勝浦市 9月14日から17日まで「勝浦大漁まつり」が開催されます!

こんにちは、高橋です。
涼しい日が続いていますね。朝晩は寒いくらいの陽気です。
過ごし易くて、何をするにも快適なシーズンですね♪

さて、秋はお祭りシーズン!!!
勝浦市では9月14日から17日まで、熱い4日間がやって参ります!

b180913-2

 

 

 

 

 

 

 

上の写真は墨名区の昨年のものになります。

「勝浦大漁まつり」が開催されますよ♪
先週くらいから勝浦市内は提灯等が設置されていて、お祭りムード全開です!

まず明日の初日は各地区で神輿の村周りを行い、2日目はこの祭りの見所「合同祭典」が行われますが、例年の開催地ホテル三日月前の市営駐車場が現在橋の工事を行っている為、今年は浜勝浦市場前が会場になり行われます。

勝浦の6区全ての神輿が揃うと全19基の神輿による「一斉担ぎ」が行われます!担いで、もんで、かなり迫力があり1番の見所です!その後は地区ごとに順番に神輿が担がれ、その後勝浦の街中をゆっくりと練り歩き、それぞれの地区へと帰って行きます。長い地区では朝日が出るまで祭りが行われます。

3日目は上本町・仲本町・下本町・出水区の山車が街中で お囃子が披露されます。夜は山車がステージになり、歌や面白いトークショーなどが行われ、とても面白いですよ♪

最終日は「神輿の船渡し」が行われます。浜勝浦地区のお神輿が街を練り歩いた後、勝浦漁港から船へと乗せられ、神輿を乗せた船と数隻の船が、漁港内を周り、八幡岬の沖の平島まで行きます。船渡し終了後は遠見岬神社まで練り歩きます。

4日間それぞれに各見所があり、漁師町ならではの威勢の良い迫力のあるお祭りです。是非見に行ってみてくださいね♪

草津町 そば 【蕎麦茶寮nanakusa】

今朝の軽井沢も雲が多く、すっきりしない天気となっていました。

最高気温は20.3℃で秋らしい気温ですね。

 

さて、先日草津町でのご案内の帰りに【蕎麦茶寮nanakusa】さんでお蕎麦を頂きましたので、ご紹介しますね。

【蕎麦茶寮nanakusa】さんは確か5年くらい前に新規オープンされていて、前々から行きたいと思っていたのですが、なかなか機会に恵まれずそうこうしている内に転勤になってしまいましたので、今回が初でした。

奮発して舞茸天せいろうの地粉十割にしました。お値段は「1,980円」とランチにしては少し贅沢でしたが、非常に満足いくランチになりました。

まずは前菜の3点とわさび、砂糖が来ました。

地粉十割は蕎麦がすぐにのびてしまうそうなので、蕎麦が来る前にわさびを擦っておいた方が良いそうですので、事前に擦りました。また砂糖をつけてから擦るとより一層辛味が出て来るそうです。

舞茸天は大きな舞茸が4つも付いてきました。ショウガと大根おろしを天つゆに溶かして頂きましたが、揚げたててとてもサクサクしていてめちゃくちゃ美味でした。これ単体でも食べる価値ありですよ!

さて、メインの地粉十割のそばです。

蕎麦は非常にコシが強くわさびをつけて食べると風味がより増して最高に旨かったです。これまで食べた蕎麦の中でもかなり上位でトップ3には入ると思います。

また本当にのびるのが早くて食べ始めと食べ終わりではコシがかなり違いました。私は食べるのが早い方ですが、それでも感じる程違いがありましたので、普段ゆっくり食べる人もこちらの蕎麦を食べる場合は急ぐ事をオススメします。その方が美味しく頂けると思います。

美味しいお蕎麦を食べたい方にはオススメのお店ですね。

是非、一度行かれてみてはいかがでしょうか?


 

らぁめん花月🍥

こんにちは😋

先日時間があまりなく、でもがっつりたべたい!!

と思い、伊東市吉田にあります らあめん花月嵐さんに行きました。

出てくるのも早い!お腹も満たされます。

そしてこれが好きです。

鉄板イタ飯

バター醤油とタマゴが良い感じですね!

