鴨川産 新米「粒すけ」食べてみました。

昨日はお休みでしたが、10月とは思えないほどの気温で、

30度を超える暑さと暖かい水温の中、海パンでサーフィンを楽しみました!

9月頃、米不足がテレビで大きく報道されていましたが、米どころの鴨川市では、

探せばお米を買うことができました。現在は新米の季節で、

全国的にお米の値段が上がっており、

5㎏で3,000円~4,000円と、以前の倍近い価格です。

我が家のお米も切れてしまい、奥さんがいろいろなお店を回って買ってきてくれました。

普段は鴨川産の長狭米やミルキークイーンを買っていますが、

どれも値段が高騰しているため、今回は鴨川産の「粒すけ」を選んでくれました。

「粒すけ」は、千葉県が13年かけて開発した大粒のお米で、ほどよい粘りが特徴です。

昨夜、このお米をいただきましたが、粒が大きく立っていて、非常に美味しかったです。

買い物のついでに、奥さんが「極早生(ごくわせ)」温州みかんも買ってきてくれました。

温州みかんの中でも、早生や極早生は皮が緑で酸味が強いですが、

ジューシーで味が濃く、私も大好きです。毎年1回は必ず食べていますが、

今年もとても美味しかったです。

ちなみに、極早生は早生よりも生育期間が短い品種を指すそうです。

また、今回奥さんが「ペンなす」という珍しい野菜も買ってきました。

見た目は少し不思議で、美味しそうには見えませんが、

皮が薄く、中身は火を通すとトロトロになるそうです。

焼きなすや炒め物に合うとのことなので、食べるのが楽しみです!

これらの「極早生温州みかん」や「ペンなす」は、

鴨川市のみんなみの里で購入してきてくれました。見かけた際は、ぜひお試しください!

【御宿町】7月にOPENしたカフェ『KOHO』さんの美味しいブリトーと珈琲!

こんにちは、中島です。
カフェが好きでたまに出勤前にもカフェに寄ったりする私ですが、
先日は御宿町に7月にOPENしたばかりのカフェ『KOHO』さんにおじゃましてきました♪

『KOHO』さんは当店エンゼル不動産房総店から歩いて5分ぐらい、セブンイレブン上総御宿店の向かいにあります。
嬉しいことに朝8時から営業していますので出勤前にもゆっくり珈琲が飲めます☕

20240930_083833
水色の暖簾も、太陽と海と葉をイメージしたロゴもとても御宿らしいです。

中に入ると、、古民家をリノベーションして作られていて、すごく素敵な内装でした✨

20240930_082013

テーブル席、カウンター席や

20240930_082211

なんとも落ち着きすぎる和室もありました!

20240930_082146

メニューは食事はブリトーが3種類、
ドリンクは珈琲やスムージー、ジュースやコロナビールがあります。

20240930_082033

このメニューをめくると英語メニューもありました💡

20240930_082104

さっそく発酵ブリトーとアイスコーヒーを注文🤤

20240930_082913

このブリトー、、、すごく美味しかったです!
豆腐の味噌そぼろの甘味と、野菜ファヒータやキャロットラペの酸味がとてもバランスよくて、朝からばくばく食べてしまいました~。
いすみ産の無農薬玄米も使っていてとってもヘルシー✨まわりのトルティーヤは炭入りだそうです。しかも小麦粉ではなく、米粉と豆粉で作り上げているのでグルテンフリーとなっています。

そして珈琲もとても美味しく、苦味が苦手な人でも飲めるぐらい爽やかなテイストでした♪

『KOHO』さんではこのほか、ケーキやブレッド類の販売もあります。
サーターアンダギーもありますよ🤤

20240930_082159

今は季節限定でカボチャのサーターアンダギーがあるそうなので、また近々おじゃましたいと思います( *´艸`)

KOHO
千葉県夷隅郡御宿町須賀597
インスタグラムはコチラ
~お店の営業日はインスタグラムでご確認いただけます~

一宮町の玉前神社の参道にある静岡おでんの美味しいお店「赤七屋」さんに行ってきました~!


田熊です!!

