RESTAURANT ASADOR CarneSio 🍴in富士河口湖 テラスはペット可🐕

こんにちは滝口です。

昨日は山中湖で報湖祭🎆が行われました!

今年は雨にも降られずに開催することができて良かったです。

そして先日、富士河口湖町に2月にopenいたしまたお店に行ってきました🍴

RESTAURANT ASADOR CarneSio レストラン アサドール カルネジーオ』さんです!!!

気になっていたので通りかかってみたらいつもより空いているようでしたので行ってきました。

素敵な佇まいなレストランでテラス席はペット可で愛犬家には嬉しいレストランです🐕

ランチセットの鶏胸肉の焦がしバターにいたしました!

始めに出てきたこちらのポップオーバーが外がパリパリで中ととってもしっとりしていて

ホイップバターとメープルシロップでとっても美味しくいただきました。

私が大好きな味でしたので手が止まらずに、これだけでも十分と思えるぐらい美味しかったです。

次にサラダの夏野菜のバーニャカウダーも素敵な上品お味で美味しかったです。

メインの鶏胸肉の焦がしバターはレモンをし絞って食べても美味しくバターがさっぱりとしていて

パンに合う美味しさでした。

ランチメニューとは別にデザートも注文、手作りプリンにシャーベット

カラメルがほろ苦く大人のプリンという感じで美味しかったです。

そしてこちらのお店は河口湖の別荘地に行く道にありますので

当社新築物件、リゾートマンションのシェスタ河口湖からも近くにあります。

(当社新築物件LDK 家具配置イメージ図)

(シェスタ河口湖外観)

雰囲気もお料理もとっても気に入りましたので自分へご褒美用にまた伺いたいと思います。

 

 

 

メニュー名ってそこのお店の雰囲気が結構でたりすると思う

こんにちは~!
おいしいごはん屋を見つけても全てのメニューを食べることが出来ないことに
歯がゆい思いをしているくめです

皆さんも思ったことないでしょうか?
おなじみのお店であっても、他のメニューで新規開拓か
それとも間違いのないいつもの自分好みのメニューにするか

そんな私は新規開拓派です
やっぱり色んなものを知ってみたいですし
好みに関わらず自分の気になるものを試してみたいのです!

というわけで、今回は河口湖のレストランを新規開拓してみました
今回ご紹介するお店はコチラ

『VERDE(ベルデ)』
http://pasteria-verde.jp/
 

こちらのお店は結構細い道の奥の方に位置しております
グーグルマップで「レストラン 近く」って調べたらでてきたので
良い穴場を見つけることが出来ました
しかし、実は1度断念しているお店でもあるんです
奥まった場所にありますが、お店の前が満車になっていたので
泣く泣く断念

というわけで日を改めて再リベンジしたら、なんと車は満車だったけど
ちょうど1台出てきたので今だ!って感じで停めることが出来ました
危うく2連続もいけないとこだったぜ・・・

お店の雰囲気は少し階段を下がるとカナダの森の奥にあるコテージみたいな雰囲気
全体としては雰囲気が落ち着いた明るさでしたが、お店の中は結構なにぎわい

テーブルのど真ん中に植栽があったりしてけっこう大胆な感じです
メインのスペースと違って天井が高く、明るい雰囲気でまた印象が変わります


さて、席についてメニューを見ますが
ランチタイムだったので、特別仕様のメニューでした
ランチタイムスペシャルメニューに書かれている
名前の面々が独特で、読んでるだけでおもしろいです

どれも気になるけど、食べれる量をかんがえたらフツーに1つ
悩んだ末に決めたのがコチラ

『くれないの豚~』
私、キムチチャーハンがとても好きなんですが、キムチパスタは食べたことがありません
それに聞き馴染みのある名前あったので
果たしてどんな味がするのかしらと注文
見た目は思ったより真っ赤じゃなかったですが
とっても美味しそうな雰囲気です

さっそく1口いただきますが・・・
キムチとパスタ、合いますね
おいし~
ぱくぱくもりもり食します

他にもセットでサラダ、フルーツ、飲み物がつきますよ~

セットなので、お昼ご飯に十分な量です

今回私はレモンティーにいたしました
暑い日でもさっぱり~

ほかの『真夜中のスパ』や『森の番人』も気になるけど
それはまた別の機会で食べてみたいと思います

かなり人気なので、行けるかどうかわからないですが
みなさんもよかったら食べに行ってみるのはいかがでしょうか

これからも地元ならではのお店、新規開拓してみたいとおもいます
次回もよかったらまたみてね~

Bon’ Ap(ボナップ)さん

八幡野国道沿いにある、フレンチ惣菜とデザートのお店です。

この日、パン類はクロックムッシュ、クロワッサン、りんごパイがありました。

焼き色しっかり目の本格派です🥐

小さな店舗なのですが、お惣菜とデザートもこんなにありました!

野菜のマリネ、骨付きチキンの煮込み、プリン、甘夏とレモネードのカスタードパイなどなど。

イートインスペースがあるのですが、これから始める予定みたいです。

お店の前に2~3台駐車スペースがあります。

テイクアウトでご利用ください🍴

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

大地の芸術祭2024

夏本番になってきました。私は夏野菜に食べる意味で忙しいです!

