宇賀です。
先日の定休日に小田原城の桜ライトアップを見て来ました。
お堀の周りは、豪快で迫力ある桜に見とれてしまいました。
有料のライトアップ会場。二の丸広場です。
二の丸は桜はメインではないのですが。
端っこには、桜も咲いていて、ライトに照らされて妖艶な感じです。
綺麗すぎて本当にうっとり。
ブルーのトンネルもありました。
本丸の桜も綺麗にライトアップ。
満開具合が素晴らしい。モコモコ。
炙り自然薯を買って帰りました。
気持ちのいい春の夜でした。
宇賀です。
先日の定休日に小田原城の桜ライトアップを見て来ました。
お堀の周りは、豪快で迫力ある桜に見とれてしまいました。
有料のライトアップ会場。二の丸広場です。
二の丸は桜はメインではないのですが。
端っこには、桜も咲いていて、ライトに照らされて妖艶な感じです。
綺麗すぎて本当にうっとり。
ブルーのトンネルもありました。
本丸の桜も綺麗にライトアップ。
満開具合が素晴らしい。モコモコ。
炙り自然薯を買って帰りました。
気持ちのいい春の夜でした。
こんにちは、高橋です!
昨日から娘ちゃんの保育園がスタートとし、年長さんに進級しました♪
初日は新しいクラスにドキドキしていたようですが、「新しいクラス楽しかったよ~♪」と昨日はたくさんお話をしてくれました♪母ちゃんも一安心です♪
保育園生活もラスト1年!楽しく過ごしてほしいと思います♪
さて、先日4月4日は私の母の誕生日だったので、家族でお誕生日パーティーを行いました~!
毎年お誕生日ケーキは勝浦市にある「キリカワ」さんで購入していましたが、今年は妹と娘が協力して手作りしてくれました♪
特大フルーツケーキです!
とっても上手にできました♪
母もすごく嬉しそうです!
そして特別な日なので御宿町にある「たなか寿司」さんでお寿司をテイクアウトしてきました!
最高に美味しいです♪
田中寿司さんでは、地魚寿司ランチや手軽に食べられるうめっぺ丼と言う800円で食べられる、美味しいバラチラシ丼もあります!
御宿にお越しの際は是非行ってみて下さい♪
お寿司に対抗してか、漁師の父は母の為に漁でとれた「鯛・石鯛・金目鯛」で刺し盛りを作っていました!
魚ずくしとなってしまいましたが、母もとても喜んでくれて幸せな誕生日になったと言ってくれました♪
こんにちは!
昨年は開催がなかったフジサンケイレディスクラシックが
今年は有観客で開催です!
川奈ホテルGCにて23~25日
観に行きたい~
久しぶりに駅前看板に広告が打たれていましたよ。
こんにちは!
今朝は冷え込みましたね!!!!
出勤しようと玄関を開けたら、庭が霜柱で埋め尽くされていました( ;∀;)
太陽は出ていますが、予想最高気温は8度と
やや肌寒い感じです。
さて、本日は湯畑のちょっと先にある
居酒屋源氏さんをご紹介したいと思います。
湯畑を下ってきて、北群馬信用金庫を左に曲がって
急な坂を上ったところにあります。
ちなみにお車は下から上へ登る一方通行ですのでご注意ください。
さて、源氏と言ったら炙りレバー!
昔はレバ刺しでしたが、刺身での提供がNGとなり、炙りです。
レバーは苦手で須賀これは美味しい!!!
別の友人も、ここのレバーだったら食べられる!と言っておりました!(^^)!
お刺身盛り合わせ
鶏皮揚げ
サキイカの天ぷら
ご家族経営のこじんまりとしたお店ですが
何を食べてもとっても美味しいのでお勧めです(*^^*)
群馬県吾妻郡草津町草津333−2
0279-88-7505
18:00~0:00
こんにちは! 稲留です!
今日は雨です。春も本番で暖かくなってきましたが、菜種梅雨でしょうか、雨の日も結構あります。
春の雨が降るたびに、あたりの景色の緑が明るく、生き生きとしてきます。
この間、セカンドハンドショップでバックギャモンを見つけました! 裏の面はチェスになっています。
私の夫と対決しましたが、負けてばっかりです… ちょっと悔しいのですが、お休みの日、ゆっくりとした時間に楽しめます!
先日のお休みの日は、暖かく穏やかな一日だったので、ふらっと房総半島の山の中をドライブに出かけました。
館山の山の中をドライブしていたら、横道に面白そうな赤い橋を見つけました!
車を止めて、ちょっと探検してみることにしました!
橋は、小さな車が通れるくらいの細い道です。
赤い橋を渡り終えて、トンネルをくぐります。
橋の上からは、ダムのような水面が広がっているのが見えます。とても気持ち良い景色です。
そのあと、細い道を歩いて行くと、脇道にガタガタ道が伸びています。
もちろんガタガタ道に入り、進んでいきます。林道のようです。
あたりはうっそうとした山の中です! ひんやりとした山の中、緑の新鮮な香りを深呼吸します!