前回のブログでお伝えした通り、御宿町のお祭りに参加しました!お祭り期間中の暴飲暴食がたたり、顔がパンパンに浮腫んでしまいましたが(笑)、それも楽しかったので仕方ないですね。

さて、昨日の話ですが、自宅のシャワーヘッドが寿命で、水があちこちから漏れてしまいました。そこで、茂原市のヤマダ電機に買いに行くことに!帰り道に一宮町の玉前神社の参道にある「赤七屋」さんに立ち寄りました。以前はかき氷専門店だったようですが、2018年から喫茶店・静岡おでんの店に変わったそうですので、お気をつけください。

IMG_1577

とはいえ、かき氷もしっかり販売されています。

IMG_1575

私は甘いものにはあまり興味がないのでかき氷は頼みませんでしたが、静岡市民の方々は熱々のおでんとかき氷を同時に楽しむ方が多いそうです。

IMG_1573

妻と二人でメニューを見ながら「どうしようかな」と悩むふりをしていましたが、実は最初から決まっていて、元気よく「全部食べたいので、全部2つずつください!」と注文しました。

そしてテイクアウトして、自宅でお皿に移した写真がこちら↓

IMG_1581

店員さんに温め方をお聞きしたところ、「電子レンジで熱々になるまで温めてください」とのことだったので、その通りにして食べてみたら…最高に美味しい!見た目通り味がしっかり染みていますが、全然しょっぱくない!そのままでも美味しいですが、付属のふりかけ、味噌だれ、からしをそれぞれの具材に合わせて食べるとさらに美味しかったです。ちなみに、たまごは爆発防止のため、裏側に箸で穴をあけておきました。

IMG_1580

関東のおでんは冬に食べたい感じですが、静岡おでんは一年中食べたいおでんですね!
IMG_1579

赤七屋
住所:〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮3030(玉前神社鳥居前)
営業時間:10:00~18:00(LO 17:30 不定休)
駐車場:店舗横(1台)、一宮町商工会館の駐車場(5台程度)

鴨川市  “みんなみの里 ”へ 初めての長狭米〔新米〕を求めて行ってきました!

ちしきです。

地元のお米しか食べたことがなく、山本さんから『長狭米』の話を聞いてとても気になっていたので、鴨川市の“ みんなみの里 ”へ久しぶりに行ってきました(´∀`)

みんなみの里へ向かう途中で“ 安房農業協同組合 JAグリーン鴨川店 ”に立ち寄りました。
到着したのが午後だったので商品はだいぶ減っていましたが、長狭米の新米は数種類あり、その中から長狭米[コシヒカリ]3キロをGET!
DSC_4705~2-1

その他にも写真を撮り忘れてしまったのですが、入口で焼き芋を見つけ
ラスト1本🍠を購入しました🎵
甘くてと~っても美味しかったです。
焼き芋がさらに美味しく感じる季節になりますね🍂

さぁーみんなみの里へ(^^)/
exfnf9zh-1

こちらでも長狭米がずらり!
今回は、甘くてモチモチのお米「ミルキークイーン」を選びました。
DSC_4694~2-1

その他に、長狭米[新米]を使った山菜おこわや、鯛飯・鯵飯のおにぎりも。
DSC_4692~2-1

山菜おこわはもちもちであっさりした味わい、鯛飯・鯵飯は魚の旨味がたっぷりで、どちらも美味しかったです。

初めての長狭米[ミルキークイーン]はつやつやで、キラキラ✨️
もちもちで甘くて、おかずいらずの美味しさでした!
DSC_4699-1

残念ながら私のお茶碗が白く、ご飯が目立ちません💦

食欲の秋🌰これからが楽しみです♪

みんなみの里

千葉県鴨川市宮山1696番地
営業時間:9:00~18:00

鴨川市にある「どんや」さんに行ってきました!

こんにちは。高橋です。

休日、鴨川市にある「どんや」さんに行ってきました。

青色と白色のツートンカラーのお洒落な外観をしています
20240822_093717749_iOS

テーブルに置かれたメニューや
20240927_103517949_iOS

20240927_103532060_iOS

壁にかかっている手書きの黒板メニューもあり、どれも魅力的なメニューが書かれています。
20240927_103327576_iOS

以前伺った際は、お刺身をいただいたので今回は、
テーブルメニューから「まぐろめかぶ丼」、そして黒板メニューから「揚げ出豆腐」を注文しました。
20240927_101235266_iOS

20240927_101245700_iOS

この「まぐろめかぶ丼」はメニューの写真の通りでボリューム満点でした
まぐろの柔らかさと粘り気があるめかぶとの相性が非常に良く、どんどんご飯が進みました♪
本当に美味しかったので、プラス100円でご飯を大盛りにすれば良かったなと少し後悔しました
20240927_102207466_iOS

揚げ出豆腐は、出汁の効いたおつゆと揚げ出豆腐が最高でした。

最後に、お店の場所が分かりにくいかもしれませんので、地図を掲載させていただきます。
お店への行き方は下記の地図でご確認ください。

どんや
住所:〒296-0041千葉県鴨川市東町472-5
営業時間:11:00~14:00
17:00~22:30
定休日:火曜日、水曜日
電話番号:0470-93-6510
駐車場:あり(無料)普通 5台