昨年までは五日町のあぐりぱーく八色に水汲みがてらよく行っていたのですが今年は山道ドライブメインに十日町が多いです。そういえば先週から始まりました大地の芸術祭2024です。7/13~11/10

皆さんも一度は見たことある場所の写真です。だいぶ昔に行ったことがあるのですがひんやり気持ちいい記憶です。2時間くらいかけてゆっくり見たほうがよさそうです。

アクセスも越後湯沢発のツアーバスが出ているのでお任せ安心です!

 

夏野菜でした。十日町にも野菜販売所があります。四季彩館ベジぱーくにてよく買い物をします。五日町との違いは五日町は珍しいものが多いように感じ十日町は品質の良いものが多いように感じます。JAの管轄が違うからでしょう。

ベジぱーくの写真は特に用意がございませんがお薦めします。それではまた。

 

 

 

熱海で海上釣り堀

連日の暑さで、外出が億劫になっています。夏バテしないように、気をつけたいです。

7月8日9日に伊豆エリアでエンゼル不動産の店長会議がありました。
8月末が決算で、来期の目標を決める重要な会議でしたので、忙しい皆様が、一堂に会して話し合いを致しました。

2日目の午後は折角なので熱海ならではのレクリエーションということで、網代にある海上釣り堀の太公望さんへ総勢14名でお邪魔しました。

船で海上いかだへ。制限時間は1時間。あじと真鯛のいけすに分かれています。あじは3匹、真鯛は2匹が料金にふくまれています。

真鯛は簡単に釣れます。暴れる魚は軍手で掴みます。

あじは意外と難しく、何度もエサを取られてしまいました。また、形のよいあじはなかなか釣れません。

制限時間ギリギリまで楽しませていただき、皆無事に規定の釣果を得られました。

釣った魚は発泡スチロールの箱にたくさんの氷とともに持ち帰る事ができます。

遠方のメンバーの分も頂き、真鯛はカルパッチョに、あじは香草パン粉焼きにして、美味しくいただきました。

老若男女楽しめるアクティビティで、とても楽しかったです。

【若手実務研修】in熱海・湯河原~1日目~

こんにちは、松下です。
湯河原は連日天気が良く、とても暑いです。
学生の方は夏休みに入る頃ですね。135号線は普段より交通量も多く、これからしばらく賑やかになってきます。

さてさて、私はこの会社に勤めて2年4カ月ほどになるのですが、社内で初めての研修を行いました。
今回の研修は題の通り、【若手】とあるように入社もしくは営業3年未満の方たちが地方の店舗から集まり各支店のリゾート地で1泊2日の研修を行う、という内容です。
湯沢店や草津店、山中湖店、伊東店、房総店、東京営業課等各地から若手営業が集まり、熱海湯河原箱根の地域をご案内いたしました。
店舗は違えど同じ社内で一緒に働いている方たちなので、こういった研修で交流を増やしていけるのはとても有難いですし、これから働いていくうえでとても心強く思います。

 

1日目の午前中は湯河原で唯一のタワーマンション、【ライオンズタワー奥湯河原】に行ってまいりました。
本当は研修の風景のお写真を撮りたかったのですが、皆さんの案内に必死になっており撮るのをすっかり忘れておりました。

マンション概要及び売物件は下記URLよりご確認ください。
マンション概要→ライオンズタワー奥湯河原の物件情報・購入・賃貸・査定 | エンゼル不動産 (angel-f.com)
売物件→ライオンズタワー奥湯河原の売り物件情報 | エンゼル不動産 (angel-f.com)

一日目のお昼は湯河原にあります、【恵比寿茶屋】さんに伺わせていただきました。
135号線沿いに面している湯河原ロイヤルハイツは、築年数は古いですが、立地も良く管理がしっかりされておりますので、リゾート利用や移住される方にもとても人気のマンションです。その1階にお店を構えているのが今回伺わせていただきました【恵比寿茶屋】さんになります。

日替わりのお刺身とほっけのフライが付いてくる御膳を注文しました。
ほっけのフライは初めて食べましたが、身が大きく中がふわっふわ。
お魚が新鮮でぷりぷりしており、とても美味しかったです。
恵比寿茶屋さんのHPはこちら→恵比寿茶屋 – 新鮮海鮮料理:和食洋食 (gorp.jp)

午後は【エンゼルシーサイド南熱海】へ研修です。
広いフロントから一面海が見渡せるようガラス張りになっていたり、マンション内には広い大浴場や設備の整ったトレーニングルームからも海が一望できるので、theリゾートマンションという絶景に皆さん興奮しておりました。


※逆光で暗くなっております。


※トレーニングルームの見学中

大浴場からの景色も絶景ですが、何より脱衣所に化粧水やクリーム、ドライヤーまで完備しているマンションがあるなんて、ホテル並みの設備にとても驚きました。

午後はもう一件、貸別荘を見に行ってきました。
山の中を上がって行きますが、都会の人込み等に疲れた方が安らぐには自然が多くとても素敵な場所です。


※広い駐車場と庭が付いております。(BBQやドックランとしても利用可能みたいです)


