富士吉田市 蔵寿し

こんにちは。滝口です。

最近の山中湖は雨が続いており肌寒い日が多いです。

先日、富士吉田市に昔からあります蔵寿しさんに行ってきました。

予約で一杯でしたが、女将さんのお優しい配慮でなんとか席に座らせていただきました。

今回は上にぎりを注文いたしましたが、

昔から変わらずにいつ来ても美味しいお寿司屋さんです。

昼間はランチもおススメなので女性のお客さんが多い気がします。

テイクアウトもしているようです。

・にぎり・ちらし寿司
並 1100円/上にぎり 1700円/上ちらし 1600円/特上 2500円
・鉄火丼 1800円
・名物殿様どんぶりあなごとまぐろの巡り合い 1800円

広めのお座敷もおりますので宴会等にもおススメのお寿司屋さん♪

是非、富士吉田でお食事の際はお立ち寄りくださいね。

 

 

 

 

ほうとうですよ

本日のねこ

曽根田です。

雨が降ったからでしょうか、今日は朝から空気が澄んでいました。
通勤前に自宅のまわりを歩くととても気持ちよかったです。

少しずつ新緑が目に飛び込んできたり、
冷えた空気が肌を冷っとつつく感じが好きです。

妻も誘ったのですが、、、残念です。

気づけばすでに移住して3年が経ち、4年目に入りました。
移住と転職が同タイミングでしたので、この仕事も4年目に入りました。

あっという間ですね。

すっかり吉田うどんも食べなれて、
お店ごとの味の違いも少しずつ分かるようになりました。
(移住してきたときはどこも固くて太いうどんだと思ってました)

最近は渡辺うどんさんが気に入って通っています。

ほうとうは小作さんが好きだったのですが、
先日好みのお店に出会いました。

野菜ほうとうを注文したのですが、
とにかく野菜の量が多く、大満足でした。

お店のご主人は感じが良く接客も気持ちよかったです。

麺は平麺で、食べやすい太さでした。

写真を撮っておりませんが、大根がしみしみで美味しかったです。
河口湖インターから近い場所にございますので、是非お立ち寄りください!

うどんほうとう天野
〒403-0017 山梨県富士吉田市新西原4丁目11−8

鶏焼やみつき 

福井です。
お向かいの【Cabin】さんの桜も満開になりました。
仕事中もついつい見てしまいます。


きれいです。

さて。
先日【鶏焼やみつき】に行ってきました。

あ、パリパリピーマン。

馬刺し!

お肉をひととおり焼いたあとは、

私だけのレバータイム。

デザートにプリンと揚げぱんアイス(ハーフ)

ジンギスカンも食べたかったのですが、お腹が足りませんでした。
(残念)

店内はほぼ満席で、予約をしていなかったら座れなかったと思います。
店内でタバコも吸えますよ。
ノンアルもいっぱいあるので助かります。

外国の方もちらほらいたのでびっくりしました。

次回はジンギスカンをリベンジしたいです。

鶏焼やみつき 下吉田店
山梨県富士吉田市下吉田5丁目18-27

吉田の金精軒 富士茶庵

こんにちは。滝口です。

富士吉田市の桜は満開で多くの観光客で賑わっております、

そして山中湖村の桜は今からが見ごろでおすすめです。

桜満開のこちらの写真は富士吉田市の小室浅間神社です。

そしてこちらの写真は今朝の店舗前で撮影しました。桜はまだ蕾なので

お花見をこれから楽しみたい方に山中湖村はおすすめです。

今日は富士吉田市で新しいお店がオープンいたしますのでご紹介です。

吉田の金精軒 富士茶庵』が今週の4月12日にOPENいたします。

こちらのお店は富士吉田市内で唯一富士山を観ながらお茶が出来るお店という作りに

なっているようで、富士吉田市の写真スポットにもなっております本町通りに建設されました。

(画像:富士吉田市観光ガイトより)

カウンター側から富士山が望めるようです。

(画像:㈱井手商店さんのInstagramより)

富士五湖地域にはないお店でしたので観光客気分で伺ってみようと思います。

是非お近くにお越しの際は寄ってみてくださいね。

 

 

富士山バル La・オキラク

高村です。

やっと山中湖の桜も咲き始めてきました。


画像:山中湖インフォ

しかし本日は嵐の様な天候の為咲いてある場所は散ってしまわないか心配です。

*********************

少し前に娘たちと富士山駅ビルQ-STAへ行ってきました。

色々買い物をしお昼を過ぎていたため地下1Fで食事をすることに・・・

階段を降りると・・お雛様やつるし飾りがたくさん飾ってありました。

期間が4月3日までだったので今は終わってしまいましたが、とても綺麗でした。
そしてお昼は・・
富士山バル La・オキラクです。


画像:PORTA

休日だったので沢山の方がいたのでなかなか写真が撮れませんでした・・

沢山のメニューがあって迷ってしまいますが親子で同じような物を注文。
次女はビーフステーキ丼を注文していました。(写真忘れていました・・)

