谷川岳 一ノ倉沢トレッキング

先日、湯沢店のメンバー数人で谷川岳の一ノ倉沢へトレッキングに行ってきました。
ロッククライミングの聖地・一ノ倉沢の絶壁を眺めてきましたー!

最初は越後湯沢から上越線で土合駅まで行こうとしましたが、電車の本数があまりに少なくて断念。
サクッと高速道路で水上ICまで行き、谷川岳ロープウェイの駐車場に車を停め(有料500円)出発です!

ちょっと歩くと谷川岳山岳資料館という建物があり、そこで係員の方から説明とマップを受け取りました!

ソーシャルディスタンスの意識が抜群に高いのです。

まず目指すは「一ノ倉沢出合」
距離にして3.3km約1時間程度。
コンクリートで舗装されている道で、最初だけちょっと上り坂だけど、ほとんど平坦な道なので歩きやすいです!

カメラを向けると若者はポーズをしてくれます♪

ところどころに休憩スポットもあります♪

しばらく進むと「マチガ沢出合」に到着

新潟側の清水峠を超えてここまで下ってきたらようやく町の灯りが見え「ああ、町が見える」と喜んだことが由来で「マチガ沢」となったそうです。

途中、こんな看板も。
もともと涼しいからよくわかんないなぁ~なんて歩いていたら、
やたら冷たい冷気がさ~と感じられるスポットがありました!!
「氷河のといき」気持ちよかったです\(^o^)/

そんなこんなで楽しく歩いて「一ノ倉沢出合」に到着ー!


この岩肌を生身の人間が登っていくかと思うと驚きを感じます。

ちなみに、最初にマップを受け取った谷川岳山岳資料館から一ノ倉沢出合までは電気バスが運行されているので、歩かなくてもこの絶景を見に来れますよ!


冷たい雪解け水が火照った体に気持ちいいー!

ここから折返しで湯桧曽(ゆびそ)川沿いを進む新道に向かい下っていきます。
行きとは違い道は舗装はされていません。

途中、急な坂を400m下ったり、はたまた登ったり、沢を越えるための橋が流された?そうで、石の上を渡ったりと行き道のりよりはハードになります。


10時くらいから歩き始めて、お昼を過ぎた頃には山の奥から雷が鳴っているのが聞こえました。至るところに「鉄砲水注意!」の看板があります。雨にはご注意下さい!


若者からポースを伝授されました。まだまだ元気いっぱいです!
※すしざんまいではありません。


最後に大きめな沢を渡り、土合橋の砂防堰堤に到着!


ここからは国道291号を谷川岳ロープウェイに向かって15分程歩きます。最後の最後で登っていくのが地味にきつかったです。

予定では2時間30分程の行程だったんですが、楽しみながら、写真もたくさん撮りながら進んだので約3時間かかって戻ってきましたー!
登山とは違いとても辛いーという箇所はなかったので楽しいトレッキングとなりました\(^o^)/

この後、温泉で汗を流し、ラーメンを食べて戻ってきました。
帰路の途中に大雨に打たれましたが、トレッキング中は天気が持ってくれたので良かったです。

他にも行きたかったメンバーがいるので、新たなトレッキングか登山を考え中です。
湯沢・南魚沼・水上近辺でどこかいい場所があったら教えて下さい!

だんろの家~休日の過ごし方~

五十嵐です。

 

試験が近くなり、いよいよ本腰で取り組まなければと思っていますが

自宅にいると誘惑や雑音が多く、集中できないので最近はだんろの家を利用しています。

今年の3月にリニューアルオープンしたコワーキングスペースです。

8:00~19:00まで事前予約をしていただければ誰でもご利用可能な施設となっておりますので

窓から見える緑を見ながらのお仕事はいかがでしょうか。

詳細はHPをご覧ください。

越後湯沢のシェアオフィス&コワーキング|だんろの家 (takibi.com)

いつものデスクとはまた一味違った環境で、お仕事もはかどること間違いなし!