※お手荒いはワンポイントの壁紙がアクセントになっていてとってもかわいいです。

戸建ての詳細は下記URLにてご確認ください。

売買→【南熱海:リゾート不動産】戸建て:自然郷別荘地 アサヒ丘 4980万円 3LDK 56078 エンゼル不動産 熱海店 (angel-f.com)

研修が終わった後は貸別荘に宿泊いたしました。
宿泊先や2日目の研修は後日また投稿させていただきます。

熱海や湯河原のマンション、貸別荘にご興味ある方は是非下記番号にお問い合わせくださいませ。
お待ちしております。

湯河原店
TEL:0465-64-1151 営業時間:9:00~18:00
第2・4火曜日、毎週水曜日定休日

熱海店
TEL:0557-85-5151 営業時間:9:00~18:00
毎週水曜日定休日

おばんざい屋さん【加昇】

熱海店の梅原です。

昨日の熱海はこがし祭りが行われ本格的な夏が始まってきたなーと実感しました。

小さい頃の地元の祭りで、日中の子供祭りが終わって夜の大人のネリに混ざって太鼓を叩かせてもらったのを思い出します。

 

さて、本日ご紹介するお店は駅から商店街を抜けてすぐの場所にある「加昇」さん。

おばんざい屋さんとしても営業しているようですが、一品料理も豊富にあります。

また、日本酒好きにはたまらないほど豊富に取り揃えています。

知っているだけでも初亀、十四代、磯自慢、くどき上手などなど。

お伺いしたのは平日の18:30という時間でしたが、店内はカウンターもボックス席も満席でした。

お料理は定番のから揚げから、新鮮なお刺身、カルパッチョまでジャンルも含めて多岐に渡ります。

から揚げが抜群に美味しくてお酒も進みました!!

【一本漬け・カルパッチョ・から揚げ】

【お刺3点盛】マグロ・シラス・アマダイ

【牛のタタキ】

この日は日本酒は頼まず黒霧島のボトルで料理を味わいました。

この日はおじさん4人で訪れましたが色々な場面でご利用が可能ですので是非!

 

熱海駅から2つある商店街のどちらかを抜けて道なりに進むこと3分の場所ですので帰りがけの一杯にも是非♪

 

打ち上げ花火、下から見るか、事務所で見るか

こんにちは~
くめです

ブログのターンがめちゃくちゃ早くてネタに困っていたくめです
どないしよ、どないしよと思ってた矢先
なんとこの辺山梨県ではドンドン花火が打ち上げられるらしいです

なので今回は山中湖で売り上げられる花火大会の情報をお知らせしますね

山中湖報湖祭-1会場名 :山中湖畔

会場住所 :南都留郡山中湖村山中
開催日 :2024/8/1~2024/8/1
開催日に関する注意事項
開催時刻 20時00分~20時45分
料金 無料
会場までのアクセス お車の場合:東富士五湖道路「山中湖」ICより約7分
公共機関をご利用の場合:富士急行富士山駅から御殿場行または平野行バスで約30分「富士山・山中湖」下車
お問合せ先 (一社)山中湖観光協会
電話番号 0555-62-3100
私は1人だろうが何だろうが、花火見に行きたいとおもいます
できれば残業して事務所で見ないようにがんばります
まぁそこまで残業することはないと思いますが

屋台で何食べれるかも気になりますね
また当日の様子もレビューしたいと思うので次回もよかったらまたみてね~

24sweetshop

スイーツ専門の24時間年中無休の無人販売所

24sweetshopが伊東駅前にOPENしました🌸

伊東店の窓から見えるためOPEN前の準備期間から気になっていました。

人気のスイーツや地方のスイーツも冷凍ケースにたくさん並んでいて、見ているだけで楽しくなります。

プレオープンの日にお邪魔してクレープを購入

後日、大阪に住んでいた頃に食べた懐かしの

おむすびケーキ

切ってみました

他にも香川県のジェラート🍨

ジェラート美味しかったので、今度は違う味を購入予定( *´艸`)

暑い日はついつい引き寄せられてしまいます。

支払は現金のみですので ご注意ください。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

熱海市伊豆山にオープンした熱海カステラまんじゅうANNDOTさんに行ってみました!

こんにちは藤江です。

今日は雨が降っているため比較的涼しい一日でしたね。

我が家のハスキー犬「ルーク」が生後半年を迎えました~誰よりも元気にすくすく育っています。

散歩は妻がメインに行っておりますが、私もダイエットの為ルーク散歩を頑張らないと・・・笑

 

さてダイエットの話をだしたところでなんですが、

熱海市役所に用事があり行ったので道中の伊豆山で新しいお店が

オープンしていたので、寄ってみました♪

古民家をリフォームした素敵な店舗でした。

午後に訪ねたので作る作業は見られませんでしたが、時間によっては

作っている所を見られるそうですよ!

 

色々なプリントをカステラに入れることができ、オリジナルの

カステラまんじゅうを作る事が可能です♪

熱海方面に行った際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。