横浜家系ラーメン 風神家 柏崎店に行ってきました!

湯沢町は日々気温が下がり秋・冬に近づいて行くのを感じています。
今朝は一段と涼しく「暖房つけるか??」と悩んだほどです。
ただですねぇ・・・私家ではまだ半袖短パンで過ごしているんです。
なので!「1枚着れば良いんだ!」と思いパーカーを着ました。
暑がりなので社内では驚かれてます。

家から会社までの道のりでも秋を感じる様になりましたよ。

他にも秋の植物がありましたが写真に上手く撮れなかったです・・・(泣)

我が家の秋も一気に黄色くなって来たので収穫も近いです。

=======

湯沢が寒くなっていると言う話は置いておいて、
先週、海好きの私はまたまた柏崎市に行ってきました!
泳ぐのではなく海を見るのが好きなんですけどね。

柏崎市でラーメンを食べたいと思い今回お邪魔したお店は、
「横浜家系ラーメン 風神家 柏崎店」
横浜家系ラーメン 風神家 柏崎店

初めてお邪魔したのですが、何を食べようかとも考えていなく、
辛味のある物が食べたいので、
「家系辛豚骨ラーメンの味噌」に「味付白髪ネギトッピング」
家系辛豚骨ラーメンの味噌

さらにさらに麺の硬さ、味の濃さ、油の量が選べたんです!!
これは嬉しい!
私は、麺→硬め、味→濃いめ、油→普通をチョイス。
いやーーー美味しかった。

チャーハンも捨てがたかった。
次回は、お腹を空かせてラーメン、餃子、チャーハンを食べたいと思ってますが・・・

雪が降る前に行きたいなぁーーー

柏崎は湯沢から車で2時間弱なので、海が見たい方はぜひ柏崎へ

<横浜家系ラーメン 風神家 柏崎店>

紅葉祭りのシーズンになってきました~

今日の野菜

寒くなってきたので、ネギを植えました!

 

今回は今月末から開催されます【河口湖紅葉祭り】を

ご紹介いたします。

10/28~11/23まで開催予定です!

イベント会場の近くには多くの催し物も行われるようです!

メイン会場の紹介とその他の河口湖エリアの紅葉スポットもあり、

楽しそうです。

※画像は一般社団法人富士河口湖町観光連盟より

 

これから富士河口湖エリアは寒い日が増えてきますが、葉っぱが赤く

色づいて綺麗になってきます。

 

秋の紅葉をご覧になってはいかがでしょうか?

御宿町にある「旅館かのや」さんに行ってきました~!!

田熊です!!

もう、すっかり秋ですね~!!昨夜は毛布一枚では寒くて、目が覚めてしまいました。

それでも、日が出ると湿度が低く気温が上がり気持ちの良いお天気になりました。

IMG_8977

前回のブログにも書きましたが、御宿のお祭りに参加させて頂いたのですが、今週の日曜日はその打ち上げでした。

会場は、御宿町にある「旅館かのや」さんです。かのやさんでは、フグの季節になるとリーズナブルな値段でフグ料理が頂けるお店としても有名で、わざわざ東京からいらっしゃるファンの方もいるそうです。

もちろん、年間を通して時折々の新鮮な魚介類も楽しめます!

IMG_8978

レトロな外観が情緒があって良いですね!

さて、今回も美味しい料理を沢山頂いたのですが、写真に残っていたのはこの写真だけでした・・・。

IMG_8953

手前からイカ、カツオ、アジ、真鯛です!!

刺身の色を見ればお分かりいただけると思いますが、とっても新鮮でブリブリしております!!
この刺身を食べられるだけでも、御宿町に移住してきて良かったと思います。

美味しい料理にお酒を頂きながら、来年の祭りについて熱く語り合う素晴らしい会に参加させて頂きました!!

楽しかったです!!

旅館かのや
住所:〒299-5107千葉県夷隅郡御宿町浜2163-49

いすみ市大原 ちーえんさんに行ってきました。

こんにちは山本です。

肌寒い日と暖かい日が交互にやってきてますね。

今日は以前から行きたいと思っていたお店「ちーえん」さんに行ってきました。

見た目が喫茶店みたいなので車でお店の前を何回も通りすぎていましたが

喫茶店ではなく、中華料理のお店なんだと

現在、産休中の西川さんから教えてもらい気になっていました。

場所は国道128号線を御宿町から大原町に向かいツルハドラッグさんの

お向かいです。

店内も本当に喫茶店のような作りでした。

メニューは

ランチセットもありましたが

メニューの麺のページに五目あんかけラーメンを発見して

すぐにオーダーしました。

見た目がとてもきれいですが

野菜の切り方、イカの切れ込みなど

丁寧な切り方同様に味も甘すぎず濃すぎずの味付けは

とても美味しくてスープも全部いただいてしまいました。

気温24度でしたが

アツアツのあんかけを食べ進めるうちに汗だくでした💦

他のメニューも気になるので

次は1人ではなく何人かで行きたいと思いました。

 

富士山 初冠雪のお知らせ

本日のねこ

曽根田です。

初冠雪です初冠雪です初冠雪です!!

