グランビュー北軽井沢 いい眺望です

こんにちは!

今日は一段と寒さが厳しく、
出勤時の気温は氷点下を記録しておりました。
本当に寒いです!

さて、先日、
自社物件のあるグランビュー北軽井沢へ行ってきました!

この日も厳しい寒さではありましたが
天気はとても良かったです♪

夏は緑が、空は紅葉が楽しめます。

数日前までは紅葉がとても綺麗でしたが
タイミングが合わず冬の景色になってました。

ただ、左の方を見ると木々の奥の方に浅間山が見えます!
葉っぱが落ちて見えるようになった様子です。

現在リフォームを進めておりまして、
今月中には恐らく室内の情報を公開できるかと思います!

↓↓販売資料は下記リンクよりご確認頂けます。↓↓
グランビュー北軽井沢 4階 198万円 リフォーム中

またリフォームが完了致しましたら
ご紹介させて頂きます!

心配なナラ枯れ

宇賀です。

待ちに待った11/10!

ようやく、ヴァイキングになれそうです。

 

さて、秋と言えば紅葉シーズンです。

新緑も好きですが、それより楽しみにしているのは紅葉。

心地よいのです。

山に囲まれて住んでいるので、山を眺める習慣があり、

朝は歯磨きしながら、幕山を見ます。

会社に着くと、城山、岩戸山を眺めます。

数年前から、湯河原の山々にも枯れている部分が気になってきました。

噂のナラ枯れ。

大丈夫かな?と心配しつつ、今日、タウンニュースを見ていたら

ナラ枯れの記事を発見。

被害が広がっているみたいです。

ハイキングコースなどは倒木に気を付けた方がいいとの事です。

ただ、専門家によると、山全体が枯れることは考えにくく、枯れても

翌年には復活する樹木もあるんだとか。

それを聞いて一安心しました。

カラフルなパッチワークの山々が楽しめなくなったら、

さらに外出しなくなりそうです。

2010年のパッチワーク大観山↑

今年も、紅葉のタイミングを待ちながらヴァイキングしていたいと思います。

 

天使の輪

本日のねこ

曽根田です。

数日前(ひまわり(看板)の最終日)ですが、
富士山が大変なことになっておりました。

何かが降臨したのかもしれません。
恐怖を感じました。

心配になってネットで検索をしたら、
「天使の輪」と言っている方がいらっしゃいました。

とても前向きな印象なので採用します笑

さて、先日のお休みに水道の水受けをつくりました。

車を洗車したり、庭木に水やりをするために
もう一つ水道をつくっていただいたのですが、
真下が土でびしゃびしゃでした。

そこで、水受けをつくります。

沢山ほります。

そして近くの山で石を拾ってきました。

一輪車が大活躍です。

石でいっぱいになったら、まわりに化粧石を置いて完成です。

見た目が大切ですので、上のほうだけきれいな石を買ってきました。

これで水を流してもびしゃびしゃになりません!!

少しづつ使いやすい「我が家」になっていきます。

今度は鹿をつくってみようと思います。

MASAAKIs & TOSHIAKIs🥐

こんにちは!

先日コインランドリーを利用した際

併設されているパン屋さんに寄りました!

MASAAKIs & TOSHIAKIs

ハワイアンな感じです。

かわいいパンがあり、思わず購入。

高級生食パン、かわいいだけじゃないのです。

あとトルティーヤとシャインマスカットのサンドウィッチです!

ふわふわパンに手前だけ入っているのかと思いきや

中にもたくさんシャインマスカット!

美味しかったです!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

水陸両用バス

先日、実家から両親が遊びに来て
みんなで八ッ場ダムの水陸両用バス乗ってきました!

チケットは予約は承ってなく、当日券のみ。
当日8:30~道の駅発売との事で
並んで買ってきました!

コロナの関係で、乗車予定者全員の氏名・住所・年齢・連絡先を記入させられました!
7人分、1人で記入するのは地味に大変でした・・・。

幼児は保険代として500円かかりますが、座席は利用できず、大人の膝の上。
チケットも発券できない、とのことでした~(>_<)

バス乗車後、時間を持てあますことなくお昼にしたかったので
第2便のチケットを購入いたしました。

乗車は出発の10分前から。
早いもの順に好きな席に座れるシステムでした。
乗務員さんの話では、景色がいいのは後ろの方との事でしたが
陸から見ずにザブーーーーン!とする瞬間を1番楽しみたかったので
前の席を選択しました!
我が家は7人ですが1人は大人の膝の上ということで実質6席。
定員いっぱいだったので、奇数のグループは相席だったようです。

以前ブログでご紹介したにゃがてん号はフロントガラスのヒビのため
こちらのデザインのバスでした。
若干定員も違いますし、サイドのガラスの有無も違いますね…。
乗車すると、子供と幼児にはライフジャケットが渡されます。
 

そして、陸を走っている間は道路交通法に基づき
シートベルトの着用が義務付けられていますが
水に入ったら、万が一の際の脱出の妨げになることから
シートベルトを外すよう言われました。
(何か法律に基づいていると言っていましたが失念しました…)

実際のダムの様子などはまた次回お伝えいたします!

