伊東には昔ながらの古いポストがたくさんあり、
そして珍しい色のポストがあります。
黒いポストは何故か横を向いてますね
色々なポストがありますが、私の推しのポストは
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
妖怪ポストのような、このポストが好きです。
ゲゲゲの鬼太郎にお手紙が届きそうですね✉
伊東には昔ながらの古いポストがたくさんあり、
そして珍しい色のポストがあります。
黒いポストは何故か横を向いてますね
色々なポストがありますが、私の推しのポストは
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
妖怪ポストのような、このポストが好きです。
ゲゲゲの鬼太郎にお手紙が届きそうですね✉
こんにちは!
今日は全国的に暑くなる予報とニュースで見た気がしますが、
草津は最高気温も20℃以下と快適です♪
朝、店舗に来た時は寒く感じるくらいでした~
さて、先日ですがペット可のマンションとして人気の
リプレックス草津の1LDKのお部屋が当社所有物件として販売開始になりました♪
【草津:リゾート不動産】中古マンション:リプレックス草津 450万円 1LDK 37007 エンゼル不動産 草津店 (angel-f.com)
お部屋はまだ仕入れたばかりで写真をお見せできる状態にはなっていないのですが
南東向きなので日当たり良好です!!
リフォームもどうしようか色々と考えております。。。
リフォーム再販前提の価格となりますので、
もしそのままでよろしければ価格のご相談も可能です!
ご興味がございましたら是非、
小田中宛にご連絡ください!!
【草津:リゾート不動産】中古マンション:リプレックス草津 450万円 1LDK 37007 エンゼル不動産 草津店 (angel-f.com)
先週のお休みの時にやっと善光寺の御開帳へ行ってきました^^
前日は早寝(正確には寝落ちですw)した為、
高速道路を使わずに行く予定だったので午前3時に家を出発。
さすがに車も混雑していない為、午前5時には到着しちゃいましたw
開始が午前6時とは書いてあったものの平日でそんなに人はいないし、
ちょっと散歩でもと思って歩いていると太鼓の音が!
開始の合図かと思って本殿の方へ行きましたがこのように外は人がまばらですね。
中の様子でも見てどのような流れかを確認しに行くと・・・
すでに畳部分は満席状態でした^^;
すぐに開始になるのかと思い入口の方で待機していましたがやはり開始は午前6時でした。
でもそのおかげで奥の前立本尊の幕が上がる所から見られ
いつもとは雰囲気の違う善光寺を満喫しました^^
この後前立本尊お戒壇巡りのチケットを購入し、
本尊を見てその下の戒壇を真っ暗闇の中回らせていただきました。
七年に一度の御開帳の為、あと何回行けるかわかりませんが、
次回も行けるよう健康に気をつけながら日々過ごしていこうと思っています!
昨秋にいただいたカマキリの卵がやっと孵化して、
生命の尊さと力強さに感激していた笠原です。
写真は・・・
載せないでおきます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
前から見たかった映画が公開されます。
その名も「峠 最後のサムライ」
今週末、6月17日(金)に全国公開です!!
原作は司馬遼太郎の「峠」で、戊辰戦争で新政府軍と戦った長岡藩の家臣、河井継之助が主人公です。
映画の内容はここでは説明しませんが、
長岡観光ナビのサイトに河井継之助について詳しく書かれているのでよかったら読んでみてください!
新潟県のロケ地ガイドのホームページには北越戊辰戦争のゆかりの地をブログで紹介しているので、
湯沢町のことが掛かれているブログもありましたので読んでみましたが、とっても興味深い内容でした!
ブログはこちら
長岡市はもちろん、新潟県内各地で撮影をしているので、ロケ地巡りも楽しそうですね!
湯沢町のお隣、南魚沼市でも撮影されていましたよ!(画像からリンク先のページをご覧ください。)
歴史好きの実家の父と、歴史が好きかどうかはわからないけど母も一緒に連れて見に行きたいと思います!
わきの道は一方通行になっているので、気を付けて下さい!
お店についたら、揚げたてのからあげが、すでに出来上がっていました!
そして恒例のつまみ食い(笑)お家まで我慢できませんでしたっ(*‘∀‘)
私が購入したのは!!
人気№1の、大分唐揚げ うまから弁当
ご飯がススム、まさに “うまから”でした♪
夕食のおかず用に
大分からあげ むね・ももセット 14個(各7個)
サッパリしているので、こちらもどんどん食べれちゃいます!
店員さんも笑顔で対応して下さり、素敵なお店でした。
私が出た後、高校生がお店へ入っていきました。
近くに学校があるので!学生さんが羨ましいですね!