カフェもあり、パンやスイーツなども売ってます。
次回はカフェを利用したいと思います。

japanの検索結果 

福井です。
先日「わに塚のサクラ」を見に行ってきました。

一本桜ってところがまたいいんですよね。
大好きな桜なので毎年のように見に行っています。

さて。
富士吉田の「新倉山浅間公園」では桜まつりが開催されています。

桜と富士山と忠霊塔が一緒に見られるスポットで、
ここ数年でかなり有名になった感じがします。

ちなみにGoogleで「japan」と画像検索すると一番最初に出てくるんです。(びっくり)

キッチンカーの出店もあるようですし、
「まちぐるみキャンペーン」なるものもあるようです。

また駐車協力金を支払った方に「駐車協力金 プレミアム当店」が付き、
富士吉田市内のお店でプレミアムチケットとして利用できるみたいです。

詳しくはコチラ→「富士吉田市観光ガイド

ふじさんミュージアムパーク

こんにちは。滝口です。

富士吉田市は桜が開花して週末には観光客も多くなってきました。

そして富士吉田市にあります、ふじさんミュージアムパークが昨日オープンいたしました!!!

毎日、通勤で通る道なのでいつオープンなるのか楽しみにしておりました。

以前に比べて駐車場も広くなり

昨年開通いたしました東富士五湖道路富士吉田忍野ICから車で3分ほどの距離です。

 

富士山をはじめ富士吉田市特有の歴史や文化を学べ、

御師住宅をリノベーションしたカフェ、さくら並木やもみじ回廊などもあるようで

四季を感じられる施設となっているようです。

ふじさんミュージアムでは「ふじさんVRシアター」も同時にオープン!

高精細で迫力のある映像で富士登山と美しい風景を体験できるとのことです。

是非、桜も今からか見ごろの施設で富士山の歴史に触れてみてくださいね。

 

 

 

 

 

子供と一緒にキポキポ

宮野です。

 

先日の休みの日に子供が公園に行きたいと

張り切っていたので、富士吉田にある

【ふじさんのぬく森 キポキポ】さんに

遊びに行ってきました!!!

 

平日に行ったのですが、案外人がいてビックリです。

富士吉田市(上暮地を除く)、山中湖村、忍野村(内野を除く)方は

身分証明書を見せれば無料で使えます!

館内は木を使ったおもちゃがいっぱいあり、優しい感じがします。

富士山も見えます!

息子様、割り箸で作った鉄砲で射撃を楽しんでおります。

現在、午前の部と午後の部で分けて営業しております。

こちらのエリアは館内で子供と一緒に遊べる場所が少ないので

天気の悪い日や寒い日は重宝します!

 

また、お伺いしたいと思います。

花粉症の時期ですね!

本日のねこ

曽根田です。

今日も晴れています。
いつもですと、晴れていると気分が良くなりウキウキするのですが、、、

この時期はウキウキではなくビクビクします。

そうです、花粉の時期がやってきました。

晴れると花粉の飛散量が増え、くしゃみや鼻水が止まりません。
かれこれ20年以上は花粉と戦っております。

埼玉県から移住してもうすぐ3年が経ちますが、
花粉症の症状は少し和らいだような気がします。

ただ、ネットで検索すると山梨県は花粉症になる人の割合が多いようです。

な、なんと、花粉症第3位の埼玉県から、第1位の山梨県へ移住してきたとは笑

次に今の飛散量をググってみます。
山梨県の花粉証ポータルサイトがみつかりました。

はなこさんが終了し、都道府県ごとに情報を発信しているそうです。

グラフを見ると、沢山飛散しているのが伺えます。

富士吉田市も飛んでます。

東京もありました。

こんな状況ですと、コロナでのマスクが解禁されても私はマスクを手放せそうにありません、、
山梨へお越しの際はマスク着用をお勧めします!!

富士急ハイランド アフタヌーンパス

小林です。

降雪があった2日後ではございますが、日当たりが良い場所は

かなり溶けており、安心しております。

さて、本日は富士急ハイランドについてご紹介したいと思います。

昨日私は、富士急ハイランドに行きフリーパスを購入し、アトラクションで

楽しもう思いましたが、降雪の影響で午前中はほぼアトラクション運営中止に

なっておりました。アトラクションが運営するのが午後だと聞き、

アフタヌーンパス(午後から販売&利用開始のアトラクション乗り放題のチケット)を

購入し、楽しみました。(1人大人4,700円)

入園後は高飛車に乗りにいきました。平日でお客様が少ないと思って

いましたが、100分待ちでした。

約6年ぶりに乗る為、とても緊張しましたが約100kmのスピードで進み、

爽快感があったアトラクションでした。

その次は、トンデミーナと言うアトラクションに行きました。

このアトラクションはピザをイメージされたものになっております。

一度に大勢の人が乗れるため、回転率が良く、待ち時間は30分ほどでした。

私が、富士急ハイランドの中で一番好きなアトラクションであり、おすすめです!

最後に乗ったアトラクションは「FUJIYAMA」です。

こちらのアトラクションの待ち時間は80分ほどした。

高飛車より速い130kmで進み、高さは79mまで昇り、そこでは富士山が見え、

景色はとても良かったです。

アフタヌーンパスで、13時30分頃に入り、3個所のアトラクションを

乗ることが出来ました。

また、FUJIYAMAは初めて乗ることが出来て良い体験でした。

 

この紹介したアトラクション以外にも楽しそうなアトラクションがありますので、是非ご家族などと富士急ハイランドで遊んでみてはいかがでしょうか。