年末年始の思い出

角谷です。

あけましておめでとうございます。
今年の営業が始まり1週間ほど経過いたしましたが、
改めて、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

本来であれば新年のあいさつは松の内まで(1月7日頃まで)に行うのが一般的とのことですが、
新年のあいさつをせず営業をスタートさせていることにも違和感があるため改めてご挨拶させていただきました。
ちなみに松の内は”門松などのお飾りを飾っておく期間”とのことですよ~

***

年末年始ですが、地元の友人に「キャンプに行こう」と誘われたため、
浩庵キャンプ場」に年末1泊してきました。

富士五湖の一つ、本栖湖湖畔に作られているキャンプ場で、人気ということもあり、場内は空きスペースがないほどに込み合っていました。
でもさすが人気キャンプ場。騒がしく過ごす人たちは皆無で、快適に宿泊することが出来ましたよ~!

年末だったこともあり、

湖に向かってマイナス5度の中、書初めをしたことは思い出深いものとなりました。

話変わって年始になりますが、世間では1月6日からの仕事始めの方が多かったかと思います。
その分、1月8日頃の宿代は安いのでは…?と考え、
普段泊まりにいかない熱海の宿に泊まりに行ってみました!
場所は西熱海町にございます「熱海風雅」さんです。(朝食付き7150円でした!)
公式HP:https://www.atami-fuga.com/

写真は宿からとった朝日の写真です!

初日の出…ではありませんが、水平線から日が昇り、ありがたい気持ちで過ごすことが出来ました。
「日の出とともに」生活を始めることのできる熱海はやはりいいものですね👍

また一年。熱海の魅力をたくさんの方に伝え、生活をするためのお力添えが出来ればと考えておりますので、何かご相談事がありました際にはぜひぜひなんでもお声がけください~!
ご連絡お待ちしております!!

豪雪地帯の正月休み!


早川です。

今年のお正月も青森に帰郷しました。
ニュースでも騒がれているとおり、今年の青森の雪はすさまじく
真っ白い世界が広がっていました。

夜には動いていた車が、朝には埋もれています。

雪かきをする気にもなれず、外に出るのを諦める日もあります。

車を諦めて、歩いて買い物に行こうと思いますが、雪藪が待っています。

たくさん人が通るところは、人がやっと通れるくらいの細い道ができますが、
両脇の雪が、腰まで迫っています。

近所の家の1階が見えなくなりました。

我が家では昨年、認知症を患っていた父が他界し、
この豪雪地帯の中で、母が一人暮らしをしているのですが、
親戚や近所の方々のご厚意にいつも助けられています。

隣の家のご家族は、お父さんと息子さんで、
実家の雪かきを快く引き受けてくださいます。

親戚は毎日、実家の前を通り、午後になっても車の雪が
片付けられていないときは、家に入って、母の様子を見てくれます。

その他にも買い物に行けなくて困っているだろうと、
温かい食事を持ってきてくれる人や、病院に連れて行ってくれる人など
本当に皆さんのご親切に感謝するばかりです。

実家に帰ったときは、わずかですが、菓子折りを持って、
お礼のご挨拶にまわるのですが、
皆さん”困ったときはお互い様だから、心配するな。”
と、心強い言葉ばかり頂きます。

若い時には気が付かなかった津軽人の気持ちが身に沁みて
涙が出てきます。

私もこのような温かさを持った人になりたいと思いました。

正月も終わり、熱海に帰ってくると、天国のような青空が広がっていました。
夏涼しく、冬温かい熱海はやはり魅力的です。
このような恵まれた環境で暮らせるのは幸せだなと
身をもって実感しました。

人の優しさを感じた良いお正月でした。

来年の正月、胸を張って帰れるように、
精いっぱい働きますので、
皆様、今年も何卒よろしくお願い致します。

本年もよろしくお願いいたします。

2025年、熱海店は本日より営業いたします。
年末年始休暇中ご連絡をいただきましたお客様にはご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

*****
今朝久しぶりに熱海駅に来たのですが、風はあるもののやっぱり熱海は暖かいな~と思いました。
そんな温暖な熱海では早速早咲きの桜の開花が報告されています。
観光協会のホームページによると昨年末に早咲きの桜「あたみ桜」の基準木の開花が確認されたそうです。
1/7時点では昨年より遅めの開花ということなので今年は長くあたみ桜が楽しめるでしょうか?

