COW RESORT IDEBOK

福井です。
ここ数日は夏の暑さが戻ってきました。

壊れたエアコンの交換まであと3日、
アイスと扇風機で乗り切りたいと思います。

さて。
富士宮にぬける道沿いに「COW RESORT IDEBOK」なるものが
あるのはご存知でしょうか。

だいぶ前にオープンしていましたが、
先日やっと行ってきました。

馬がいます。

とても大人しくて、思う存分なでさせてくれました。

「Milk Dining」

食事メニューもたくさんあってびっくりしました。
ホルスタイン牛乳、ジャージー牛乳、ブラウンスイス牛乳の飲み比べも気になります。

詳しいメニューは↓↓↓
テイクアウトメニュー
イートインメニュー(平日)
イートインメニュー(土日)

チョコバナナパフェとバナナシェイクと

バナナクレープを頂きました。

改めて見返すとバナナばかりでした。
牛の要素がほとんどないですね。
(今気づきました。)

私はパフェを食べたのですが
確かアイスや生クリームが美味しかったと感じた、はず、です。
(美味しいねと言った覚えがあります)

定番のソフトやジェラートもきっと美味しいはずです。

店内のイートインスペースはピザやお肉、
ソフトやクレープなどはテラス席になります。

暑さがもうすこし和らいだころを見計らって
「COW RESORT」を実感できるものを食べに伺いたいです。

COW RESORT IDEBOK
静岡県富士宮市人穴728

ちなみに、人穴は心霊スポットとしても有名な場所です。
興味がある方はあわせていかがでしょうか。

富士山を望むお部屋のご紹介です!!

本日のねこ

曽根田です。

昨年の5月頃から、山中湖店管轄エリアには沢山のお客様にお越しいただいております。コロナ感染症が蔓延しており、人が密集していない当エリアへ世間の関心が集まっているようです。ようやく、河口湖、忍野村、山中湖村でも30代40代のワクチン接種が始まりました。早く終息すると良いですね。そして終息しても変わらずお越しいただけると良いなと思っております。

さて、今日はとても素敵なお部屋を紹介させていただきます。

山中湖から御殿場に行く途中にある「富士高原コンド」の一室です。

富士高原コンドは富士山が望めるお部屋が多いです。私はここから望む富士山が大好きで、いつも行くのが楽しみです。
山中湖からとは一味違ってみえます。何といいますか、迫力があるんです。リゾートマンションの中で一番富士山に近いマンションかもしれません。(違うかもしれません)

私はねこを飼っているので、ペット可になっているのも嬉しいです。ペットを飼っている方にとっては大きなメリットだと思います。

さて、富士高原コンドのデメリットは借地、給湯器、駐車場が埋まり気味、そして近くに大規模ホテルが建設される可能性があることです。

借地については2034年4月30日までとなっており、それ以降は更新するのか解体して返却するのか底地を買い取るのか決まっておりません。解体する場合は所有者が解体費を出さなくてはいけないかもしれません。
給湯器は、もともと貯湯式のものが設置されておりましたが、配管をベランダにもっていかないといけないため交換する際に50万くらいかかる可能性があります。
駐車場は夕方頃になると留めるスペースに苦労するくらい埋まっています。

富士山を望めるというメリットに対して複数のデメリットがあり悩ましい物件でございますが、先日、とても素敵にリフォームしたお部屋をお預かりいたしました。こちらのお部屋はベランダ付近に給湯器を移設済みとなっておりますので、一つデメリットが減っています。

そのお部屋がこちらです。

まずは富士山の眺望です。オーナー様よりご提供いただきました。

全体的にウッド調に仕上がっております。素敵なリビングです。

キッチンも拘りを感じます。システムキッチンを設置しいます。

廊下もウッド調です。

そしてお風呂もリフォームしております。

お部屋の中にいると築47年という事を忘れてしまいそうです。

もう少し詳しく知りたいという方はこちらをクリックしてください。
お問い合わせをお待ちしております!!!

浅間神社へ~

宮野です。

 

先日の休みに子供と一緒に冨士山下宮小室浅間神社

散歩に行ってきました~

公園は人が多いと思って今回は神社にしてみました!

案の定人が少なく良かったです!

 

こちらの神社は毎年流鏑馬が行われる神社で敷地には馬が飼育

されております!

後ろ姿だけ見せてくれました~

粘り強く待っているとこちらを向いてくれました!!

強そう!!!

 

子供は私に対して馬を見て【ゾウ!ゾウ!】と連呼しておりました!

