いすみ市大原にある「源氏食堂」さんに行ってきました♪

こんにちは藤江です!!

本日は曇り空の一日となり、気温も下がり
過ごしやすい日でしたが、徐々に風が強まってきました。
台風の進路も東にずれ、上陸の可能性は低くなってきましたが、
大きな被害なく通り過ぎてくれることを願うばかりです。

さて先日ですが、JR外房線大原駅の側にある、
源氏食堂」さんに行ってきました♪
こちらのお店ですが、テレビ東京の「孤独のグルメ」で以前
紹介されたお店です^^

「出てこい伊勢海老、顔出せサザエ」と主人公の五郎さんが
海鮮を求め駅周辺を探しますが、なかなかお店がなく、
そこでたどり着いたのがこの源氏食堂さんです!!
b180807-1
b180807-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうどお昼時に行ったので多くの方で賑わっていました(^^;)
お肉屋さんの食堂なので、お肉料理メインにメニューは豊富です!
b180807-3
b180807-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回私はドラマと同じ「ブタ肉塩焼きライス上(1100円」と
「ミックスフライ(300円」を注文しました♪
ミックスフライはイカ、アジ、ハム、メンチ、コロッケ、
串カツの中から2つを選びます!
私はアジと串カツをチョイス。
b180807-5

 

 

 

 

 

 

 

写真じゃ伝わりにくいかもしれませんが、
一つ一つの揚げ物が大きく、これだけでも
かなりお腹が満たされます♪

b180807-6
b180807-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして登場いすみ豚です!

ステーキのようなこの厚み、、、
ですが脂がくどいということもなく、
塩とレモンのさっぱりとした味付けが
肉の甘みをより引き立てます!

料理が来たときは頼みすぎたかな、と思いましたが
あっさりと完食してしまいました(^^;)

とんかつにカツカレーに食べたい料理が沢山あるので、
沢山運動して、そのご褒美にまた訪れたいと思います!!

でん助茶屋さんでランチ~

こんにちわ。廣澤です。

今日は少々涼しかったですが、毎日暑いですね~。

7月の終わりに車を運転していて、でん助茶屋さん に吸い込まれました~(以前も行きましたよ~~)

お腹空いたよお~ え~ん。
というわけで量の多そうなものをチョイスします。
え~っと、このしおさい定食ください~~

ボケていて少々見にくいのですが、
刺身2品、鯵たたき、煮物、生桜エビ、茶碗蒸し、小鉢、天ぷら、味噌汁、白飯、香の物
と書いてあります。
うふふ~、いいボリューム!ふんが~

ちょっと待っていたら来ましたよ~~!!
じゃじゃじゃ~~んっ

どうですか!この素敵なボリューム~♪
ちなみに今日のお味噌汁はカニですよおおお~!ひゃっふう~~♪

ああ~お腹いっぱい!ご馳走様でした~~♪
やっと落ち着いたわ~、と思って外を見たら

海水浴のお客さんが沢山!!!
ああそうだ!ここからはサンビーチがよく見えるんだわあ~~。
みんな楽しそう!!!

台風で一時的に避難していたウォーターパークも再開したようですので
観光地熱海でお待ちしております~~~~~~♪
うふふふふ~

でん助茶屋
〒413-0012 静岡県熱海市東海岸町14-66
TEL.0557-85-8000
営業時間 昼:11:00~15:00 夜:17:30~21:00

山中湖のバスタが広くなりました!

宮野です。

 

今日は一日中、涼しかったです。

台風が通り過ぎたらまた暑くなりそうです。

 

今回は以前も紹介しました山中湖のバスタが広くなったので

再度紹介したします。

本日、竣工式が行われました!

敷地の大きさが以前の倍くらいになり、休憩出来る長椅子も増えました。

東屋もあります。

お弁当などを食べる際に使えるみたいです。

 

広げた敷地は主にイベントをする際にご利用する為の施設みたいです。

今週末の日曜日にはマルシェも行われますので、山中湖にお越し際は

寄ってみてはいかがでしょうか?

