南房総市千倉町 房州華乃蔵さんでランチ


こんにちは山本です。

お盆休みはどこも混んでいたので、海に行くだけでしたが、

昨日のお休みは久しぶりにランチに出かけました。

以前ブログにも書いた

館山にあるラーメン屋さんで美味しくて何度か行っていますが

「華の蔵」館山店さんに暖簾分けをした「房州華乃蔵」さんに行ってきました。

千倉には白浜方面のマンションやサーフィンでもよく行きますが

このお店の場所がずっとわかりませんでしたが、

今回はGoogleMAPで調べてお店をみつけました!

お店は国道から1本入ったところにあるため、少しわかりにくいですが

カーナビなどで調べて行くのをお勧めします!

房州華乃蔵さんは古民家を利用したお店で全席お座敷になっています。

人気のお店なので待つのを覚悟して行きましたが

たまたま、テーブルが1つ空いたタイミングで伺ったので

待たずに入ることがでました!

メニューは館山店の「華の蔵」さんに似ていますが

味は違うということで迷いましたが

僕はランチセットのCセット、奥さんは醬油にラーメンにしました。

ラーメンを待っている間も、次々とお客さんが来て

人気のラーメン屋さんであることがわかりました。

醬油ラーメンは細麺でコクがあって懐かしくもあり、深みのある味で

とても美味しかったです。

Cセットのチャーシュー丼もホロホロの柔らかいチャーシューと

濃い目のタレが美味しかったです。

人気のラーメン屋さんなので

並ぶ可能性がありますが、お近くに来る際はぜひ立ち寄ってみてください。

房総華乃蔵
千葉県南房総市千倉町白子2713-2
定休日 月曜日
営業時間 午前11時~午後2時(土日祝は午後2時30分)

房総と台風、そして山梨の涼を求めたお盆休み

田熊です!!

ようやくお盆休みが終わり、海もだいぶ落ち着いてきました。

c00c1047-d05d-4058-b620-ad617d80b187

台風7号は房総半島の東側を通過したおかげで、北寄りの風だったこともあり、大きな被害は免れました。豪雨と強風はありましたが、ひと安心です。
令和元年に房総半島を直撃した台風15号は、西側を東京湾沿いに進み、甚大な被害をもたらしました。当時、翌日に東京で決済があり、御宿町から車で向かったのですが、行きに6時間、帰りに5時間もかかったのを覚えています。信号も街灯も消えた真っ暗な道を走った帰り道は、本当に不気味でした。

房総半島に移住してから22年ほど経ちますが、15号の他に甚大な被害をもたらした台風は、同年の台風19号くらい。それまでは「ビッグウェーブが来る!」なんてワクワクする程度で、被害は少ないエリアでした。

これからどんな災害が来るかわかりませんが、緊急時の備蓄と有事の際のシミュレーションだけは、しっかり準備しておこうと思います。

さて、そんな台風が迫っていたお盆の間、私は海の混雑を避けて山梨県に行ってきました。
山中湖や清里高原を回りましたが、本当に涼しくて最高でした!ワインも美味しいし、肉や野菜も絶品!房総半島に住みつつ、山中湖あたりにセカンドハウスを持ったら、きっと最高だろうな~なんて、妄想が膨らんだお盆休みでした。

房総田舎暮らし!田舎の風景と我が家のブルーベリ♬

ちしきです。

お盆休み、日中よりは涼しいかと、夕方にちょっとお出かけしました\(^o^)/

飛行機雲を見つけました。
DSC_4496-1

2分後。空の変化は見ていて飽きません!
DSC_4498-1

また別の日は、早朝からお出かけし、キレイな朝日が見れました🌞
DSC_4469-1

言葉で表現するのは難しいですが、写真よりももっとキレイなんです✨

朝、夜、晴れ、曇り、季節、時間によっても変わる空は見ていて楽しいです🎵

さて、我が家のブルーベリー🫐です。
私の気分で写真を撮っていたため、日付の間隔がばらばらです💧
最初は7月4日 初めてじっくり見ました。最初は白なんですねっ!!
DSC_4296~2-1

