今年こそは・・・

高村です。

ここ何日かで山中湖も暖かくなり、
今日は春物のコートで出社しました。

夕方が冷えるのでまた冬のダウンになると思いますが・・・
季節の変わり目でもあり、
気温の変化が激しいので体調には充分気を付けたいです。

******************

今年は開催される予定です。

第42回スポニチ山中湖ロードレース大会

画像:山中湖観光情報

開催日は2022年5月29日(日)8時~になります。

今年は、例年とは違い山中湖一周(13.6㎞)のみの種目だそうです。

新型コロナウィルス感染拡大防止ということで人数もかなり少なくなり、
参加人数が6,500人(先着受付順)になります。

2年連続で中止になってしまったので、
今年こそは無事開催されることを願います。

申し込み期間が2022年3月17日(木)までとなっていますので
ご興味がある方ぜひご応募してみてはいかがでしょうか?

公式サイト:スポニチ山中湖ロードレース

お申込方法はRUNNETからお申込みできます。

久しぶりのちくぜん餃子

高村です。

昨日2月23日は、富士山の日ということで
今朝の富士山の写真です。

いつ見ても立派です。

********************

毎日夕飯の献立に悩み、
冷蔵庫にある食材で夕飯を作っていましたが、
高村献立を考えることに限界になりました。(笑)

簡単な夕飯にしようと思い
久しぶりに『麺屋ちくぜん』さんの餃子を買いに行きました。

ラーメン屋さんだった時のメニューが懐かしいです。

今回も冷凍餃子で30個テイクアウトです。
お店の方に先に言えば焼いてもくれます。

ここまでしっかり写真を撮ったのに、
食べたい欲が強すぎて焼いた後の写真を撮ることを忘れておりました・・・

子供たちも大好きなので、
ちくぜんの餃子を買って行くととても喜びます。

しっかり焼いて美味しくいただきました。

また買いに行きたいと思います!!

朝焼けの富士山と雪

高村です。

毎朝6時半ぐらいに子供達を起こしカーテンを開けると
自宅の窓から少しだけ見える朝焼けの富士山がとても綺麗で
写真を撮ろうと頑張りましたが、
別荘の方のお家がガッツリ入ってしまい諦めました・・

なので山中湖インフォさんの写真ですみません・・

富士山の雪が更に多くなり白い所が赤く?ピンク?に染まり
とても綺麗です。

子供達は朝焼けの富士山は赤すぎなので燃えてるようで恐いと言いますが・・
高村は朝焼けの富士山はとてもかっこよく見えるので好きです。

夕焼けとはまた違う富士山なので、ぜひ見てほしいです。

去年より雪が降り、子供達は大喜びして毎日雪遊びです。

高村家の愛犬ルルは雪が嫌いみたいで、
雪の上を歩く時は拒否柴か歩き方が不自然になります。

日中雪が溶けますが、溶けた雪が氷になり結構滑ります。
道を歩く際や車の運転に充分お気をつけてください。

これは子供達に多いですが、
溶けた雪を固めて雪合戦している子供が顔にあたり流血したり、
車にぶつけてしまい車がへこんでしまったなどと、
最近はよく耳にします。
溶けた雪は凶器になってしまうので注意が必要です。

また週末は雪予報になっていました。
子供たちは嬉しいですが、大人たちは除雪で嫌々です。
足元に充分お気をつけください。

大雪警報発令中

高村です。

本日の山中湖は大雪警報が出ております・・
明日の朝方まで雪予報が出ていますが大丈夫でしょうか・・

久しぶりにこんな大雪なので戸惑っております・・

朝出勤時はもう高村のひざ下、すね辺りまで積もってました。

小学校は下校時間が早まったりで、あたふたしております。

昨日忍野村にあるセルバに買い物に行くと、
木曜日が大雪注意報が出ているためか、
買いだめする方が多く食パンや菓子パンが全くありませんでした・・
とりあえず朝食用のパンがないためサンドイッチ用のパンを購入。

備えは大事ですね。

******************

さて、
火曜日はお店が定休日だったので
南雲さんがランチをご馳走してくれました。イエーイ!

