御宿町・月の砂漠記念館で「メキシコの祭り 絵本原画展」を見てきました♪

こんにちは!金子です。
今日の午後、田熊店長はなにやらいそいそと着替え始めました…

b180616-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店長は地域の消防団に所属しており、日頃から訓練に励んでおります!
消防の操法大会が明日に迫っており、今日の午後から最後の練習に出かけていきました。
明日は日頃の練習の成果を存分に発揮していただきたいと思います(*^-^*)

さて、先日は月の砂漠記念館で現在開催中の「メキシコの祭り 絵本原画展」を見てきました♪
この展示は、ご夫婦で絵本を製作されている今井俊さんと直江みちるさんの、メキシコのお祭りを題材にした絵本の原画展です。

b180616-2

 

 

 

 

 

 

 

 

会場に入るとまずメキシコの「死者の日」のカラフルな祭壇が目に飛び込んできます!
私は雑貨屋さんのチチカカが大好きなのでカラフルなガイコツ達には馴染みがあります。
メキシコのお盆はカラフルで陽気で楽しくなりますね♪

今井さんご夫婦はメキシコに渡り古代遺跡や壁画、村などを旅して歩いた経緯があり、どの絵本も現地のお祭りの様子がその場にいるように伝わってきます。
絵本は版画なのですが、線が太くてどっしりしており、色使いもカラフルで日本人離れした印象を受けました!

帰国後は鴨川市で7年過ごし、その後鋸南町にアトリエを構えたとの事で、同じ房総にこんな絵描きさんがいるとは知りませんでした!

b180616-4

 

 

 

 

 

 

 


祭壇にはカラフルな燭台やお供え物が。
ご先祖様の写真と一緒にペットたちの写真が並んでいて、なんだかほっこりしますね。

b180616-1

 

 

 

 

 

 

 


記念館入り口に3点ある看板は…よく見ると手描きです!
記念館の方に聞いてみると、やはり今井さんの書き下ろしだということです(@@;)
訪れた際はぜひ注目してみてください(*^-^*)

b180616-5

 

 

 

 

 

 

 

 


アレブリヘというオアハカ州で作られている木彫りの民芸品が、会場を楽しく彩っていました。

現在リメンバーミーという映画が上映中ですが、この作品中にもこのアレブリヘが出てくるシーンがあるようですよ♪
映画を観てからの人も、これから観る人も楽しめる展示ではないでしょうか?

展示は7月3日まで開催されています!
詳しくはこちらをご覧ください。

以外に多い、紫陽花の名所…in IZU.

6月も半分過ぎて、梅雨真っ只中
今日は季節が少し戻ったかのような
肌寒い伊東です
気温差に身体も心もついてゆけません
いかがお過ごしでしょうか

額紫陽花・・・私の紫陽花はこちらのイメージなんですが
花言葉は*謙虚


こちらはお馴染みの紫陽花
白い花は「寛容」という花言葉を持っています

うっとおしいお天気の中
気高く艶やかに咲き誇っている紫陽花
雨に打たれれば打たれるほどに美しく
存在感を増す花….

鎌倉のあじさい寺とか有名所も良いですが
伊豆半島でも、紫陽花を楽しめる場所があるんですよ
今日は、そんな伊豆の名所をご紹介します

伊豆の紫陽花・あじさいの名所

河津や下田をはじめこんなに沢山あるんですね
改めて伊豆の魅力を発見しました

梅雨空を抜け出して
伊豆へおでかけくださいませ

初島花火大会

今日は梅雨寒となり、脱いでいたジャケットが必要になりました。
明日は熱海海上花火大会ですが、今日は7/1に行われる熱海市の初島花火大会を
紹介します。


写真、熱海港から30分で行ける初島。
初島の花火大会に合わせ、臨時の船が出るのはご存知ですか?

通常は、17:20熱海発~17:50初島発が最終ですが、7/1(日)の花火大会の日に
限り、熱海発18:30~初島発20:40の臨時便が出ます。
通常乗船券で乗れるそうです。

花火大会は20:00~20:15と短い時間ですが、船に乗って花火大会に行き
花火を見て帰るという思いで作りにもなります。
朝から初島を満喫してもいいし、ナイトクルーズを楽しむのもよし。
日帰りでも十分楽しめるので、首都圏から一番近い離島、初島へお出かけ
してみてはいかがでしょうか。

八ヶ岳を満喫しました。

福井です。
今日は朝からどんより曇り空。
肌寒い1日です。

 

 

 

 

 

ツバメがちょこりん。
巣が近くにあるのでしょうか?

********
先日ふと思い立ち、八ヶ岳方面に遊びに行ってきました。

まずは廃校を利用した【おいしい学校】へ。

 

 

 

 

 

 

明治・大正・昭和の校舎が並びます。

 

 

 

 

 

おざら定食を頂きました。
給食の感じ、出ていますか?
牛乳&ヨーグルトのコンビは、
なかなかパンチが強かったです。

その後は【萌木の村】へ。

 

 

 

 

 

 

天気が良くてとっても気持ち良かったです。
リフレッシュ!