7月16日 少しだけ赤や紫に色づきました。
DSC_4338~2-1

7月25日 半分くらいはもう美味しそうな色に♪
DSC_4403~2-1

8月13日 この時には母がちょこちょこ収穫して食べていたそうです。
DSC_4471~2-1

で、ザル(小)2個分の収穫です。動物たちに食べられる前に無事収穫できてホッとしました(^_^)/
DSC_4500-1

母曰く、今までこんなに収穫できたことはなかったそうです。

涼しくなってきたら、今度は草刈が待っています💦

御宿町にある海を散策してきました~

こんにちは。高橋です。

お盆休みは宅建試験の勉強のために図書館に行っていたのですが、その中で息抜きをしようと、ゆっくりできる場所を探して御宿町にある海を散策することにしました。

まずは小浦海岸に向かいました。
入口からは森のような道が続き、途中に暗いトンネルがありますが、それを抜けてしばらくすると小浦海岸へ到着します。
トンネル内は電灯が無く暗かったため、携帯電話のライトで足元を照らしながら慎重に進みました。
到着するまでにそれなりに距離があったため、まるで探検しているような不思議な気分を味わいました♪
cac390f2-46cc-4d20-92ba-c192e1947ec5

5ab9f991-7fcf-4e2e-9b1a-a6f81900535a

絶景スポットとして知られているようで、次々と人が訪れました!
静かでゆったりとした雰囲気の不思議な感覚を覚えて感動しました✨✨
f2006cc9-ce94-431c-a624-178ce9f19791

b3ed8c73-3473-4cde-847d-bbefd7e9f035

abe0c68b-a2ab-48ef-9957-9b661587d94f

続いて、「二又海岸」に向かいました。
小浦海岸から歩いて10分程度の場所にあります。
「千葉工業大学惑星探査研究センター御宿ロケット実験場」の看板が左手に見えてくるので、その手前の草が生い茂る右側の道へ進みます。
しばらく歩くと、、、
9b36e950-b6e9-4719-a20a-21bb66375b48

到着です。
断崖絶壁の景色を楽しめる素晴らしい場所です!
4f5db611-3687-42a2-846b-b12d15415770

ロープを使って慎重に崖を降りることができ、
下から見上げるとその高さに驚きました。
28b9eb93-d339-4852-ac5f-e3c35ebe4328

降りた場所からの眺めも素晴らしかったです。
fb753bdd-442d-449f-88ce-b234809ea0b2

周囲に柵がないので、行く際にはご注意ください。

気になる方は、下記ホームページをご覧ください。
小浦海岸
住所:千葉県夷隅郡御宿町岩和田

【睦沢町】農産物直売所『はらから』さんで新米購入♪

こんにちは、中島です!
今日は癒しの写真からどうぞ~

ヤギ
この子は睦沢町にある〈ヤギのいる農産物直売所〉『はらから』さんのヤギさんです

こちらの『はらから』さんは睦沢町の美味しいお米や新鮮野菜をお手頃価格で販売されている直売所です。私もよく利用させていただいているお店ですが、今回もお米を買いにおじゃましてきました~🍚

20240810_131529

道路沿いには「新米」ののぼり旗が出ていました!
早くも新米登場です✨

実は千葉県は関東一の”早場米”の産地です。
中でも最も収穫が早い「ふさおとめ」が店頭に並んでいました👏

20240810_130905

というわけで新米「ふさおとめ」を購入!
無料で精米していただけます︎︎👍
私の買ったお米もその場で精米していただきました✨
20240810_131323

「ふさおとめ」は粒が大きくて炊き上がりのツヤが良いのでとても見栄えの良いお米です♪ふっくらと炊き上がりますし、味はあっさりとしているので様々な料理にも合わせやすいです( *´艸`)