福井さんが迷ってましたが、無理やり行きましょうと誘い・・

やっと行けました!グラットリーさん


画像:ぐるなびより

前回行けなかったので、やっとです(涙)

高村はオムライスのランチセットを注文しました。

セットのサラダもボリューミーです。

オムライスの中の具が海鮮でした!
なかなか珍しい感じですね。

たまごもトロトロ~
結構な量でした。

とても美味しかったです。
また行きたいと思います。ごちそうさまでした。

湖面がカチカチ!

宮野です。

 

毎日寒いです。真冬日になる事も多いです。

本日、山中湖畔沿いを車で走っていると

面白い光景が見れたので、写真でパシャリ!

湖面が凍って白くなっております!!

カメラをアップにしていくと動く物体が二つあります!!!

更に近づけてみると・・・

白鷺だ!!!!

 

湖面をお散歩しております!!

凍っているので、陸地と勘違いしているのかもしれないです。

ここまで寒くなった年は久しぶりなので、路面や水道管の凍結には

注意が必要です。

 

山中湖にお越しの際は暖かい格好でお越しくださいませ。

賃貸物件が増えてきました。

南雲(直)です。

寒いです。。。本当に寒いのが苦手になってきました・・・
と思っていたら、私はこんなに寒いのに薄着だからだと取引先の方に言われました。

確かに厚着をするとゴワゴワして動きずらいのが嫌なので、冬場でも薄着です。

1月30日の日曜日には、実は富士吉田や富士河口湖町では雪が降ってましたよ。
と言っても、地表が薄っすら白くなるくらいで積雪とは言えませんでしたが。

むしろ山中湖村はほとんど積もらず粉雪が舞うくらいだったのでホッとしたくらいです。

さて、2月に入り早いところでは春の新生活に向けての動き出しも活発になってくる
頃合いです。

という事で、最近賃貸物件も増えてきましたのでそのお知らせです。

現在取扱い中賃貸物件一覧 は【コチラ】からどうぞ。

因みに、私のおすすめ物件はこちらです。
【プチモンド山中湖 ワンルーム 35.17㎡ 55,000円】

現在空室なので内覧も可能ですが、ご内覧希望の際は事前にご予約を
お願いいたします。

ダイヤモンド富士ウィークス

高村です。

前回お伝えしましたイベント情報『河口湖冬花火』ですが、
残念ながら・・
近県のまん延防止重点措置という状況を鑑みて延期になったそうです。

日程はまだ決まっていないそうです。

また日程が決まり次第、再度お伝えしたいと思います。

*********************

今年も山中湖『ダイヤモンド富士ウィークス』が始まります。


画像:山中湖インフォ

何度かテレビでも報道されたりしているダイヤモンド富士です。

山中湖「ダイヤモンド富士ウィークス」は、
比較的天候の安定している2月初旬~中旬までの間に行われます。

開催期間:2022年2月1日(火)~22日(火)
場所: 山中簗尻~旭日丘湖畔緑地公園浜まで (ダイヤモンド富士が見られる場所)