ハチロクゆかた祭り

こんにちは、
今年の夏はやたらと蚊に刺されている釼持です。
山とか川とか蚊がいそうなところには行ってないのに気がつくと赤くポチッとした腫れが増えています。
憎いです。

*

さて、
昨日のリゾート日記で紹介されましたハチロクゆかた祭りに行ってきました。
ずーっと雨が降らなかったのにこの日は朝から曇り空、昼過ぎには一時激しく雷雨となりました。
ここ数年8月6日は雨が降り、夕方お祭りが始まるころには雨があがって無事にお祭り開催というのが続いていましたが、今回は夕方になっても小雨の状態。
それでも会場へ行ってみたらたくさんの人で賑わっていました。


今年も無事開催で良かったです。


新潟のゆるキャラ レルヒさんと。


お祭りは湯沢温泉街で開催されるので、温泉街のお店、射的でも遊べます。


民族楽器と舞踊。女性の身軽なダンスが素敵でした。
打楽器の音でついつい身体を揺らしてしまいます。


越後のお宿いなもとさん駐車場でも縁日やカラオケで賑わっていました!

「ゆかた祭り」の名の通り、色とりどり浴衣姿の老若男女が目を楽しませてくれます。
浴衣を着ていくと大人は100円、子供は10円でくじを引くことができ、運が良ければ湯沢のホテルのペア宿泊券や入浴券・お食事券などが当たります。
私はさくら亭さんのペア入浴券が当たりました。
いわゆるテキ屋さんではなく、町の飲食店さんがお酒や食べ物を提供しているので屋台フードがとてもおいしいです(o´〰`o)
あちこちで音楽がきこえ、ちびっこのダンスなどが披露され、楽しいお祭です。
新調した浴衣もお祭りの途中本降りになった雨でしっとりしてしまいましたが、おいしいおみやげをぶら下げて、楽しかったねとほくほく顔で帰りました。
今年は行けなかった方も、ぜひ来年足を運んでみて下さい。

ハチロクゆかた祭り

キャンプ2日目のご褒美!小瀬温泉

先日投稿したブログの続きです。

軽井沢駅から北へ車で約15分
標高1100mの高原キャンプを楽しんできました。

1日目はテント設営とBBQで終わってしまいましたが
翌日になってやっと敷地内をじっくり散策することができました。

起きたときの時間は6:00頃で
なんと気温は19℃!
私はハンモックでタープ寝をしていたので
涼しいを通り越して寒かったです。

朝ごはんを簡単に済ませてから敷地内を散策すると
水場があるということで結構な急坂をくだること数分・・・


ありました!


水がとっても冷たくて、ずっと手をいれているとしびれてきますが
すごく気持ちが良かったです。

浅いせせらぎなので、こんなことならビーチサンダルを
持ってくればよかったなとリサーチ不足を悔やみました。

さて、本題のキャンプ2日目のご褒美ですが
なんと、ここ「ライジングフィールド軽井沢」さんにキャンプ泊した人は
すぐ近くの「小瀬温泉ホテル」に日帰り入浴出来るんです!

キャンプ場か入口から北上していくと
「白糸ハイランドウェイ」の最初の料金所の手前右側に小瀬温泉ホテルはあります。
通常はこのホテルの宿泊客しか入れないという秘湯にお邪魔しましたー。

素敵な雰囲気です!!

あらかじめキャンプ場で何時に行くと予約しておいたので
到着すると「ライジングの方ですね」と言われちょっと嬉しかったです。

入浴時間は30分。欲をいうならもうちょっと時間が欲しい。

温泉に入った瞬間「これはいい!」と大興奮。
まだ入ったばかりなのに、またこの温泉に入りに来たいーー!!
と思う程。最高でした!

温泉から出た後は入口すぐのラウンジスペースで少しだけ休憩。

趣があって素敵な場所でした。

キャンプと温泉!この組み合わせは間違いないですね!

++++++++

ひまわりグループのリゾート施設でも、この組み合わせが可能な場所があります。

全区画電源付き高規格オートキャンプ&天然温泉が入り放題!
グランピングも選べるまさに理想のキャンピングスタイル
エンゼルフォレスト那須白河
ワンちゃんと一緒にキャンプをしたい!という方にもぜひオススメです!

■軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報■
■□■リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい■□■

 

葉山のケーキ屋さん「フリューリング」

健康診断の血液検査でコレステロール値が高いのにケーキを食べてしまいました。明日の朝、走って帳尻あわせをしようと思います。

食べたケーキはライオンズマンション葉山マリンビュー3階・3498万円のオープンルームで葉山へ行った帰りに、知る人ぞ知るフリューリングさんへ寄って買ってきました。

オーナーパティシエは新百合ヶ丘の名店リリエンベルグで修行され、葉山にお店をオープンされたそうです。

夕方に伺ったので、ショーケースのケーキは少なめでした。繁盛されている証拠ですね。

種類豊富な焼き菓子。詰め合わせの贈答品はとても喜ばれそうです。

シュークリームを会社で食べ

ロールケーキを家で食べました。

しっとり、しっかりとした食べ応えのあるスポンジ。ふわふわでたくさん食べられるタイプのスポンジよりもこちらの方が好みでした。

ザッハトルテとモンブランが有名なようですので、またお邪魔したいと思います。

ごちそうさまでした!

最近「やっさ祭り」のことしか書いていないので

今日もやっさ祭りです。竹村です。

当日は、パレードで山車がたくさん出ていましたよ。
山車のパレードの前には湯河原のちびっこが踊ったり、
マーチングをしたり頑張っていました。

ゆたぽんファイブの新曲は流れませんでしたが、
頑張るちびっこが見れたので満足です。

亀ヶ原公園で出店も出ていました。

パレードの後に吉浜で花火がありましたが、
花火の写真は天渡さんにおまかせします。

竹村でした。

御宿の花火大会と南房総市の和光食堂さん!

田熊です!

先週の木曜日は、高橋のブログにもありますように御宿の花火大会でした!

私は、消防団員として防砂林に花火の燃えカスが落ちても火事にならないように、放水作業をしました。ただずっと放水していたわけではなく、放水が終われば私たちも花火鑑賞を楽しめます!しかも一般の方が入れない立入り禁止エリアで…

あまりに打ち上げ場所から近く、真上に花火が上がるので打ち上げ花火は、楽しめませんでしたが、スターマインと水中花火は大迫力で楽しむことができました!

b180806-1b180806-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、話しは変わりますが、南房総市和田町から南房総市岩井(内房)に抜ける時に穴場的な良いお店を見つけたのでご紹介させて頂きます!

ご存知の方もいらっしゃると思いますますが、南房総市和田町から内房に抜ける道にはとにかくコンビニや飲食店が少ない…この日もご案内で昼時に和田町から岩井に抜けなくてはいけませんでした。

何でも良いから、食べたい!とお店を探しながら車を走らせていたら、偶然見つけました!「和光食堂」さんです!

b180806-3

 

 

 

 

 

 

 

とにかく、お腹が空いていたのでチャーシューメン大盛りとミニチャーシュー丼を食べました!

b180806-4

 

 

 

 

 

 

 

チャーシューも美味しかったですが、ラーメンもライトな竹岡風で美味しかったです!

後でお店のフェイスブックをチェックしてみると、お肉や鮮魚にもかなり力を入れているみたいなので今度は海鮮系の料理をお願いして見ようと思います!

ひまわり畑そろそろ見頃!

青木です。お昼過ぎ頃から天候が崩れてきました。
夕方になってピカっ!ゴロゴロとしながら
大粒の雨がザーっと降ってきました。
また台風が近づいているそうですね。

そんな中ですが、花の都公園のひまわり畑がそろそろ見頃です。
こちらは先週、7月30日に撮影したもの。

咲き始めていました。
晴れていれば向こう側に富士山が見えるので、富士山バックのひまわり畑を
楽しめます。

花の都公園のFacebookによると、今年は例年より
半月も早く開花しているそうですよ。

今頃見頃のハズです。(まだ見に行けていません…)

台風に負けないで咲いていて欲しいですね…

台風一過で青空とひまわりと富士山を楽しめることに期待して
是非お出かけください!

■花の都公園

黒麦まんじゅう本舗「ずんだまんじゅう」

こんにちは、毎日暑いですね。
暑いですが熱海市内はたくさんの観光のお客様で賑わっています。
ようこそ熱海へ~!

さて本日熱海駅ビルにある「黒麦まんじゅう本舗」さんの季節限定商品
「ずんだまんじゅう」のご紹介です。

黒麦まんじゅう本舗さんは、観光のお客様に大人気!のお店。いつも並んでます。

ノーマルタイプは見た目は黒っぽいおまんじゅうに対し、ずんだまんじゅは緑色。

割ったところを見てみると枝豆のツブツブが見えます。おいしそ~

もちもち食感の皮に、しっかり枝豆の味がする「ずんだあん」の相性はバッチリ!
賞味期限は短いですがおみやげにもいかがですか?

季節限定販売なので、販売は明日8/7で終了してしまうようです。
皆さまお急ぎください!