じみじみ定食

本日のねこ

曽根田です。

ここ数日、朝は車の窓が凍っています。
お湯をかけると窓ガラスが割れてしまうそうなので、ジョーロで水をかけて溶かしています。最低気温は毎日マイナスとなっており寒さが厳しくなってきました。

さて、今回は富士吉田にあるヴィーガン料理のお店でランチを食べてきました。
妻が以前から気になっていたお店です。

外観です。駐車場が目の前に数台ございました。

中は天井が高く、木のぬくもりが感じられ、中央のピアノを囲うようにテーブル席が並んでいます。コンサートをおこなうこともあるそうです。

少し外れた場所だからなのか、携帯の電波はほとんどなく、途中から3Gになっていました。落ち着いた雰囲気が好きな方は嬉しい場所かもしれません。後から来たマダム達がWi-Fiが使いたいと話しているのが聞こえました。

私は11:30頃に伺いましたが、12:00になる前に満席になりました。客層はほぼ女性で、50〜60代が多かったです。全員じみじみ定食を頼んでいました笑

メニューです。

じみじみ定食は、5種類のお惣菜とサラダのプレート+ご飯(玄米&雑穀米)+お味噌汁が付いてきます。

1日15食限定だそうです。妻も私もじみじみ定食を注文しました。

最後に三年番茶がでてきました。

食べ終わった直後は量が物足りない感じがしたのですが、少し時間が経つと思ってた以上にお腹いっぱいになりました。大満足でした!!

店名:Natural Food Cafe Con Brio
住所:山梨県富士吉田市上吉田5335−11

大好きな「ボンヌ」

福井です。
今日はバスケ新・日本代表の初戦ですね。

応援している選手も12名のロスターに残ったので
今からドキドキしています。
(惨敗して炎上しませんように)

さて。
大好きな富士吉田の【ビストロ ボンヌ】へ行ってきました。

お店のマークが本当にかわいいんです。

ランチはサラダ+スープがついてきます。

揚げ野菜とベーコンのアラビアータ

なんて完璧なビジュアル。
ピーマンも苦味が少なくて、美味しい~!
(お腹いっぱい)

プラス180円でコーヒーか紅茶を頂けます。

紅茶でふうっと一息。
この日も大満足でした。

昔ながらのレストランって感じがして、
やっぱり大好きなお店です。

12時を過ぎると次々とお客様が来店されて
ほぼ満席でした。

また伺います。
ごちそうさまでした。

お食事に誘われました。

宮野です。

 

寒さが段々厳しくなってきております。

風が冷たいです。冬支度をしなければならないですね~

家にいるとコタツから出れなくなります。

 

先日、父からお食事のお誘いがありましたので

家族で【沼津魚がし鮨 流れ鮨 富士吉田店】さんに行って来ました。

父と食事に行く時は基本魚がし鮨です。寿司が昔から好きなようです。

ヤリイカ

ふぐ

イワシ

大トロ、ウニ、旬な白身

大つぶ貝

カキ

マグロほほ肉

きのこたっぷり豚汁

 

どれを食べても美味しいです。

特にインパクトがあったのはマグロのほほ肉です。

写真ではわかりずらいですが、かなり大きかったです。

 

きのこたっぷり豚汁もきのこ好きの私には嬉しかったです。

 

また、父と一緒にお伺いします。

ごちそうさまでした。

吉田のうどん 白須うどん

高村です。

今朝から分厚い雲があり、パラパラとした雨でしたが、
お昼前あたりから強めに雨が降ってきました。

寒いです。
10月の上旬は暖かい日があり、
本当に夏は終わったのかってぐらいでしたが、
一気に寒くなり秋は、すぐ終わってしまったような・・・

******************

何度か宮野さんもご紹介していて、
高村ももう何年か前かわからないぐらい行ってなかった
白須うどんに行ってきました。

以前行った時はこんなに綺麗ではなかったです。
きっと何十年も前ですね・・

子供達と行ったので、
わちゃわちゃしてて写真を撮り忘れました・・
なので写真はすべてネットからです。すみません・・

テーブル席もいくつもあり、カウンター席、座敷がありました。
子供がわちゃわちゃしてるので座敷はありがたいです。

注文の仕方も他のうどん屋さんとは違って、
口頭で注文しないと店員さんは来ないので少々焦りました。

注文と受け取りも自分たちでします。

肉つけを頼むとボリュームがあり
大盛りではないのか疑いました・・

こんな感じでした。

子供達は少なめを注文すべきでしたが、
いつもの感覚で並を注文してしまし残してしまいました。

もちろんもったいないので、
高村が残り物処理しました。(これが高村の太る原因です。)