子供の中では大きな動物はゾウのようです(笑)

 

ちなみに魚の事は全て鯛と言います(笑)

恐らく小さい時から鯛を食べさせてたからだと思います。

 

いい息抜きが出来ました~

神社は木に囲まれているせいか涼しかったです~

CheesePige(チーズピゲ)

福井です。
先日御殿場の【CheesePige(チーズピゲ)】に行ってきました。

まるごと」(静岡の夕方のTV番組)でお店を知って気になっていたので
御殿場店がオープンしたことを知ったときはとても嬉しかったです。

kannban

オープンしてから何度も前の道を通りましたが、
まったく気が付かなかったです。

店内はとても可愛くて、店員さんたちもプリティ。
別のお客様もいたので写真は自粛しました。

hyoumen

dannmen

上から
・オレンジマーマレード(オレンジピール・クリームチーズ×オレンジピールクッキー)
・チョコラ(チョコレート・クリームチーズ×ココアクッキー)
・シチリアレモン(レモンピューレ・ピールレモンチョコ・クリームチーズ×プレーンクッキー・レモンチョコレート)

シチリアレモンは夏限定です。

sign

ひとつひとつにロゴが入っています。

さっぱりしていて、時にチーズのもったり感があって
ペロリと食べちゃいました。

チーズが大好きな方にはちょっと物足りないかもしれませんが、
私はチーズがそこまで好きではないのでちょうど良かったです。

美味しかったですよ。

賞味期限が4日くらいあるのもいいですね。
パッケージも可愛いので、ちょっとした手土産にもぴったりです。

ホームページを見ていたら
8月末まで富士急ハイランドにキッチンカーが出店する予定でしたが、
残念ながら当面の間休業とのことです。

残念です。

お近くにお越しの際はぜひご利用ください。

 

傘雲と夕焼け

高村です。

だんだんと暑さも和らいできて、
夏が終わりそうです。

山中湖村の朝方は、もう肌寒くなってきたので
薄めの羽織るものが必要になってきました。

先日お散歩していると綺麗な富士山が見られました。

逆光でいまいちですが・・・
傘雲を被っていて、夕焼けがとても綺麗でした。

雲も夕焼けでオレンジ色に染まりとても幻想的でした。

******************

さて、
高村が何度かご紹介させていただいている『手作りパン工房 サンクルー』さんですが、
先週全国放送されている『林修のニッポンドリル』で
八天堂が選ぶクリームパン番付で5位を獲得したそうです!

すごいです!

あん生クリームパン

画像:サンクルーHPより

テレビの反響ってやはりすごいです。
オンライン注文が1ヶ月以上待ちだそうです!

食べたい・・

あん生クリームパンの製造に専念するため、
マリトッツォの販売は一時休止するそうです。

また近々あん生クリームパンを購入しに行きます!

この写真は何処から見える富士山でしょう?

夏期休業前に撮影した富士山です。どのあたりからの富士山でしょう?
お分かりになった方は中々の富士山・山中湖通です。
※答えはこのブログの最後にて。

南雲(直)です。

お店の中にいるより、外の方が涼しい山中湖店です。

店舗はトタン屋根の為、熱気がダイレクトに伝わり店舗内が
暑くなるという構造なので思わず外で仕事したい気分ですが、
なんとか耐えられるので、まだそこまではしないでおこうと思います。

こんな日常を過ごしているので、本当に避暑地の店舗で良かったと
つくづく思っています。

とは言え、早く交換して貰えるのを願っているのは本音です。

さて、本日は最近の当店の不動産市況を少しだけお話ししたいと思います。
コロナ禍の中で、地方の手頃物件に注目が集まっている市況にあやかって
当店も大変盛況な状況が続いております。

ただ、その中でも最近特に多いのが賃貸物件を探されている方が非常に
多くなっていると感じています。

もともとリゾートマンションに特化している当店も、リゾートマンションの
賃貸は数は多くないもののそこそこ取り扱っておりましたが、ここに来てから
一気にお申込みを頂戴し、その数が激減してしまいました。

現在の賃貸物件一覧は『コチラ』より

今、利用をしていなくても売却するまでには至ってなく、不動産活用に悩まれている
オーナー様がいらっしゃいましたら、是非一度ご相談のお問合せをいただけますと幸いです。

因みに借りたいと考えていらっしゃる方で、最新情報をご希望の方、
基本的には弊社自社HPが最新情報となりますのでこちらをご覧くださいませ。

売りたい・貸したい・買いたい・借りたい様々なお問合せお気軽にお問合せくださいませ。

さて、冒頭の写真の正解は、『山中湖レイクサイド』の集会所からの景色でした。
集会所では、Wi-Fiも利用(管理員さん就業時間内に限り)できます。
ご興味がある方是非!

