笹一酒造のカフェ

福井です。
今日はひさしぶりにすっきり晴れて
とっても気持ちが良いです。

湖畔もたくさんの方で賑わっていますよ。

*****
さて。
先日、大月にある「笹一酒造」に行ってきました。
山梨のお酒と言えば笹一ですよね。

直営ショップ「酒遊館」も
先月リニューアルしたばかりです。

お、おしゃれ・・・。
酒遊館限定のお酒もありました。

お目当ては隣の「SASAICHI KRAND CAFE」です。

「酒粕しるこ」を頂きました。

お水は「仕込水」だそうです。

明治天皇にも選ばれた
由緒正しいお水なんですね。

甘酒みたいなお味でした。
ふうっと一息つきます。

店内もとっても素敵でした。

他には酒粕かき氷や、吟醸カステラ、
粕汁セットなどがあります。

メニューは料理家のマイマイ(真藤舞衣子さん)が開発したそうですよ。

どれも美味しそうです。
また伺います。

目の前には、でっかい富士山!

本日のねこ(ととろ、とろつ、とりょん)

ごろん

曽根田です。

初期研修医のマッチング結果が出ました。
河口湖にある山梨赤十字病院が1名マッチしてました。嬉しいです。

採用枠は残り1枠あるので、もう1人採用できるようお祈りしています。そしてマッチした学生が合格するよう応援しています!

さて、今回は山梨赤十字病院がある河口湖のお店を紹介します。

ご飯亭まえふじ」です。

富士山の目の前なので「まえふじ」です。今の店主で3代目だそうです。

こちらがメニューです。

自慢ではないそうですが、ご飯にこだわっているそうで、名人の今井さんが作っているお米を使っているそうです。新潟県の南魚沼産だそうです。

そのご飯がこちら

とても美味しいです。高村さんが喜びそうです。(ご飯好きです)

お料理も美味しかったです。私はお魚が好きなので、美味しいお魚料理を出して頂けるお店は貴重です。沢山写真をのせます!!

写真をみていたらまた食べたくなりました!!

お腹が空きました笑

店 名:ご飯亭まえふじ
定休日:火曜日
住 所:〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津4960

蕎麦とカツ丼黄金の組み合わせ!

宮野です。

 

先日前から行きたかったそば屋さんの【そばかつ亭】さんに

行ってきました。中々タイミングが合わず行けなかったです。

通常の営業時間は午前11時から午後8時までですがコロナの影響で

時間短縮になっております。

メニューも豊富で色々とあり、迷ってしまいます。

今回はお店一押しの【そばかつセット】にします。

モチモチの麺

出来立てのカツ丼が食欲をそそります。

蕎麦はそばそばしい蕎麦ではないので、食べやすくうどんに近い感じの

白色の蕎麦です。私が好きな感じの蕎麦です。

カツ丼は熱々でカツと卵がいい感じで混ざっており、食べやすいです。

食べ終わったタイミングでそば湯も出て来ます。

お腹いっぱいで美味しかったです。

また、お伺いしたいと思います。

早すぎ!?スノーシーズン幕開けの情報です。

南雲(直)です。

寒さが日に日に増してきました。我が家ではストーブは早くも出番をなり、
一昨日には、コタツも設置されました。

寒さの耐性はあると思うのですが、妻曰く年々その耐性が弱くなっていのでは?
とはっぱをかけられてしまうくらいになりつつもあります。

皆様も体調管理にはくれぐれもお気をつけくださいませ。

さて、例年この時期になるとニュースにもなる、スノーパーク【イエティ】さんが
今年も日本で一番早くオープンするスキー場として記事になっていました。

【スノーパーク「イエティ」22年連続!今年も日本一早く10/30(金)オープン!】

山中湖店に来て間もないころ、当時の山中湖店メンバーと湯河原店メンバーで
訪問した事が直ぐに脳裏に浮かんできます。

調べたら、初滑りではありませんが2011年となっており、もう9年も前の事でした。
顔はふっくらしてますがお腹はそれほど出ていない時です・・・、【当時のブログ】

今はお腹も出てきてしまったので、この記事を探して自暴自棄に陥っています。

雪国生まれなのに、本当にスキーやスノーボードから離れた生活になってしまい、
なんだか、数年前に60歳後半だった母が姪っ子たちとスキーに行っているのを
聞かされた時凄いなぁ~とつくづく思い知らされたことも思い出しました。

屋外スポーツではありますが、コロナ対策もしっかり行われているようです。

今シーズンは曽根田を誘って『イエティ』か『ふじてんスノーリゾート』
改めて行ってみようかと思います。

評価証明とゆるキャラたち

今日はひさしぶりに晴れて、
日差しが暖かい一日でした。

さて。
業務上、当社の各支店の書類を見ることが多いのですが、
たまにその土地のゆるキャラが印刷されているものがあり、
思わずふふっと笑ってしまいます。

不動産の評価額が記載されていて、
私たちはよく「評価」と呼んでいる書類です。

富士河口湖町の評価証明


富士河口湖町のゆるキャラ「ふじぴょん」がいますね。


う~ふじぴょん!(という歌があるそうです)

他にも

勝浦カッピー(千葉県勝浦市:房総店管轄)

にゃがのはら(群馬県吾妻郡長野原町:草津店管轄)

などなど。

ちなみに一番良く目にする山中湖村は、
村のロゴマークが入っています。

以前(問題が発覚する前)は、
「姫まりもちゃん」が印刷されていたと思うのですが、
姫まりもちゃんVER.の書類が見つからなかったので、
思い違いだったかもしれません。

ちなみに御殿場市と小山町、富士吉田市は
ロゴなどは入っていなくてシンプルな書類です。

(富士吉田市には、ぜひ「うどんぶりちゃん」を
記載してほしいです)


(うどんぶりちゃんのCDジャケット)

各市町村によってさまざまで
面白いな~と思いながら見ています。

たまには不動産会社っぽい(?)内容を書いてみました。
福井でした。

花火が見れた?!