醤油ベースは変わらずで出汁が効いていてとても美味しかったです。

片付ける際も下膳と同時に支払いをするというシステムでした。

今回はすんなり入店出来ましたが、
いつもは行列が出来ているお店なので見計らって
またお伺いしたいと思います。

大好きな吉田のうどん【美也樹】さんに行ってきました。

南雲(直)です。

寒くなってきました。
就寝時は既に布団と毛布2枚で寝ています。

今からこれでは、今シーズンの冬がちょっと心配です。
年々寒がりになっている自分がなんだか情けなくなります・・・・

昨日は、久しぶりに【美也樹】さんに行ってきました。
あまりにお腹が減っていたので、相変わらずの写真提供なしでございます。

この美也樹さんは、私の自宅から徒歩圏内で中々の頻度でお世話に
なっています。

人気店ゆえ、昼食時間帯はいつも混雑するので頃合いを見てだいたい
13:30~13:45頃に訪問すると比較的すんなり入れます。
※ちなみに閉店は14:00です。

そして、こちらに通うようになってビックリしたのは地元の方々は
大抵1品ではなく2品は頼むと言う事を知りました。
もちろん今では私もこれに習っていつも2品頼みます。

ほとんどが、肉天うどんと冷やしたぬきです。2品頼んで900円!

やっぱり【吉田のうどん】はリーズナブルで美味しく、富士吉田市の
ソウルフードです。

これからの季節は、カレーうどんと鍋焼きうどんもおススメです。
混雑時を避けて、是非ご訪問していただきたいお店です。

雨の日に子供と一緒に遊べる場所です~

宮野です

 

パッとしない天気が続いております。

晴れないので、休日に子供と遊びに行くところが

困ります。

 

そんな時には富士吉田にある【ふじさんのぬく森 キポキポ】

お伺いします!

現在、森林を伐採して屋外マウンテンバイクコースを作っているようです!

完成が楽しみです。

入口付近にあるボールを転がす木のおもちゃで早速遊んでおります。

コロコロ転がって面白いみたいです~

昔よく作った割り箸作って銃がありました~

懐かしい

屋外にも散歩出来るコースがあります。

館内には木を使ったおもちゃや遊び場が所狭しにあります。

現在、コロナ対策で午前と午後の部で人数制限を行って営業中です。

午後から行ったのですが、2時間たっぷりと子供は遊んでおり

満足したのかすんなりと帰ることが出来ました。

良かった~

 

遊び足りないと泣きます、まあ子供だから仕方ないですかね~

雨の日にまたお伺いさせていただきます。

移住して感じること

福井です。
朝から霧雨が降っています。

お向かいのキャビンさんの木も気がつけば8割くらい紅葉しています。

さて。
実家の川崎市から富士吉田市に移住してもうすぐ8年になります。
曽根田さんの「移住日記」みたいに壮大ではないのですが、
移住して感じたことを私もこっそりご紹介していきたいと思います。
(ひそかにシリーズ化を目論んでいます)

まず毎日生活していて思うことは
スーパーが多い!
ことです。



地図をクリックするとGoogleマップが開きます。

ベイシア
ザ・ビッグ
いちやまマート
オギノ
業務用スーパー
セルバ などが富士吉田市内にはあります。
しかもベイシア・ビッグ・いちやまマートは同じ通り沿いにあります。

(いちやまマートは山梨県内、オギノは山梨・長野・静岡県、セルバは山梨・静岡県に店舗があるスーパーです。
私も引っ越してきて初めて知りました)

富士吉田市の規模からすると、かなりスーパーの種類が多いですよね?

