本場のタイ料理が味わえる「サイアム食堂」OPEN!

先週に続き
またもや台風がやってきそうな気配ですが
みな様いかがお過ごしでしょうか・・・

今週末は三連休
お出かけのプランや体育祭など行事が沢山ですね
体調管理だけは完璧にいたしましょう!

先月友人が小田原市内でタイ料理のお店をOpenしたと連絡があり
早速、お祝いがてら出かけてきました

タイの代表的なお料理「バッタイ」
添えてある生のニラ、パンチが効いています

めまぐるしい気圧の変化で、身体が疲れた時
お薦めなのがタイ料理です

こちらも美味しい
タイラーメン
スパイシーなのだけれど米粉の麺がお腹に優しいですね

お家でも簡単に作れる「カオマンガイ」
日本人にも馴染みのお味です

タイから日本へ嫁いできた頑張り屋で、明るくて
優しい女性です
同じタイから日本にやってきた人をはじめ
色んなお国の人達がこのお店に集まってきます
もちろん、お料理もお酒も美味しいですよ!

本格タイ料理「サイアム食堂」

ランチは、水・土・日 11:30~15:00
ティナ―は、水~月 18:00~25:00
火曜日はお休みです
神奈川県小田原市中町2-1-1清宮ビル1階
電話番号:0465-46-6882

遠い家!!

 

早川です。不覚にも帰宅難民となりました。

東京から熱海に帰宅するはずが。
新幹線が運転取りやめ、在来線に乗っても、小田原より先に進んでくれない。
タクシー・バスも熱海まで行くことはできないとのこと。
帰宅できない事が決定しました!!

スマホで宿をとろうとするが、どこも満室。
ネットカフェ・カラオケボックス、満室。
駅前は怪しげな人も多く、少し怖かったのですが、
もう、野宿をするしかないかと思ったところ、”万葉の湯”の明かりが・・・

強風・強雨に打たれ、ぐちゃぐちゃになりながら、やっとたどり着きました。

館内が別世界のように明るく、ほっとしました。

数種類の浴衣や作務衣の中から好きなものを選べるようになっています。
迷わず、特大サイズの作務衣をとり、浴室へ。

疲れているときは、温泉が一番。
じんわりと温かくなると、やっと身体も心も、安心していきました。

眠るところは大部屋でしたが、温泉に入ったお陰で、ぐっすり眠れました。

翌朝、起きると、スーツがよれよれになっていて困っていましたが、
なんとスチーマーの貸し出しもしていました。
助かりました。

スチーマーを半ば自棄になってかけました。

ビシッとスーツを着てチェックアウトしました。

午前9時過ぎから駅に並びましたが、掲示板の通り、午前11時30分を過ぎても準備中です。
その後もいろいろと災難がございまして、結局帰宅できたのは夕方でした。

もう、散々でした。

台風の時はゆっくりご飯など食べずに
一目散に帰るべきなのだと、身をもって実感したのでした。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

そろそろ温泉が恋しい季節….

台風24号の影響で、朝から雨模様の伊東です
時折雨足が強くなり、大きな雨音に驚きますが・・・
「今年最強の台風です・・・」という言葉にさえ
びっくりしなくなってきました

いけませんね!
油断大敵です


こんな時こそ、美しい花を見て心穏やかに・・・

雨の中、色鮮やかなお花をみつけ思わず笑顔に
伊東の街を歩いていると
あちらこちらで綺麗な花々に出会うことができます
庭先で花を育てている家も多く
行き交う人々の目と心を癒しています
これもホスピタリティのひとつですね

朝晩は寒い日も増えてきましたが
そろそろ温泉の恋しい季節です
伊東温泉では気軽にお楽しみいただける温泉施設も豊富
楽しまない手はないですよ
伊東温泉日帰り入浴施設

時間がない!という方、心配無用です
***お手湯***
これなら時間いらずですね

秋の伊豆も魅力満載です

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

秋祭り🌾

こんにちは😋

夜になると太鼓の音が聞こえてくるようになりました。

秋ですね。

近所の公園では着々と準備が進んでいます。

この昭和な感じがいいです。夜にはぼんやりとした灯りがともります。

10/6・7 です!6日には御神輿の海上渡りもあります。

※写真は去年のものです。

是非どうぞ!!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

今は、もう秋・・・

九月もあと一週間
そして今日はお彼岸のお中日
三連休のど真ん中とあって
伊豆の各地は訪れる観光客で賑わっています


伊東駅から徒歩約5分、街の中心にある伊東オレンジビーチです
すっかり秋の気配がしていました

今年も沢山の人々が集い、思い出を作られたことでしょう!


