勝浦市 「勝浦タンタンメン ピーナツ揚」を購入してみました♪

こんにちは!高橋です!
お天気の悪い日が続いています。明後日にはようやく回復するようですね♪水曜日ということで定休日なので嬉しいです!

私事ですが先日とっても嬉しいことがありました!
大好きな親友が出産し、元気な男の子が生まれました♪
コロナウイルスの影響で面会は出来ませんので、こんな時だから出来ること!ということでこんな「おめでとう」をして来ました。。。
b20210308-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外から「おめでとう」です♪
こんな状況で無ければ直接会いに行けましたが、逆に普段は出来ないことなので良い思い出になりました♪

さて、話は変わりますが、今日は大好物の「勝浦タンタンメン」商品をご紹介させていただきます!
「勝浦タンタンメン ピーナツ揚」です!

b20210308-4

 

 

 

 

 

 

 

千葉県産落花生を使用したスナック菓子です。
b20210308-5b20210308-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べてみるとまさに勝タンの味!ピリッとした辛さで後を引きます。
お酒のおつまみにもピッタリです♪

最近では販売されているお店も増えて、コンビニやスーパー、ドラッグストアなどで手軽に購入出来ますので、とっても手軽です!

勝浦タンタンメン商品はどんどん増えていて、新商品が出るとついすぐに買ってしまいます。他にも勝タンカレー や勝タンチップス、柿の種などもありますので、見つけた方はぜひチャレンジしてみてくださいね♪

東浪見にある一宮海鮮市場 魚平さんのお魚で美味しい夕飯作りました!

こんにちは! 稲留です!

3月に入って、三寒四温で、まだ寒い日もありながら、暖かい日がだんだん多くなってきました💛
春になると、ご近所の友人宅の大きな庭には、この花が庭一面に咲き乱れます! サファイアのような淡いブルーの可憐な花です!

今朝、最初の一輪が咲いているのを見つけました!💗

先日、私の夫が、魚丸ごと一匹ホイルに包んで、BBQをしようと薪を取ってきました!
そこで、前から気になっていた、一宮町にある「一宮海鮮市場 魚平」さんへ行ってきました。外から見てもとても大きな魚屋さんです。

広々とした店内は、いろいろな種類の新鮮なシーフードが、宝石箱のように並んでいます!

地元、大原漁港から水揚げされた新鮮なお魚です!

真鯛が食べたいな、と思ったけれど、お財布と相談して…

今回は鯖にしました。

家に帰って、BBQの火を起こそうとしましたが、生憎、天気があまり良くなかったので断念して…夫が鯖をブチ切りにて、素揚げにしました!

見かけはいまいちですが、脂がのっていて、ポン酢をつけて食べたら美味しかったです!

一緒に買ってきたもずくも、スダチの入った三杯酢とたっぷりショウガをのせて、頂きました。

今度は是非、天気の良い日に、房総の色々なフレッシュシーフードでBBQを楽しみたいと思っています!

一宮海鮮市場 魚平
千葉県長生郡一宮町東浪見5146ー1
0475-42-3737

勝浦市 品揃えが凄い滝口商店さん

こんにちは山本です。
地元のお店などを絶賛模索中なんですが

仕事帰りに勝浦の商店街にこのコロナ禍、灯りが灯るお店を見つけました!

という事で今回は勝浦市にある、滝口商店さんをご紹介します。


勝浦の地酒(腰古井、東灘)や全国の酒が豊富に置いており、

焼酎やリキュール、ウィスキーにブランデーなどはもちろん

ワインもリーズナブルなものから高級な物まで置いていて

高級なワインは奥のワインセラーにあります。






僕はワインが好きなので

今回はオーストラリアの白ワインを買いました。

よーく冷やして飲むのがたのしみです。

お店のおじさんも親切でいろいろ教えてくれますし

夜は20時30分まで営業しているので仕事帰りにも寄れるから助かります。

今回は気になるワインがあったので買いましたが

次は地酒にチャレンジしてみようと思います。

外観からは想像できないくらいの品揃えで

地酒をお土産で買うもよし、ホテルや宿に買って帰るもよしです。

旧国道128号線沿いで勝浦駅からも徒歩5分のところにありますので

立ち寄りやすいですよ!

 

いすみ市の「藤与し」さんに行ってきました~!

田熊です!!

ここ最近ずっと波の良い日が続いていて、

サーファーの皆様は楽しんでいらっしゃるのではないでしょうか!?

今週末も場所を選べば十分サーフィン可能なコンディションが

続きそうですね!

私も今週の定休日は久しぶりに良い波にあたり、

チューブを2本抜けることができ最高でした~!!

海から上がった後、今年私は後厄なので御宿町の春日神社で

お祓いをして頂きました。

もっと早く行きたかったのですが、なかなかタイミンが合わず

ようやく行けました・・・。

さて、春日神社から帰る頃には昼をまわっており、

いつもより長い時間海に入っていた事も重なって、お腹がペコペコです。

という事で久しぶりに妻とランチをして帰ろうという事になり、

いすみ市の「藤与し」さんに行ってきました~!