本日は1/11(土)から開催される「あたみ桜糸川さくらまつり2025」のお知らせです。

パンフレットは熱海市観光協会のホームページからもご覧いただけます。

期間中の土・日・祝日にはバンド演奏や大道芸などのイベントが予定されています。
早春の熱海にぜひお越しください。

あたみ桜糸川桜まつり2025
開催期間2025年1月11日~2025年2月9日
期間中は16:00~23:00迄ライトアップが行われています。

イベントは天候などにより変更になる可能性がありますので、熱海市観光協会のホームページをご確認のうえおでかけください。

今年も一年ありがとうございました

こんにちは 千喜良です。

今年のブログの〆は私ですね

 

入社してから早5カ月が経ちましたが、まだまだ覚えることが多くて

毎日勉強!勉強!!です。

沢山の方々に支えて頂きながら励んでおります。

職場の先輩方やマンションに携わる方々のお力添えはもちろんのこと、

お客様からの励ましのお言葉は

「頑張ろう!」と思える大きなエネルギーになっております。

大切な親戚、友人のように一歩踏み込んだ暖かく最高のサービスができるよう

来年も精進していきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始のお知らせ

熱海店は12/28~1/8までお休みになります。

 

 

さて、今回ご紹介するのは

網代にある旧網代小学校をリノベーションしたカフェ

むすび食堂さん🍙

12月7日にリニューアルオープンしたというチラシを発見し、

気になったので廣澤さんと一緒に見に行ってきました!

小学校を再活用というだけでなんだかわくわくしますね。

目的地につくと現代風なおしゃれな外装の小学校が見えてきます。

駐車スペースはなんと校舎の裏にあるグラウンド!!

グラウンドに車で入るなんて、なんだが背徳感があります・・・。

 

もう既に懐かしさを感じつつ、いざ噂のカフェエリアへ!

店内はとても広々としていました

閉校になる前は全校生徒がここに集まって給食を食べていたそうです!

食事スペースの手前側にはちいさな文庫スペースもありました。

立派なグラウンドピアノも♪

 

網代の港で取れたカマスを使用したランチプレート(時期によってメニューが変わる?)や

気まぐれカレーがとても気になりましたが、あいにくご飯を食べた後だったので

今回は豆相おむすびと廣澤さんはレモンケーキをお願いしました。

1つはおかか、もう1つは網代の老舗鰹節店の丸藤さんの鰹節を使用したおにぎりです!

やさしいお味で、おなかいっぱいでもぺろりといただけました!

 

廣澤さんの頼んだレモンケーキも一口いただきましたが

しっかりレモンの味がしっかりでこちらも美味しかったです!

 

こちらの旧網代小学校はカフェだけではなく

地域活性化を目指し、様々な取り組みをされているみたいです!

フリーマーケットや

朝・夜さんぽ、移住相談会など、

会員登録して月極で使用できるコワーキングスペースもあるようです。

(HP参照https://www.ajiromusubi.jp/

 

おにぎりを頂いた後、会社に戻ろうと駐車場に向かってみると

グラウンドで天体観測の準備をしている方が何人かいらっしゃいました。

私が帰るときにはまだ少し明るかったのですが、

もっと暗くなったら確かに星が良く見えそうでした★

明かりが少ない所はそういった楽しみ方の出来るのがいいですね

年末年始は私も自然に囲まれた場所で、まったりしてみようかとおもいます。

寒さ対策はしっかりと・・・⛄

皆さまも、年末年始は体調を崩さないように気をつけて

それではよいお年をお迎えください!!👋

伊豆ぐらんぱる公園 伊豆高原グランイルミ

廣澤です。

伊東市の伊豆ぐらんぱる公園でよなよな行われている
伊豆高原グランイルミに行ってきましたよ~。

いつもですとお昼に系列の動物園 伊豆シャボテン動物公園
温泉に入るカピバラさんを見ているので、ぐらんぱる公園自体初めてです。


お昼はファミリーで楽しめる遊園地のような位置づけのようです。

この時期だけ、イルミネーションが楽しめるそうなので行ってみますよ~~。
なんと今年はグランイルミが10周年!!
10年も続いているなんて大人気なんですね~~。知らなかったわあ~。