海の家の撤去が完了したようです

いよいよ本格的な秋の始まり
スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋…….
みなさんはどんなプランを立てられていますか
伊東店スタッフは
やっぱり食欲の秋!外せません

そろそろ温泉の恋しい季節ですね
伊東温泉の魅力のひとつは
多様な楽しみ方が出来る温泉施設が豊富なこと
自分なりのこだわり、探してみてくださいませ

***伊豆伊東温泉ガイド***

夏が終わっても魅力ある伊豆・伊東へ
是非お越しください

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

ゆかたび👘

こんにちは😋

彼岸花が見頃ですね。

わたしは、このなんだか毒々しい感じが幼い頃よりあまり好きではありません。

大人になり、本当に毒を纏っていると知りました。

海外では人気だそうですよ。

話は変わりまして、伊東市では

温泉と浴衣はセットのような気がします。

観光の方も夜になると浴衣で外へ繰り出します。

日帰りで観光にいらっしゃる方や、

伊東をより満喫したい!という方に。

浴衣のレンタルスペースありますよ。

ゆかたび

京都へ行くとお着物で写真を撮る若者が多いですが

伊東もそんな感じになるといいですね。

かわいい浴衣で街を散歩、写真を撮って飲みに行くのも高まります。

是非、どうぞ!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

秋の豊漁まつり始まります!

めっきり秋めいてきましたが
まだ蒸し暑が残り・・・
秋らしいスカッとした青空が恋しいですね
みな様、お元気でいらっしゃいますか

とは言いつつ、秋もたけなわ
伊東ではお祭りの季節の始まりです

各地で行われる秋祭り、第一弾として
八幡野秋まつり
が開催されます
海上安全と豊漁を祈願するお祭りですので
今年も豊作、豊漁間違いなし!

伊東は一年中いつでも、美味しいお魚を食することができますが
それもこのお祭りのおかげかもしれませんね

9月16日(日) 13:45~祭式
9月17日(月・祝) 13:40~お仮屋出発
会場:伊東市八幡野地区・八幡宮来宮神社
お問合せ:伊東し観光協会 0557-37-6105

何百年も続いている歴史ある伝統の秋祭り
是非、ご一緒に楽しまれてくださいませ

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

10月6・7日秋祭り!!

スーパー・コンビニなどで

モンブランやら栗商品が多く目につくようになりました。

秋ですね~~

 

伊東市内では10月6・7日秋祭りが開催されます!

子供たちが大きな声で山車をひっぱり

神輿渡御も行われます!

 

そんな中、私が属する祭の會も

毎週、毎週、担ぎの練習です!

 

祭の時は、ただ大声を出して騒いでいるだけに

ギャラリーの方はお思いでしょうが

担ぎ手達は

この部分の鈴を鳴らすために必死なのです!

脚並みを揃え、輿を上下に揺らし

本番で鈴を鳴らせるように

まじめに女子も男子に負けずに練習です!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

もうすぐ第21回伊東大田楽!お楽しみに….

九月に入っても暑い日が続いていますが
みな様、体調などくずされていませんか・・・
残暑は真夏の暑さより身体にこたえますね

昨日の夕方外へ出たら、思わずプレゼントが・・・
暑さの後に見える「虹」***Rainbow***
なんだか嬉しい・・・
思わず写真を撮りました

伊東オレンジビーチはすっかり秋の気配となっています
海水浴から釣りへ
海辺の風景も変化していますね

我家の黒猫「ビート」
肉球もひげも全身真っ黒な猫は幸せを持ってくるといわれています
いつ持ってくるのでしょう・・・

イベントのご紹介
毎年大好評いただいているお祭り

第21回伊東大田楽

始まりますよ!
なんと、浴衣で来場すると、素敵な商品がもらえちゃいます
是非、浴衣でお出かけくださいませ

開催日時:2018年9月22日(土) 15:30~18:00
開催場所:伊東市観光会館
お問合せ:伊東市観光課 0557-36-0111

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

夏バテにはビタミンCをどうぞ!

酷暑・台風・地震と災害に見舞われた今年の夏
北海道に大きな地震が起こりました
被害に遭われたみな様、心からお見舞いを申し上げます
そして一日も早く通常の生活に戻られますように

夜毎に、虫の音が大きくなり
秋が深まってきました
十五夜、秋分の日・・・
お月様を見る機会も増えそうですね

季節の変わり目でお風邪をめしている方も多いのでは……
風邪予防にはビタミンC
夏に疲れたお肌にも効果あり!

「ひなの姫」伊東駅前の店先で秋を告げています
伊豆の早生みかんに似ているのですが
ちと違うらしい
紀州産のおみかんだそうです

「食べてみる?旨いよ!」の声かけに
答えるより先に手が出ていました・・・

自慢するだけあって
口に入れると果汁がジュワーっと溢れ
甘さと酸味が程よいバランスで
本当に美味しゅうございました

店主のお人柄、笑顔もお味の内です

童謡「みかんの花咲く丘」の舞台でもある伊東
秋の行楽日和、是非お越しくださいませ

***伊東みかん狩り***

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■