君津市に新しくオープンしたはちみつ屋さん!!

こんにちは山本です。

今日は、台風一過ですごくいいお天気でした。

朝は肌寒いくらいでしたが昼間は30℃と暑くて

気温差がなんと17℃もあり💦71年ぶりのことだそうです。。

 

 

今回はお休みの日に行った

君津市にあるはちみつ屋さん

はちみつとミードのはちみつ工房さんをご紹介致します。

館山自動車道、君津I.Cを降りて鴨川方面へ向かい

5分くらいで着く所にあります。

元々、マザー牧場のそばにあったはちみつ屋さんで

ミード(はちみつで作ったお酒で世界最古とも言われるお酒)

を作り始めることになり店舗を移動したそうです。

今年の9月1日オープンしたばかりのお店で

店内には、はちみつ3種類とはちみつレモンとミードが売っており

どれも試食と試飲ができます!

ミードはお酒なので試飲はできませんでしたが

はちみつ3種とはちみつレモンは試飲させてもらいました。

はちみつはアカシア、百花、そばの3種類で

アカシアの花の蜜だけを吸ったはちみつは

味わったことのないくらい美味しくフルーティでした。

 

百花(ひゃっか)は様々な花の蜜を集めたはちみつで

3種の中ではスタンダードの位置付けですが

スーパーで売っているはちみつとは比べものにならないくらい美味しいです。

 

そばは見た目の通り黒くて黒糖の様な味で

世界で最も栄養価の高いはちみつです。

今年は癖がなく食べやすいそうです!

試食の結果、アカシアを奥さんが気に入り購入することにしました。

とても美味しいはちみつなだけあってお値段もしますが

今回は小さい方をお願いすると

タンクから直接瓶に入れてくれました♪


その他にも蜂の巣入りのはちみつも販売しています。

我が家では奥さんが手造りでスコーンを作って

そこに買ってきたアカシアのはちみつをかけて

頂きました!!

 

そして

はちみつ工房の見学ツアーも予約をして

無料で参加できるようなので

興味のある方は鴨川からの帰りに

是非行ってみてはいかがでしょうか!

詳しくはこちら

~はちみつとミードのはちみつ工房~
千葉県君津市大井305    TEL 0439-32-1083
公式ホームページ http://hachimitsu-koubou.com/

南房総鉄道旅 「京葉線から始まる房総一周物語」ツアーが行われます♪

b20210930

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは!高橋です!
台風が近づいている影響で波が高くなっています!
被害が出ないといいなと願います。。。

さて、先日祖母にこんなお煎餅をもらいました!

b20210930-4

 

 

 

 

 

 

 

亀屋の「たこせんべい」です♪
亀屋と言えば、「房州名物鯛せんべい」!鯛せんべいの歴史はとっても長く、大正時代より小湊・鯛の浦に因んで作られている郷土菓子です。鎌倉時代に小湊に誕生した日蓮聖人の霊蹟、「鯛の浦」に棲息する鯛が、輝く日の出の水鏡に跳躍する姿を表しているそうですよ♪

そんな有名なお菓子を作る亀屋さんの「たこせんべい」絶対美味しいはず!!!娘ちゃん用にくれたのですが、私も1枚分けてもらいました(笑)
タコの風味がすごい!!!少しピリ辛なのですが娘ちゃんでも食べられました!

お土産におすすめの商品です♪「鯛せんべい」と合わせて「たこせんべい」もいかがでしょうか?是非お試しください♪

話は変わりますが、先日こんなニュースを発見しました!

b20210930-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京葉線から始まる房総一周物語
貴重な国鉄車両を使用し、南房総をぐるっと周る日帰り鉄道旅です♪

b20210930-3

 

 

 

 

 

 

 

コロナウイルスの影響により、イベントが少ない中、久しぶりに楽しそうな企画を発見しました♪
コロナ対策の為人数を座席数の半数以下に設定されたり、対策もしっかり行っているそうです。

人数が限られてしまう為、抽選になるそうです。抽選申込は10月4日までとなっておりますので、ご検討される方はお早めにお申込下さい!
抽選申込サイト

食欲の秋!鴨川のオーガニックカフェランチと贅沢おうちディナー!