園内に入るとすぐに✨キラっキラです~!

 

まぶしいですね。
この✨キラっキラの上をジップラインできゅるる~~~と通過できるアクティビティもあるもよう。

自信がないため今回はご遠慮申し上げます。おほほほほ~

時間になると、音楽に合わせてイルミネーションを変化させたりと
長くいても飽きないような工夫がされています。

そしてなななんと!
予約をすれば食べられる♪

バーベキューのレストランなんかもありますよ~!
なんだ!知っていれば予約したのに~~。残念!

ほかにもシャボテン動物公園グループらしく
夜行性の動物の展示 イルミdeZOO の開催もありますよ~!

おねだりされたので、餌をあげますよ~。
1カップ200円です。
すばらしい~。

楽しいイベント満載ですね。
明日明後日とちょうどクリスマスですし、ぜひお出かけください~~♪

伊豆ぐらんぱる公園
伊豆高原グランイルミ
〒413-0231 静岡県伊東市富戸1090
TEL.0557-51-1122(代)

寒くても、寒くなくても。

こんばんは。

いよいよ今年も二週間。

歳を重ねると1年が早いとはよく言ったもので私の年齢でも既に急行の速さで過ぎております。

我々の親世代は新幹線級ほどの速さだと考えるとちょっと恐ろしいですね・・・。

 

本日ご紹介させて頂くのは銀座商店街の近くにございますラーメン屋さん

【貝心の一撃】

〇→貝心の一撃  →会心の一撃

オープンした際たくさんのお花の中に著名人からのお花があったこともありずっと気になっていたお店。

この日は銀座通り商店街付近で飲み屋を3件程度回りお酒を嗜みましてたどりつきました。

私が頼んだのは会心の一撃ラーメン。※ここは貝ではなく会なんですねー。

友人が頼んだのは極檜扇貝ラーメン。(きわみひおうぎがいと読みます)

このお店の特徴は何と言っても貝・・・ではなくあっつ熱の石鍋で提供されるところです!!

提供される際は石鍋に入ってぐっつぐつの状態で絶対に火傷に注意です。

暑いですからね~絶対触っちゃだめですよ!?

※熱海店の店長〇谷さんはこういうの絶対触っちゃうんだから(笑)

 

 

鍋焼きうどんみたいな感じですかね。

こちらは友人が頼んだ極み檜扇貝ラーメン

飲んだ後の締めにピッタリな優しい出汁の効いた味。

夏場は外にもテーブルセットが置かれているのでそれもまたいいですね。

お酒類の提供もありますし、遅めの時間まで営業しているので締めながら飲めちゃう!!のも嬉しいですね!!

ちなみに我々はこの後隣のコンビニによって睡眠導入酒をジャン負けが購入という謎ルールが発動し、

食べもしないハーゲンダッツを4つ!!(コンビニ会計は私の負けで6,500円の支払い)

もちろん飲み終える前に就寝しました。

 

 

場所は熱海銀座通り入り口すぐそば。

銀座通りには他にもいろいろな飲食店があり、常に賑わいを見せている通りです。

数年前までここがシャッター街だったとは思えませんよね。

今では多ジャンルが犇めく人気商店街になりつつあります。

ようかん、焼き鳥、海鮮浜焼き、ハンバーガー、お茶、海鮮丼、モンブラン、

プリン、抹茶、アイス、昔ながらの喫茶店、ウナギ、などなど。

熱海ならではのお店もたくさんございますし、一本通りを入るだけで昭和レトロが漂います。

熱海にお越しの際は是非銀座通りでの観光もお楽しみください!!

