ぶどう収穫祭とワイン祭り

みなさん、果物は何が好きですか?

私は断トツぶどうです!!

美味しいのはもちろんのことですが、

なんといっても包丁いらず!

最近は種無しも多く、マスカットに至っては皮まで食べれる!

ズボラな私にはぴったりな果物です(*’ω’*)

 

ぶどう好きな方にぜひおすすめしたいのがこちら

南魚沼市浦佐のアグリコア越後ワイナリーのぶどう畑で

ぶどう収穫祭とワイン祭りを開催いたします!!

 

先着で高級食用ぶどう「藤稔(ふじみのり)」が無料もぎ取りできます!

(お一人様1房。藤稔終了後はワイン用ぶどうのもぎ取りになります)

 

朝10時からですが、早めに行かないと藤稔はゲットできませんのご注意を!!

 

ワイン祭りなので、ワインの販売も行っておりますし、

グルメ屋台やイベントステージもありますよー!!

 

湯沢から南魚沼市浦佐まで、国道17号を長岡方面に車で約50分、

高速道路を使用すると約30分(大和スマートICを降りる)で行けますよ!

ドライブがてらいかがでしょうか(*^-^*)

 

2020年公開予定「峠 最後のサムライ」

こんにちは!
最近の夜間の冷え込みに秋を感じる新保です。
ほんの1か月前は暑さにぼやいていたのにと、自然の変化に驚いています。

さて、本日はそんな湯沢から少し離れ、私の地元、小千谷市のご紹介をさせていただきます。
今年5月にお披露目のあった豪商の館・西脇亭からのニュースです。

※過去の記事では7月オープン予定としておりますが、防災上の理由でオープンは来年以降となっております(汗)

皆様は、司馬遼太郎の作品「峠」という本をご存知でしょうか。
幕末の時代、薩摩藩と長州藩が手を組み旧来の江戸幕府を倒さんとしていた折、薩長軍は新潟、長岡藩へとその進路を向けます。
当時の新政府軍は来航してきた諸外国から最新の兵器を入手した最新軍。
それに対し当時の執政、河合継之助はただ恭順するのではなく、停戦交渉を行い、さらには決裂した後に圧倒的兵力を誇る新政府軍に対し抗戦。
自ら指揮を執り、一度は城を奪回されるも再度奪還するまで戦い抜くのです。

そんな河合継之助の生涯を追った作品が「峠 最後のサムライ」と改題の上で2020年公開予定で映画化されることが決まりました。
もちろん舞台は長岡藩ですので、私の地元である小千谷市にもお話がありました。

峠 最後のサムライロケについて

地元の小千谷新聞より。

そんな事で、築200年超、明治維新をその目で見ただろう母屋を擁する西脇邸に映画撮影のオファーがあり、室内で撮影を行うのだそうです。
2020年公開との事でまだまだ先の話ですが、西脇邸の雄姿をぜひご覧ください!

なお、「2020年まで待てない!」という方は、映画内でのエキストラも募集中のようですのでご参加されてみてはいかがでしょうか。

峠 最後のサムライ エキストラ募集

全長約307kmスノーカントリートレイル!

台風一過の青空を期待して坂戸山へ登ってきました!

今年はいまいち登山熱が盛り上がらず、例年春の雪ぎえから登っている坂戸山が遠のいていたのですが、ここにきてようやく調子を取り戻し、毎週水曜日に登っています。

標高634m、東京スカイツリーと同じ高さで有名な山です(笑)
登りに40分、降りに15分くらいでとても良いトレーニングになる山なんですよ!

さて、そんな坂戸山をルートに含むロングトレイルが明日、ようやくオープン致します!!

その名も「スノーカントリートレイル」!
雪国観光圏3県7市町村をつなぐ全長約307kmのロングトレイルです。

山から山の道中を温泉やグルメを堪能しながらのんびりと歩くトレイルコース。
正直なところアスファルトの道を歩くほうが多いと思われるコースですが、
その方が地元の人の暮らしがわかって楽しいかもしれませんね。

明日9月8日(土)には、スノーカントリートレイルオープニングイベントが、
お隣のみなかみ町で開催されます。

魅力あふれる里山歩きを皆さんも是非ご自身の足でご堪能下さいませ!

