昭和のスーパースターと伊豆下田の関係は…..

気持ちよく晴れ上がった伊豆ですが
空気は湿気を含んでいて
初夏が近づいていることを告げています
みな様いかがお過ごしでしょうか・・・

先日、私たち=アラ還世代=のアイドルでスーパースター
**西城秀樹**さんが旅立たれました
ご冥福をお祈りするとともに
昭和がだんだん遠くなって行き寂しい限りです

実は、西城さん、伊豆とはちょっご縁があるんです
何と結婚式を挙げられたのが、伊豆下田にある
白浜神社
今から17年前の2001年6月30日のことでした
伊豆最古の神社で「縁結び・夫婦円満」の神様
それも最強という呼び名が高いので
結婚を控えている方、希望は持っている方、ご縁だけでも
という方も、是非行ってみてはいかがでしょう

「秀樹、カンゲキ!」のカレーのCMで有名ですが
河津町の喫茶店「グリーンハウス」のカレーライスが
お気に入りで良く通われていたそうです
気さくで優しいお人柄で地元の人達とも交流が深かったとか
ダイビングをしたりと、伊豆半島を気に入ってくれた西城さん
だから結婚式は是非とも伊豆で!と希望されていたそうです
何だか嬉しいですね


下田 白浜海水浴場

明日からいよいよ始まります
第43回 伊東祐親まつり
日本初、感動の水上能舞台で繰り広げられる
薪能、狂言、幻想的な世界にどっぷり浸ってくださいませ
日時:5月19日(土)・20日(日) 10:00~ 会場:藤の広場

その他、伊豆のイベントはこちらからどうぞ!

熱海市渚町 浪花亭へ行って来ました!

大谷です!

今朝は少し雲が多かったですが、お昼前には青空も広がり半袖で快適に過ごせる気温になりました。

梅雨入りまでまだ少し時間がありますので、是非熱海へ遊びにおいで下さい!

 

さて、今日のランチは熱海市渚町の【浪花亭】さんへ行って来ました!

初めて伺いましたが、外観は普通の雑居ビルといった感じですが、

お店の佇まいは年季の入った感じがしていますね。

 

店内はこんな感じで、昔ながらのラーメン屋さんといった雰囲気ですね。

メニューはカウンターの上に書かれていて、

ラーメン500円~とリーズナブルな価格設定です。

今回は半チャンラーメンを頂きました!

ラーメンはスープがたっぷりで少し味が薄い感じがしましたが、

チャーハンはしっかりと味付けされていてご飯はパラパラしていて美味しかったですよ!

量がけっこう多いので、お腹いっぱい食べたい方にはオススメですね!

まだまだ熱海市内の飲食店に行けていないので、これからも積極的に行ってご紹介しますね!

 

そばの郷 Abuzaka

こんにちは!
最近帰省が多い新保です。

帰省中の食事でついたぜい肉をいかに落とすかが
目下の課題となっています(汗)

さて、最近実家に入りびたりの私ですが、
先日父母と津南町まで行く用事がありました。

その折に父から「前から行ってみたかった店がある」と言われ、
道中立ち寄る事となりました。

十日町市のお蕎麦屋さん、「そばの郷 Abuzaka」さんです。

http://abuzaka.com/

辺り一面田んぼの田舎道を渡っていると、その真ん中に洒落たお店が。

ランチタイムにお邪魔したのですが、蕎麦かうどんの好きな方を選んだうえで
ビュッフェ形式でおかずが食べられるスタイルです。

品数も豊富で、少なくなった料理はいつの間にか足されていくので
食べたいものが食べられない! という事もありません。

写真でもその人気ぶりがわかりますが、いかもおいしそうな
「こごみのチーズ白和え」を筆頭にどんどん持っていきます。

色々取ってきました。
先ほどの写真に写り切らなかった、フキ味噌おにぎりやそばジュレもしっかり取ります。

食べてみると、どの料理も素材の風味を出しつつ、しかも美味しいです。
こごみの触感に塩味と旨味が乗ったチーズが絡む新しくも楽しい味の後には
ニシンの旨味をたっぷりと吸ったお麩が舌を安心させてくれます。
これは……お酒が欲しい!
(車で来ています)

そうしておかずを楽しんでいると、いよいよメインの蕎麦が到着!
新潟では蕎麦のツナギに海藻を混ぜ込む「ふのり蕎麦」が多いですが、
ふのり蕎麦ならではののど越しを楽しみつつ、天ぷらと合わせて頂きます。

さらに……

カレー蕎麦! なんとこの「Abuzaka」さんでは、
「お蕎麦屋さんが作ったカレー」なる物が置いてありまして、
そちらを蕎麦ちょこに入れるとご覧の通り!
カレーは甘みととろみが多めの、いわゆるカレー蕎麦用のカレー。
単品でも頂ける美味しさです。

締めには蕎麦の香りがギュッと詰まった蕎麦ジュレ。
蕎麦の実の甘みが、舌の上でやさしく溶けていく感覚。
デザートまで美味しく頂いてまいりました!

