昨日はお休みでしたが、10月とは思えないほどの気温で、
30度を超える暑さと暖かい水温の中、海パンでサーフィンを楽しみました!
9月頃、米不足がテレビで大きく報道されていましたが、米どころの鴨川市では、
探せばお米を買うことができました。現在は新米の季節で、
全国的にお米の値段が上がっており、
5㎏で3,000円~4,000円と、以前の倍近い価格です。
我が家のお米も切れてしまい、奥さんがいろいろなお店を回って買ってきてくれました。
普段は鴨川産の長狭米やミルキークイーンを買っていますが、
どれも値段が高騰しているため、今回は鴨川産の「粒すけ」を選んでくれました。
「粒すけ」は、千葉県が13年かけて開発した大粒のお米で、ほどよい粘りが特徴です。
昨夜、このお米をいただきましたが、粒が大きく立っていて、非常に美味しかったです。
買い物のついでに、奥さんが「極早生(ごくわせ)」温州みかんも買ってきてくれました。
温州みかんの中でも、早生や極早生は皮が緑で酸味が強いですが、
ジューシーで味が濃く、私も大好きです。毎年1回は必ず食べていますが、
今年もとても美味しかったです。
ちなみに、極早生は早生よりも生育期間が短い品種を指すそうです。
また、今回奥さんが「ペンなす」という珍しい野菜も買ってきました。
見た目は少し不思議で、美味しそうには見えませんが、
皮が薄く、中身は火を通すとトロトロになるそうです。
焼きなすや炒め物に合うとのことなので、食べるのが楽しみです!
これらの「極早生温州みかん」や「ペンなす」は、
鴨川市のみんなみの里で購入してきてくれました。見かけた際は、ぜひお試しください!