美味!谷中イタリアンバール nenecolo(ネネコロ)

先日、久しぶりに東京に行く事になったので友人と
ディナーに行きました。

こんな美味しそうな(実際美味しい!!)お料理をいただけるのは・・・

谷中イタリアンバール nenecolo(ネネコロ)

谷中銀座商店街で有名な日暮里駅からすぐの
初音小路(し、渋い!)にそのお店はあります。

細い小路には左右に沢山のお店が入っていて
はしご酒をするのにいいですね。

店内は1階はカウンターのみで7~8席くらいでしょうか。
すでに他のお客さんが来ていて盛り上がっていました。
(2階もありますがコースのみのようです)

まずは席について飲み物をオーダー

イタリアのビールです。
まだ友人は来ていません。
先に着いたので一人ではじめます(^-^)

飲み物ですが、ビールは2種類とワインが中心でグラッパもありました。

ご機嫌すぎて食べ始める前に写真を撮り忘れた証拠です。
平鯛(へだい)のカルパッチョ
めずらしい国産レモンを使用とのこと。
白身魚なのに歯ごたえがしっかりとしていてすごく美味しかったです!

食べ終わるころに友人が合流
そしてすぐさまこのカルパッチョ凄い美味しい!!と
同じものを友人にオススメしました。
(結局一人1皿平らげました)

ピスタチオとゴルゴンゾーラソース野菜ディップ
珍しくて美味しいお野菜の下にこれまた美味しいソースが隠れています

本日の前菜盛り合わせ5種
隣の人が注文していて美味しそうだからとこちらも注文。

生ハムー!!
オリーブオイルがたっぷり。

初めて会ったお客さんともマスターともたくさんお話しさせてもらって
終電を気にしながらめいいっぱい楽しみました。

実はこのお店を知ったのは以前にもご紹介した
嬬恋村にあるカフェPiggies(ピギーズ)さんで
行われたイベントがきっかけでした。

南イタリア料理を楽しみジャズやポップスの生演奏が聞けちゃう
『嬬恋Jazzの夕べ in Piggies Vol.5』

こちらのイベントに遊びに行ったのですが
この時のお料理を作ってくれたのがこのお店
谷中イタリアンバールnenecolo(ネネコロ)
シェフ兼マスターだったんですね。

その時はフルコースでしたが、本当に素晴らしかったです。
美味しくて感動してこれはぜひ友人に教えなきゃ!と
思っていた矢先ちょうど私自身が東京に行くことになったので
一緒に楽しんできました。

帰る頃には友人はすっかり虜になったようで
また行くつもりのようです。羨ましい。

Jazzイベントの時の様子は次回ブログにて
ご紹介させていただきます!

★谷中イタリアンバールnenecolo(ネネコロ)★
東京都台東区谷中7-18-13
開店時間 18:00
定休日 月曜
2階もありますがコースのみで7名までのようです
お料理の価格帯は800円~1500円くらいが中心で
一人でも気軽に楽しめます!

詳しい情報はぜひお店のHPへ

仙石原 けやき

バス停「仙石案内所」のすぐ近くにある、
そばとうどんのお店 けやき さんにお邪魔しました。

仙石原けやき

カウンター、テーブルと座敷があり。
余計な置物、掲示物が殆ど無い
シンプルな店内は店主さんの人柄が出ています。

お品書きもとてもシンプル

竹村はランチのうどんとミニ天丼のセットをオーダー

南雲店長はそばをオーダー

出汁は純粋な鰹節のいい香り
変に甘めにしたり、
化学調味料でごまかしたりが多い中、
竹村好みの美味しいお出汁でした。

うどんは食べやすい硬さでしたが、
個人的にはもう少しコシの強い方が好みでした。

お座敷も広く店内も落ち着いているので、
ファミリーにおすすめですよ~

竹村でした。

軽井沢坊蔵【ぼんくら】

11月も気が付けば中旬に突入しています。

今年もあと1ヶ月半しかないと思うと本当に驚きしかないですね。

軽井沢の今朝の最低気温は6℃、最高気温は13.4℃とこの時期にしては暖かい日が続いていますね。紅葉は終わりを迎えていますが、まだ見られるところもありますので、お早めにお越し下さいね。

 

さて、8月に小田中も書いていました軽井沢坊蔵(ぼんくら)】へ行ってきましたので、再度ご紹介しますね!

国道18号線沿いにありますので、分かりやすいと思います。

以前は麺ハウスさんという名前で営業されていました。

昨年12月に新装オープンされたようですが、味は変わらず美味しいです。

私の知人曰く東信エリア№1だそうですが、確かに旨いですよ。

こちらは確か辛ネギラーメンだったかと思います。

半チャーハンも頂きました!

ラーメンは太麺で味噌のスープとよく絡まって美味しいです。コシもあり、食べ応えも十分です!チャーハンは塩コショウのシンプルな味付けでご飯がパラパラで、こちらも旨いですよ!