朝、目が覚めて窓から外を見ましたら富士山の山頂に雪が積もっていました!
今年は昨年よりも5日遅いそうです。

その日の気候によっては、すぐに雲で隠れてしまうことがあるため今日は少し早く家を出て写真を撮りました。

あっぷ!

ちなに、観測史上で一番早い初冠雪は2008年の8月9日、遅いのは2016年で10月26日だそうです。どちらも最近で驚きました。特に8月に冠雪していたら驚て不思議なテンションになりそうです笑

これからどんどん寒くなりますね、、、

昨日は河口湖の小作さんで南瓜ほうとうを食べたのですが、近くに座っていた方が半袖・ハーフパンツで寒そうでした。旅行などの際は長袖・長ズボンでお越しくださいますようお気を付けくださいませ。

散歩の楽しみ

一気に秋めいて衣替えのタイミングをのがし、長袖をタンスの奥から引っ張り出しながら着ています。
朝晩は冷えるようになってきたので、温泉にゆっくり浸かるようになりました。
~※~※~※~※~
町中を散歩するとき、景色や「わんこ」や「にゃんこ」に会うことのを楽しみにしています。
こちらは柴犬のタタミちゃんです。
個人的に歳をとっている動物が大好きです。哀愁が漂っていて癒やされます。
寒くなると家の中にタタミちゃんは入ってしまうので、会える機会が少なくなってしまいます。

夕暮れ時に歩くことが多いので、空がきれいだと感じたときに写真を撮ってます。

3枚の写真は、湯沢どこで撮ったかおわかりになりますか?

雨降る夜の「足湯 かんなっくり」
昼間に通ることが多いので夜の景色は新鮮でした。
座るところが濡れていたので、お湯に手を入れてみたら熱めでした。
湯沢にある足湯「足湯 かんなっくり」「越後湯沢駅西口の足湯」「湯沢中央公園足湯」は、タオルなど持参の上お入りください。冬季は雪の降り方でご利用できない場合もあります。
その他、ホテルなどの足湯もありますよ。

足湯 かんなっくり

Patisserie HACONIWA 山中湖

福井です。
半袖で寝るのはそろそろ厳しくなってきました。
いつの間にかすっかり秋ですね。

さて。
先日【Patisserie HACONIWA 山中湖】に行ってきました。

キッチンカーから始まり、山中でも営業されていましたが、
今年の7月に高速バスの平野バス停近くに移転オープンしています。

キッチンカーのときに伺ったブログはコチラ→【ハコニワでテイクアウト

キッチンカーの雰囲気そのままの可愛いお店です。

モーニング利用だったので一番乗り(?)でした。

モーニングセットは
・選べるサンドイッチ+ソーセージ1本+ドリンク
・クロワッサンサンド+サラダ+ソーセージ1本+ドリンク の2種類です。

せっかくなのでクロワッサンサンドを頂きました。

ドリンクが全メニューから選べるのがいいですよね。
(私は自家製ジンジャエールを頂きました)

サラダはドレッシングが不思議な感じで、
サンドはあまじょっぱさが後引いて美味しかったです。

ソーセージはとってもジューシーでした。
(切ったら肉汁が飛んでしまいました)

屋上にはテラス席があります。

富士山も見えます。

これからの時期気持ち良さそうですね。

ランチもケーキもありますよ。
ちょっと贅沢したいときにまた伺いたいと思います。

ごちそうさまでした。

Patisserie HACONIWA 山中湖
山中湖村平野69

上総一宮にあるcafeレストランPOSHさんに行ってきました

森です。

庭の栗もだいぶ茶色くなってきたのですがまだ緑色のところもあります。
近いうちに収穫できるかと思います。
収穫出来たらお知らせしたいと思います。
栗-120230927103713498_COVER

 

 

 

 

 

 

 

上総一宮にある一軒家のカフェレストランである【カフェレストラン ポッシュ】さんへ行ってきました。
ローストチキンとジェラートが人気のお店です。
詳しい場所はお店のHPをリンクしましたので、そちらを確認してください。
大変人気店のようで私も7月から10回くらいはお訪ねしたのですが、夏休み期間ということも品切れになってしまっていたり、満席だったりで入れず今回やっとお邪魔できました。(^^♪
ポッシュ

 

 

 

 

 

 

 

 

ローストチキンは店内で焼き上げるため少し時間がかかりますとの案内でした。
私が行った時は他に3組いらしていたのでもっと時間がかかるかと思っていたのですが15分ほどでした。
肝心なメニューなのですが、どんな料理か説明していただいてそのまま注文してしまった為写真が
ありません。
ローストチキン(1本)とサラダにトースト(バターが塗ってあります)がのったワンプレート料理になります。ローストチキンは2本にもできます。ドリンク付きでアイスティーかアイスコーヒーかオレンジジュースが選べます。
パスタとローストチキンのセットにもできるといわれたのですが、パスタの量が多く感じたので私はローストチキン(1本)とデザートに【千葉県産の落花生を使ったジェラート】を注文しました。
栗のジェラートもあったのですが、こちらはお酒が入っているとのことで私は車で来ていたので落花生にしました。
ローストチキンは程よい大きさのチキンレッグでした。
外側がパリッと焼き上がっており、中はとてもジューシーで専門店をうたってるだけあってとても美味かったです。
DSC_0064-1