進んでいくと、隧道がありました。二の滝第二号隧道と書いてあります。
隧道を抜けてさらに進むと、森の中の視界がちょっと開けました。
さっき通ってきた赤い橋が遠くに見えます!
春の山の中、どこからか、清流の流れる音と共に、甘い花の香りが漂ってきます。
林道の脇にいろいろな花々を発見しました!
黄色が鮮やかな山吹の花、本当の山吹色です!
紫色の花が可憐な山スミレ!
そして、こんな面白い花も見つけました。何という花なのでしょうか?
可愛らしいゼンマイも至るとことに生えています。
そして、緑の若葉の陰に白い殻のカタツムリをみつけました!とっても綺麗です!
春山を2時間ほどハイキングして、素敵な自然を満喫しました! 山の精気をもらって、私も元気になりました!
そして、帰りは海岸線をドライブしました。穏やかな夕暮れ、船の浮かぶ館山湾の水平線、沈んでいく夕日が雲間に見えて、とてもきれいでした。
楽しい一日でした!
宇佐美にある食事処『かつ源』さんに行ってきました。
昼時になるとすぐに席が埋まる人気店です。
なんと今日はランチがかつ丼デイ!
迷わず頼みました!
やはり間違いない!一押しです!
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■
町村大合併の時に渋川市になりました旧小野上村の
駅の前の国道353号線沿いに200mくらいの桜並木があります。
以前は前橋高崎に行く道路は主に2ルートでしたが
昨年新しい道路上信自動車道が一部開通した為、
なかなかこちらの道路を利用する機会が少なくなってきたのが現状ですが
桜が咲くこの時期は必ず通るようにはしています。
こちらの駅の裏手には昔から砕石場があり今でも砕石は行われているようです。
以前から住宅が少ない地域でこちらの駅も無人駅となっておりますが、
吾妻郡内の駅はほぼ無人駅で自動改札となっているので
私の高校時代の時の切符切りの音も聞けなくなった今、
なんだか少し寂しい気もします。
小野上駅地図
いつも春より秋の花粉症が辛いのに、今年は春の花粉症が辛くて夜寝れませんでした。
処方されたアレルギー薬で症状は落ち着いてますが、春も秋も花粉症に悩まされるのは辛いです。
夏は酷暑、冬は大雪。この世に生きるのも大変ですね。
さて、関東の桜はすでに終わりかけでしょうか?
越後湯沢周辺はまだ咲いていません。
同じ新潟県でも夜桜の名所「高田城址公園」はすでに満開を超えて散り始めとなっているようです!
開花情報はこちら
今年の観桜会は満開で始まったそうです。
大雪だったため、雪の重みで桜の枝が折れる被害もあったとニュースで言っていました。
いつもは公園内にたくさんの出店が出て、シートをひいて宴会ができるのです、今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、飲食物の提供はテイクアウト限定、イベントもなし、シャトルバスの運行も有りません。
寂しいですが、桜を見れることには変わらないですね。
越後湯沢からは車で約2時間。
電車なら越後湯沢駅から高田駅まではスムーズに乗り換えできれば2時間弱で到着します。
日曜日の午前中に運行している超快速スノーラビット号では約70分で高田駅に到着できますよ!!
ほくほく線の時刻表はこちら
駅から高田城址公園までは徒歩で15分ほどです。散策しながら歩くのもいいですね。
家の近所に桜の木が1本植わっています。
畑の中に1本だけ植わっている木なので、四方から太陽を浴びてどこよりも早く開花する木です。
その木の前を通る度、桜が咲いていないか見てしまいす。私の中では勝手に標準木としています。
(いや、他所様の家の桜の木なんですがね・・・)
早く咲いてほしいなと思います✿
高村です。
今朝の山中湖は雨がパラついていて、
気温もそこまで寒くはなかったですが、
今は雨も強くなったり弱まったりで
気温も下がって寒く感じます。
小学校の新年度が始まる為、
学校で足りないものなど富士吉田市内に買い物に行くと・・
桜が綺麗に咲いておりビックリ!
山中湖の桜はもう少し先になりそうです。
ちらほら咲いているとこは見かけますが満開ではなさそうです。
私が知る山中湖で見かける桜が咲いているスポットは、
山中湖診療所歯科前と山中湖村役場前、山中湖中学校前、山中湖小学校です。
スポットと言っていますが、
高村がよく通るだったり、よく行く場所です・・
小学校や中学校に入るのは少し厳しいので、
山中湖診療所歯科前と山中湖村役場前は駐車場があるので車を停めて見られます。
山中湖診療所歯科には児童公園という公園もあるので、
お子様と一緒に楽しむことができると思います。
山中湖花の都公園の枝垂桜もあと少しで咲きそうです。
画像:山中湖花の都公園より
暖かい日が続けば、
チューリップなどの他のお花達も、
4月下旬には咲くそうなので楽しみです。
桜も咲いたらまた写真撮りたいと思います!