御宿町にある「源」さんへ行って来ました!

こんにちは。高橋雄貴です。

9月5、6日と宅建試験勉強の為、新潟県湯沢町へ合宿に行って来ました!
2日間と短かったのですが、とても充実したなと思います。
試験まで残り約1ヶ月と少ないですが、悔いのないよう最後まで諦めずに時間を使いたいと思います。

(宿泊したエンゼルグランディア越後中里)さん
写真 2023-09-06 7 16 11

越後湯沢駅から車で15分くらいの場所にあります。
御宿に比べて気温は暑かったのですが、山々に囲まれていて高層階からの眺めは最高でした!!

電車に数時間乗りようやく御宿まで帰宅したら、とてもお腹が空いてきました。。
久しぶりに行きたいと思い、御宿町にある「源」さんに行って来ました!

カツオ(単品)、しらすご飯、店員さんオススメのせせりとはらみポン酢いためを注文しました。
写真 2023-09-06 22 28 12

先ずはカツオ
写真 2023-09-06 22 32 53

今まで知らなかったのですが、カツオにはビタミンBやDが豊富で脂質は少なく比較的低カロリーな食材だそうで、疲労回復や貧血予防も期待出来る食材とも言えるそうです。
身がプリッとしていてとても美味しかったです♪

しらすご飯
写真 2023-09-06 22 48 18

普段お店で食べる事はないので注文したのですが、「源」さんのしらすご飯は本当に美味しかったです。
店員さんオススメのせせりとはらみポン酢いため
写真 2023-09-06 22 44 14

いい香りが漂ってきてとても美味しそうです!

そのまま食べても美味しい!マヨネーズに付けるとポン酢の味と絶妙に混ざり合い、とても美味しくて次回も食べたいと思います!!

「源」さんはメニューがとても多く、本当に美味しいです!
是非行ってみてください。

住所: 千葉県夷隅郡御宿町須賀192-1

魚沼の里

こんにちは🌞

 

この前衝動的に硬いパンが食べたくなり、

おすすめしていただいたパン屋さんに行ってきました。

 

 

南魚沼市にある“魚沼の里”内の猿倉山ビール醸造所

の中にある1095BAKERYさんです。

 

今年の7月末にオープンしたばかりだそうで、

おしゃれで美味しそうなパンがたくさん並んでいました🍞

癒し空間です

 

バゲットなどのハード系のパンもあれば、カレーパンといった総菜系のパン、

ブルーベリーのデニッシュなどのスイーツ系、

クロワッサンサンドなどもありました!

 

種類がたくさんで本当に迷いましたが

今回はとにかく硬いものが食べたい!と決意?して行ったので

バゲットとハードっぽい見た目だったロールパンを買いました🥖

カンパーニュも食べたかったのですが、

焼き上がりのタイミングが合わなかったので

また次回にしたいと思います!

 

 

そしてもう一軒、

テイクアウトコーヒースタンドのlittle Mさんにもお邪魔して

ベーグルを買いました◎

 

プレーンを買いましたが、ずっしりもちもちでとても美味しいです◎

他にもショコラやコーヒー、紅茶などたくさんの種類のベーグルがあったので

また来なきゃいけないという使命感に駆られます。

 

ベーグルだけでなく、シフォンケーキもクッキーもありますし、

わんちゃん用のジャーキーもあったので

わんちゃんと一緒に訪れるのも楽しそうです◎

炎天下でのわんちゃんのお散歩は危ないので

涼しいときに一緒に行ってみてはいかがでしょうか🐶

 

 

魚沼の里は広い敷地内にお店が点在していて、

遊歩道もあるのでのんびりお散歩することもできます。

バームクーヘンや蕎麦屋さん、おにぎりなどたくさんのお店があり、

お花畑も広がっているのでインスタ映えできます🌻

 

暑い日でしたが、せっかく来たので施設内を歩いて巡りました。

ついにバゲットを持ち歩く女になることができました!

 

バゲットは美味しいしおしゃれアイテムにもなるので最強ですね🥖

 

 

 

まだまだ暑い日が続きますが、

美味しいものを食べて食欲の秋に備えたいと思います☺

安産祭り無事終了

高村です。

本日の山中湖は過ごしやすい陽気になってます。
少し肌寒く感じることもあるので薄い上着が必須になります。

さて・・・
4年ぶりに行われた山中湖の安産祭りも無事に終わり、
体中筋肉痛になりながらもホッとしています。

今年の安産祭りは小学校の地区の役員だったり、主人は村の役員だったりで
とても身近で安産祭りを楽しめたのでご紹介したいと思います。

宵祭り(4日)
子ども神輿、夕方諏訪神社から御旅所まで行きました。

19時頃諏訪神社(本殿)からお神輿が出発です。
ちなみに手前の袴姿の提灯持っているのが高村の旦那です。

本祭り(5日)
13時御旅所近くから山車舞踊りと女子中学生の踊り行進出発です。

高村も中学生の頃踊りました。
何十年も経っていますが体が覚えてます。

夕方は子ども神輿が御旅所から諏訪神社に戻ります。

19時頃大人のお神輿が御旅所から出発します。
途中途中休憩場所でお酒を飲んだり、高村もお酒だしたりお手伝いしました。

本殿に近づくにつれ妊婦さんなど大勢の方がお神輿に連なっていました。

宮司が御神歌を詠うとそれに続いて担ぎ手達も詠います。
御神木です。ここを三周右回りしながら担ぎ『もうそろ』と言いながら後退していきます。

お神輿が神殿前に行くとそこからお神輿を揺らしながら掛け声があります。

お神輿を安置するとお神輿の担ぎ手達は一斉に湖に向かって走ります。
お神輿から神殿に御霊遷しが行われ神殿で還幸遷座祭があります。

終わると氏子や組長達でお神輿を本殿に入れ終了です。

後祭り(6日)はお稚児行列や奉納相撲がありました。

とっても迫力ある江戸時代から続いている伝統あるお祭りです。
来年も楽しみです。