こんにちは!稲留です。

最近は朝晩涼しくなってきて、朝夕の通勤も気持ちの良い季節です。
帰るころには、お月様も綺麗にみえます。そんな秋の夜長の長月も、もうすぐ終わりですね。

通勤中に見つけた秋。
すすきの穂。

b20210927-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

萩の花。

b20210821-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれれ、シャクナゲ?

b20210927-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャクナゲは春に咲く花と思っていましたが、調べたところ、秋に咲くものもあるそうです。
秋の陽光に照らされて、とっても綺麗です。

お休みの日も、気持ちの良い秋晴れ、海沿いをドライブがてら、ヘルシーなランチが食べたいなと思い、鴨川にある「アースツリーカフェ」さんに行ってきました。

b20210927-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここのカフェでは、オーガニックの季節の食材を使ったお料理を楽しめます。
動物性不使用のヴィーガンメニューもあります。

どれにしようか迷ったけれど、色々なお料理がちょっとずつ盛られた「雑穀プレート」にしました!

b20210927-3

 

 

 

 

 

 

 

ご飯は雑穀入り玄米です。
ヘルシーな食材をつかっているので、どれも美味しくて、食べた後もすっきりします。

b20210927-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カフェ内もどっしりとした木を使ったドア、テーブル、カウンターが、ナチュラルでゆっくりとお食事できます。

b20210927-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食事の後は、シナモンの香りがとっても良いチャイティーを飲みました。

そして、近くの横渚海岸までお散歩。

b20210927-5

 

 

 

 

 

 

 

白い雲が浮かんでいる青空にパームツリーが伸びています。打ち寄せる波と海砂が素足に気持ち良いお散歩でした!

ヘルシーなお食事ができる「アースツリーカフェ」さん、私のお気に入りです!💗
皆さんも、是非、行ってみて下さい!

最後に、とっても美味しかったうちのディナーを紹介しちゃいます!

b20210927-2

 

 

 

 

 

 

 

先日、うちの店長が、釣ってきた立派な鯛を持ってきてくれました!
ということで、夫がちょっと変わった”贅沢フィッシュ&チップス”を作ってくれました! 鯛は風味が逃げないようにホイル焼きにして、出来立てにレモンをかけていただきました!チップスは、従妹が家庭菜園で育てた紫色のジャガイモで作りました。
とっても美味しかったです!!

鴨川市 鴨川シーワールド50周年!

こんにちは山本です。

鴨川市に移住してから

鴨川シーワールドの前は毎日車で通過しますが

1度も鴨川シーワールドには行ってなく。。

子供の頃、神奈川県久里浜港からフェリーに乗って

家族で鴨川シーワールドに行ったのを今でも覚えています。


~画像 公式ホームページより~

1970年10月1日に開業して今年50周年を迎えました。

鴨川シーワールドといえばシャチが見られるという事で有名ですが

日本で初めてシャチを飼育する水族館として開園されました。


~開園当時の画像(公式ホームページより)~

現在は鴨川シーワールドと名古屋港水族館の2カ所しか

日本でシャチが見られる水族館はありません。

その為今でも大人気の水族館です!

そんな鴨川シーワールドが2021年10月1日開業記念日は入場料が半額!

その他イベントなどもあるそうです。

詳しくは公式ホームページをご覧ください!
http://www.kamogawa-seaworld.jp/

 

 

 

勝浦市 「カメノテ」をいただきました♪

こんにちは!高橋です!

今日は秋らしい陽気で朝から気持ちが良いです♪

今回は久しぶりに我が家の愛犬を登場させたいと思います!

b20210925-4

 

 

 

 

 

 

 

愛犬「モア」ちゃんです♪
私が小学6年生の時にお迎えしたので、もうおばあちゃん犬ですが、昔と変わらず我が家のアイドルです!
歳をとって寝ている時間が多くなったり、目も耳も悪くなってしまいましたが、家族の誰かが帰ってくると嬉しそうにスリスリしてきてくれます。
まだまだ長生きしてほしいですね!

さて、話は変わりますが、先日「カメノテ」というものをいただきました。

b20210925-2

 

 

 

 

 

 

 

岩場やテトラポットのところに良くいる、見た目は絶対食べれらないでしょう!と思わせるような貝?と思っていましたが、貝ではなく、エビやカニと同じ甲殻類の仲間だそうです!

食べるのにちょっと躊躇しますが…(汗)
折角いただいたので料理していきましょう!!!

まずは寄生虫や砂抜きの為、塩水につけます。しばらく放置した後、水で綺麗に洗います。
一つ一つが繋がってしまっていたり、石などがついていたり、この段階が一番大変だったかなと思います…何度洗っても汚れがでてきました(泣)

格闘の末、なんとか無事にみそ汁にすることができました!!!

b20210925-1

 

 

 

 

 

 

 

上についている固い部分ではなく、下の少し柔らかめの部分の皮を剥いて、中の身を食べます!