そして定番の嵐げんこつらぁめん。

いつもの味です!

他にも期間限定メニューが出たりするので、いつも飽きません。

またおじゃまします!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

十五夜の宴

家の前にしばらく住み着いていたカマキリが、
先日の豪雨から姿を見せずに、
なんだかやりきれない気持ちになっている竹村です。

虫は苦手です。

今日は、湯河原イベントのご紹介です。

9月と聞いて真っ先に思いつくイベントは。。。

そう、

お彼岸ですね。

お彼岸の期間の7日間は、中日がご先祖さまに感謝(かんしゃ)する日、
その前後6日間は、
人が生きていく上で良いことと悪いことをきちんと判断(はんだん)し、
正しい行いができるようになるための6つの行い
(1.分け与える、2.規律(きりつ)を守る、3.怒(いか)りをすてる、
4.努力する、5.心を安定させる、6.智慧(ちえ)をあらわす)
を1日に1つずつ行う大切な期間です。

今年のお彼岸は9/20~9/26の期間です。

そんなお彼岸の期間の真っ只中に開催される湯河原イベント

十五夜の宴

飲食ブースの出店もあり、

広場の中央で揺れる焚き火と月を見ながら
お酒を飲んで
ぼーっとできる雰囲気がとても良いイベントです。

ガチャガチャしてはいないけど、
静かすぎない、
湯河原の雰囲気にピッタリのイベントだと
竹村は思っております。

富士大石ハナテラスで新発見!

宮野です。

 

暑さが大分和らぎ山中湖は朝晩は少し肌寒いです。

トンボが飛んでいて秋の始まり感じます。

 

今回は何回かブログでも取り上げましたが、富士大石ハナテラス

行ってきて新発見をしたので、ご紹介いたします。

 

富士大石ハナテラス内を歩いていると何か看板を発見!

花小富士と花街道の看板を発見、何回も行っているのに初めて見ました!

この看板の先に何があるのかと気になったので、探索してみる事に。

トコトコ歩いて行くと

花で作られた富士山と本物の富士山のダブル富士山を発見!

花で作られた富士山の周りにはなんと!

ちゃんと富士五湖もあります!

ふちで囲まれた中にはちゃんと水も入っています!

人が少ないので、穴場スポットです。

河口湖で新たなビューポイントを見つけられました!

ダブル富士山をバックに写真を撮ってみてはいかがでしょうか?

片瀬海岸の新規リノベーションマンション

田代です。
つい先日、リノベーション工事が完了したばかりの、
弊社売主物件のご紹介です!!

床の色合いも良い感じ。
リビングの側面の壁にはアクセントクロスを使用。
元々和室2間と洋室1間の3LDKでしたが、全て洋室に変更。
それぞれのお部屋の広さも変えました。

玄関からの1枚。
リノベーションしてしまうと、
昭和57年築のヴィンテージマンションとは思えないですね😊

洗面室ももちろん全てリニューアル済♪
おっきめの使いやすい洗面台をセレクトしました。

ユニットバスはどうしてもサイズを変えられず。
少し小さめですが追い焚き機能付きで設備としては充分!

物件は、藤沢周辺にお住まいの方なら見たことがあるかもしれません。
467号線沿いに建つ赤いタイル張りのマンション、
湘南グリーンハイツ」の1号棟となります。

販売資料
https://www.angel-f.com/shonan/room/11371.html

今週中には照明も設置完了しますので、
是非ご見学にいらしてください!!

さーて、次は鎌倉山と逗子マリーナ大磯のプランニングだぁ😆

9/14(金)~24(月) オータムサンクスセール開催♪ 軽井沢プリンスショッピングプラザ

ぐずついたお天気が続いています。

太陽が出ていないので気温も上がらず

ここ数日は最高気温が20度前後ですっかり秋のようです。

久々にカラッと晴れた青空が恋しいです、、、

 

 

 

最近TVCMが流れ始めた 軽井沢プリンスショッピングプラザ

オータムサンクスセールをご紹介します♪

開催期間は9/14(金)~24(月)までで

店舗によってですがMAX80%OFF~とかなりお買い得です!