さらに「ふさこがね」もそろそろ収穫が始まります!粘り気があるお米が好きな方には「ふさこがね」がオススメです。

 

『はらから』さんはお米はもちろんのこと、新鮮な野菜も並んでいます♪
山羊のエサまで売っていますので餌やり体験もできますよ~🐐

新米や新鮮野菜を買いたい方!ヤギさんに癒されたい方!是非お立ち寄りください♪

農産物直売所「はらから」
https://hara-kara.jimdofree.com/

 

★★夏季休業のお知らせ★★

誠に勝手ながら、房総店では以下の期間を夏季休業とさせていただきます。

【休業期間】 令和6年8月13日(火)~令和6年8月16日(金)

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

鴨川市 摘みたてのブルーベリー

こんにちは、山本です。

昨日から3連休に入り、お盆休みに入った方も多いと思いますが、

ここ数年の中では車の数も海に行く人も多く感じます!

千葉県の東側を台風が通り過ぎて、昨日は波も高く、

海も荒れていましたが、今日は波も落ち着き、

鴨川市太海の海は美しい色を見せています。

 

 

 

 

 

奥さんが鴨川市でブルーベリーの収穫のお手伝いに7月後半から行っていますが、

収穫には危険な暑さのため、1時間程度しか作業ができないそうです。

今年は雨の量や気温などの関係で不作のようで、

収穫できるブルーベリーの量が例年より少ないと聞きました。

例年ならブルーベリー狩りのお手伝いに行くと、

たくさんのブルーベリーをお土産に持って帰ってきますが、

今年はそれが難しいようです。

この収穫したブルーベリーは鴨川市みんなみの里で買うことが

できるそうです!

ただ、もう少しすると収穫量も増えると話していたので、

摘みたてのブルーベリーが楽しみです!

館山市の “ 城山公園 ” で自然満喫し “ 里見茶屋 ”さんで、夏の代表かき氷いただきました♪

ちしきです。

先日のお休み、稲が色づいてきてキレイだったので車を停めて写真を撮ってみました。
右側と左側で稲の色が違うのが分かりますか?
DSC_4462-1

この日は天気も良く、気持ちの良い青空でした(*^^)v

さて、前回の続きです!!
君津市の『田舎レストランじんべい』さんでお昼ごはんを食べた後
最終目的地の館山市『城山公園』へ向かいました\(^o^)/
今回は元気な小学生たちと一緒だったので、公園を選びました!

お腹いっぱいで元気が有り余っている子どもたちは、到着してすぐに
「里見茶屋」さん前の芝生広場へ駆け出しました。
DSC_4428~2-1

写真を撮り忘れてしまいましたが、ブランコとすべり台がある広々とした広場で、地元の子どもたちも遊びに来ていました。
大人たちは一旦休憩し、いざお城へ!!

駐車場からもお城が見えます。
DSC_4421-1

写真の【館山城跡】の看板の上の方、分かりづらいかもしれませんがお城が映ってます。
DSC_4428-1

案内図では近く感じますが、写真のお城のサイズを見ると、運動不足の私には少々過酷な予感がしました💦

木々が日差しを遮ってくれるおかげで、涼しく感じます🌳
DSC_4433~2-1

最初はおしゃべりをしながら楽しく登っていましたが、だんだんと口数が少なくなりつつ
DSC_4437~2-1

景色を楽しみながらお城に到着!
DSC_4438-1

お城はもちろん大迫力ですが、そこからの景色も最高です!
DSC_4440-1

館山湾が一望できました。
DSC_4439-1

季節ごとに咲く花々も楽しめる、素敵な公園でした。

さらに、8月にはイベントが盛りだくさんです。
DSC_4429-1

最後に「里見茶屋」さんで休憩がてら、かき氷をいただきに来ました(´∀`)
DSC_4423-1

人気No.1の「房州完熟いちご」を注文。
DSC_4446-1

房州産の完熟苺を使ったシロップと苺コンポートがたっぷりかかった贅沢なかき氷
DSC_4448-1

暑さと疲れが吹き飛びました🎵

夏休み、行き先に迷っている方にはぜひおすすめです(^_^)/

城山公園

千葉県館山市館山362

里見茶屋
城山公園内
インスタグラムも見てみて下さい!