今週は連休をいただいていたのですが2日連続でだんろの家でお勉強していました。

静かな空間がより集中力を搔き立ててくれ、自宅ではないことも私には大きなメリットでしたよ(^ー^)

二日目は角谷さんが来てくれました(笑)

黙々とお勉強し、あっという間の二時間でしたよ~

7月末まで半額でご利用できるのでお見逃しなく!!

 

Snow Peak Eat 南町田グランベリーパーク店

角谷です!
私事ながら先日26歳の誕生日を迎え、母からケーキを作ってもらったので紹介します。

夏目友人帳というアニメに出てくる「ニャンコ先生」というキャラクターです。
母の現在一押しのアニメらしいです。去年は「サリー」のケーキでした。相変わらずのクオリティです。
その時のブログ→「越後湯沢駅徒歩圏!不動滝で涼んできました~

***

さて、先日私用で町田に行った際に「南町田グランベリーパーク」に行ってきました。ええ。一人です。

おしゃれな店が立ち並ぶ中(230店舗以上あるらしい)、いいお値段の品が多く、今回結局Tシャツ1枚しか買いませんでした…。
「その分!お昼ご飯はだけは少し凝ったところに行こう!」と思い、施設内を散策。
運動不足の足に来る園内の広さです・・・。
途中、アウトドアメーカーの中で一番有名と言っても過言ではない「スノーピーク」さんのお店を見つけましたので入店。

いいお値段の品々が多くウィンドウショッピングだけにしようと思っていたら、中に飲食のブースが!!
Snow Peak Eat」と書かれたスペースではアウトドアの際想定される調理方法「焼く」「蒸す」「煮る」の三種の調理方法のメニューのみ提供されており、キャンプをしている時の感覚に浸りながら食事が楽しめるとのこと。今の流行にぴったりの場所なのでは?と思い早速着席。

流石おしゃれな場所にあるおしゃれなお店…。ということもあり、いいお値段のメニューでした笑

今回悩みに悩んで、「自家製ベーコンと牛100%の巣のピークEatオリジナルバーガー」にすることに!

ここまで凝った感じではないですが今度ハンバーガーをキャンプの時作ってみたいんですよね~♪
牛のガツンとした肉の旨味にベーコンのスモーキーさが合う!
似たようなテイストで今度作ってみたいと思いました~!

テーブルセットや出されたプレートもスノーピーク製だったり、店内で飲み放題のコーヒー(アイスもいける!)コーナーがあったり、ところどころでセンスが光ります!
こんなおしゃれなキャンプをしてみたいな~と心の底から思いました。

皆さんも気になったら是非行ってみてください~。ちなみに全国に「愛知×2」「熊本」「東京」「大阪」の5店舗しかないみたいですよ~

水上でお洒落なランチ! 「亜詩麻」さんにお邪魔しました

こんにちは!
最近時間の経つのが早く感じる新保です。

ほんの10日前にはツバメのひながずいぶん大きくなったと思っていましたが
今朝見たら全員巣立っていました。

※事務所の軒先にいたツバメ(現在巣立ち済み)です

さて、今回は以前にもご紹介した水上の「亜詩麻」さんで
お得なランチセットを提供されていましたのでご紹介していきます!

~以前に書かせて頂いた「亜詩麻」さんの記事はこちら~

今回、ご案内の間に1時間弱の間がありましたので
久しぶりに名物の焼きカレーを食べたいと思ったのですが、
なんと焼きカレーとサラダ等がセットになった
「ランチセット」がやっているとの事。
折角なので、コーヒーとデザートのセットになった
「スイーツセット」(¥1,800)を頂きます!