公式サイトはこちら!
http://www.javo-jp.com/works.html
八ッ場ふるさと館からだけでなく
湖の駅丸岩からの発着もスタートしたようです(*^^*)

至高。

本日で2度目の投稿となります。朝田です。

エンゼル不動産での業務も1週間が経過し、次第に慣れを感じて参りました。それも社員の皆様が親切にご指導してくださるからです。

この場をお借りして、心より感謝申し上げます。

 

さて、先日のブログで清津峡の紹介をさせていただきました。

その際に十日町情報館にも立ち寄りました。

こちらは、1999年(平成11年)に「読書の楽しさと知る喜びを感じる情報館」を掲げて開館しました。情報館とありますが、図書館と考えていただければと思います。

陸屋根を支えるリブが南北に張り出して印象的な外観を形成しております。内部は半分が約8万冊を収蔵する開架室で占められます。ワンフロアながら「信濃川が形成した河岸段丘」をイメージして書架の間に傾斜を設けており、階段とスロープで書架を結ぶという空間が構築されます。

2013年には「図書館戦争」の実写版映画にてロケ地として使用され、岡田准一や榮倉奈々といった著名な俳優たちも足を踏み入れました。

私も鑑賞しましたが、原作を知らなくても楽しめる良作です。原作と一緒に、実写版映画もお楽しみ頂ければ幸いです。

話が逸れてしましましたが、素敵な空間と静寂な雰囲気を味わうことのできる十日町情報館にぜひ訪れていただきたいです。

十日町情報館のご案内
施設名  十日町情報館
所在地  市内西本町二丁目1-1
交通手段  JR飯山線、北越急行ほくほく線「十日町駅」から徒歩15分
問い合わせ先  十日町情報館
〒948-0072 新潟県十日町市西本町二丁目1-1
電話:025-750-5100 ファックス:025-750-5103
開館時間  午前9時~午後7時
休館日  第4月曜日(第4月曜日が祝日にあたる場合も休館です)
年末年始(12月29日~翌年1月3日)
年10日以内の特別整理期間
駐車場(台数)  あり

 

最後までご覧頂き、ありがとうございます。

また次回の投稿も楽しみにしていただければ嬉しいです。

————————————————————————————————
エンゼルグランディア越後中里
第1期分譲12戸 販売中!(価格300万円~)

※仲介手数料:不要
※お問合せ先:エンゼル不動産 湯沢店 TEL.025-785-5575
※詳細は販売特設ページをご参照下さい。
————————————————————————————————

ダイヤモンド富士

宮野

 

ここ数日、暖かい日が続いております。

陽気がいいです~

 

今回はお客様と一緒にご案内中にこの季節ならではの

風物詩を写真に収められましたので、ご紹介いたします。

 

それがこちら

長池親水公園からダイヤモンド富士です。

この季節ならではのダイヤモンド富士を撮る為に湖畔沿いにカメラマンが

並んでおります。気象条件が重ならないと見れない光景です。

 

お客様と一緒に写真をパシャリと撮りまくりです!

もしかしたらフラワーパレス山中湖もダイヤモンド富士が見えるかなと思い

そのままフラワーパレス山中湖へ行って見ました!

ちょうど富士山の頂上に太陽があるダイヤモンド富士が見られました!

この写真の物件は現在販売中の【フラワーパレス山中湖A棟】になります。

 

凄いの一言です。

お部屋からダイヤモンド富士が見られる物件はいかがでしょうか?

ご内覧予約お待ちしております。

国道135曽我浦大橋 上下車線通行止め

本日、国道135号線の曽我浦大橋が午後から林野火災で通行止めになり、
頼朝ラインが大渋滞しておりました。

なかなか頼朝ラインは渋滞しないので、真っ赤なGoogleマップを見て
ちょっと驚きました。

15:30頃、外にでていた営業より送られてきた写真です。

17時頃、火災鎮火のメールは来ましたが、
通行止め解除のメールはきておりません・・・。

まだ、通行止めなのでしょうか!?
伊東方面に行きたいんだけどな~。

我家のレモン今年は豊作🍋・・・

空は青く高く
清々しさに思わず身体を動かしたくなるような季節
みな様、アクティブにお過ごしでしょうか

伊豆では山々の木々が色づき始め訪れる人々を楽しませています
何をするにも気持ち良い季節ですね

我家の庭でもレモンが色づき
先週、家族で収穫をしました

全く手を加えず、自力で実を付けたレモンの木
100個近くもあって・・・🍋🍋🍋
自然の力に圧倒されました

レモン酢を作ろうか
はちみつレモンにしようか
レモンジャムは?

思わぬ自然の恵みに何だかウキウキ😁

美肌と風邪予防にも欠かせないビタミンCも豊富😁🍋
実りの秋ですね~

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

心休まる房総、秋の風景💛

こんにちは!稲留です💛

やっと秋の長雨も終わったようで、最近はよく晴れた気持ちの良い日が続いています。日中はポカポカ暖かいですが、やはり晩秋で朝晩はひんやりとするようになってきました。季節の変わり目、皆さんも体調には気を付けてください!

房総に移住してきて、感動するような素敵な風景にたくさん出会い、写真を撮る機会がとても増えました! その中から、気分がスッキリ、ホンワカとするような写真を写真を皆さんにもご紹介します!

こちらは長生村で撮ったそば畑の写真です。白い花が可憐です。最初に見たときには、「えっ、こんなところにそば畑?」とびっくりしました! 長生村では遊休農地を解消するためにそば栽培を無農薬で行っており、長生村の縁起のよい”ながいき蕎麦”として出荷されているとの事です。今度私も是非食べてみようと思います。

秋の風情が漂う、ススキの野原です。普段は嫌われ者のセイタカアワダチソウもススキと一緒に映えていると、きれいにみえます。ふわふわのススキの穂が秋風になびいて風情があります。

コスモスは秋桜✿ 見渡す限りのコスモスのピンク色に染まるお花畑を長生村で見つけました!本当に幸せな気分になります!

御宿のパームツリーが青空に映えます!

オシロイバナのピンクの花も秋の青空に映えます!

これは、まだ初秋の頃に撮った写真です。白子の海岸です。とてもさわやかな気持ちの良い日でした。

房総は心が休まる自然にあふれています!💕