勝浦市 吉尾~松部を愛犬スマイリーと散策してきました~!

田熊です!!

夏真っ盛り! 海水浴はしていませんが、ここ最近は波があるので毎日トランクスでサーフィンができて、最高に気持ちがいいです!

今週の定休日も、海から帰ってくつろいでいると…

IMG_1295

この子が、「どこかに連れてけ!」と目線で催促してきます。愛犬スマイリーは、私の休みの日を理解していて、水曜日になると朝から催促してくるんです。私の行動でわかるのかな?とも思ったのですが、水曜日に仕事の日と同じ行動をしても、やっぱり催促されます。もし本当に理解していて、水曜日を待っていたら、ますます愛おしくなりますね!

この日は、勝浦市の整備工場でマイカーのオイル交換を予定していたので、ついでにドッグランにでも連れていくことにしました。

予約なしで整備工場に行ったので、少し時間がかかるとのことでした。それで、近所を散歩することにしました。他の地域では考えられないかもしれませんが、勝浦市では場所を選べば日中でもワンちゃんの散歩が可能です!

整備工場を出るとすぐに、こんなトンネルがありました。このトンネルから吹き抜けてくる風が、本当に気持ちよかったです!

IMG_1297

トンネルを抜けると、両側に石の壁がある道に出ました。

IMG_1299

実際に冷たい風が吹いていて涼しかったのですが、壁の苔むした感じがさらに涼しさを感じさせてくれます。

この道をどんどん進んでいくと、小さな漁港に出ました。ここは「吉尾漁港」です!

IMG_1302

海を渡ってくる風が、とても心地よかったです。

さらに進んで行くと、「めがね岩」に到着しました!

Image33

砂浜を走る私と愛犬スマイリーも楽しそうでした。(たぶん)

Image (7)

そうこうしているうちに時間が経ち、整備工場に戻ると、オイル交換が終わっていたので車を受け取り、そのまま帰りました。ドッグランに行く元気が私には残っていませんでした。

IMG_1308

いつもマイカーの整備をお願いしているのは「松栄自動車」さんというところで、非常に親切丁寧で、いつも助かっています。特に車の足回りの錆止めは定評がありますので、整備工場をお探しの方は、ぜひ相談してみてください!

ちなみに、今回私がまわったルートはこんな感じです!

115028

途中、こんな感じで↓有料駐車場がありますので安心ですね!

IMG_1304

館山市にある「渚銀座 いわし照」さんに行ってきました!

こんにちは。高橋です。

昨日、館山市に出かける用事があったので、館山市内で夕飯を食べられる場所をネットで探していました。
しかし水曜日だからなのか、どのお店も営業していませんでした
そんな中、営業をされているお店を発見しました!
お店が営業開始する時間まで空き時間があったので、そのお店の近くにある「北条海岸」へ寄ってみました。
海に太陽の光が反射するその姿は、いつ見ても綺麗で心が癒されます♪
22d2d6d8-e918-43cd-bf62-272c44aa8fc8

さて、北条海岸の景色を楽しんだ後、そのお店に向かいました。
館山市にある「渚銀座 いわし照」さんです。
365d1b75-fe5b-441d-b7aa-f25ea63f9a79

メニューは焼き物、揚げ物、定食(アジフライ、刺身)など様々です。
dd23256a-5ea8-4f35-a4e0-1a4149230c1d

f8c1f2d5-0341-4398-965d-ccffb4c78a64

「渚銀座 いわし照」さんのメニューは、席に置いてあるメモ用紙に、注文したいメニューを書いて、店員さんに渡す方法になっています。
私は、刺身定食、小フグ唐揚げ(5本)、それから海老塩焼き(2本)を注文しましたが、
エビ塩焼き(2本)は、品切れになってしまったようで残念です