という事でこちら。
バゲットもかなり大きく、かなり食べ応えがありますので
ラフティングなどガッツリ動いた後も満足できそうな1皿です。

サラダも鶏肉が多めで、バゲットに挟んで頂くと
チキンサンドの感覚で頂けるのも嬉しいです。

小ぶりですが名物の焼きカレーもしっかり用意されており
これもバゲットと合わせて頂きます。

そして、デザートセットで出てきたのがこちら「アップルクランブル」。

ナッツ系の香気とリンゴの甘みが合わさりいい感じです。
こんな感じの少ししゃれたランチを、

空いていたテラス席で頂きます!
車の往来もありますが、天気のいい日にちょっと贅沢な
お昼ごはんを堪能してきました。

県道沿いのお店のため足を運びやすく、お店の前の駐車区画も
かなり広くなっており、足を運びやすいお店です。
お昼時に行く店に迷ったときはお勧めです!

いち井のラーメン!!

最近小さいアロマ空気清浄機っぽいものを買いました。
家にいる時は電源をONにしています。もちろん寝るときも。
少し前から部屋の暑さに耐えれず、窓を開けて寝ているのですが、
空気清浄機の音なのか雨なのか分からず、何度も窓を閉めに起きています。
--------------------

さて、前のブログの最後に書きましたが、いち井に行ってきました!
昨年ブログで書いた鶏蕎麦かかしの道路挟んで反対側にお店があります!
近ーい!!
鶏蕎麦かかしのブログはこちら

今井さん情報で結構並ぶと知っていたのですが、到着したのは11:20ぐらい‥
すでに店頭の椅子に並んでいる人が!
しかも駐車場も空いていない!!
一度近くのスーパーに車を停め、どうしようか悩みました。
ここまで来たなら行くしかない!と思い、もう一度いち井へ向かいました。
着いたのは12時ぴったりぐらい。
店頭の椅子には人がいない!
駐車場も空いている!!
車を停め、お店へ向かいました。
店内はお客さんがたくさんいました。

お腹が空いていて、早く食べたいという気持ちでいっぱいだったので、
メニューの写真や店内の写真を撮り忘れてしまいましたが、
写真を見たい方は今井さんブログに載っていますのでご覧ください!
今井さんブログはこちら

食券を渡し、テーブルで待っていると…
きました!!!!


トッピングは岩海苔、海老わんたん、味玉を頼みました!


ぺろりと頂きました。美味しかったです。
食べ終わった後に大盛りでもいけたなー!って思いました‥
今井さんもブログで書いていましたが、きくらげが入っていて、
とっても美味しかったです!
トッピングメニューに追加されないかな…(´◡`)

おすすめのラーメンがありましたらぜひ教えていただきたいです!

みなさんもぜひ行ってみてはどうでしょう!

熊出没注意!

皆様、こんにちは。

湯沢町は梅雨入りし、今日は一日雨が降っています。
半袖シャツだと少し肌寒いです。

林さんのブログでも書いていただきましたが、私も畑やっています。
今年は林さんと苗の成長やお野菜の話が出来るのでうれしいです。
家のキュウリは収穫できるようになりました。

今年初キュウリです。
~*~*~*~*~
近頃、あちこちで熊の出没情報を耳にするようになりました。
湯沢町でも目撃情報があり怖いです。
家の畑も林の中にあるのでいつも「ホ~、ホ~」と言いながら進んで行きます。
山菜の時期は終わりましたが、お散歩時やトレッキングなど山に入る時はお気をつけ下さい。


詳しくは湯沢町ホームページをご覧ください。

畑はじめました

最近の天気と私の情緒とどっちが不安定なんだろうと思う今日この頃。
穏やかな晴れから突然雷雨になる感じに親近感わいてます。

+++

さて、今年から畑を始めました。
といっても家を建てるときに余った端っこの小さいスペースを
畑にしてもらっただけなので他のご家庭のように立派なものではないです。

とにかく狭いので育てられても3,4種類ということで
今年はキュウリ、トマト、オクラ、カボチャ(手のひらサイズ)を植えてみました。

元々硬くて栄養のない土だったので今年はとれないかもね~なんて話してましたが
キュウリ・トマトは今のところ順調です。多分。

*キュウリ

↑ 3日前くらいの写真なのでまだちびっこですが、
今日見たらあと数日で収穫できるかな?というくらいには育っていました(*’ω’*)