皆さんも是非、美味しいからあげを食べてみて下さい。
私は、とり天が気になっています(*^^*)
からあげ処 石福
営業時間 午前11時~午後2時
午後4時~午後6時30分
◎定休日 毎週火曜日、第一・第三水曜日
こんにちは。滝口です。
今日は金運のパワースポットとして有名な富士吉田市にあります
『新屋山神社』をご紹介します。
新屋山神社は西暦1534年に創建され古くから山を守る神、産業の神として
多くの方に信仰されております。
経営コンサルティング会社として有名な、
船井総合研究所の創立者である船井幸雄氏が
「お金に困りたくなければ、富士吉田新屋地区の山神社に行けば良い」
と言ったことから一躍全国に知れ渡ったそうです。
初詣や週末には県外の方も多く参拝に訪れます。
2月以降の平日は比較的、参拝客も少なくゆっくりお参りできるので
私はいつも平日に参拝に伺っております。
こちらの神社ですが、富士山2合目に奥宮がございます。
奥宮には11月下旬から4月下旬まで林道閉鎖のため参拝ができません。
奥宮を参拝ご希望の方は5月以降に参拝されますことをおすすめいたします。
次男が学校で畑をやっているらしく
自宅でもやりたい!と懇願され始めたプランター菜園。
始めた時期が早すぎたようで
朝晩の冷え込みで、枯れてしまった野菜もいます。
そんな中、元気な野菜たちをご紹介いたします!
1番元気なのはかぼちゃ!
ただこれはどこまで成長するのか予測ができず
すでにプランターを飛び出し気味なのが気になるところです!
お次はナス!
つぼみが出てきた気がします。
そしてミニトマト。
ただ、支柱はさしてあるけど固定されていないので
このところの強風で少し怪しい・・・
あと、写真はありませんがピーマンと青じそ、すいかは生きています。
バジルと地ばい胡瓜は完全にお亡くなりになりました( ;∀;)
また新たな苗を購入して植えたいと思います。
何がいいかな~
手間があまりかからないおすすめが知りたいです。
宮野です。
梅雨に入ったので、雨の日も増えてきました。
雨は嫌いなので、早く梅雨明けして欲しいです。
今回は私の日常の風景をブログにします。
庭で野菜を育てております。
畑をしたかったのですが、庭を耕す所まで行けず
どうしたものかと考えていたら、YouTubeで袋栽培という
方法を見つけたので、チャレンジしてみました~
培養土の中に直接苗を植える方法です。
すくすく成長中でミニトマトは実をつけております。
収穫が待ち遠しいです。
オクラは根が浅く広く育つのでプランターで栽培です。
スイカも栽培中です。
こちらのスイカは食べ終わったスイカの種発芽させております。
再生栽培です。
こちらのエリアでスイカを育てるにはまだ寒いので、ホームセンターで
買ってきたホットキャップをかぶせて保温します。
どの野菜も収穫が楽しみです。
また、収穫の時期になりましたら、ブログで報告させていただきます。
こんにちは山本です。
現在、鴨川シーワールドでは千葉県民が対象とはなりますが
6月2日(木)~30日(木)の期間は千葉県民を対象に
4歳以上の入館料が割引になるほか、
入館者にはチュロスの引換券がプレゼントされます(3歳以下は対象外)
そして、6月15日は千葉県民の日です。
鴨川シーワールドでは6月15日千葉県民を対象に、
4歳~中学生が入館無料(3歳以下はいつでも入館無料)に!
大人(高校生以上)も500円割引になり、
園内で人気のチュロス引換券がもらえます。
鴨川シーワールドホームページ
https://www.kamogawa-seaworld.jp/event/event_info/8237/
千葉県民の日は
鴨川シーワールド以外にも無料や割引になるスポットがたくさんあります。
例えば、かつうら海中公園 海中展望塔では
千葉県民の日は、中学生以下の入場料が
無料になります(千葉県民以外も対象)。
かつうら海中公園ホームページ
http://www.katsuura.org/
あとはマザー牧場も
6月1日(水)~15日(水)を「千葉県民感謝ウィーク」として、
千葉県に在住・在勤・在学している人を対象に、
入場料が割引されます。子供(4歳~小学生)の
入場料が無料になるほか、中学生以上の入場料金も
通常は1,500円が1,300円になります(3歳以下はいつでも無料)
まだまだその他の場所でも割引になる
ところがあるので是非チェックしてみてください。
https://report.iko-yo.net/articles/2216
ちょうど今週のお休みが6月15日県民の日なので
どこかイベントがやっているところに行ってみようと思っていますが
庭の草はまたぐんぐん育ち、草刈りをしないといけないのと
網戸の張替えをしようと思っていて
網戸の網など買ってあるので6月15日の天気と
相談して決めようと思います。。。
猫の手も借りたいくらいです!