各スーパーによって、特売の曜日や得意な食材が違うので、
作るメニューや買い物に行く日にあわせて、行くスーパーを選んでいます。
(いちやまマートの特売情報は宮野から教えてもらっています)

これって結構贅沢なことではないでしょうか。

ただ、どこのスーパーも閉店時間が割と早いので注意が必要です。

・ベイシア(21:00)
・ザ・ビッグ(22時)
・いちやまマート(城山店:22:00)
・オギノ(富士吉田店:21:00)
・業務用スーパー(19:30)
・セルバ(富士吉田店:21:00)
※冬期期間になると多くのスーパーでさらに閉店時間が早まります。

夜遅い時間に買い物に行くときは、
ドン・キホーテ御殿場市のマックスバリュ(24時間営業)の利用がおススメです。

ちなみに、ホームセンターも多いと思っています。



地図をクリックするとGoogleマップが開きます。

カインズ
D2ケーヨーデイツー
綿半スーパーセンター などがあります。

日々の生活の中でいろいろな選択肢があるので助かっています。
移住をお考えの方の参考になれば嬉しいです。

新米の季節になりました。富士吉田のミルキークィーンもおすすめです。

南雲(直)です。

午前中の空は雲に覆われていましたが、気温は予報通り暑かったですが
夕方くらいから雨が降り始め、ちょうど良い気候の一日でした。

実りの秋の如く、ここ富士五湖エリアの各所でも軒並み稲刈りが行われています。

富士吉田市内は意外と田んぼが多く国道やバイパス沿いにも普通に田園風景を
見る事ができます。

また、最近ではあまり見かけない【はざ掛け】を見る事もできます。
以前日記で小さい頃の体験談を掲載しましたがこの時期になるといつも思い出します。

私が生まれ育った南魚沼郡では高さが結構あるのですがこちらは背丈くらいの
はざ掛けが主流のようです。


※画像はネットより転載させていただいております。

新米ってどうしてあんなに美味しいのでしょかね?

山梨でもブランド米と言えば【梨北米】ですが、富士吉田の【ミルキークィーン】
おすすめです。

地産地消、そろそろお米もなくなってきたので、ミルキークィーンの新米が
10月20日頃出荷予定らしいので、買いに行ってみようと思います。

寿海でしゃぶしゃぶ

福井です。
いよいよB.LEAGUEの新シーズンが始まりました。


(↑開幕前のプレシーズンゲームのときの写真です)

毎週末試合(見逃し配信ですが)を見ることができて幸せです。

さて。
先日富士吉田の「寿海」に行ってきました。
以前行ったときのブログはコチラ→「富士吉田 寿海さんでしゃぶしゃぶをいただきました

しゃぶしゃぶコース(3300円)です。

・前菜

わー!白子!

・お刺身

鴨を追加で頂きました。

・しゃぶしゃぶ

〆は雑炊です。

デザートはパンナコッタだったと思いますが、
へべれけになってしまったので覚えていません。

ちょっと足りないかなと心配でしたが、
お腹パンパンでした。

ごちそうさまでした。

※福井版移住日記(のようなもの)は後日掲載します。

手打ち麺と醬油の香りが癖になる・昔ながらの吉田のうどん

宮野です。

 

三連休中日かなり、人出が多くなっております。

普段混まない山中湖畔の道路が渋滞しておりました。

台風の後で晴れたので、皆さん出かけたくなりますよね~

コロナも早く終息することを切に願います。

 

今回は富士吉田にある昔ながらの吉田のうどんが食べられる

お店【美也川】さんに行って来ました。

 

お昼時を外して行ったのですが、ほぼ満席に近いぐらい

お客様はおりました。さすが人気店です!

肉うどん 350円

 

価格がとてもリーズナブルでお財布に優しいです!

出汁の香りがよくモチモチ食感の手打ち麵は後引く味です。

旨い!!!

ぺろりと食べてしまい物足りなかったので、冷たいうどんも注文して

しました。太る~

冷やしたぬき 350円

 

こちらもリーズナブルな価格設定です。

麺が冷えている分、固くなっており暖かいうどんとはまた違った

楽しみ方ができます。ワサビと大根おろしがよくうどんに合います!

 

こちらも文句なしで美味しかったです。

リピート必須です!

また、お伺いいたします!