800円から定食が食べられます!!このコスパは素晴らしいです!

いつも、メチャクチャ悩みます・・・。

タコ釜めしと、生しらす定食(イワシ天付)で迷い、

タコはタコ唐で食べれば良いか。

という事で、生しらす定食に決定しました!

このタコ唐、本当に美味しかったです!

マヨネーズいらないです!

そして、迷いに迷って頼んだ、生しらす定食の生しらすです!

写真だと分かりづらいのですが、

凄い量が入っています!そして、美味い!!

セットのイワシ天も美味しかったです!

ライスのおかわりがサービスなこともあり、

ご飯を3杯も食べてしまいました・・・。

後厄の歳なので、腹八分目を心がけたいと思います。

このお店はネット上では定休日が書かれていることもあるのですが、

不定休となっておりますので行かれる際には必ず確認をお願い致します。

 

勝浦市 漁師の父が「サバの押し寿司」を作ってくれました♪

こんにちは!高橋です!
昨日3月3日は「ひままつり」でしたね♪
雛人形は毎年娘ちゃんが保育園で作ってきてくれるので、今年も娘ちゃん作の可愛いお雛様を飾りました♪
そして丁度定休日だったので夕飯はひな祭り仕様にしてみました~!
b20210304-5

 

 

 

 

 

 

 

桜餅も忘れずに買ってきましたが、娘ちゃんと妹には不評…(泣)
ということで!私がしっかり美味しくいただきました♪

そして、昨日は漁師の父が母と協力して「サバの押し寿司」を作ってくれました!!!
父の知人から新鮮な!しかも血抜きもしっかりしたサバをたくさんいただき、普段は味噌にや干物にして焼き魚にするのですが、折角の新鮮なサバなので初挑戦の「押し寿司」にしたそうです!
b20210304-6b20210304-3b20210304-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかりと下処理をして、酢漬けにします!

そして酢飯と合わせて。。。
b20210304-4

 

 

 

 

 

 

 

完成です!

味はもちろん最高です♪
美味しいサバ寿司が家で食べられるなんて幸せです!
サバがあったらしばらくはこの「サバの押し寿司」が定番化しそうです。

美味しいもの尽くしのひな祭りとなりました♪

いすみ市椎木商店街の「かさや食堂」さんで大盛定食頂きました!

こんにちは! 稲留です!

3月になり、本格的に春めいてきました!Springです!🌸
房総半島に住んでいて、一番好きな季節は、何といっても春です!
房総の春はいろんな花々が咲き乱れ、色々な鳥や他の生き物たちで溢れています!
都会では忘れてしまった、春の訪れを五感で感じることができます!

会社に来る途中、陽だまりに「仏の座」の可憐な花をみつけました🌸

道端に咲いているこの小さな花は、真っ先に春の訪れを教えてくれます!

ところで最近は、外食は控えていたのですが、平日で空いていたので、いすみ市内、昭和の頃の雰囲気を残した椎木商店街にある「かさや食堂」さんへ行ってきました。

ここは、メニューが豊富、大盛で有名な定食屋さんです。
店員さんも皆さん気さくで、気軽に行けます。
大盛メニューなので、お腹をうんとすかせていきました!

最初に甘エビのから揚げを注文しました。

レモンを絞ってアツアツを頂きました!

そして、私はこちらのメニューにひかれて「勝浦港直送・生まぐろ刺身定食」に決めました!

そして、出てきた料理は…

新鮮なまぐろのお刺身がこんなに沢山、お皿一杯にのっていて、感動です!
大盛りのご飯もどんどんすすんで、思う存分、堪能しました!(ちょっとだけ、まぐろのお刺身を私のHusbandにも分けてあげました…☺)

私のHusbandは、どれにするか、かなり迷ったあげく、「ぶりの照り焼き定食」を注文しました。

私もちょっとだけ、つまみ食いしましたが、こちらもとても美味しかったです!

いつもは、梅サワーを飲んでゆっくりするのですが、緊急事態宣言の出ている今は、食事が終わった後、すぐに帰りました。お店も20時きっかりにクローズでした。

久しぶりに、美味しい夕食を外食で楽しむことができました!

