新緑の矢ヶ崎公園

緊急事態宣言が解除された初めての週末ですが、軽井沢町内は変わらず静かですね。まだ町内の宿泊施設や【軽井沢プリンスショッピングプラザ】が休業中でもあり、県外からの訪問自粛が続いておりますので、静かな状況が続いています。

それでも季節的には1年で最も綺麗な新緑の季節となっています。

夕方5時半頃に写真を撮りに5分間だけ矢ヶ崎公園に行って来ましたが、たった5分でも十分な癒し効果があります。

当店からは徒歩1分ですので、新緑に癒されるついでに不動産のご相談なども承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。今月いっぱいはご予約制でのお受付となりますので、事前にご連絡を頂けますと幸いでございます。

感染者数も落ち着いて来ましたので、あと少しの辛抱ですね。

今後、第2波があるかもしれませんが、そうならないように適度な自粛生活を続けていきたいと思います。

お客様からのいただきもの

緊急事態宣言後、初めての土日ですがどのようにお過ごしでしょうか?

自粛疲れされていらっしゃいませんか?

外出しようにも今日の軽井沢は生憎の雨模様。人も車も少ない印象です。

明日の軽井沢の天気予報は晴れの予報となっております。

軽井沢の天気予報はこちらをクリックして下さい。

まだまだ県をまたいでの移動は自粛となっておりますので、ぜひ軽井沢にお越し下さいとは言えないものの落ち着きましたら軽井沢へお越し下さいませ。

さて、本日はお客様からいただいたマスクをご紹介致します。

O様ありがとうございます。

ご配慮いただいたお気持ちだけでも嬉しく思います。

ニュースでも医療従事者やごみ収集作業員の方などへの感謝を伝えるニュースを見ましたが、改めて生活を支えてくださっている方への感謝をしたいと思います。

魔法の万能スパイス「黒瀬のスパイス」美味し!

軽井沢にも新緑の季節が訪れ、日々もさもさと緑が増殖中。
深呼吸すれば森の香りが鼻からすすぅーっと入ってきてそれだけでリラクゼーション完了です。

<自宅近所の道路脇の樹木たちです>

ただ、暖かくなってきたので虫たちの動きも活発になったようで最近は週に1回自宅のリビングでカメムシと遭遇します。

きみはどこから入ってきたんだい?と虫取り網でチャッと捕まえ、パッと窓の外へ逃がします。

***************

さて、先日免疫力向上の助けになる野菜スープのご紹介をしましたが、プラスする調味料のオススメもご紹介したいと思います。

黒瀨のスパイス
言わずと知れたキャンパーには有名な調味料です!

「ほりにし」・「マキシマム」に並び3大アウトドアスパイスと称されることもあり、とにかく有名とのことですが、私は店頭で見かけたことが一度もありません。

オシャレなスパイス屋さんも軽井沢にはいくつかあるので以前まわってみましたがありませんでした。

欲しい!と思ってから1年越しでとうとう通販でゲットし、さて今年はキャンプで使いまくるぞ!!
と意気込んでいたのですが未だ野外で使用したことはありません・・・。
開封の儀をぜひ自然あふれる野でおこないたかったのですが、我慢できずに自宅で開封。
美味い!こりゃ美味い!としばらくはこればかり料理に振りかけて食べていました。

福岡県北九州市にある鶏肉専門店「かしわ屋くろせ」さんから販売されているスパイスなのですが
内容は
食塩、胡椒、醤油、レッドベルペッパー、フライドガーリック、パプリカ、コリアンダー、グリーンベルペッパー、パセリ、オニオン粉末、唐辛子、マジョラム、オレガノ、バジル

これ1本で牛・豚・鶏・魚・そしてスープやチャーハンにも使える万能調味料です!

なんだかスパイスの宣伝みたいになってしまいましたね。このスパイスを野菜スープに一振りするだけで見事な味変が可能です!ただし、食塩も入っているのでかけすぎ注意!

もし身近なところで販売しているのを見かけたらぜひお試しください★

私も早くキャンプで使いたいですね。

【TRUFFLE BAKERY】 軽井沢に新規オープン

緊急事態宣言が本日、解除される見込みになっておりますが、しばらくは外出自粛を続けていきたいと思います。そのように思えるのも自然が豊かな所で暮らしているので、リゾート感が味わえるからかもしれませんね。

さて、飲食店業界にはかなり厳しい状況の緊急事態宣言ですが、そんな中でも【TRUFFLE BAKERY】さんが軽井沢に新規オープンされました。場所は携帯電話のau軽井沢店さんの跡地となります。
国道18号の向かい側にはスーパーのデリシア軽井沢店さんもありますので、分かりやすい立地ですね!

