中部横断自動車道を利用して静岡方面へ

南雲(直)です。

本日は、一日を通して雨模様でした。
紅葉した葉も今日の雨で大分落葉してしまっているので、
紅葉狩りを検討していた方はお早目にどうぞ。

さて、先日久しぶりに遠出をしてきました。
目的は中央道と新東名を結ぶ、中部横断自動車道が全線開通したので
その下見をかねて静岡方面へ。

いつも通り特に目的地を決めていなかったので流れ的に最終的には
静岡県の清水港に行ってきました。

三保の松原には寄りませんでしたが、【エスパルズドリームプラザ】
始めてお邪魔してきました。

埠頭から相模湾の先の富士山

富士山清水みなとクルーズ時刻表

【エスパルズドリームプラザ】内にある【朝獲れ回転ずしのぶちゃん】さんで昼食

クルーズ船に乗って相模湾を満喫です。

ドリームプラザは大変楽しかったですが肝心の中部横断自動車道については
新しい道でキレイではありましたが、片側一車線で途中には特にサービスエリアが
ないので、トイレには事前にすませておいたほうが良いかな?というのが
素直な感想です。

とは言え、交通網としてはかなり利便性が上がったので山梨県西部や長野方面へとの
行き来はとても便利になった事は間違いありません。

関西・中部方面から富士五湖エリアへお越しの場合は普通に東名・新東名を
利用たほうが近いと思います。

いづれにしても、久しぶりの小旅行はやはり楽しかったです。

お食事に誘われました。

宮野です。

 

寒さが段々厳しくなってきております。

風が冷たいです。冬支度をしなければならないですね~

家にいるとコタツから出れなくなります。

 

先日、父からお食事のお誘いがありましたので

家族で【沼津魚がし鮨 流れ鮨 富士吉田店】さんに行って来ました。

父と食事に行く時は基本魚がし鮨です。寿司が昔から好きなようです。

ヤリイカ

ふぐ

イワシ

大トロ、ウニ、旬な白身

大つぶ貝

カキ

マグロほほ肉

きのこたっぷり豚汁

 

どれを食べても美味しいです。

特にインパクトがあったのはマグロのほほ肉です。

写真ではわかりずらいですが、かなり大きかったです。

 

きのこたっぷり豚汁もきのこ好きの私には嬉しかったです。

 

また、父と一緒にお伺いします。

ごちそうさまでした。

ひかりのすみか 2021-2022

福井です。
今日も気持ち良い秋晴れです。
たくさんの方で賑わっていますよ。

さて。
今年も御殿場の時之栖で【ひかりのすみか】が始まっています。
先週行ってきました。

今年で20周年だそうです。

このイルミネーションは、元は時之栖の社長さんがポケットマネーで始めたそうで(情報元は夫・真偽不明)、
それから20周年経ったと思うと、本当にすごいなと思います。

ちなみにこの社長さんは時之栖を創業する前に、米久も創業しているすごい方です。
(地元の方はだいたい知っているそうです)

ここから先は有料ゾーンです。

今年の地域参加ゾーンは【ツリーの森】です。

あ。富士山。

光のトンネルを抜けると飲食ブースがあります。

ビール4種飲み比べセット 1,000円(お得!)

とてもたくさんの方で賑わっていました。
道路に面している第1駐車場は満車だったので、
北口ゲートから敷地内に入り、敷地内の駐車場に停めるか、
すこし時間を遅めにするのがおすすめです。

山中湖の寒さになれているからか、
この日は上着を羽織るくらいで乗り切れる寒さでした。

これからどんどん寒くなりますので、
暖かくしてお越しください。
冷えた身体を温泉で温めるのもいいですね。

紅葉まつり ライトアップ

高村です。

本日の山中湖も秋晴れです。
朝晩結構冷えてきて、乾燥しているので
体調管理をしっかりしないといけませんね。

宮野さんとブログネタがかぶってしまうんですが・・・

山中湖の夕焼けの渚 紅葉まつりに初日に早速行ってきました。

初日の夕方に行き初日だからあんま人がいないかな・・と思いきや、
初日にも関わらず多くの方で賑わっていました。

紅葉も見頃のようで、ライトアップされていてとても綺麗でした。

とり目(夜盲)な高村は灯りが少ないとこだと全く見えず、
子供に手を引いてもらいながら行きました(笑)

