今日の軽井沢はあいにくの曇り空。
浅間山のてっぺんも雲で隠れてしまっています。
矢ヶ崎公園より。手前が離山。後ろが浅間山。
先月からコロナ対策として禁酒したり、ストレッチをしたりして免疫力向上につとめていますが、今日はオススメの簡単野菜スープをご紹介。
いろんな情報が飛び交っている昨今どれを信じていいかわからないところはありますが、「野菜は長い目でみると生よりも加熱したほうがいい」と言われているとか。
巷で言われている「脂肪燃焼野菜スープ」と名の付く、食べれば食べるほど痩せる!?かもしれない魔法のスープです。(今回はあくまで免疫力向上の為のスープとしてご紹介します)
これは実際に自宅で作った時の写真です。
材料は・・・
・玉ねぎ 3個
・ピーマン 5個
・セロリ 1本
・人参 1本
・キャベツ 半玉
・カットトマト 2パック(ホールトマトや缶のカットトマトでもOK)
味付けは・・・
・鶏ガラスープ もしくは コンソメスープ
野菜は適当に細かく切って、切った順に鍋に入れます。(順番も適当)
全部の材料が入ったら入れられるだけ水を入れて火にかける!
これだけ!塩コショウはいれません。
私はいつも大鍋でいっぱいにつくるのですが、これをご飯の度に食べるとあっという間になくなります。
残ったスープはしっかり冷えてから大き目のタッパーに入れて冷蔵庫へ。
食べるたびに小鍋であたためてもいいし、電子レンジでもOK。
そして、この野菜スープの最大の特徴は・・・味が薄いこと!!(-0-)
毎日飽きずに食べるために、食べる時に塩コショウやスパイスを入れます。
キムチを入れてもいいし、とろけるチーズをちょっと入れてもいいですね。
カレー粉を入れるのがオススメ!というのを信じて入れたことはありますが私には合いませんでした。
時々冷凍のブロッコリーを細かく砕いて入れたり、野菜の追加をその都度してもいいのでアレンジがとてもききます。
体調のことを考えて、毎日サラダや野菜料理を作るのに疲れてしまったらぜひ一度こちらの野菜スープをお試しくださいませ♪