お伺いしたのは、ゴールデンウィーク最終日で天気も良くなかった5/10の日曜日です。

それでもこの状況にしてはお客様は多かったと思います。

入口で両手をアルコール除菌をしてトレーとトングを手渡されますので、好きなパンを取ってお会計です。

前の方と距離を空けるようになっていますので、店内は混雑はしていませんが、好きに見られない状況でしたので、写真は撮れませんでしたね。

お昼用に2つのパンを購入しました。

塩パンとフレンチトーストです。

塩パンはしっかりと塩の味がしてしょっぱいですが、それがパンの甘味を引き出しますね。

フレンチトーストは厚みもあり食べ応えがあります。しっかりとした甘さもあるので、とても美味しいです!

まだまだ色々な種類のパンがありましたので、またお邪魔したいと思います。

おかしやあした 御代田町に移転オープン♪

新緑のきれいな時季になりました♪

デスクから見えるもみじも気づけばわっさわっさしています。

 

 

以前もご紹介した おかしやあしたさん。

軽井沢本通沿いで営業されていましたが5月に御代田町に移転オープンしました(^o^)/

場所は御代田町のセイユ―の近く 杉の子幼稚園駐車場の道向かいです。

 

看板がでていたので早速行ってみました♪

おなじみタルトやゼリーの他

焼き菓子も豊富です♪

 

タルトとゼリーは以前いただいたことがあったので

今回はロールケーキをいただきました♪

クリームたっぷりですが、重たすぎず食後でしたがぺろっといけちゃいました。

おいしいケーキ屋さんが近くにできてうれしいな~

これからちょくちょくおじゃましちゃいそうです(笑

おすすめ物件のご紹介 三笠パーク土地 ★仲介手数料不要★

軽井沢は新緑が気持ちのいい季節になってきました!

本日の軽井沢は最高気温25℃。心地いい風が吹いております。

さて今日はおすすめ物件のご紹介をします!

★三笠パーク 土地★

旧軽井沢別荘地の三笠パークに位置するこちらの物件は三笠パーク内では珍しく平坦に近い物件です!

上の写真の杭の刺さっている場所辺りにもともと建物が建築してありましたが、解体してありますので建築位置の伐採は不要です!

別方向から現地の様子です!

三笠パークのメイン通りから一本奥へ入った道沿いの土地です!

緑と青空のコントラストが美しい!

ゆっくり森林浴をお楽しみいただけます♬

図面はこのようになっています!

価格は750万円となり当社所有物件となりますので仲介手数料はかかりません!

物件資料はコチラからご確認下さい!

外出が難しい状況が続いておりますが、落ち着きましたら、ぜひご見学に軽井沢へお越しくださいませ♬

免疫力向上の助けに♪簡単にできる具沢山野菜スープ

今日の軽井沢はあいにくの曇り空。

浅間山のてっぺんも雲で隠れてしまっています。

矢ヶ崎公園より。手前が離山。後ろが浅間山。

先月からコロナ対策として禁酒したり、ストレッチをしたりして免疫力向上につとめていますが、今日はオススメの簡単野菜スープをご紹介。
いろんな情報が飛び交っている昨今どれを信じていいかわからないところはありますが、「野菜は長い目でみると生よりも加熱したほうがいい」と言われているとか。

巷で言われている「脂肪燃焼野菜スープ」と名の付く、食べれば食べるほど痩せる!?かもしれない魔法のスープです。(今回はあくまで免疫力向上の為のスープとしてご紹介します)


これは実際に自宅で作った時の写真です。

材料は・・・
・玉ねぎ 3個
・ピーマン 5個
・セロリ 1本
・人参 1本
・キャベツ 半玉
・カットトマト 2パック(ホールトマトや缶のカットトマトでもOK)

味付けは・・・
・鶏ガラスープ もしくは コンソメスープ

野菜は適当に細かく切って、切った順に鍋に入れます。(順番も適当)
全部の材料が入ったら入れられるだけ水を入れて火にかける!
これだけ!塩コショウはいれません。

私はいつも大鍋でいっぱいにつくるのですが、これをご飯の度に食べるとあっという間になくなります。
残ったスープはしっかり冷えてから大き目のタッパーに入れて冷蔵庫へ。
食べるたびに小鍋であたためてもいいし、電子レンジでもOK。