こちら、「そばの郷 Abuzaka」さんでは、自社栽培の蕎麦や
新鮮取れたてのお野菜を使ったお食事を提案しています。
そうして出来たお料理は実際に美味しいうえ、伝統的な方法の中に
新しい方法を取り入れてきており、ビュッフェのメニューから
「美味しいものを提供したい!」という思いが伝わってくるかのようでした。

十日町市の田園地帯に建つ、ちょっと素敵なお店。
近辺にお越し頂いた際には、ぜひお立ち寄りください!

https://www.google.com/maps?ll=37.07105,138.720223&z=11&t=m&hl=ja&gl=JP&mapclient=embed&cid=15604754773994729052

お客様より頂きものをしました【麻布十番 杵屋】

こんにちは!

小田中です!

ここ最近暑い日が続いておりましたね!!
この前まで雪があったような気がしていたのに
あっという間に夏の様な陽気で
春が短くなってしまったように思います。

さて、先日ですが、
いつもお世話になっている草津のマンションのオーナー様から
嬉しい頂き物がございました♪

こちら麻布十番の杵屋さんのお菓子の詰め合わせです♪

こちらのお店は
ツイストと呼ばれる細いパスタを高温の油で揚げて
様々な味と揚げパスタというお菓子が有名とのことで
各メディアでも度々紹介されているそうです!

パッケージに記載されている種類名も
カルボナーラやナポリタンとパスタのままです♪

どれもクセになるような味で
一度食べだすとやめるタイミングがわからなくなりそうです。
お酒のおつまみにもとても合いそうだと思います!!

こちらのお菓子は麻布十番のお店まで行かないと
購入できないそうです。
現地でしか購入できない頂き物はとてもうれしいですね♪

T様いつもありがとうございます!!

今回も美味しく頂きました。
ご馳走様でした♪

まぐろのぢんげる

木村です!!

先日、三浦へ行った帰りに”ぢんげる”さんでランチをしてきました!
日曜日でしたので団体や家族で来ている方も多くかなり混雑気味。

ストリートビューでも見れますが、
お店の看板を見ると中おち丼が630円でいただけるんです!!(限定10食)
私も車で通った際に見かけましたが、
コスパがよくこの金額でマグロが食べられるならと行ってきました~

限定10食なので残っているかがもっとも不安でしたが、
注文の際に残りの1食だと聞いたのでラッキーでした!!

こちらが注文の中おち丼↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

よこから見ると~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

けっこうな高さでマグロの中おちが積まれています!!
ごはんは大盛にしましたがボリュームあります!

わさびを醤油で混ぜた後に上からかけていただきましたが、
食べ応えもありマグロも甘く美味しかったです!!!

その他にもまぐろを使ったユッケ丼などもあり、
まぐろ尽くしを希望の方おすすめです!!

湯河原の本格中華料理店 紅籠坊(こうろんぼう)さんへ行ってきました!!

今日は1日熱海市の中心市街地の上空が晴れていて
周縁部が霧、雲が出て霞がかかっているような天気でした。
最高気温は27℃だったようです。
明日も今日と同じく最高気温27℃という予報です。

さて先日、湯河原の本格中華料理店「紅籠坊(こうろんぼう)」さんへ行ってきました!!
以前からずっと気になっていて行きたいと思っていたお店です。

公式ホームページはこちらから。
ランチメニューだとスープやご飯、味付きたまごなどの付け合わせ、デザートもついてきます。

こちらがセットメニューです。
写真にはないですがご飯もついてきます。

そしてメインにチンジャオロースを注文しました。
ピーマンがボリューム満点でシャキシャキしていて美味しかったです!

単品で酢豚も注文しました。
お店のメニュー表記は「古老肉」となっていますが、
古く老いた肉ではありません。
本場中国の表記だそうです。

一緒に行った角谷さんは八宝菜のセットを注文されていました。
野菜がたっぷりでこちらも美味しそうでした。

食後にはデザートの杏仁豆腐がきました。
写真を撮るのも忘れて食べてしまいました、、、汗

100種類以上のメニューがあるとのことです。
公式ホームページ メニュー

また行ってきたいと思います!!