ダイヤモンド富士が見れる場所です。

また山中湖インフォHPでも詳しく載っているので、
ぜひ確認してからダイヤモンド富士を見に行くといいかもしれません。

仲介手数料不要、当社売主物件【ファミール・ヴィラ山中湖弐番館】

南雲(直)です。

昨日の大寒もさることながら、連日の放射冷却の影響もあり
厳しい冷え込みが続いている山中湖です。

その分空気は綺麗で空も澄んで気持ちが良いのですが、もう少し暖かいと
嬉しいのですが・・・・

さて今日は恒例の当社所有物件の紹介です。

物件は『ファミール・ヴィラ山中湖弐番館』です。

昨年10月に大規模修繕工事も完了し、館内・外観もともてキレイになりました。

お部屋は少し変わった形ではありますが、壁芯面積56.37㎡の1LDKタイプのお部屋です。

これからリフォーム行う予定なのでまだ写真はありませんが
詳細資料は 【こちら】からどうぞ。

ちなみに、階数は2階で北向きで寒いイメージがありますが実際室内に入ると
意外や意外に極端な寒さを感じない(個人差がありますのでその点はご了承願います)のです。

なんでかをずっと考えていたのですが最近ようやくこれではないか!
という理由にたどり着きました。

その理由は、このお部屋の階下がフィットネスルームになっているからではないかです。
共用部はタイマー式ですが暖房が効いています。その暖気で上階の当該物件も極端な寒さに
なっていないのでは?と考えました。

いかがでしょうか?

ただ、先にもお伝えしたように個人差はあると思いますので、
できれば実際にお部屋のご内覧いただいてその感覚をご自身で感じて貰えたら幸いです。

ご内覧予約お待ちしております。

なお、当社売主物件なので、仲介手数料不要なのもおススメポイントです。

山中湖が凍りはじめました!

本日のねこ

曽根田です。

山中湖はここ数年の内で最も寒いかもしれない冬となっています。昨年は水際が少し凍っただけではしゃいでおりましたが、今年は結構凍っています!!!!!

特にプチモンドの先から長池親水公園まで凍った山中湖が見れます。

さて、寒い時はやっぱり暖炉が活躍します。昨日は溜まっていた灰を掃除して畑に撒きました。年に1回は灰を捨てます。

すっきりして気持ちが良いです。早速ガンガン燃やします。

あれ?

な、なんかある!?

・・・

どうやら妻が焼き芋にチャレンジしているようです!!
初めての試みです。上手く焼けるのでしょうか?

ちゃんと焼けるか心配だったので赤くなった炭を芋の下に敷きました。

私は焼き芋についての知識が全く無い事に気づき、食べ頃になるまでの時間をネットで検索しました。30〜40分と買いてあります。え!既に1時間以上過ぎています。あせって妻にそろそろ焦げるのではないかと促しましたが、妻は動じません。妻は事前に調べていて、低温で長く焼くつもりだったようです。その後、何度か爪楊枝で刺してみて、結局1時間半位で食べ頃になりました。

アルミを剥がして、

濡れたキッチンペーパーを剥がすと、、、

じゃーーんっ!!

我が家の暖炉で焼いた「焼き芋」の登場です!!

中はホクホクでとても暖まります。

そして、柔らかくて甘くてなんと美味しい焼き芋なのでしょうか!!こんなに美味しい焼き芋は今まで食べた事がないかもしれません。(有るかもしれません笑)

大成功でした!!!

今週末からです。

高村です。

今朝7時の山中湖村の気温は-6℃でした。
寒いです・・
7時ぐらいになると陽も昇り明るくなっていますが、
私が起きる6時はまだまだ真っ暗です・・・

さて、私がよく見ている
山中湖インフォHPのブログで素敵な写真がありました。

とても綺麗な写真を掲載されているので、
毎回感動させられています。

******************

だいぶ前にもご紹介させていただきましたが
開催日が近くなったので、
再度イベント情報をお知らせしたいと思います。

河口湖冬花火』です。

開催日時:2022年1月22日~2月20日までの土日
富士山の日2月23日(水)

開催時間:午後8時~午後8時20分

開催会場:大池公園・畳岩・八木崎公園

計11回の打ち上げがあります。
気候条件が合えば湖面に映る逆さ花火もみられるそうです。

冬の花火は夏花火と違い空気が澄んでいるので、
逆さ花火がみれそうですね。

河口湖の夜もとても冷え込むので、
防寒対策などしてお出かけ下さい。