一つ一つが小さいので、食べるのは少し手間でしたが、味はとっても美味しくて驚きました!!!見た目で判断してはいけませんね。良い出汁も出て、みそ汁もとっても美味しかったです♪

大原港 富士丸さんに乗ってタイジギングにチャレンジ!!

田熊です!!

秋ですね~!!今日は勝浦のマンションのご案内があったので帰りに官軍塚により写真を撮影してきました~!!

b20210924-2

 

 

 

 

 

 

 

この森の先に海が見える感じが、とても好きです。

さて、今週の定休日に大原漁港の富士丸さんに乗って真鯛を狙いに行ってきました~!!

今回は釣り方を変え、一つテンヤではなく「タイジギング」という釣法で真鯛を狙いました。
過去にも何度か挑戦した事があるのですが、ただ落として巻くだけのこの釣り方では全く釣れる気がせず、すぐに一つテンヤに切り替えていたのですが、今回は根気よく挑戦する事にしました。

ひたすら、落として巻き巻き・・・落として巻き巻き・・・

b20210924-3

 

 

 

 

 

 

 

秋の海はキレイでした。

それでも巻き巻き・・・

すると!!竿先にガツガツっといつ当たりを感じた途端に竿が曲がり、魚が掛かりました!!

叩くような引きから真鯛であることは間違いなさそうなのですが、いつものタックルではないのでサイズ感が分からない・・・。

そして、釣れたのがこの真鯛↓

b20210924-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1キロくらいでしょうか??久しぶりに、まぁまぁなサイズが釣れて嬉しかったです!!

タイジギングで真鯛が釣れる!!という事が身を持って分かったので、俄然やる気が出ます!

落として巻き巻き!!落として巻き巻き!!

巻スピードを変えて巻き巻き!!してみたりしていると!!ガツガツっと当たりがあり小さいですが、真鯛が釣れました!!

その後も真鯛を何枚か釣り上げ、なんとアジまで釣れました!!(写真はないですが・・・)

タイジギング・・・ハマりました!!

一宮町波乗りロード沿いのシーサイドカフェ、「Big Mama’s Cafe」で朝食!

こんにちは!稲留です。

ここ数日一気に涼しくなって、秋らしくなりました。
空気が透き通って空も青く高く、虫の鳴き声に何となく郷愁を覚えます。

b20210923-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お休みの日、朝起きて秋晴れの良い天気、たまにはカフェでの朝食もいいなと思って、一宮波乗りロード沿いにある、「Big Mama’s Cafe」に行ってきました!

b20210923-4

 

 

 

 

 

 

 

水色の可愛らしいシーサイドカフェ、ウッドデッキのテーブルもあります。

b20210923-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カフェの店内も明るくて、ゆっくりできます。

b20210923-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b20210923-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何にしようかな~、とっても迷います。
色々な美味しそうなパンケーキにも、とても惹かれましたが、ヘルシーなアサイーボウルを頼みました。

b20210923-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トッピングに色々なフルーツとグラノーラがのっていて、とっても美味しくてヘルシー、毎日食べたくなります!

メニューには、プレートランチの種類も沢山あって、どれも美味しそうです。
海に入った後のランチにも、ぴったりの場所です!

b20210923-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は、是非ランチで行こうと思います!
皆さんも、一宮町にいらっしゃったら、是非「Big Mama’s Cafe」に寄ってみて下さい!

 

いすみ市 とんかつ俵さんに行ってきました。


こんにちは山本です。

先日、いすみ市国吉駅の近くに行ったので

その帰りにとんかつ俵さんに行ってきました。

ちょうど昼時で駐車場は車が多く

店内は地元のお客様で賑わっていました。

初めて行ったお店だったので何を食べるか迷いましたが、

とんかつ屋さんなのでヒレカツ定食にしました!

サックサクの衣と肉厚のひれ肉がとても美味しかったです。

ソースの入れ物がかわいいです♪

次に来た時はレバニラ定食

若しくはぶりカマ定食にしようと思います。

 

一年でいちばん美しい月が「中秋の名月」

本日、9月21日は中秋の名月でしかも満月!

中秋の名月に満月が見えるのは8年ぶりだそうです。

中秋の名月は必ずしも満月になるわけではないそうで

2021年の今年から2023年の3年間は

中秋の名月と満月の日付が一致します。

今日は天気がいいので月が見えるのを

楽しみにしています!