スノーカントリートレイル公式HP

アルペンスキーW杯2020 にいがた湯沢苗場大会

最近めっきり秋色が濃くなってきましたね。
もうそろそろスキーシーズンの準備を始める人もいるのではないでしょうか?

***

2020年2月、湯沢町の苗場スキー場で、アルペンスキーW杯が開催されます。
前回2016年の苗場開催から4年ぶりで、しかも東京オリンピックと同じ年の開催。
これは盛り上がること間違いなしです!
さっそく公式ホームページが立ち上がったようですのでご紹介します。

アルペンスキーW杯2020 にいがた湯沢苗場大会(公式ホームページ)

雪の結晶をデザインしたロゴマークが印象的です。
こんな格好いいムービーを見たら、スキーがしたくなってウズウズしてしまいますね。

ちなみに、前回2016年のW杯のときは私も競技会場に足を運びました。
間近に見る世界のトップアスリートの滑りは迫力があり、圧倒されるばかりでした。
2020年も、ぜひ現地で応援したいです!

~ 2016年苗場W杯のひとコマ ~

 

新保くん26歳の誕生日!

昨日の9月3日は新保くん(左)の26回目の誕生日でした!
当社ひまわりでは、自分の誕生日・家族の誕生日は
休暇を取るという社内規定があります。
が、昨日誕生日の新保くんは仕事の都合で休暇が取れず、、、

なので、仕事終わりに新保くんと同期の遠藤くん(右)、
そして私の3人でレストラン「だんろの家」でお祝いをしてきました!

最初は「お誕生日おめでとうー!イエーイ!」と
グラスを交わし、和気あいあいと、サラダ、アヒージョ、ピザなど
食事をスタートしましたが・・・
おかしい。何かがヘン。

新保くんの性格は底抜けに明るくて、
いつもまわりの人たちを楽しませてくれて、
そして食べることが大好きな大食い・新保くんがちょっと暗い・・・
目の前のグリーンカレーにも手をつけない・・・

「なにか悩んでいるの?」

と聞いたら、
・今日お客様に上手に説明が出来なかった、
・お客様がイヤな気持ちになってしまったのではないか、
・仕事を教えてもらうのに◯◯さん(上司)の時間をいっぱい使ってしまった、
・毎日毎日反省しています、
ザックリまとめるとこんな感じですが、
新保くんの思いを聞かせてくれました。

すかさず同期の遠藤くんが
「僕もその気持よく分かります」と共感。

普段冗談を言い合い、お互いをイジリあっている
名コンビですが今日は真剣モード。
私もちゃんと二人の思いを聞こうと思いつつも、
そんなふうに考えながら仕事をしてくれているんだと思ったら
内心嬉しくなりました。

最後レストランを後にするときに
料理長やパティシエから「誕生日おめでとう!」と
声を掛けてもらい、表情に明るさが戻った新保くん。
(良かった!)


( アントニオ遠藤 )

この二人の若手営業マン。
入社してそろそろ1年が経ちます。
この二十代のふたりの思いをしっかり受け止めて、
彼らと一緒に私も去年の自分を超えられるよう
成長していきたいと思います。

改めて。
新保くん26歳の誕生日おめでとう!
この一年もまた頑張っていきましょうね!

本気丼2018!南魚沼市 割烹にし川さん

こんにちは、
家に「越光」と大きく印刷された米袋があり、「こしみつ」というあたらしいブランドの米なのかな~と思っていたら普通に「コシヒカリ」でした。応用のきかない釼持です。
先入観て怖いですね。

*

さて、
7月28日から開催中の本気丼キャンペーン。
今年は湯沢町の店舗も参戦し、66杯もの丼がはらぺこ胃袋を迎え討とうと待ち構えています。
どの丼もほんとうにおいしそうで迷ってしまいます。
海鮮あり、お肉あり、エビフライに天ぷらありと本気丼公式サイトの写真が上手でほんとうにおいしそうです。
地域や価格帯から本気丼を検索できますので、ぜひお好みの丼を検索してみて下さい。
🍚本気丼2018公式サイト