「カナレットとヴェネツィアの輝き」展に行ってまいりました

熱海店営業の濵田でございます。

先日私用で東京に行った際に新宿のSOMPO美術館で開催されております
「カナレットとヴェネツィアの輝き」展に行って参りましたのでレポート
させていただきたいと思います。

カナレットは、18世紀のイタリアはヴェネツィアで活動し、都市景観を緻密に描き出した
のヴェドゥータ(景観画)の巨匠とのこと。アドリア海に浮かぶヴェネツィアを
カナレットをはじめ数々の画家たちが描き出したヴェネツィアを鑑賞できます。

ヴェネツィアには実は行ったことがないのですが、今では世界遺産の街としられ
いつか行ってみたいと思いました。
ヴェネツィアはラグーナ(潟)に浮かぶ水上都市だそうです。建築物は潟に大量
の木材を差しその上に建築物を建築したそうで、ヴェネツィアをひっくり返すと
森になると言われているそうです。建築技術もすぐれている都市なのだと思いました。

12月28日まで開催されているのでご興味ある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

熱海店では現在熱海エリアの物件仕入れを強化しており多くのお客様へご紹介
できるよう日夜活動しております。ご売却や賃貸のご相談や不動産の有効活用
などでお困りの場合はお気軽にご連絡いただけますと幸いでございます。
熱海店一同ご連絡お待ちしております。

軽井沢・草津研修へ!

山本です。

先日社内研修で軽井沢・草津へ行ってきました!

軽井沢にはアウトレットに行った記憶がありますが草津は初めて行く場所でした。

まず、軽井沢に着いて驚いたのはその寒さ!空気から違うと感じました。

 

草津店の山口さんに迎えに来ていただき、まずは軽井沢店の皆様へご挨拶。

葛西さんに軽井沢のエリア紹介をしていただきました。

その後は物件見学へ。

熱海は紅葉が始まったような感じでしたがこちらはふかふかの落ち葉でした。

土地も案内していただきました。道路から見るのと実際に立ってみるとでは印象が違い、車で通る方々と目が合いました。

この日は草津店へご挨拶と草津マンション見学へ

草津の温泉は硫黄のにおいととろみのあるお湯で本格的な温泉に入ってる!というような感じがしました。

 

夜は湯畑散策へ。

 

幻想的な雰囲気で綺麗でした。

草津では小田中さんにロープレをしていただき、色々と情報交換が出来ました。

新たな発見もあり今後に活かしていきたいと思います。

今回の2日間の運転、スケジュール組みと草津の街を案内していただいた山口さんもありがとうございました!

伊豆スカイラインをドライブして十国峠ケーブルカーを楽しむ

先日のお休みの日、天気がとてもよかったので
わんこを十国峠に連れて行きました。

伊豆スカイラインを通って
紅葉と、いろんなレイアウトの富士山をたのしみながらドライブです。
熱海ではようやく先週位に冬コートを出したという方が多いのですが、
この日も天気が良いので車内は暑くて、途中窓を開けて風を浴びるくらいでした。

       
途中、滝知山園地駐車場をお散歩させようと思って立ち寄ったら、
最初は貸し切りだったのに、車が続々とくるではないですか。
撮影クルー何台かと新車と思われる車が2台。車の撮影ですかね~?
いい天気ですからね~♪


熱海を一望できる場所みつけました。
ここから花火もよく見えますね。

冬の花火は空気が澄んでいてきれいなので、ここからでもよく見えそうですが、
ここは山の上で・・・冬の夜間は凍結注意な場所なので、行くには天気と道路状況の確認が必要です。
秋までなら余裕でいけたのに、ちょっと気づくのが遅かったな。

 