店名 紅籠坊(こうろんぼう)
住所 神奈川県足柄下郡湯河原町土肥3-8-10
営業時間 ランチ 11:30~14:30(L.O.14:00)
ディナー 17:30~21:30(L.O.20:50)
※年末年始、特別休業日がございます。
駐車場 あり(店舗前に8台分)

苗を植えました♬

天渡(てんと)です。

例年より1ヶ月遅れての家庭菜園です。

今年育てた品種より10分の1に減らしました。

大好きなモロヘイヤ。

夏を体感出来るゴーヤ。

プルーンの収穫時期は3年~4年後だそうです。

元気に育ってくれれば嬉しいです♬

明日も宜しくお願い致します。

伝統野菜「のらぼう菜」と鴨川市の「エゴマパウダー」で和え物を作りました!

こんにちは!高梨です!

今日は朝少しだけ早起きをして久しぶりにウォーキングをしました。朝日が昇る速さに驚きつつ、朝日を浴びて気分もとてもスッキリしました!

さて、今回も産直で購入した野菜、しかも歴史の深い野菜をご紹介したいと思います。
その名を「のらぼう菜」と言いますが、見た目は菜の花によく似ており、味は穂先がほんのり甘くて食感はアスパラガスのようでした。

歴史は遡る事江戸時代後期までいきますが、歴史の2つの大飢饉が起こり、その際に「のらぼう菜の種子」を民に配り、多くの人々を救った事があります。近年では伝統野菜復活の動きなどもあり、その美味しさが見直され、生産量も一気に増えて広い地域に出荷もどんどん行われるようになりました。(JAあきかわ のらぼう菜の歴史より

今回も手軽で美味しい調理法を目指して、茹でた後にチーズとエゴマで和える事にしました!

まず水で軽く洗い、よく沸騰させたお湯にお好みの固さになるまで茹でます。
(オススメは少し歯ごたえの残る感じです)

茹でた後は少し水にさらし、食べやすい形にカットします。

今回は母が購入したエゴマパウダーを貰って振り入れ、麺つゆを少しとお砂糖を少し入れよく合えます。

完成品がコチラ↓

味は一緒に入れたチーズがサッパリしているので「のらぼう菜」の味を邪魔せず、エゴマ独特の甘みと合っていて、とても美味しいです!近くに住んでいる祖母にも、柔らかめに茹でた物をおすそ分けに行くと、久しぶりに食べられて嬉しいと喜んでもらえました!
今回は名前が変わった野菜だなと思いたまたま手に取りましたが、調べていく内に伝統野菜だと知り、とても勉強になりました。旬は5月がギリギリなので、これからは中々お目にかかる事が出来ないかも知れませんが、今度購入した際には詳しく知っている祖母から調理方法を聞いて、また違った食べ方に挑戦したいと思います!

富士大石ハナテラスで初・マルシェ開催

福井です。
連日たくさんのお客様にご来店頂き
ありがとうございます。
ここ最近気温が上がっている影響でしょうか?

******
明日19日(土)【富士大石ハナテラス】で
【HanaMarche】が開催されます。

 

 

 

 

 

 

可愛い雑貨やアクセサリー、
美味しそうなパンやコーヒー、
レザー小物やチャームのワークショップまであります。

その数、なんと約80店舗!

なかでも、【寺崎COFFEE】は富士五湖地域初出店!
(いいなあ)

いろいろなお店をいっぺんにまわれるのもいいですね。
涼しい風が吹く河口湖に、ぜひお越し下さい。

中伊豆ワイナリーで

こんにちは:wink:

先日休暇を頂き、楽しみにしていた先輩の結婚式へ参列しました!

中伊豆にあります、ワインで有名な

中伊豆ワイナリーでぶどう畑の結婚式です。

披露宴会場では、バックにぶどう畑と富士山というなんとも言えない景色です。

とても良い天気で、感動的。

もちろんワインも食事もおいしくて、楽しい一時でした。

ウェディング以外にも、乗馬やワイナリーガイドツアーなど

楽しめる施設です。

ワイン好きな方はぜひ行ってみて下さい。

温泉も入ることが出来ますよ。

とにかく楽しい、いい時間でした!!そしておしゃれ!

結婚式っていいですね!!