千葉県の新品種梨「秋満月」

こんにちは山本です。

9月も末になり、暑さが和らいで、朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。

海の水温はまだ暖かくて、サーフィンがとても気持ちいい季節です。

ただ、時々クラゲが現れるのがちょっと残念ですが…。

この涼しさが心地いいのか、最近はよく日向ぼっこをしながらぐっすり寝ています。

そんな猫ですが、面白い仕草をよく見せてくれます。

それは、臭い匂いを嗅いだときに、口を「パカッ」と開けること。

この表情を「フレーメン反応」と呼ぶそうで、

匂いを分析している顔なんだとか。

でも、どう見ても「くさっ!」って顔ですよね(笑)。

毎回見ても飽きないし、可愛くて癒されます。

 

 

昨日、家に帰って冷蔵庫を開けたら、

奥さんが買ってきてくれた大きな梨がありました。

最初はメロンかと思うくらいのサイズで、びっくり!

この梨は「秋満月(あきみつき)」という

千葉県が開発した品種で令和3年ごろから販売していて

重さは平均700グラムもあるんです。

千葉県は全国でも梨の生産量が一番多い県で、

この「秋満月」は大きくて、柔らかい果肉にジューシーな甘さが特徴だそうです。

今、キンキンに冷えた状態で冷蔵庫にあるので

たべるのが楽しみです。

【睦沢町】『手打ちそば縁』さんの「くるみせいろ」♪

こんにちは、中島です。
先日、久しぶりにお蕎麦を食べたくなり、一年ぶりにお蕎麦屋さんに行ってきました~!

今回はお蕎麦も天ぷらも評判が良いお店、睦沢町にある「縁(えにし)」さんにお邪魔してきました♪

縁
手打ちそば縁

店内は座敷やカウンターもあり、落ち着く雰囲気のお店です。

店内

平日でも混むことがあるお店なので早めに来ました♪

 

メニューはランチセットもあるのですが、

ランチセット

こちらの通常メニューにある、「くるみせいろ」が気になって、、

メニュー

「通常のせいろ」と、「くるみだれ」、「付けとろろ」の3種が楽しめる『三昧せいろ』を注文しました~😊

「縁」さんは天ぷらもすごく評判が良いので、天ぷらも注文!
普段少食の私ですが、すごいボリュームになってしまいました(✽︎´ཫ`✽︎)

三昧

蕎麦猪口が3つありますが、左の猪口には”とろろ”、右の猪口には”くるみ味噌”が入っています!

気になっていた「くるみせいろ」ですが、”くるみ味噌”をつゆで溶いて”くるみだれ”を作りいただきます。

くるみ味噌

くるみせいろは初めて食べましたが、、これは美味しい♪
説明が難しいですが、くるみの甘さが蕎麦とマッチしてコクがありまろやか!想像していたものとは違った味でヤミツキになる味でした✨

 

そして天ぷらもサクサク~!期待を裏切りません!

天ぷら

最後は蕎麦湯でしめて、ご馳走様でした🙏

 

縁さんのお蕎麦は北海道と福井県の厳選された蕎麦粉を使った二八蕎麦です。二日間手間暇かけて使った出汁は鴨川産の鰹節や鯖節を使っており、お米は大多喜産コシヒカリを使っています✨

こだわりのお蕎麦が食べられる縁さんは昼のみの営業となっています。

もちろん、温かいメニューやご飯もの、そして一品料理もありますよ👍
お蕎麦屋さんですが、チキンカツセットもかなり評判が良く、人気のようです😊

 

本格手打ちそば縁
〒299-4413 千葉県長生郡睦沢町上之郷2460-1
https://soba-enishi.com/

大多喜町の山の駅 養老渓谷 喜楽里内にある「遠見の滝」

田熊です!!

御宿町では、明日から2日間、お祭りが開催されます。私も参加させていただくのですが、今年から役をいただいたので、楽しみよりも緊張が勝っております。とはいえ、事故や怪我のないように、楽しい時間を過ごしてこようと思います。

さて、先週の定休日に、大多喜町のハーブガーデンにあるドッグランへ行ってきました。そこで驚いたのが、ワンちゃんと一緒に食事ができるスペースにエアコンが設置されていて、とても快適だったことです!

e39e2331-84ff-4042-89bd-8c6d2e40fbd2-min

愛犬スマイリーを迎えた直後に訪れたときは、そのスペースにエアコンがなく、人も犬も暑くて大変だったのを覚えています。
IMG_9289-min

また、ハーブガーデンの帰りに、大多喜渓谷にも久しぶりに立ち寄ろうと思ったのですが、昨年の台風による災害の復旧工事がまだ終わっておらず、残念ながら立ち入り禁止になっていました。今年の紅葉シーズンにお出かけを予定している方は、事前に十分な情報確認をしてからお出かけくださいね!