*トマト

どんどん実が増えています~!色づきはまだです。

*カボチャ

これが実ですよね。人工受粉させないと成長しないとか。
でもハチがブンブン花のあたりを飛んでいるので
彼らがやってくれてるんじゃないかと思い今のところ私は何もしていないです笑

カボチャはとにかく陣地を広げるスピードがすごいです。。

家の表のほうまで日に日に伸びていっているし、
そのうち家の壁とか登り出すんじゃないかとヒヤヒヤ。
畑の先輩である総務の今井さんも
「カボチャはすんごいとこまで行きますよ!!」と言っていました。
私はカボチャプリンが食べたかっただけなのにこんなことになるなんてー

収穫出来たらまた書きたいと思います!

<急募!> 不動産営業募集!!

一緒に働いてくれる方募集中!!
湯沢店で私達と一緒に働きませんか?

◆◇◆ 募集職種:営業職 ◆◇◆

湯沢店・求人

仕事を探されている方!
他の不動産会社で不動産営業の経験がある方!
不動産営業の経験はないけど不動産に興味がある方!
上記の方を募集しています。

現在湯沢店は、営業・事務を合わせ12人で行っております。

このブログを見て、今日のブログを読んで頂いた方
これも何かの縁です。
ぜひご連絡下さい。

詳細はこちらをご覧ください。
採用・求人情報

VITA湯沢56号納品となりました!

こんにちは、
固すぎる体の関節をどうにかしようと、動画を見ながらストレッチを始めた釼持です。
ほんとうに体が固くて、やってみましたがヨガのポーズとかもう無理なので、まずはあちこち伸ばすことから始めようと思います。早速筋肉痛です。

*
さて、
本日VITA(ヴィータ)湯沢56号が納品となりました。
今回の夏号は星空のきれいな表紙です。宇宙!

photo Makoto Hirota (2020-8-14 22:40撮影)
なんとこの天の川、撮影者の廣田スタッフの自宅裏で撮影したらしいです。
どこかの山の上とか展望台からじゃないんですよ・・自宅裏。すごいです!(褒めてます!)


毎回大きなトラックで届けられます。


コンベアを設置して・・


ひと束ひと束、手で押して店内へ送っていきます!


流れてきたVITAの束を事務所内に積み上げていきます。
毎回絶妙なチームワークであっという間に納品作業終了。

越後湯沢駅構内・スーパー・コンビニや掲載店舗等に順次設置していただいています。
湯沢・南魚沼のおいしいお店やおたのしみスポット、便利なお店や観光情報などなど、見かけたらぜひお手にとってご覧ください!

また、遠方にお住まいの方に無料で発送しております。ぜひご利用ください。
VITA湯沢プレゼント応募ページ

つばめ

湯沢町は梅雨にはいっていませんが、あちらこちらで栗の花の香りが感じられるようになり、季節を感じます。
エンゼル不動産社員用出入口に、今年もツバメが子育てをしています。
雛のかわいい姿が毎日の楽しみになってます。
親鳥が卵を温めていた姿や、巣からやっと頭が見える頃が2~3週間ほど前でした。

そして先週。
6月7日
まだ産毛があります。

6月12日
6羽の雛たち。巣が窮屈そうになってきました。

6月14日(今日)
あれ?4羽しかいないと思ったら…

隣の空いていた巣に2羽が移動していました。

移動してるということは、もう雛たちが羽ばたいて飛んでいる!!!
あぶなっかしい飛び方で、またそれもかわいいです。

話は変わりますが、先日19時過ぎに散歩に出たときの写真です。