オッドタクシー

本日のねこ

曽根田です。

雨が多いせいか今年の夏は涼しいです。お店のエアコンが壊れたままでも乗り切れそうです。

夏季休暇中はほとんど自宅にいましたが、その間も暑くなかったです。

さて、夏季休暇中に面白い作品に出会ったので紹介させていただきます。1話が20分程度で全部で13話あるアニメです。リゾートエリアに来て緩く楽しみたい方は空き時間が充実すること請け合いでございます。今ならAmazonプライムで視聴可能となっています。

アニメですが、子供よりも大人向けになっています。少し偏屈で無口な変わり者のタクシー運転手の小戸川さんが、ある事件に関係するお客様を乗せたことから事件に巻き込まれていくという物語です。出て来るキャラが魅力的で憎めない感じでした。小戸川さんがボソボソ呟く感じが癖になります。私と年齢が同じだった事もあり感情移入しました。

作品の中には今の時代を描いたようなキャラが出てきます。SNSでバズりたい大学生、売れたいお笑いコンビ、志し高い警官、悪者、DVを受けていた女性、アイドルグループ、独身で婚活中の中年が登場します。

初めはそんなキャラ達に魅了されて引き込まれて行ったのですが、それぞれに伏線が張ってあり、最後にどんどん回収されていくのが爽快でした。結末を予想しながら見ていましたが、私の予想は全然当たりませんでした。

作品名は「オッドタクシー」です。

YouTubeに作品をもっと楽しめる動画がアップされています。作品を気に入った方は平行して見ると面白いです。「キリン」の動画です。

これは2021年度イチオシかもしれません笑

朝起きは三文の徳?

宮野です。

 

先日、休みの日に朝早く起きて甲府にある魚屋さんに

魚を見に行ってきました~

 

どんな鮮魚に会えるのか楽しみでワクワクで行ったのですが

思いのほか鮮魚がなくがっかりして帰ろうとしたのですが

帰り道の途中にPayPay地域限定30%キャッシュバックのぼりを発見!

立ち寄る事に・・・

石和青果市場

 

ふらっと立ち寄ったお店で思わぬ産物が!!!

シャインマスカットが800円で売っている!!!

しかもこの時期なのにかなり実が大ぶり!

しかも800円でも安いのにPayPayで購入すると30%戻ってくるので

更にお得!かなり得した気分で家に帰れます!

 

家に帰って妻に報告すると安さにビックリしており

とても喜んでくれました~

妻曰く上記の写真のように枝から実を離して保存すれば

長持ちするそうです。枝につけたままだと枝から腐ってくそうです~

 

知らなかった~

味もとても美味しくみずみずしくリピート必須です!

キャンプあかいけ

福井です。
昨日とはうって変わって夏らしいお天気です。

さて。
今年のお盆も帰省は自粛し、キャンプしてきました。
県外に出なくてもいろいろなところでキャンプできるのは、
山梨県民の特権ですね。

キャンプあかいけ」です。

国道139号線を進み、交差点を精進湖とは逆方向に降りた先にあります。
幻の湖「赤池」の近くです。

場内はとても広いです。

水場(お湯はでません)

皆さんのマナーが良いのか、水場もトイレもきれいな状態でした。
シャワー室は予約不要でいつでも使えるようです。

オートキャンプサイト

サイト内も広くて
テント+タープ+車でも全然余裕でした。

今回は「バトニング」とやらに初挑戦です。


ナイフで薪を細かくします。

フェザースティックとやらも頑張りましたが、全然できませんでした。


写真は夫が作ったものです。

この日のメインは海鮮丼にしました。

オートキャンプサイトは国道139号線の真下にあるので、
夜中車の音がうるさいかと心配でしたが私は気になりませんでした。
(雨の音のほうが大きかったです)

夜はそこまで冷え込まず、インナーシュラフだけでちょうど良い感じでした。

受付近くには、ジップラインや遊具もあるので
ファミキャンの方々も楽しめそうです。

心配していた電波もつながったので良かったです。
サイトが広い分、隣とも距離があるので、
人目を気にせずゆったり過ごすことができました。

薪ストーブのレンタルもあるので、
冬にまたお邪魔したいです。

雨続きで川状態

高村です。

ずっと雨が続き、高村の娘達はそろそろ限界がきています。

お盆休暇中も雨がすごく高村の住んでいる近くは川のようになってました。

側溝が上がってしまっていたりしてました。
子供達はのんきに『カババスみたい~♪』と言っていましたが、
大人は必死でした。

ちなみにカババスは山中湖を走る水陸両用バスです。
まさにこんな状態でした。


画像はネットから拾いました・・すみません。

水が引くと砂や葉っぱや枝が散乱していました。
でも大きな被害もなく安心しました。

お盆休暇もバタバタしていた高村でお出かけ出来ず、
ネタがなくこんなネタになってしまい申し訳ありません・・。