、あのアニメが復活しておりました。

ご存知、【ゆるキャン△ SEASON2】

実写の方ではないです。アニメの方です。


※画像は公式サイトより

このアングルはどこからはお分かりになりますか?

是非、探してみてくださいと言ってもキャンプをされている方は
もちろん直ぐにお分かりだと思いますが・・・

恐らく、山中湖の【みさきキャンプ場】周辺ではないでしょうか?

あれ?違うかな?少し自信がなくなってきました。

因みに、いまのところ南雲はキャンプをする予定はありませんが
チャンスと機会があれば良いのですが・・。

ちょっとしたプチ情報でした。

マリメッコワークショップ

福井です。
週末の天気予報に緊張しています。
大雪の予報が出ていますので
お出かけの際はどうぞご注意ください。

さて。
先日輸入壁紙専門店「WALLPAPER STORE」で開催された
アートパネルのワークショップに参加してきました。

1.まずは使用する壁紙を選びます。
(全部かわいい!)

2.柄をどうするかパネルにあてて
(冒頭の写真です)

3.枠に沿って線を引きます。

4.パネルの側面用に、3の線から2cm外側にも線を引きます。

5.4で引いた線に沿って切ります。

カッターが曲がってしまい、
思わず「あっ」と声を出してしまいました。

すぐにお姉さんが駆けつけてくれて
「大丈夫ですよ」と励ましてくれました。(笑)

6.ボンドで前面と側面をパネルに貼りつけます。

7.枠からはみ出たところを切り落とします。

8.完成です。

布と違ってタッカーで留める必要もなく、
あらかじめ折目をつけられるのでズレる心配もなく、
不器用な私でも簡単にできました。

特別な道具が必要ないのもいいですね。

店内には本当にたくさんの壁紙があります。



この象さんの壁紙が本当に可愛くて、
家のどこかに取り入れられないかと
スタッフの方に本気で相談していました。

表面がデコボコしてなければ、
ドアでも机でもPCのふた(?)にも貼ることができるそうです。

のりもたくさんの種類がありました。
シール状になるのりもあって
現状のクロスの上から貼ったり剥がしたりできるんですって!
(賃貸物件に住んでいる方に人気だそう)

ただ撥水性が高いクロスだと
のりがつかない場合もあるそうで・・・。

心配していたら、
のりとクロスのサンプルを頂きました。

これで安心して試すことができます。

お部屋の模様替えを検討中の方、
ぜひご相談に行ってみてはいかがでしょうか。

ちょっと遠いかもしれませんが
おすすめです。

冬の富士山

高村です。

昨夜はとても寒かったみたいで、-11.5度でした。
今朝もとても寒く朝起きた時は、-6度でした。
出勤する際は、-4度でした。

日中になると気温も上がってきてました。

今朝の富士山です。

一昨年の12月の富士山です。

雪の量が全く違いますね・・

もう2月になるのに、この雪の量は何だか寂しいような・・。
雪が降って道路状態が悪くなるのも嫌ですが、
やっぱり冬のガッツリと雪がある富士山が見たいです。

******************

少し先ですが・・
河口湖で観光イベントとして環境にも優しいという
富士河口湖スカイランタンフェスティバル』が3月6日(土)に行われるそうです。

ディズニーの世界のような幻想的でいいですね。

時間は15時~19時30分までだそうです。
参加も無料でランタンの引換券があれば自分のランタンも飛ばせるそうです。

ランタン引換券はコチラでご確認下さい。

イベントがなくなったりですが、
「新しい生活様式」・「新しいイベント様式」を取り入れた、
イベントにご参加されてみてはいかがでしょうか。

新兵器をお借りしました!!

本日のねこ

曽根田です。

ついに山中湖店エリアでもコロナウイルス感染症患者が増えてきました。

山梨県のホームページで下の表が公開されております。

左が1月の第一週で、右が第二週です。

私が感染源にならないよう、気を引き締めます。

 

 

さて、今日は新兵器をお借りしたので紹介します。

これです!

薪割り機をパワーアップさせる刃です。

ご近所さんが貸して下さいました!!

これを付けたら、前回割れなかった木も割れました。

心強いです!

こんな感じで上から取り付けます。

あとは同じ要領で割ります。

たくさん割れました。

これで来年も冬が越せそうです!あと1年分くらい頑張ります!!

最近のお気に入り食事処 【八豊】パート2

南雲(直)です。

本日は、気温も高く過ごし易いのですが晴れていながら、
時折ハラハラと粉雪が舞っている天気となりました。

こういう現象は「風花(かざはな・かざばな)」と言うらしいですね。
いままで結構体験しているのですが、こういったお洒落な名称があったことは
知りませんでした。

とっても幻想的ですよね。

さて、話は変わりますが以前ご紹介していた忍野村にある【八豊】さんですが、
少し前に家族で再訪しました。
※色々探したのですがやはり、詳細サイトは見当たりませんでした。

今回はしっかり写真も撮りましたよ!

うなぎの蒲焼

豚の角煮

以前おススメした明太たまご焼き

しょうゆラーメン

他にもハラミや鮭カマスなどなど頼みましたが、やはりどれも間違いないお味です。

忍野村内であれば自宅まで送っていただけるという事も知りました。
私は富士吉田なのでこのサービスは受けられませんが、お近くの方に
とってもこれはありがたいサービスですね。

お座敷もあるので密も避けられます。

外食もなかなか気が引けてしまう事態になりつつあるのが気になる
ところですが、気になる方は是非ご訪問してみてください。