箱根仙石原リゾートヴィラ

夜、エアコンをつけずに寝ることができようになり、体が楽になった気がします。

1時間出勤時間が早まったことにも慣れ、朝のランニングも徐々にできるようになってきました。暑くないのでかなり快適です。

本日は箱根の査定に伺いまいした。仙石原の歴史ある別荘地の中にあるマンションです。

資料は現在作成中ですので、しばしお待ちください。

湯河原店を出るときには晴れていたのに、道中は霧、現地についたら結構な勢いで雨が降っておりました。

たいして距離は離れていないのに、天候の差が激しいです。

鉄筋コンクリート造2階建ての区分所有です。1883年築と35年経過しており、古さは感じつつも、管理が行き届いているのか状態はとてもよかったです。

「雨が激しかったので写真は後日にします」と事務所に帰って報告すると「箱根は雨が多いから湯河原が晴れていても、降ってますよ。箱根ウェブカメラ見てから行ったらいいですよ」と。

優しいオーナー様に借りた傘を返しに伺うこともありますので、数日のうちに再訪します!

こう、ご期待ください!

8月オープン 伊山IZAN

8月にオープン仕立てのらーめん屋さん

伊山IZANさんに行ってきました!

 

お邪魔したときは

オープン初日だった為

メニュー板には限られたメニューしかありませんが

今は変わっていると思います。

さっぱりしょうゆらーめんから

こってり太麺まで

迷っちゃいます!

 

私がいただいたのは

まずは「とんこつ」

 

ストレート麺で背油系

チャーシューが2枚も載っています。

好きな方には嬉しいですね!

 

その次の日には

「えび塩」

透き通ったスープを口に入れると

うわッ!海老!

友人も「うんっ!海老!」

さっぱりしながらも飽きずに

完食です!

美味しかったです!

 

種類もたくさんあるので

こってりが苦手な高齢な方も

ご家族連れで来ていましたよ!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

ゴーヤ茶の作り方

まずは天渡さんに頂いたゴーヤをご用意下さい。

薄く切ったら

天板にオーブンシートを敷いてゴーヤを適当に並べて下さい。

オーブンは100度で設定

そのまま3時間加熱して下さい。

こげ茶色になったら少し冷ましてからフライパンで軽く炒って下さい。

タッパーに入れて冷蔵庫で保存するとしけないです。

やかんで煮出すと美味しくいただけます。

我が家にやかんはありません。

ゴーヤには「リノレン酸」という成分が含まれており、
脂肪燃焼効果が期待できます。

また、ビタミンCもキャベツの約3倍含まれているため、
免疫力を高めるとも言われています。
さらに、苦味成分である「チャランチン」や「モモルデシン」は、
血糖値を下げる効果があると言われているため、
急激な血糖値の上昇を抑えることが可能です。

ゴーヤをお茶にすると栄養素が凝縮されます。
生のゴーヤと比較しゴーヤ茶は、カリウムが約15倍、カルシウムは約18倍、

鉄分は約27倍も増えると言われています。

ですが、

我が家にやかんはありません。

竹村でした。

中伊豆 家族茶屋へいってきました。



早川です。
中伊豆役場の職員さんに素敵なお店を教えて頂きました。
家族茶屋です。

オーナーさん手作りの洋服やアクセサリーもありました。

優しく綺麗な色ばかりです。

野菜を中心としたメニューです。
薄味なのですが、素材本来の香りがして、とても美味しく頂きました。

食後のコーヒーをゆっくり飲んでいたところ、悪そうな猫が私に何かを話しかけていました。
ちょっと戸惑いましたが、

”精一杯働かせて頂きます。”

と、お返事をしてから、帰ったのでした。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

久しぶりに行ってきました!

宮野です。

 

三日間連続で行われていたSWEET LOVE SHOWER 2018

本日で終了しました。

山中湖には多くのお客様がお越しになられていました。

ライブが終わると夏の終わりを感じます。

 

今回は昔よく通っていたレストラン・マルシゲさんに行ってきました!

レストランなのですが、ここのお店の人気メニューはやはりステーキ!

ランチでは950円でステーキが食べられます!

土日もランチがやっているのは嬉しいです。

味はガーリック・ジンジャー・しょうゆの三種類から選べます。

今回はしょうゆ味を注文。

 

待つこと10分

熱々のステーキが到着!

焼き加減がレアです。

赤身肉ですが、柔らかくとても美味しいです。

しょうゆとバターの相性はとてもいいです。

ご飯が進みます!