階段があるところは少し暗いので何か足元を照らす物があるといいです。

写真を撮っている方も多く、
高村も撮りましたがなかなか上手く撮れずすみません・・。

子供達もピアノを弾いて楽しんでいました。

出店ブースも沢山あり、その日の高村家の夕飯になりました!
次回出店ブースなどお伝えしたいと思います。

11月14日(日)まで開催されているので、
ぜひ立ち寄ってみてください。

陽が落ちるとかなり寒くなるので、
暖かい恰好でお出かけください。

ちなみに高村は冬のダウンを着て完全防備で行きました!

第2回忍野村ふるさと感謝商品券の配布が決まりました!

本日のねこ

曽根田です。

第2回忍野村ふるさと感謝商品券の配布が決まりました!!

11/1時点の忍野村の全村民へ配布される予定です。

一人あたり10,000円です。夫婦で20,000円は嬉しいです!

毎年配ってくれると良いですね笑笑

さて、昨日はお休みで、しかも少し暑いくらい太陽が頑張っていましたので、その力を借りてウッドデッキの塗装をしました。

昨年設置したのですが、1年経ち表面が傷んできました。1年に1回は塗装した方がよさそうです。

私がウッドデッキを塗装している間、妻はお庭を開墾していました。野菜を沢山食べるようになった事もあり畑を作ると意気込んでおります。

昨年はこんな状態だったのですが、、、

なんとこんなに掘り進めています。

ほ、本気ですね!!美味しい野菜が出来きますように!!

不動産のご案内はやっぱり楽しいです。

南雲(直)です。

動いていれば、ちょうど良くポカポカするような、寒くもなく暑くもない
気候の一日でした。

突拍子もなくですが、本日は大変久しぶりに不動産の営業(案内)を
させていただきました。

ここ最近は、兼任している業務が慌ただしかった為ご案内にも行けませんでした。

やっぱり不動産の営業(案内)は楽しいですね!
色々な方と出会えますし、会話が出来る事が一番の醍醐味だと再認識しました。

私も山中湖に来て11年目。上記のように余り出歩かなくなった為、お気づきの方も
いらっしゃると思いますがネタがほぼありません。

という事でついに自分をネタにします。
ネット上にさらされても何も失うものもございませんので・・・

2011年4月 山中湖店に転勤したての南雲

2016年4月 山中湖店の店長になって1年経過後の南雲

2021年7月 無理に笑顔をつくろうとしている南雲

確実に顎下のお肉が厚く、全体的に丸くなっています・・・。

10年を超えてくると、沢山の出会いと別れを経験しました。
不動産業界に入って約17年その半分以上をこの山中湖エリアで過ごさせて
いただきました。

案内業務が遠ざかってしまい寂しく思う事もありますが
お客様あっての事は当然ながら、新しい人材が頑張ってくれて、
いまの自分がある事にもっと感謝しなくてはと思い直しました。

あ・・・・こんなネタですがしんみるするような事はございませんので
ご安心ください。

こんな、私が店長を務めさせてもらっている山中湖店という事を
お知らせしたかったまでです。

これからも何卒、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

夕焼けの渚 紅葉まつりに行って来ました。

宮野です。

 

高村のブログでも紹介されていた【夕焼けの渚 紅葉まつり】

行って来ました~

ライトアップ前ですが、綺麗に紅葉しており色づいております。

キッチンカーも出ており、お腹が空いても大丈夫!

