奥湯河原の紅葉


大きなリュックを背負った集団に、付いていきたくなる気持ちを抑えつつ、会社へ向かいます。
今日は暑いくらいに感じる陽気でしたね。

先日の宇賀のブログの通り、急に紅葉が深まった湯河原。今日は奥湯河原へ行く用事がありましたので、紅葉の様子を見てきました。

落ち葉の積もった坂道。奥湯河原の古き良き温泉街の趣を感じます。

箱根から始まって、湯河原まで紅葉する期間を考えると、ずいぶん長い間楽しめました。

12月に20度を超えるって、記憶にないことです。
冬タイヤへの交換も済ませ、例年ならそろそろスノーボードを手入れするか・・っていう気持ちになかなかなれずにいます。
ピンっと張り詰めた寒さが、恋しくなりました。

噂のgensencafe

宇賀です。

シャンプー変えてみました。

匂いが気に入らないのですがコンディショナーがいらないので楽です。

ちゃんリンシャンでは、ないですよ~

 

さて、先日、ハイキングの後に、お腹もすいたし疲れたし

マッタリできるところでご飯食べましょ~かって事で

噂のRYOKAN TOKYOさん併設のgensencafe(ゲンセンカフェ)さんへ寄ってみました。

人をダメにするソファも試したかったので。

いい感じの建物です。アトラクションに向かう気持ちでした。

店内に入ると、驚くほど若者たちがマッタリしてました。

多数転がっているクッションがダメにする奴ですね。

たしかに気持ちいいので、疲れもあって注文してから少し転がってみました。

寝てしまいそうな心地よさでした・・・

 

汗をかいて、体も冷えたので、揚げおにぎり茶漬けでほっこりしました。

体に染み入って染み入って。ホタテの出汁が美味しかったです。

スイーツにもチャレンジ!

フレンチトーストです。外はパリッと中はトゥルッと美味しくいただきました。

 

温泉には入りませんでしたが、大分、まったりできました。

みんながゴロゴロしているので、ゴロゴロしないとなんだかいけない気がして

強制的にリラックスしました!

楽しかったですよ。

天照山神社 おまけ

宇賀です。

先日のハイキング、実はもう少し、見所があります。

天照山神社の手前にこのような道しるべ↓

滝があるのです!

↓こちら去来の滝

はっぱがすごくてよく見えませんでした(汗)

滝の音は楽しめましたよ。

そしてこちら白雲の滝↓

天照山神社よりもうちょっと上なので

神社で少し休んでから行ってみてください。

日が出ていれば虹も出ますし爽やかな滝の音なのです。

心地よいです。

私の中のイチオシジブリ「もののけ姫」の世界に入ったような

景色がとても癒される天照山へのハイキングコース。

苔生した岩や木々、清らかな水の音。

私の場合、お見苦しい姿で登っておりますのが

体力さえあれば、きっと爽やかにハイキングできると思いますよ。

 

天照山神社

宇賀です。

筋肉痛2日目です。

ハイキングしてきました・・・

奥湯河原の山の中にある天照山神社に姉上が行ってみたいと言う物ですから・・・

湯河原パークウェイの入口、うおしずさんの前辺りから

ハイキングコースへ

数年前に登ったことがあります。

お天気も良くて、陽が射していればそんなに寒さも感じない気温。

すこしズルをして、入口まで車で来ました。

ガタガタの狭い道ですのでお勧めしません。

これから30分、山道を歩きます。

  

石と木の根っこに邪魔されながら、運動不足の私に試練を与えてきます。

ふと、上を見上げると、試練を忘れる光景。

紅葉はまだ少し先のようですね。

5組ぐらいのハイキングされている方に会いました。

すれ違うのも少し大変な部分があったりしますが、森林に癒されます。

普段から運動しない私でも、30分ほどで神社の鳥居が見えました。

迷う事はありません。道は1本ですので。分かり易いです。

到着です!

由来も何も書いていないのですが、昭和6年建立らしいです。

厳かな雰囲気に深呼吸して、お参りをしました。

汗だくでした。たった30分ですが、なぜか全身が痛いのです。

頑張りました。

で、筋肉痛2日目なのです。

湯河原の紅葉待ち

宇賀です。

今日はとっても寒くなりましたね。

でもまた来週は暖かいそうですよ?

ちなみに、今年は暖冬との声も聞こえます。

寒さの苦手な私には嬉しいお話。

しかし!!!紅葉は、寒暖差で美しくなるというので

それも耐えていかなければ、秋が楽しめないのですね・・・

 

湯河原の紅葉は11月中旬~下旬頃からです。

それに加えて待ちに待ったプロジェクトの完成がもう少しの様です。

↓2010年の紅葉した富士屋旅館さんです。

閉館していましたが、再生プロジェクト発動中!!です!!

明治に建てられた旅館で、赤い橋が目印。

宮上に住んでいる時は、お散歩の時によく眺めていました。

上の写真だと全景が分かりませんが、素敵な建物なんです。

今年の秋に完成予定で、まだかまだかと心待ちにしてます。

今年の秋のオススメスポット、紅葉と併せて、楽しめますよ~

箱根店 OPEN

宇賀です。

寒いのか、暑いのか。

よく分からない気温に、体調を保つのに精一杯です。

お風呂に浸かる瞬間がたまらなく幸せです。

 

さて、11/3は、箱根の大名行列です!