久しぶりに行きましたが昔と変わらない美味しいステーキでした。

ごちそうさまでした。

お店の目印は牛のマークの看板です。

城ヶ島の海岸を散策

佐々木です。
久しぶりに、城ヶ島の海岸を散策しに行きました。
この日は風が強く砂が汗で体にベタベタと付き、痛い!気持ち悪い~で大変でした。
キャンプやバーベキューなど、楽しんでいる人もいました。

城ヶ島は

周囲長約4 km、面積0.99K㎡ で、神奈川県最大の自然島です。

東西幅約1.8 km、南北幅約0.6kmと東西に細長い菱形の地形であり、

東西南北にそれぞれ安房ヶ崎(東)、長津呂崎(西)、赤羽根崎(南)、

遊ヶ崎(北)という岬があります。

長津呂崎には城ヶ島灯台、安房ヶ崎に安房が崎灯台が建っています。

安房ヶ崎は神奈川県の最南端でもあり、時々、伊豆半島の城ヶ崎と混同されるが、

三浦三崎周辺に城ヶ崎という地名は存在しないそうです。

 

 

ふと、城ヶ島京急ホテル駐車場から海を眺めていると皆様、この景色が絶景なようで椅子

に腰掛けて、静かにこの海を見ていました。私も今、この絶景を絵に書いて残したい気分です。

 

 

 

 

 

 

 

少し甘い物が食べたい時行きます!

宮野です。

 

暑い日が続いています。

今日は日曜日でしたので、山中湖湖畔沿いにはウェイクボードをしてる方や

BBQされている方で賑わっていました。

 

今回は富士吉田にあります、東京屋製菓さんに甘い物を買いに行ってきました!

和菓子が買えるので、少し甘い物を補給したい時に行きます。

店内に入るとショーケースの中にお菓子がずらりとあります。

どれを買おうか迷います。夏らしいスイカのお菓子もあります。

数ある商品の中から、私はいつもみたらし団子とスウィートポテトを買います。

みたらし団子は注文が入ってから焼いてくれます!

また、お店の前には休憩出来るスペースもあるので、買ったお菓子をその場で食べれます。

お茶もサービスで貰えます!

私のお気に入りの和菓子屋さんなので、富士吉田にお越しなった際は寄ってみてはいかがでしょうか?

季節によってお菓子の種類が変わります!

箸祭2

今年も参加しました!

箸祭です!

 

台風で天気も心配されましたが

この日だけは晴天!

いつもの事ながら

汗びちゃびちゃです!

 

今年の神輿の担ぎ出しは女だけの

女神輿でスタートです!!

重たい・・・

肩から背中、腰までギシギシです。

 

何基ものお神輿が伊東のオレンジビーチに集結!

浜辺では手筒花火!

終ったあとは

花火を見ながら

海の家で直会です!

完全燃焼~!

毎回、二度と担ぐもんか!と

心に決めますが

次の祭にはどうなるかはわかりません!(笑)

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

タイ料理店 バーン・チェンマイ

佐々木です。

この暑さでスタミナが付く料理は何かと思い、タイ料理を食べに行こうと

横須賀中央にあるバーン・チェンマイさんに行きました。

月曜日から金曜日までの間、ランチビュッフェを11時30分から15時まで行っております。

今日のメニューはタイカレー、ヤムウンセンサラダ、ひき肉と野菜の辛子炒め、ご飯、生サラダ、

タピオカのデザートです。

私は、タイカレー、ヤムウンセンサラダ、ひき肉と野菜の辛子炒めをお皿に盛りました。

はじめに、野菜や鶏肉が入ってココナッツの匂いが漂うタイカレーから口に入れると、

味は甘辛く、ココナッツの風味が口いっぱいに広がりました、辛さもあまりありません。

しかし、カレーのスープだけを飲み干すとやはり少し喉がヒリヒリします。

あ~喉が痛い。

私は次にひき肉と野菜の辛子炒めを食べましたが、味は甘辛く、セロリのシャキシャキ

の歯ごたえがたまらなく、お替りを4回してしまいました。

私はパクチーが入っている物でも食べれるのでヤムウンセンサラダは美味しく頂けましたが

パクチーが入っているため、苦手な人にはちょっと無理かも知れません。

月曜から金曜の午前11時30分から午後3時までのタイビュッフェ、皆様どうでしょうか。

&;

 

伊豆高原ビール本店!!



早川です。
伊豆高原ビール本店へ行ってきました。
美味しい魚とビールが山盛りで楽しめます。

ミックスフライ定食を頂きました。
大きい海老フライ・鰺フライ・ヒレカツです。
食べきれないほどの量です。
まさしく山盛りで、ワクワクします。

お腹いっぱいですが。
さざえ(180円)という文字があまりにも魅力的で
ちょっとだけと思いながら、2個注文しました。

磯の香りが広がりました。

美味しかったです。

ご馳走様でした。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■