ただ、せっかく大多喜渓谷まで来たので、どこにも寄らずに帰るのももったいないと思い、「山の駅養老渓谷喜楽里」に寄って「遠見の滝」を見てきました。

IMG_1519-min

正直、マイナスイオンの効果についてはよくわかりませんでしたが、この滝が昔の人々が川の流れを変えるために掘って作った人工の滝だという話には、なんとも言えないロマンを感じました。

IMG_1522-min

詳細は、上記の看板でご確認ください。

IMG_1521-min

養老渓谷の一日も早い復旧を願っています。

山の駅 養老渓谷 喜楽里
住所:千葉県夷隅郡大多喜町小田代148-24
営業時間:10:00~17:00(4月~9月まで)
10:00~16:00(10月~3月まで)

長生郡一宮町 土日のみ営業のパン屋さん “ ラトリエ・ソフィ ” さんへ行ってきました♪

ちしきです。

ずっと気になっていたパン屋さん「ラトリエ・ソフィ」に行ってきました🎵
DSC_4635-1

土日限定で営業しているお店です。
テーマは『週末の朝食をパン屋さんで』だそうです✨素敵ですよね!

ホームページを事前にチェックして、前日からワクワク(´∀`)
仕事の日よりも少し早起きして、オープンの8:00にちょうど到着!
すでに数組のお客様がいらっしゃいました。

ショーケースに並べられたパンたちは、まるでケーキのようにキラキラ✨DSC_4632-1

ケーキ屋さんのように、店員さんがパンを取ってくれるスタイルです。
クロワッサンだけでも数種類あり、ハード系のパンやサンドイッチ、スイーツも充実!
DSC_4633-1

どれにしようか悩みましたが、何とか選びました。

今回のチョイスはこちら(^_^)/
・シンプルなクロワッサン
・明太子フランス
・クロックムッシュ
・ローストビーフサンド
・カヌレ
自分でも素晴らしいチョイスだな~と自己満足😊

サクサクで食べ応えのあるクロワッサン
DSC_4639-1

冷めてもそのままで美味しい明太子フランス
DSC_4631-2

クロックムッシュは、温めて頂きました!
カリカリに焼かれたパンに挟まれたハム、チーズ、ベシャメルソースの組み合わせが絶品です。
DSC_4652-1

ローストビーフサンドは、薄くスライスされたローストビーフと玉ねぎがたっぷり入っていて、とても贅沢な一品。
DSC_4651-1

そして、初めてのカヌレ!カリッとしたカラメルの表面と、もっちりした中身の食感がたまりません。
DSC_4648-1

朝食とお昼は「ラトリエ・ソフィ」さんのパンで、素敵な時間を過ごせました⌛️

ラトリエ・ソフィ
長生郡一宮町東浪見163-4
営業日:土曜日、日曜日
営業時間:8:00~
最新の営業時間はインスタグラムよりご確認お願いします。

南房総市にある「わだい処和田浜」さんに行ってきました!

こんにちは。高橋です。

先日仕事で南房総市に行ってきたので、「道の駅和田浦WA・O」の敷地内にある「わだい処和田浜」さんに行ってきました!

この敷地内には、「くじら」をテーマにした資料館や役所、そして海鮮料理店や地元の特産品、スイーツを扱う販売所が揃ったお店が併設されています。
20240913_035705474_iOS

店内入口前の様子です。
20240913_035625510_iOS

メニューのバリエーションがあり迷いましたが、今回は「くじら竜田揚げ定食」を注文することにしました。
くじらの竜田揚げは今まで食べたことがなかったので、食べるのを楽しみにしていました。
20240913_032453000_iOS

20240913_032010000_iOS

「くじら竜田揚げ定食」はこちらです!
20240913_034242737_iOS

20240913_034324668_iOS

一口食べてみると、先ずは衣のカリッとした食感と香ばしい焦げ目を感じました。
外はサクサク、中はジューシで鯨の独特な濃厚な味を堪能することが出来ました!
そして、思ったよりもボリュームがあり大満足でした♪

「道の駅和田浦WA・O」は、今回の海鮮料理店の他にも販売所などもあり、見どころが盛りだくさんの場所だと思います。
気になった方は是非お立ち寄りください。

わだい処和田浜
住所:〒299-2703千葉県南房総市和田町仁我浦243
電話番号:0470-47-3100
営業時間:10:00~15:30
※9/22(日)、9/23(月)は時間が変更になる可能性があるようです。
事前にお問い合わせしていただくことをオススメします。