しかも今回は信州ワインと食を一堂に集めたグルメフェア

2018年信州ワイン&フードフェスin軽井沢も同時開催♪

ワインブースは長野県各地のワイナリーから約60種類の信州ワインがそろう他

フードブースには信州牛のハンバーグやリブロース等々おいしそうなものがいっぱいです!

他にもミュージックイベントやダンス、ヨガなどイベント盛りだくさんです!

 

 

 

3連休は町内かなり混雑すると思いますので、

軽井沢にお越しの際はお時間に余裕をもってお越しくださいね!

 

 

とまとさんのからあげ弁当

佐々木です。

先日、良く高校生の時に並んで買ったほかほか弁当屋とまとさんでからあげ弁当を買いました。

たしか高校生の時にタルタルソースを山盛りにかけて食べたのを覚えています。

輪ゴムを外すとプラスチックパックがボリュームいっぱいのからあげに押されこのような感じになります。

しかし今は体が油に対して、拒否反応を起こし具合が悪くなるため、タルタルソースは控えめにしてかけました。

いよいよ、楽しみの実食です。からしも付けて、パクっと一口

😂うまい!もう二口😁うまい!それから、みぎにあるちくわ

のてんぷらをパクっと!衣に油がギットリ!(¯―¯٥)しつこい!

ご飯を口に入れると絶妙な味の調和がとれて、食をそそります。

しかし、からあげを2個食べたあたりから辛くなり始め、

2個残してギブアップ!40すぎのおっさんは昔のようには食べれませんね!

 

伊豆稲取 古民家カフェジャルーン 



 
早川です。
伊豆稲取古民家カフェジャルーンへ行ってきました。
どしゃ降りの日でした。
雨に濡れないように駆け足でお庭を抜けていきました。

店内は別世界でした。
重低音のジャズが心地よく流れていました。

温かな雰囲気の店内を眺めるだけでも、心が和らぐようでした。

いろいろ注文をしたのですが、その中で美味しかったのが
ハムのサラダです。
肉厚で香りが良く、ハムがこんなに美味しいとは知りませんでした。

食後はチョコレートパフェを頂きました。
生クリームたっぷりで、幸せが広がるチョコレートもついて
嬉しくなります。

素敵なお店です。
伊豆へお越しの際は是非お立ち寄りください。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

2018熱海フォトコンテストで入賞しました!!

角谷です!

先週のブログで今日は「ほうとう」を食べた記事にしようと思っていたのですが、
他に皆さんに少し自慢したい出来事がありましたので、こちらを先に記事にしてみました~笑
その自慢したい出来事とはタイトルの通りなのですが、、、

先週の定休日の日でした。お布団で爆睡していたところ突然のチャイムの音。
「宅急便でなんか頼んだかな??頼んだ記憶ないなぁ?」と思いつつも眠り眼に
荷物を受け取り、品名欄のところを見ると・・・

なんと熱海市で行われていたフォトコンテスト「2018熱海フォトコンテスト」から商品が届いていました!!

急いでHPを確かめると確かに入賞している…

写真が小さくなってしまっていますね、、、。
残念ながら応募した写真は既に著作権が熱海市観光協会に帰属しているので、同日同じ角度から
撮った別の写真を下記に添付します。

場所は熱海市に流れます糸川という河川になります。時期になるとあたみ桜だったり
こちらの写真の通りブーゲンビリアが花を咲かせたりと観光の名所にもなっています。
橋の上から花を眺める方がほとんどですが、横に階段があり、川縁から見ると下から
楽しむことができる私のお気に入りのスポットの一つです!

趣味で写真を1年近く撮り続けていた事をお祝いされているみたいでなんだか歯がゆいながらも嬉しかったです♪

これから熱海市のHPなどで使われていくらしいので、「HPで見たよ~」という方がいましたら良かったら教えてください~!

あ!あと、商品は熱海の名産品「A-PLUS」の品々と熱海のゆるキャラ「あつお」のタオルでした~♪

地味にうれしい!
熱海市観光協会様大切に使わせていただきますね~♪
熱海市HP:https://www.ataminews.gr.jp/