湖畔沿いに焚き火カフェテラスがあるようです。

ピアノが置かれており、自由に弾けるようです。

こんな時に音楽が出来たらカッコイイと思いますが、宮野は

全く音楽センスがないので出来ません。

カッコイイ曲引いてみたい願望があります(笑)

焚き火があります。火を見ているといい感じです。

赤く色づいている紅葉もいいですが、私は黄色に色づいている

紅葉が好きです。

 

山中湖エリアの紅葉は寒いので、すぐ終わってしまうので

お越しの際はお早めにゆったりしていていい雰囲気です。

移住してきて思うこと2

福井です。

秋が終わってしまうのではと心配していましたが、
なんとか持ちこたえています。

パノラマ台は車が停められないくらい賑わっていました。

ビラフォーレ山中湖

さて。
今シーズン初の遠征は長野の千曲に行ってきました。

22点差を逆転勝利!
ニマニマしながら山梨に帰ってきました。

さてさて。
バスケに限らずいろいろなところに行くことが多いのですが、
富士五湖エリアはどこにでも行きやすい場所だなと感じています。

たとえば、今回行った千曲だと
中央自動車道と長野自動車道を使って約2時間50分

昨シーズン遠征した愛知県刈谷市へは
新東名高速道路を使って約2時間51分

当社の東京本部がある有楽町までは
中央自動車道を使って約3時間9分

などなど・・・です。

特に東京方面に行くときは、
行きも帰りも渋滞に巻き込まれることはほとんどありません。

土日などは大渋滞している反対車線を横目に見ながら
富士五湖エリアに住んでいて良かったと思っています。
(すみません)

ただ、どこに行くにも大体2~3時間かかるので、
それを長いと思う方もいるかもしれませんが・・・。

遠出はもちろん、近場の買い物も車が必須なので、
車の運転を苦に感じる方には、当エリアはあまりおすすめではありません。

ちなみに私は車移動が快適すぎて、
満員電車で通勤していた日々にはもう戻れないと感じています。

スタッドレスタイヤの準備や税金、車検代、
ガソリン価格の高騰など車に関する費用がかかりますので、
それらも加味してご検討頂ければと思います。

夕暮れ時の富士山

南雲(直)です。

10月最後の週末は比較的混雑もない装いの山中湖でした。
陽も短くなり、17:00にはあたりはすっかり暗くなっています。

いつもの【レイクサイドキャビン】さん前の樹木

17:00現在の当店裏に佇む富士山 キレイです。

ここ数年、暖冬がでしたが今年は寒くなるのでは?が、南雲の中では予想しています。
その根拠という訳ではありませんが、毎年悩まされるしもやけが今年は数日前から出始めました。
右手の薬指の指先が腫れあがって痛いです。多分しもやけのはずです・・。

もちろん、日中の気温が氷点下に行くまでには至っていませんが、
コチラへお越しの際は日中暖かくても、油断せず暖かい服装でお越しください。

本日から紅葉まつり開催です。

高村です。

今朝は昨日より寒く、
フロントガラスが凍っておりました・・

天気が良いですが、風があり少し寒いです。

本日から『山中湖夕焼けの渚・紅葉まつり』が行われます。

紅葉も見頃になってきてとても綺麗です。


画像:山中湖インフォより

今年は出店ブースがたくさんあるので楽しみです。
あ、もちろん紅葉も楽しみです(笑)

今日か明日には行ってきたいと思うので、
またご報告させていただきます!

********************

そして今年もこの時期がやってきました!

『ダイヤモンド富士』です。


画像:山中湖観光ガイドより

10月中旬から2月末位まで見ることができ、
毎年県内ニュースだったり、多くの方が写真を撮る方がいます。

山中湖観光ガイドでは、観測可能期間など分かりやすく載っています。

10月31日 16時00分頃に
平野湖畔の端の方へずれた地点で見れそうです。

天気予報で見ると曇りになっているので、もしかしたら見れませんが
11月に入ると何度か見れる機会があるのでぜひ見に行ってみてはいかがでしょうか。

夕方はだいぶ冷え込むので厚着の服装でお出かけ下さい。