駐車場散歩の後は、箱根十国峠へ。
わんこOKなパノラマケーブルカーに乗ってみよう。


毎月11日はわんちゃんの日でペット無料乗車Dayらしいですよ。
※ちなみにペット1匹300円でした。


初めてのケーブルカーはびびりを発動させ、写真ではわからないですが
写真がぶれるかと思うくらい手をぶるぶる震わせてました、笑
ちょっと怖かったようです。

上まで到着すると、そこは強風~!!
風がさっむい。


でも、富士山がきれいに見えました。

 
奥にドッグランとグランピング施設できたんですよね~。
すごい所に作るな~と感心。

 

こちらの建物の中にはカフェがあります。
リニューアルしてるんですよね~。
峠チュロスが食べたいと一緒に言った妹がいうので、
強風で寒い中、わんこがいるので建物の中にはいれず外で頂きました。
寒くてもチュロスはうまい。

強風でわんこが涙目になってたので、長居はせず早々に下りの
ケーブルカーに乗りましたが、
現在、十国峠ではイルミネーションが楽しめるイベント開催中です。

MANTEN1059 ILLUMINATION
期間 2024.11.2~2025.2.23 期間中の毎週土曜日
営業時間 17時15分〜19時30分

昼の何も遮るものがない360°絶景もいいですが、
夜のちがった雰囲気も良さそうです。

小田原市 山賊サウナ

角谷です!

先日ゴルフに行ったときに富士山がばっちり見えたのでパシャリ。

雪化粧していることもあり富士山らしい富士山のフォルムでした!
富士山を見つけると思わずテンション上がってしまいますよね~~~△

***

さて少し前になりますが、いい感じのサウナを見つけたので紹介させてください!
場所は熱海から車で30分ほどの距離に位置する小田原市!
箱根に行く途中にありますので、見たことのあるかたも多いのではないでしょうか?

山賊サウナ

さんです!!

なかなか物騒な名前のお店ですが、ホスピタリティ溢れる空間でしたよ~~~!

■外観

分かりますかね?お隣は焼肉屋さんになっています!ついついそちらの店に入ってしまいそうでしたが、ぐっとこらえてサウナに向かいます。
この日はサウナ上がりの方限定でユッケジャンスープ(ハーフ)を無料でいただけましたよ~

■サウナ室
流石に写真は撮れなかったので、HPをご確認ください!
HP:https://sanzokusauna.com/
日の光入る眺めの良い10人以上用サウナとトーンを落とした落ち着いた雰囲気の10人弱入れそうなサウナとスチームサウナの3室!
10人以上入れるサウナ室は1時間に一度アウフグースをしに熱波師の方が来てくれます!!!
熱波師の方々:https://sanzokusauna.com/heatwavemaster/

■サウナストーブ
こちらもHPの写真をご確認ください!
HP:https://sanzokusauna.com/makistove/
石もりもりのサウナストーブでロウリュの熱がガツンッ!ときますので、体感温度がものすごく上がります!控えめに言って最高です(*_*)

■水風呂
写真はHPを見てください~~~
HP:https://sanzokusauna.com/water/
ナント水深150cmの巨大樽の水風呂完備です!!
水温も冷たすぎずの温度管理をしてくださっており、ととのうぅぅぅ~~~~・・・

■ととのいスペース
こちらはタイミングよく人がいなかったのでパシャリ!

もちろんインフィニティチェアです。自然に溶け込んでいきます・・・・・。

気持ちよすぎてこの日は30分ほどととのいながら寝てしまいました。

薪サウナはやっぱりリラックス効果が絶大です。
熱海に来て3か月が経過しましたが、既に3回お邪魔してるぐらい今後もリピート確定のおすすめ施設。
他にも飲み放題のデトックスウォーターとか紹介したいことがたくさんありますが、またの機会にm(__)m
ちなみにしっかりと帰るときにはホルモンミックス定食+ユッケジャンスープを食べてから帰路につきましたよ~!

営業時間:10:00~22:00(最終入館20:30)
定休日:年中無休(山賊ホルモンさんは木曜日休み)
住所:神奈川県小田原市風祭148
公式HP:https://sanzokusauna.com/