 

 

 

 

君津市で造られた千葉県初のクラフトウイスキー「房総」を発見しました♪

こんにちは!高橋です!

最近は涼しくなってきたので、セミの鳴き声もあまり聞こえなくなってきました。秋が来たな~と思っていた矢先、大きな声でミンミンセミの鳴き声が聞こえました!我が家の網戸に飛んできて、大きな声で鳴いています!

b20210920-1

 

 

 

 

 

 

 

娘ちゃんはセミが長く生きられないことを知っているので、「捕まえちゃダメだね!元気でね~!」と言っていました。
季節の移り変わりは早すぎて、あっという間に夏が終わってしまいましたが、四季を楽しんでいきたいと思います♪

さて、先日母と日用品の買い物に出掛けたのですが、いつもとは違う道を通ってみようと、初めて通る道を通って茂原に行ったのですが、その道中で驚くものを発見しました!

b20210920-3

 

 

 

 

 

 

 

「ダチョウ」です!!!
思わず見に寄ってしまいました(笑)
調べてみると長生にある「長生 ダチョウ牧場」というところだそうで、広い敷地にダチョウが5羽くらいいました!
人に慣れているようで、車で横につけると寄ってきてくれました♪
鉄パイプには「ダチョウの卵 1000円」と書かれていて、母と買ってみる?と相談しましたが、また次回娘ちゃんと妹ちゃんを連れてきて、その時にしよう!となりました…

こんな近くに「ダチョウ」がいるなんて驚きましたが、娘ちゃんと妹ちゃんが見たら喜びそうです♪

寄り道を終え、茂原に向かい「JA長生 農産物直売所 ながいき市場」さんに行きました♪産直大好き親子です(笑)

店内に入ると、こんな大きな「かぼちゃ」が!!!
b20210920-4

 

 

 

 

 

 

 

以前山本さんが鴨川市で行われた「第12回千葉県ジャンボかぼちゃ大会」のことを書いていたので、もしやこれも出品されたかぼちゃなのでは!?!?と思い見れて嬉しくなりました~♪

店内は色んな農家さんからのお野菜、お惣菜、お肉やパンまで色んな商品がありましたが、こんなお酒を発見しました!

b20210920-5

 

 

 

 

 

 

 

「房総」という品名のクラフトウイスキーです!!!
千葉県初商品だそうです!!!

b20210920-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉県内でも有数の名水の里「久留里」で「平成の名水百選」にも選ばれた自然豊かな地で「房総ウイスキー」は生まれたそうです!君津市にある「須藤本家」さんという酒蔵で2018年に県内で初めてウイスキーの製造免許を取得され、ウイスキーの製造が始まったそうです。

母と父で飲む様に1本購入して帰りました~♪
まだ飲んでいないようなので今度感想を聞いてみたいと思います♪

楽天やYahoo!でもネット販売がされているようなので、機会がございましたら是非お試しください!

勝浦市にある「すし食堂のだちゃん」さんに行ってきました~!

田熊です!!

先日、台風が接近する前に御宿町の布施という地区にある物件を見に行った時に、キレイに彼岸花が咲いていたので写真を撮ってみました!

b20210919-8

 

 

 

 

 

 

 

 

そして台風が過ぎ去り今日はまさに台風一過というべき気持ちの良い青空が広がっております!!

b20210919-7

 

 

 

 

 

 

 

今日のようなカラッと晴れた秋の日は、コロナ前までは毎年行われていたお祭りを思い出し少し寂しい気持ちになります。。。

さて、先週の定休日に以前から気になっていた勝浦市内にある「すし食堂のだちゃん」に行ってきました~!!

今回はテイクアウトさせて頂きました。

メニューはこんな感じです!!

b20210919-5

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、初めてのお店なので店名の入ったメニューをお願いしてみることにしました。

のだちゃん丼です!!

b20210919-2

 

 

 

 

 

 

 

お~!!キラキラしていて、まさに「宝石箱」です!!

味は、私が想像していたとおりおいしい!!

家でのんびり、お酒を飲みながら食べたのですがお酒が進みます!!

そして、もう一品「炙り〆サバ棒すし」です!!

b20210919-1

b20210919-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが私の想像の遥か上をいく美味しさでした~!!季節にもよるかもしれませんが、サバとシャリの間にしそが挟んであって、それもまた良いアクセントになっております!!

勝浦にいらっしゃったらお土産で買われるのも良いと思います!!

b20210919-3

b20210919-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すし食堂のだちゃん
所在地: 〒299-5233 千葉県勝浦市浜勝浦321-3
電話: 0470-64-6848