そして、この野菜スープの最大の特徴は・・・味が薄いこと!!(-0-)
毎日飽きずに食べるために、食べる時に塩コショウやスパイスを入れます。
キムチを入れてもいいし、とろけるチーズをちょっと入れてもいいですね。
カレー粉を入れるのがオススメ!というのを信じて入れたことはありますが私には合いませんでした。

時々冷凍のブロッコリーを細かく砕いて入れたり、野菜の追加をその都度してもいいのでアレンジがとてもききます。
体調のことを考えて、毎日サラダや野菜料理を作るのに疲れてしまったらぜひ一度こちらの野菜スープをお試しくださいませ♪

ゴールデンウイーク期間中の軽井沢

今年のゴールデンウィーク休業中は、家から出たのは日用品の買い物と食料品の買い物だけでした。いつもなら妻の実家に帰省していましたが、今年は家でのんびりと過ごしていましたね。

すでに報道されているのでご存知の方も多いかと思いますが、4月24日~5月6日の軽井沢駅周辺の減少率は昨年から比べると94.6%減となっていました。

ちなみに例年の連休中の観光客数はおよそ550,000人との事ですので、単純に計算すると13日間で約30,000人となります。数字には観光客でない町民も含まれているでしょうから本当に閑散としていました。

写真は5月2日の午後1時頃の軽井沢駅の通路です。

本当に閑散としており、数人程度しかいませんでした。

長野県がお願いしている来県自粛に加えて、町内で最も大きい【軽井沢プリンスショッピングプラザ】が休業しており、ホテルも殆どの所が営業していないのが大きいですね。

また軽井沢72ゴルフも5/31までは休業が決まっていますので、厳しい状況が今月はまだ続きそうですね。

それでも新規感染者数が鈍化してきたり、薬やワクチンの開発が進められている報道が増えて来ていますので、一日も早くリゾート地での生活に戻れるように今は我慢を続けていきたいと思います。

ミシンと格闘 はっきりいって簡単ではない

昨日の夜、「今晩はフラワームーンだよ」と母から教えられました。

なんだか世の中がせわしなく、お月様をみる余裕もなかったなぁと窓の外を見てみましたがあいにくの薄曇り。
もやっとした中に大きな満月が浮かんでいました。

5月の満月のことをフラワームーンっていうんですね。知らなかった。
ちなみに、来月6月はストロベリームーンだそうです。
美味しそうです。

4月頃から手縫いでチャレンジしていた手作り布マスクですが
とうとうミシンを使うようになりました。
そしてやっと本命の白いガーゼ生地を使って製作!

あまり生地の在庫があるわけではないですが、親族や友達に少しでもと夜な夜な作っておすそ分けしています。

もともと、針が苦手なので最初はびくびくしながら一番ゆっくりの速度で縫っていましたが大分慣れたのでちょっと速くしたら、全然真っすぐ縫えませんでした。
調子に乗ったらダメです。

「ミシンで簡単!手作りマスク!」といった記事や動画が沢山投稿されていますが、私にとっては簡単じゃないです。それでも頑張ります。

軽井沢も大分若葉が芽吹いてきました。
もう少しです、あとちょっと。みんなで頑張りましょう。

春の味覚を堪能♪

5/3~5/6迄ゴールデンウィーク休業をいただき

お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしましたm(__)m

本日より営業開始となります。

 

ゴールデンウィーク中は食料の買い物以外ほぼ外出せず

自宅で庭のチューリップを愛でたり、部屋の片づけをしたり

子供とゆっくりと過ごしていました。

最近は自宅にいるとついつい食べてしまい、子供も私も一回り大きくなったので

ちょっと筋トレをしたら案の定体が痛いです、、

これから少し運動したいと思います。

 

さて。

休暇中、自宅前のタラの芽がだいぶ大きくなってきたので

 

早速天ぷらにしていただきました♪

手前はこしあぶら。

ほろ苦い風味がおいしくて、大好きな山菜です。

数年前までタラの芽の横に立派なこしあぶらがあったのですが

虫にやられてしまい、その後も木を見つけては植えていますが

なかなかつかず、、、 こちらはスーパーで購入しました。

 

タラの芽にコシアブラ 春の味覚を堪能した夕食でした♪

ビールがすすんだことは言うまでもありません(笑