箱根湯本駅周辺は大変込み合いますのでお気を付けください。

ただ、総勢450名のパレード。

見ごたえもあっていいですね。

併せて「早雲寺」では、寺宝と襖絵の特別展示が行われ

正眼寺・起雲閣では、浮世絵の「武者絵展示」も開催され

湯本小学校・湯本ホテルでは、箱根町の姉妹都市「洞爺湖町」の

物産展が行われるそうです。

あちこちで楽しそうなイベントがありますね~

 

と、もう一つお知らせです。

11月2日!ひまわり箱根店が!オープン!します!

現在、準備のお手伝いに、わちゃわちゃしてます。

今後は現地に密着して、もっと詳しくもっと便利に、物件をご紹介して

いけるよう、努めていきたいと思います!

引き続き、湯河原店、共々、宜しくお願い致します。

箱根らしい景色

台風一過で昨日から青空が広がっています。
今日は風もなく、穏やかな天気でした。
午前中に箱根に予定があり、その帰りは「天気がいい=写真撮り」という宿命に駆られ、箱根を回りました。

どうしても、遠目からの芦ノ湖を撮影したくて、いろいろ探しました。

芦ノ湖スカイラインがいいのでは?と思いつつ、大芝の別荘地の査定の帰りに見つけた撮影スポットから芦ノ湖を撮影してみました。写真ではわかりずらいと思いますが、芦ノ湖の右にはゴルフ場があります。なぜなら、箱根=ゴルフという方も多く、ゴルフ場を写真に入れたかったのです。

元箱根に降りて、鳥居とロープウェイの山頂駅が見えるように撮影したり

遊覧船を撮影してみたり、と箱根らしい場所へ行ってみました。

緑の中にある別荘も箱根らしい。

改めて箱根って魅力のあるエリアだって思いました!!

どさる?

アイコスのチャージャーが壊れたので、
印鑑ケースにしたいと思います。竹村です。

先日、越後湯沢に研修にいった帰りにラーメン屋によってきました。

どさんこさんのご紹介です。

ラーメンは若干ですが、
サイドメニューが恐ろしいくらいやすいです。

ビールは飲まなかったのでうろ覚えですが、300円切っていたと思います。

ラーメンは味噌推しだったので従うことに、、、

 

ずば抜けてうまい!
という感じではないですが、スタンダードでホッとする味というか
ふと食べたくなる味噌ラーメンを思い浮かべていただければ、
だいたいその味です。

ついリピートしてしまうような味と雰囲気でした。

あ、おつまみ的なチャーシューは、
ずば抜けて美味しかったです。

駅から歩いてすぐなので、
湯沢にいった際は是非お立ち寄りください。

芦ノ湖の海賊船

宇賀です。

スパイダーマンをクリアしてしまいそうなので

やりこみに走っています。

さて、先日、芦ノ湖に行った時、海賊船の3隻に会う事が出来ました。

まずは、バーサ。緑の船体。

小田急さんの海賊船紹介ページより
17世紀前半『北欧の獅子』と呼ばれ北欧に威をふるったスウェーデン国王
グスタフ・アドルフが建造し、唯一現存する17世紀の戦艦バーサ
(初代スウェーデン国王)をモデルとした豪華な彫刻に飾られた船です。

 

ロワイヤルⅡ。赤の船体。

小田急さんの海賊船紹介ページより
18世紀にフランスで建造され、フランス艦隊の旗艦として活躍した第一級戦艦
ロワイヤル・ルイをモデルとし、船内外の装飾、船体後部の特徴的な回廊など
往時の雰囲気が再現されています。

最後に遠くに見えたビクトリー。黄色&黒っぽい船体。

小田急さんの海賊船紹介ページより
18世紀にイギリスで建造され数々の歴史的な海戦で活躍し、現在も記念艦として保存、
展示されているイギリス国民のシンボル的な戦艦ビクトリーをモデルにしており、
船体の色や内装は当時の雰囲気を再現しています。

なぜか、会うと嬉しくなる海賊船達。

なんか、ふふふんって感じます。

そんな、海賊船の新型が計画されているそうで、今から楽しみなのです。

ケーブルカーの早雲山駅もリニューアル予定だそうです。

今後の箱根も楽しみですね~

玉屋さんと俺のうどん

宇賀です。

ひまわりの決算は8月なのです。

毎年、この時期は、提出書類を本店へ送るのに、目を血走らせ、何度も見直す作業を行っています。

しっちゃかめっちゃかになりながらも、最近、期限を迎え、緊張の中、無事(かどうかわからないケド)提出。

気分もスッキリ!と、ホッとしたのもつかの間、私の机 右端には、その他のお仕事の残骸が・・・。

中々、後回しに出来る仕事は少ないので、合間合間に行った作業が、まとめられず積まれているので

今度はこれを全力でお片付けして、通常に戻していきます・・・。

さて、先日、ひっさしぶりに箱根に行ってきました。

富士山が、歓迎してくれていました~

お久しぶりです!

お目当ては「玉屋」さん

芦ノ湖の関所近くにあります。

天然石のアクセサリー屋さんです。関所に馴染む佇まい。いいですね。

肩こり用のブレスレットがはじけたので、新しいのにしよっかなぁ~と思いまして。

毎回、店内をぐる~っと一周して買う物を決めますが、欲しい物ばかりあって迷うんです。

でもその時間がとても楽しいですね。

 

腕にしっくりくる物を見つけて、満足でお店を出ると・・・

お隣りに「俺のうどん赤」屋さんが!!!!

気付かなかった・・・いつできたんだろう? お腹空いた・・・と近寄ってみましたが

本日は閉店致しましたの看板。

う~ん、残念!

以前、箱根神社で頂いた時は、邪道につけ麺をチョイスしていたので、

次回はうどんを食べてみたかったんです。

また来ま~す。