先ずはめかぶのお通しです。
3165de7e-47ad-4233-89fa-32e39ae690c8

刺身定食(マグロ、カツオ、ハマチ、タコ、ホッキ)
9d87a40b-c978-4382-aa34-f1e8355e4e73

いろんな種類が盛り付けられており、それぞれの食感と風味が楽しめます。
特にカツオ、ハマチは歯ごたえがあり美味しかったです。

最後に小フグ唐揚げ(5本)が来ました~
9f203a99-e5d1-4c40-8f1a-77e083b75f58

外はカリッと香ばしく、中はふんわりで絶妙な味わいを楽しめました。
レモンで味付けも、塩を振りかけてもどちらも美味しかったです。

日替わり弁当や日替わりランチメニューもやっているそうです。
以下、インスタグラムのページからチェックしてみてください。

渚銀座 いわし照
住所:〒294-0045 千葉県館山市北条2542

【いすみ市】新鮮夏野菜!”国吉農園”でオクラ狩り♪

こんにちは、夏野菜が大好きな中島です!

先日いすみ市にある”国吉農園”さんでオクラ狩りをしてきました~👏

”国吉農園”さんはいすみ鉄道・国吉駅の目の前にあります。駅の北側の市営駐車場に車をとめ、駅のホームを通って辿り着くことができるちょっと変わったアクセス方法となっています。電車でいらっしゃる方はホームから直接行くことができます♪

国吉農園地図

余談ですが、、”国吉駅”の駅名標がネーミングライツにより「NSI国吉」駅に変わっていました~!

20240731_114132

駅の南側にでるとすぐに到着しました!こちらの建物が受付&売店です。

ブルーベリー狩り受付

オクラ狩りのチラシも発見👀

お目当てのオクラ狩りは袋に詰め放題で300円です!

オクラ狩り

ここのオクラは『ヘルシエオクラ』という白いオクラで、お腹に良いペクチンが従来品種の2倍含まれています。粘り気も強く「ネバオクラ」とも呼ばれる品種です。

早速、受付をして袋をいただきました♪
袋に入りきるまで摘んでOKです👌

手前にあるのがオクラの木。奥にあるのはブルーベリーの木です。

オクラの木

オクラはすぐに大きくなるらしく、大きすぎないものが食べ頃らしいです👀

オクラ

たくさんの実がなっていました✨

結果、ほどほどに詰めてもこんなにたくさん入りました!

オクラ袋詰め

これで300円はお得すぎますよね。

とれたてオクラ

ちなみに”国吉農園”さんではブルーベリー狩りもできます。30種類ものブルーベリーの木があり、ピークは過ぎたものの、まだまだ実をつけていました。品種によって甘いもの、酸っぱいもの、大きいもの、小さいものがあるのでこれだけの種類があると食べ比べも楽しそうです🤤

ブルーベリーの木

今回私はブルーベリー狩りはやりませんでしたが、売店でブルーベリーを使ったドリンクの販売があったので~

ブルーベリーメニュー

ブルーベリーソーダをいただきました

ブルーベリーソーダ

その後帰宅してから早速!小ぶりなものをお浸しに!
たしかに従来品種よりネバネバで、やわらかめで美味しかったです✨

オクラのおひたし

残りのオクラは天ぷらにする予定です(*´ч ` *)

とってもお得なオクラ狩り♪ 皆さんもいかがでしょうか?

ペクチンの他にもカルシウムや葉酸、マグネシウム、亜鉛など不足しがちな栄養素もたくさん含まれているので夏バテ予防にピッタリです✨

国吉農園
https://kuniyoshi-nouen.com/

ブルーベリー狩りも是非♪

ブルーベリー狩り