高村です。

昨日は良いお天気でしたが、
今日は冷たい雨が降ってます。
とても寒いです。

******************

昨日は山中湖交流プラザきららでライブがあったみたいで、
平野の方は賑わってました!

高村も子供のスポ少で平野にいましたが、
平野にいると音楽がどこにいても聴こえました!

家に帰り夜19:30になるとドンっと音が鳴り、
外を見ると花火が打ち上がっていました。
(花火の頭ぐらいしか見れませんでしたが・・)

ライブで花火をしたのか不明でしたが・・
今年は花火が1つも見れなかったので、
子供と『花火だ~!!』とテンションMAXで騒いでおりました。

******************
山中湖花の都公園では今コスモスが見頃になってます。

夏はちょこちょこしかお花がなく少し寂しかったですが、
今はとても綺麗に咲いています!


画像:山中湖インフォより

そして『持ち込みテント設置エリア』が出来たそうです。
天気のいい日には日向ぼっこできていいですね!


画像:山中湖花の都公園より

ぜひお天気のいい日に行ってみてください。

チェーンソーデビュー

本日のねこ

曽根田です。

昨日までの悪天候から一転して気持ちの良い気候でした。
一気に寒くなったなと思っていましたら、
富士山が真っ白になっています。

寒いです、、、

さて、寒さに対抗すべく薪の準備を進めています。

ネットで薪棚をぽちりました。

我が家のまわりには親切な人達がいます。

良い人ばかりです。

なんと、チェーンソーを貸してくださいました。

使い方が分からず困っていると、お隣さんが教えて下さいました。延長コードも貸してくださり、準備万端です。そしてこれはお隣さんが作った秘密兵器です。

ここに乗せると、まとめて切ることが出来ます。とても便利です。

上に木を乗せてゴムで固定します。

準備が出来たのでどんどん切ります。のこぎりの様にせず、ゆっくりと刃をあてていくと上手くいくそうです。

たくさん切りました。

薪棚に置きます。ちょっと量が多く、少ししか移動していませんが力尽きました、、

親切な人たちに囲まれて、無事にチェーンソーデビューが出来ました。

どんどん割らなくては!!

雨の日には子供と一緒遊べる場所です。

宮野です。

 

最近晴れない日が多くて休日に子供と一緒に

行ける場所がなく困っています。

 

そんなお悩みはこちらの施設に行けば解決です。

【ふじさんのぬく森 キポキポ】

以前のお伺いしようとした時は閉園時間、間際で

館内には入れなかったですが、今回は時間に余裕を持って

お伺いしました。

始めて行く場所はワクワクです!

ウッドデッキで舗装された林道を歩いて行くと出てきました!

全面ガラス張りの建物が!!

簡単な受付と検温を済ませて、館内へ

このご時世には嬉しい抗ウィルスコーティングも施工されております!

やはり新築の建物だけあって中は綺麗で木の温もりを感じます~

優しい感じです。

館内も広くいたら所に遊ぶ玩具があるので、子供には嬉しいです~

レジ打ちしています(笑)

上からおもちゃを流すやつ

出口には館内で使用している製品も売られており、気に入った物を

購入も出来ます!

 

現在は感染症予防対策で閉園時間が午後3時までなので、ホタルノヒカリの

音楽が流れてきたので、帰ろうとしたのですが、子供はイヤイヤ期真っ只中

なので、帰りたくない!!!と暴れまくっておりました汗

 

今度はもっと早い時間から行って思う存分に遊ばせてあげたいと思います。

金木犀の香り、私は好きです。

南雲(直)です。

気温が一桁台になる日が増えてきました。
来週くらいには恐らく、木々が一気に色付き始めると思います。

少し前ですが、自宅周辺で金木犀の良い匂いが漂っていました。
好き嫌いはあるかと思いますが、私は結構好きな匂いです。

季節は確かに進んでいますね。

ほとんどわかりませんが、山中湖湖畔の木々と、いつも通りの
当店裏の写真です。先ほど17:30頃の写真です。

富士山が顔を出していました。

明日からまた週末を迎えますが、天候はいまいちのようですので、
こちらへお越しの際は、雨具と暖かい服装をご準備くださいませ。

また、おかげ様のご案内希望問い合わせが続いておりますが、
新規物件も若干増えてます。

富士山を望むお部屋もありますので、気になる物件がございましたら、
まずはお気軽にお問合せくださいませ。

【山中湖店新規物件一覧】

麺処 寅路

福井です。
今さらですが、縄跳びダンスを踊れるようになりました。

さて。
寒くなると食べたくなるのがラーメンですね。
ひさしぶりに「麺処 寅路」に行ってきました。
移転してからは初めてです。

店内はほぼ満席。
お酒を飲んで盛り上がっているグループもいます。

醤油、味噌、濃厚、中華そばの中からメニューを選んで、
味油も金(海老油)、黒(マー油)、赤(ラー油)から選びます。

醤油×らー麺×金(海老油)

海老の香りがすごい!

餃子は一人一皿頼むのが福井家ルールです。

あっつあつ。
ビールが飲める方にはたまらないですね。

お醤油は御殿場の「天野醤油」を使っているそうです。

いつか買ってみたいです。

食べている間も、お客様が続々と入ってきます。
やっぱり人気のお店なんですね。
ごちそうさまでした。