軽井沢に来て庶民的な味のラーメンが食べたい時にオススメですね。

御代田町で営業されていますので、夜23:30まで営業しているのも高ポイントです。

自社物件 ロイヤルマンション伊豆長岡

こんにちは
本日は新規社有物件「ロイヤルマンション伊豆長岡第一期 780万円」のお知らせです。


伊豆長岡温泉にあるこちらのマンションの売りはなんといっても
こちらの露天風呂です!

まるで温泉旅館に来ているのかと錯覚するほど素敵な露天風呂です。
家族風呂やサウナもありますので、ゆっくりと温泉をお楽しみいただけます。

温水プールやアスレチックルームなどの施設も充実しているのもうれしいポイントです。

室内は今後リフォーム予定です!
内覧のご予約やご質問などがございましたらお気軽にお問合せください。
お問合せはこちら

栄正水産で美味しいおさかな

福井です。

今日は寒い1日でした。
お隣の北海さんも、お向かいのキャビンさんも定休日のため、
窓から見える景色が真っ暗な火曜の夜です。

先日、帰り際に「お刺身食べたい」との連絡が入り、
けなげな私は、仕事を切り上げてダッシュで帰りました。

今回は富士山駅近くの【栄正水産】へ

閉店間際だったので、盛り合わせはできず(残念)
でも、あん肝があったので即購入しました。

【僕の刺身盛】

【白身好きの為の白身好きによる刺盛】(ヒラマサと真鯛)

【あんきも】

うまく言えないけど、他で食べたものと味が違う!美味しい~!

ひさしぶりに食べたお魚に大満足!
やっぱりお魚屋さんのお魚は違いますね。

正直やんちゃなイメージがあって、なかなか足が向きませんでしたが(スミマセン)
とっても感じが良いお兄さんでした。

いろいろ気になるお年頃なので、
肉ばかりではなく、もっと魚を食べたいと思いました。

美味しいお魚を食べたいときは、ぜひ!ご利用下さい。

さよなら駅そば。。。

伊東駅にあります

地元でも大人気の立ち食いそばがあります。

駅弁屋の祇園さんの隣です。

来年の3月頃に閉めてしまうそう。。。

伊東市民はかなりのショックを受けております。

まだ台にも届かない小さい頃から

出掛ける時には必ず立ち寄りました。

どこの駅そばよりも

伊東駅の駅そばが一番おいしいと思います!

寂しいな~。。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

初!物件の写真撮り

今日は社員の方と一緒に逗子、葉山、鎌倉と初の物件の写真を撮りに行ってきました。

天気は曇り気味でしたが海沿いを車で走行するだけで気分はいいですね。

海沿いには行ってみたいお店が沢山あって、ゆっくりと制覇していきたいなと思いました。

お昼にはいつも行列だという葉山の魚佐というお店に寄ったのですが、開店前なのに行列が凄すぎて入れま

せんでした。アジフライ定食が美味しいらしいのですが次回は是非行ってみたいです。

今日は初めて物件に写真を撮りに行ったのですが、写真なんて・・と思っていたのですが

部屋の写真て難しいですね。カメラの角度、撮る場所、天井と床の割合、明るさ

如何に素敵で広い部屋に見せるか・・難しいです。

今日は、セシーズ鎌倉梶原の写真を撮らせてもらいました。部屋は綺麗にリフォームされてて部屋数も多く

て使い方によっては便利に使えるかなと思いました。私の写真を見て内覧希望の方がいらっしゃったら嬉し

いですね!よろしくお願い致します。

 

箱根ビジターセンターでお勉強

こんにちは南雲です!

昨日ご紹介した仙石原のすすき草原から芦ノ湖の方へ向かうと、環境省・箱根ビジターセンターがあります。

箱根はほぼ全域富士箱根伊豆国立公園に指定さていて、その管理事務所もそばにあります。
看板設置の際の確認でお世話になりました^^

環境省の施設だけあって、箱根の地理や環境について学べる展示がたくさんあります!

こういうジオラマや地図系は結構好きです!ずっと見てられます(笑)

こういったところで基礎知識を学んだうえで回ると、ドライブやお散歩がより楽しくなると思います^^

まだまだ箱根の勉強の秋?を満喫しましょう♪

箱根ビジターセンター

真鶴のサンライズポイント

海から朝日が昇るところ=サンライズポイントという、ナイスネーミングなマンション。
サンライズポイント真鶴、4階のお部屋から見た朝日です。

お写真はオーナー様からご提供いただきました。

お荷物の片づけが終わったということで、室内の写真撮りに伺いました。
20畳以上あるゆとりのリビングには和室8畳も繋がっているので、とても広々した空間です。

ソファに座ったまま、寝転んだままでも朝日が昇る様子が見られます。
新年の初日の出を寒い思いをせず、お部屋から眺めることができるなんて、贅沢です。


※写真をクリックで詳細資料へ

日中はこのような眺めです。相模湾を正面に、右に真鶴半島、眼下にはみかん畑。

室内もとても丁寧にお使いで、リフォームをする必要もないですので、すぐにご利用になれます。

新年を過ごすには、もってこいのお部屋だと思います。