先日私も食べてきました!
お魚でもお肉でも天ぷらでもない、にし川さんの牛すじシチュー丼!(あ、肉の部類ですかね・・)


こう見えてかなりのボリュームです。
にし川さん本気丼ページ


きのこのハンバーグ
おいしそうだったのでついハンバーグも食べてしまいました。


充実のランチメニュー


お店の外観

本気丼2018のキャンペーン期間は7月28日~11月30日まで!
どの丼も南魚沼産コシヒカリを使用。南魚沼の本気の味、ぜひ味わってみて下さい。

🍚本気丼2018公式サイト

うわさの中華料理店さんにお邪魔しましたwith遠藤さん

こんにちは!

最近お腹がすく事が多いが多い新保です。
天高く馬肥ゆる秋、という事で本能的にカロリーを求めてしまっているのでしょうか……(汗)

そんな新保ですが、気になる情報を聞きました。
何でも湯沢町歴史民俗資料館のすぐ近くに中華のお店が出来たとか。
しかも何やら面白いメニューがあるとか。

さっそく同僚の遠藤さんと一緒に連れ立って行ってみました。

中国料理 張園(ちょうえん)さんです!

※開店したばかりらしく、食べログなどでも場所が出てきませんでした汗
大体この辺りです

資料館を抜けると、お店が見えてきます!
看板がいかにも”ザ・中華”といった感じでワクワクします。
店内も新しげですが、何より驚きなのがこちら。

春巻! 90円!
驚きの価格にさっそく注文しようとしましたが、すでに売り切れとの事。
このお値段なら仕方がないか、と涙を呑んでお料理を注文しました。
春巻はまた次の機会に試してみたいと思います。

コーヒーがセルフサービス式で無償提供されており、食後に気兼ねなく飲んで一息つけるのは嬉しいです。

2人でシェアした海老チリ(¥820)。
とろりとした甘酢あんは刺激が少なく、お子様と食べるのにもちょうどいいお味です。

私の頼んだのは回鍋肉定食(¥870)。
回鍋肉のお肉は単なるお肉ではなくどうやら角煮のようにしたものを使用しているらしく、口に入れると抵抗なくほどけていくような食感。
加熱されながらも奥にしっかり歯ごたえの残るキャベツと合わせて食べると、甘味と塩味が程よく混ざって……
セットのご飯は雑穀米。ご飯の中に混ぜ込まれた黄色い粒は、ほおばるとほわっとした甘い香り。
何かと思って聞いてみたところ、粟(あわ)を混ぜ込んでいるのだそうです。

お店の奥からわざわざ取り出して見せてくれました。
中国では粟の事を「小米」と呼ぶそうです。
中国語での発音は「シャオミャオ」。教えてくれた中国人の店員さんに釣られて「シャオミャオ」と言ってみたところ、オッケーサインとニッコリとした笑顔。
また一つ、知識の幅が増えたような気がします(笑)

遠藤さんは油淋鶏(¥680)に、+200円でライスを追加。
回鍋肉と交換に1切れ頂きましたが、見た目とは裏腹に程よい酸味と噛むたびに広がる甘味。
こちらもライスと合わせて頂くと、たっぷりとしたタレが雑穀米と絡み、するすると食べられてしまいます。

付け合わせのスープもとろみが舌に心地よく、ワカメと玉子の優しい味。
しかもこちらもセルフサービス式でおかわり自由。
私も2杯分頂いてきました(汗)

しっかり楽しませて頂きましたが、こちらの張園さんは新潟市で20年以上営業する中華料理店だそうで、その支店として湯沢町に出店されたようです。
営業時間は21:00ラストオーダー、火曜定休で営業中との事なので、少し遅めの時間に中華でガツッと食べたい方にお勧めです。

本日現在、食べログ等にも掲載されていない隠れたお店となっていますので、当記事をご覧頂いた方是非一度お立ち寄り頂いてはいかがでしょうか。

割烹 一品料理 一二三

 