最後は【ホタル食堂】へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日はたまたまカフェ営業日。
ずっと行ってみたかったのでラッキーでした。

 

 

 

 

 

この日限定のパフェは盛りだくさん。
待っている間に、お店の方が声をかけてくれて
ちょっとした占い(?)もありました。

本を読みながらまったーり。
畳にごろんと寝ころがりたいのを
我慢するのが大変でした。

最初に行った【おいしい学校】までは、
河口湖から高速を使って約1時間15分。
意外と近くてビックリです。

気になるところはまだまだあるので、
また近々行きたいです。

アースマーケット!ながおか2018

皆様、こんにちは。

湯沢町も梅雨入りし、ぱっとしない天気が続いています。
肌寒い日もありますので、越後湯沢にお越しの際は
羽織れるものがあると良いと思います。

さて、本日は越後湯沢から新幹線で約30分
長岡市でのイベントをご紹介致します。

入場は無料です。
越後湯沢からちょっと足をのばして行ってみませんか。
お問合せ:https://earthmarket-nagaoka.jimdofree.com/

キャベツの季節到来!群馬県嬬恋村

昨晩は細かい雨がミストサウナのように降り注ぎ気温もぐっと下がって
軽井沢の道路上の気温計は11℃を表示していました。

仕事帰りに温泉に寄ってあったまってから帰りましたが
中にはダウンジャケットをお子さんに着せているご家族もいて
心の中で「正解!」とつぶやいてしまったくらいです。

今朝も朝からずっと霧が立ち込め
白い景色が窓の外に広がっています。

さて、先週北軽井沢エリア嬬恋村に遊びにいった時に
私の大好きな花が咲いていたので撮影してきました。


<銀竜草(ギンリョウソウ)>

写真を投稿しようとパソコンで加工していたら
尾沼店長に「珍しいきのこ」と言われてしまったので
「きのこじゃないです。お花ですよ」と答えましたが
調べてみると
別名<幽霊茸(ゆうれいたけ)>
と言われるそうです。

そういえば、私も最初はきのこと間違えたような気が・・・。

ギンリョウソウも魅力ですが、今の時期はこれ!


「嬬恋のキャベツ!」


「一面キャベツー!!」

浅間山や白根山と青空とキャベツのコントラストが素敵です。

そういえばそろそろキャベツマラソンの時期ですね。
残念ながら今年もまだ参加は出来ません。
なんてったって(高低差が)過酷なのですから。

オープンルーム開催します!

戸田です。

梅雨空で肌寒い一日でした。

あいにくの天気でしたが、ご案内の立ち合いが2件あり、葉山まで行ってきました。

1件はライオンズマンション葉山マリンビューだったのですが、こちらの3階で当社売主で販売に出したお部屋は、ありがたいことにすでに申込となりました。

このロケーションですからね。夏前に購入したいお気持ち、すごく理解できます。

こちらで同じく3階のお部屋をお預かりしております。

窓からの景色。ほんとに海が目の前です。

こちらのお部屋を6/16(土)17(日)でオープンルームをいたします!

※資料をクリックで詳細資料へ

明日はどんよりな予報ですが、17(日)は晴れの予報!

ご予約なしでもフラッと立ち寄っていただけます。

どうぞ、お気軽にお越しくださいませ!

江戸時代から続く小千谷の老舗「東忠」

ずいぶん久しぶりのブログを書く廣田です。
現在VITA45号の制作真っ只中で、頭の中が渦を巻いています・・・。

さて、本日は先日食事をいただいてきた小千谷市の老舗「東忠」をご紹介致します。
江戸時代より続く東忠は、幕末の時代に長岡藩総督の河井継之助が
新政府軍との慈眼寺会談に望んだ後、昼食をとったお店です。
その時に食事をされた座敷も保存されており激動の歴史に思いを馳せられます。

趣ある暖簾をくぐると、小千谷自慢の錦鯉がお出迎えしてくれました。
こちらは登録有形文化財に指定されており、日本が後世に残したい建物となっています。

店内にはCafeエリアもあり、お食事だけでなくゆったりとコーヒーを楽しむこともできます。
落ち着いた雰囲気の店内で遠き昔を思いながらいただく食事は格別でした。

湯沢のマンションへお越しの際はぜひ足を延ばしていただいて、
小千谷の歴史を楽しんでいただきたいと思います。

東忠

〒947-0022 新潟県小千谷市元町11-11
TEL(0258)82-2033
昼の部(ランチ) 11:00~15:00
夜の部      17:00~23:00
JR上越線:小千谷駅より車で5分(徒歩約20分)
関越自動車道小千谷インターチェンジより車で約10分

仙石原 いなか家大地

大野です( ^∀^)

今日は朝から箱根に行きました。

査定が3件、新規や取り直しのの写真撮影が5件

売主様との打ち合わせが1件と

充実した一日でした。

楽しみなランチは、久しぶりのいなか家大地さんです。

こちらのカツ丼が大好きなのですが、

前から気になっていた親子丼にしました。

こちらも美味。しょっぱめの味付けですが

ご飯が元から多めなので絶妙なバランスです。

仙石原の人気店ですよー