 

 

 

 

 

 

 

ジェラートも味が濃いのですが、甘さ控えめでとてもおいしかったです。
千葉県産落花生ジェラート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次はパスタを注文したいと思います。

cafeレストランPOSH
営業時間  10:00~17:00
定休日  火曜・第3水曜定休

日本百名山・赤城山登山

この前大阪に遊びに行ってきました!
初めて大阪に行ったのですが、なんだか新鮮でとっても楽しかったです♪
どうしても東京の方が近いから東京を基準に考えてしまいますが、
なんだか大阪の方が暮らしやすそうな雰囲気。
また遊びに行きたいと思います(*^_^*)

 

ちょっと前ですが、群馬の赤城山に登山に行ってきましたー!
赤城山は標高1,828mの黒檜山を主峰に、駒ケ岳、地蔵岳、荒山、鍋割山、鈴ヶ岳、長七郎山などからなる山々の総称です。
去年はエンゼル不動産メンバーで地蔵岳・見晴山コースを登りましたが、今回は大沼を挟んで反対側の主峰黒檜山を目指して駒ケ岳側から登ります。

この地図は黒檜山から駒ケ岳を回っていますが、いろいろ調べると黒檜山への登りは急登で大変そうだったので、比較的緩い駒ケ岳側から登りましたよー。
ビビった訳じゃないんですよ・・・。サクッと登って買い物に行く予定だったので、ダメージを最小限にするための・・・。うん、言い訳がましいですね(笑)

ということで、地図上の「あかぎ広場」近くの「おのこ駐車場」に車を停めて登山スタートです。
駒ケ岳登山口近くにも駐車場があるのですが、おのこ駐車場にはトイレもあるので便利です。

登山口の看板。

つづら折りに登山道が続いているんですが、途中長い階段が出てきます。
階段は太ももが辛くなる・・・。

階段を登りきると稜線に出るのですが、あいにくの曇りで景色は見えず。

たまに振り返りながら進むと小沼が見えます。

山頂も近くなると大沼の全景が見えてきます!
晴れていれば群馬の山々が見渡せたはずなのにー、残念です。

1時間ちょっとくらいで駒ケ岳の頂上に到着です。ここは通過点なのでサラっと進みます。

ここから黒檜山の頂上までは40~60分と書いてあるので、じゃあ50分で行こう!と目標を決めてスタートしました。

振り返る先には小沼。一山超えてきたのがわかるのです嬉しいですね!

予定通り50分で黒檜山山頂に到着!!

実は山頂からは景色は見えません。
絶景スポットまで2分と書いてあるので、行ってみます!

登り始めよりは青空が増えましたが、それでも雲多めで残念。
また天気がいい日に登りたいですね(*^_^*)

 

去年登った地蔵岳を見ながら下ります。
頂上には電波塔がたくさん建っているのが見えますね!

実は下りは写真を撮ってません。

なぜかというと、ゴツゴツとした岩場が続き、とても写真撮っている場合じゃない!
途中、登山道が広くなっている場所はどこのルートで降りたらいいかよく考えながら降りてきましたが、それでも足を滑らせて危うく転びそうに・・・これは登りだともっと大変だなと思いました。

ということで、黒檜山側の登山口に到着。

そこからは大沼沿いを歩いて車まで戻りました。

 

 

 

越後湯沢から赤城高原まで1時間30分程度で到着するので、これからの時期は紅葉狩りもいいですね(*^_^*)

登山をしなくても赤城神社で参拝や、大沼の周りを歩いたりするだけでリフレッシュできそうです!
冬は氷上のワカサギ釣りで有名ですよ♪

山中湖の新名物?!

高村です。

10月に入ってもまだまだ日中気温が高くなる日がありますね。
半袖を着ていると少し寒いような・・長袖を着ると少し暑く感じます。

温度調整がなかなか難しい季節です。
インフルエンザも流行っているので体調管理はしっかりしたいですね。

さて、
前回お知らせしました、山中湖フェスタに行ってきました。
写真が全然撮れず情報なくてすみません。

唯一撮れました写真です。
宣伝をしていたおにいさんがかなり推していました。
ワカサギ餃子です。

おわかりいただけましたか?
餃子にワカサギが一匹挟まってます。顔出てます。
あまりいいフォルムとは言えないような・・。

今年の1月頃のブログでもご紹介しましたが、おもしろ半分で試しに買ってみました。
味に期待します。(ワクワクドキドキです)

食べました高村の感想は・・
別で食べたいでした・・。(すみません)
娘は美味しいと言ってましたのでこれは好みですね。

沢山の催し物があり色んな方が楽しめるイベントだったと思います。
来年はどんな形で開催するかまた楽しみです。

********************

以前もお知らせしましたが、
今週の7日(土)8日(日)に山中湖交流プラザ きらら
マウント・フジマキ』が開催されます。

当日は山中湖交流プラザ きらら周辺は道の混雑が予想されるのでご注意ください。