先日、私の復帰祝いに、湯沢店の皆様に

お食事会を開いていただきました。

場所は一二三さんです。

越後湯沢駅の西口を出て右へ、

温泉通りを過ぎて徒歩10分くらいです。

こういった会は普段夜おこなうことが多いのですが、

今回は、私に合わせて昼間から開いていただきました。

 

食べたものを一部ご紹介します。

牡蠣

お刺身(1人用)

ハタハタ

お刺身盛り合わせ(みんなで食べる用)

 

どれもこれも新鮮で、とっても美味しかったです。

いくらやウニが好きな人達は、

別で頼んで贅沢にウニ丼やいくら丼にして食べていましたよ!

他にも揚げ物や煮物など、食べきれないほどたくさん出していただきました。

 

昼間からこんなに贅沢なお食事会を開いていただきましたので…

もっともっとお仕事頑張ります!

 

新鮮なお刺身が食べたい方、一二三さんへ

ぜひ行ってみてください。

 

★ 一二三 (ひふみ)★

電話番号 025-784-2039

営業時間 昼11:30~14:00 夜17:30~22:00

定休日  水曜日

GALAサマーパーク

皆様、こんにちは。
湯沢町は朝・夜はだいぶ涼しくなって来ました。
家の畑のキュウリやナスもそろそろ終わりのようです。
今年も沢山食べました。

GALA湯沢ではサマーゲレンデでスキーを楽しんだり、
トレッキングで高原を散策したり、温泉で夏の疲れを
癒やしたりと、まだまだ遊べます。
お問合わせ (株)ガーラ湯沢
TEL:025-785-6543

日中はまだまだ暑い日が続きます。
熱中症に気をつけてお過ごし下さい。

群馬サファリパーク&こんにゃくパーク

先日、群馬サファリパークに行ってきました!

湯沢からだと高速で1時間半位で行く事が出来るんです。
入園が9:30からだったので、9時到着目安で湯沢を出発したにも関わらず、
何と高速で渋滞にあたり、到着したのは予定より2時間も遅い、
11時になってしまいました。

当初はサファリバスに乗る予定でしたが、
予定より遅れた事、暑いので外で並びたくないと理由から
自分の車で乗り入れ!
自分の自由になるので私はもっぱら自分の車なんですけどね(笑)

やはり動物さんは、暑いのでみんなぐったり・・・。

動物ぐったり

エサやりバスの為に、係の人が車でライオンを動かしバスまで移動させてましたよ。
その所を通っていたのでもちろん写真をパチリ。

ライオン

サファリパークの醍醐味は、やはり近くで動物を見れる!って事ですよね。

途中で車を降りて回れる場所もあり、
そこで何とライオンにエサをあげれる事が出来ました!

ライオンにエサやり

私が見ても美味しそうな真っ赤なお肉を柵の隙間からあげるのですが、
当たり前ですが、一口でパクリと美味しそうに食べてくれてました。
こんな貴重な体験は出来ないので、子供がエサをあげてましたが、
私の方が横で「すごい!すごい!」と騒いでしまいました。

今回はあまりにも暑く、動物が日陰に入っているのが多かったので、
今度は涼しい日に行こうと思います。

**********

朝、群馬サファリパークに行く途中にCMでお馴染みの
こんにゃくパーク」があったんです!
もちろん帰りに時間があったので立ち寄ってみました。
こんにゃく大使のひでちゃんもパネルになってましたよ。

こんにゃくパーク

ちょうど行った日がイベントをやっていた事もあり、
無料バイキングに行きたかったのですが、大混雑。
工場見学も出来たのでまずは工場見学、その後は外で休憩。
そんなこんなで時間が過ぎるとバイキングの列が
すごく短くなっていて並んで試食してきました。
こんにゃくで出来た、焼きそば・ラーメン・惣菜・
ゼリー等色々ありましたが、
私の一押しはラーメン!
子供も美味しいと食べてましたよ。
なのでもちろんお土産で購入してきました。

是非みなさんも行ってみてください。

群馬サファリパーク

こんにゃくパーク