勝浦市 鵜原理想郷

こんにちは山本です。

勝浦市 鵜原(うばら)理想郷に行ってきました。

勝浦は深い入江が続くリアス式海岸で

海もきれいで、歌人与謝野晶子も滞在し

たくさんの歌を読んでいたそうで

昔から今もなお、美しい海です。

専用の駐車場がありそこからハイキングコースになっています。

女性や子供でも歩けるので

ハイキングやトレッキングにピッタリです。

岩盤を削ったトンネルをいくつか抜けると

時折り海が見えます。


勝浦海中公園も見えます。

途中かなり急な坂もありますが

木々に囲まれ鳥のさえずりを聞きながら

のお散歩は気持ちがいいです。

岬のポイントがいくつかあり

天気が良ければもっといいのになーと思いながら

また天気がいい時に来ようとおもいました。


あいにく僕が行った日は天気が良好ではなく

風もあった為、海が透き通るような

写真は収めることはできませんでした。

今はマスク着用と看板もあったので

緊急事態宣言が終わったら

是非行ってみてはいかがでしょうか

房総移住生活 御宿で味合う房総の旬の味覚

田熊です!!

今日は1日穏やかな日となりました!!

けれど・・・朝から御宿勝浦方面は波が良く

私の心中は穏やかではなかったです・・・。

さて、先週の定休日のことですが妻が房総の旬づくしの料理を

作ってくれたので紹介させて頂きます!

事の始まりは、御宿のスーパーおおたやさんで

獲れたての背黒鰯をみつけた事でした。

もうワンサイズ大きい鰯が入っているパックも売っていて、

「これは?」と聞いたら「背黒じゃないでしょ!それはマイワシ!」

と一蹴されました。

そう。私が大好きなのは背黒を酢漬けにしたこれです!!↓

これが、なんとも言えず美味しいのです。

市販されている物は漬かり過ぎていて、

この写真くらいの漬かり具合が最高なんです。
(酢漬けにしてから2時間くらい)

他にも、ふきのとうの天ぷら。

菜の花のおひたし。


どれも最高に美味しかったです!房総の春って最高ですね!!

ふきのとうは、どこか懐かしい香りがなんとも言えず美味しいですね!

 

勝浦市 勝浦漁港で今年初!カツオの水揚げが行われたそうです♪

b20210227

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!高橋です!
寒い日が続いていますね。先日までの暖かい日が恋しいです。。。
気温は低いですが、周辺は春色♪
あともう少しの辛抱ですね!!!

さて、勝浦市では月2回「広報かつうら」という冊子を発行しているのですが、回覧板で市内各戸に配布されます。これが結構面白かったり、市内の大事な情報が乗っていたりするので、私は毎号楽しみにしています!
先日配布された記事は表紙からとっても魅力的でした!!!
b20210227-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の大好物「カツオ」♪♪♪
これは表紙から即食いつきます!!!

内容を見てみると、勝浦漁港で今年初めてとなるカツオの水揚げが行われたそうです!!!
b20210227-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カツオは、初カツオと戻りカツオと旬が2回ある魚ですが、3月頃に九州の南の方から黒潮にのって北上し、8月頃には北海道の南まで辿り着くと、今度は産卵に備えて南下します。この北上している間(3月から5月頃)に水揚げされたものを初カツオといい、Uターン後に南下している間(9月から10月頃)に水揚げされたものを戻りカツオといいます!初カツオは餌場に向かう途中で水揚げされる為、赤身でさっぱりとした味わいが特徴で、戻りカツオは餌を食べている為、脂がのっています!!!

3月~5月ということで!もう少しで「初カツオ」のシーズン突入です!!!
スーパーなどで「初カツオ」を見つけたら是非購入してみてください♪

勝浦市で発行されている「広報かつうら」は勝浦市のホームページで以前発行されたものを見ることが出来ますので是非見てみてください♪
広報かつうらバックナンバー

城下町大多喜町へドライブに行ってきました!

こんにちは!稲留です!
最近は朝にウグイスの声が聞こえて、あ~春だなと嬉しくなります🌸

お休みの日の朝も春うらら、天気がとても良かったので、家のウッドデッキでブレックファーストを頂きました! 

メニューはベーコンエッグ、トースト、手作り柚子マーマレード、搾りたてのフレッシュオレンジジュース、そして大きなマグのカフェラテ!
朝日を浴びながら、外での朝食は最高でした!

そして朝食後は、ここ房総の内陸に位置する大多喜町までドライブすることにしました。
最初にストップしたのが、ローカル線いすみ鉄道の大多喜駅、素朴な駅はまるでタイムトリップしたようです。

黄色い小さな電車も、かわいらしいです!

今度はいすみ駅から大多喜駅まで、ほのぼのといすみ鉄道で電車の旅をしてみたいです。

次は大多喜城に行ってきました。江戸時代に武将・本多忠勝が城主を務めた「大多喜城」は、雄大で美しいお城です。

天守閣づくりの建物の中は、博物館になっており、房総の中世から近世までの武器・武具や城郭、武家社会などに関する歴史 資料などを展示されており、とても興味深いです。

そして、こんなものも見つけました! お城の絵が素敵な、カラフルなマンホールのふたです!

城下町の大多喜町、歴史的なものをいろいろと発見できて、楽しい一日でした。
皆さんも是非、大多喜町を訪れてみてください!