久しぶりの出現!?吊るし雲です。

南雲(直)です。

午前中は良いお天気でしたが午後からは雲多くどんより&気温も
下がり気味となりました。

先日、日曜日の出勤時に現れていた雲です。
走行中ではなく、しっかりと止まって撮影しています。

最近は中々こういった雲が出現しなかったのでビックリしました。

富士山から離れていますが【吊るし雲】の形が崩れた感じの雲です。
カーリングのストーンみたいです・・・。

始めはもう少してっぺん部分がとんがっており、まさしくジブリ作品の
【天空の城ラピュタ】に出てくる、【竜の巣】みたいでした。

よく見ると中心部に巻き込むように雲が流れており、とにかく幻想的でした。

独立峰としてそびえ立つ富士山があるからこそ発生する自然現象ですが、
いや~何度みても凄いですね~。

見れるとご利益があるとかという訳ではありませんが、一日得した気分になった、
出勤時の出来事でした。

おまけ
再来週の11月28日(日)に約2年ぶりの開催となる
【富士山マラソン】が開催予定となっています。
交通規制もありますので、こちらへお越しの際はご注意ください。

紅葉祭りに注目が集まっていますが・・・・

宮野です。

 

連日、山中湖エリアの紅葉祭りは多くの方で賑わっております。

普段渋滞しない湖畔沿いの道路が渋滞しております。

秋の風物詩ですね~

 

今の時期は紅葉に注目がいきがちですが、私が好きな

ビューポイントをご紹介いたします。

 

パノラマ台

何度かブログで紹介させていただいておりますが、この季節は

ススキが一面に広がって黄金色の草原が一望出来ます。

ススキが風に揺れていい感じです。

 

先日、お客様と一緒に久しぶりに見に行って来ましたが

パノラマ台からの景色が私は一番好きです。

 

パノラマ台からは・・・・・

秋はススキ畑

春は桜並木

夏は新緑

冬は雪景色した富士山

 

四季折々で飽きません。いい場所です。

小話ですが、お客様と一緒にパノラマ台にいって

観光に来ていたご夫婦がいたので、写真を撮ってあげたら

逆に取りましょうか?と言われてお客様と一緒に記念撮影を

パッシャリ。

 

記念撮影したはいつぶりだろうと思いながら、何だか

ワクワクした感じして楽しかったです。

 

また、晴れた日にいきたいと思います。

紅葉祭り 焚き火カフェ編

”新型コロナウィルスにより山中湖は大打撃を受けました。
そんな中でも立ち止まらず、お客様が楽しめる非日常空間づくりを目指し、
会員皆で昼夜を問わずに設営しました。
開催期間より設営準備期間の方が長くなってしまったほど、
お客様の笑顔の為に張り切って作り上げました。

是非多くのお客様にご来場いただけたらと思っております。”


山中湖の「シルバースプレイ」さんの紅葉祭りについての Instagramの投稿です。
思わず泣きそうになってしまったのと、「焚き火カフェ」に惹かれて
私も山中湖紅葉祭りに行ってきました。
(連日ですみません)

わあ~。やってるやってる。


左から
黄緑:BAR
黄色:ストリートピアノ
オレンジ色:焚き火
水色:スクリーン です。

ストリートピアノでは
「糸」や「ドライフラワー」を弾いている方がいて、とてもいい雰囲気でしたよ。

スクリーンでは外国の映画を上映していました。

映画上映は土曜日限定です。

2階建てのBARの手前にも焚き火があり、
たくさんの人が暖をとっていました。

スモアを頬張る子供たちもいます。

キッチンカーの場所に戻り、
SORA」のクリームソースのほうとうと頂きました。

ふう。あったまるう。
(次回のキャンプで作ろうっと)

時間は19:30。
突然花火があがり、みんな花火を見ようとダッシュ。


(花火を撮るのはやっぱり難しいです)

と、満足して帰ってきました。
何年も前に一度行きましたが、そのときとはだいぶ雰囲気が変わっていました。
冒頭の文章にもあるように、なんだか山中湖の本気を感じた気がしました。

紅葉祭りは今週日曜日(14日)までの開催です。
今までとは違う紅葉祭りにぜひお越しください。

出店ブース編

高村です。

昨日今日と山中湖は強い風があり寒く感じます。

さて、前回の続きですが・・・

山中湖の夕焼けの渚 紅葉まつり』の出店ブース編です。

その日はキッチンカーが沢山でており、賑わってました。

とりあえず一通りみて・・・

そしてとても寒かったのでホットココアをCAPO RINAさんで購入

マシュマロ入りで子供たちのテンションも上がりました。

高村の目的のHACONIWAさん


お目当てはフルーツサンドです。

苺と生クリームとあんこのサンドがラスト1点だったので、
即効購入しました。

子供達も初フルーツサンドです。
せっかくの美しい断面ですが、切って子供達とシェアしました。

山中湖の湖畔沿いにあるSOLAさんは
オリジナルのほうとうを出していました。

唐揚げ専門のいがらしさんで夕飯用唐揚げ購入しました。

こちらの唐揚げは大きいため子供達は一人一個で充分なぐらいです。

その他にもいくつかキッチンカーがでており、
焼きそばを購入しました。入れ物可愛い・・

どれもとても美味しく頂きました。

6日には山中湖で新型コロナウィルスの収束と村民たちを元気づけようということで、
花火が打ち上げられました。

二回目の紅葉まつりに来ていたのでそちらからの風景です。

相変わらず写真の撮り方が下手ですみません・・
途中携帯の充電も切れてしまい写真がこれしかありません。

20分間打ち上げされていてとても綺麗でした。

紅葉まつり ライトアップ

高村です。

本日の山中湖も秋晴れです。
朝晩結構冷えてきて、乾燥しているので
体調管理をしっかりしないといけませんね。

宮野さんとブログネタがかぶってしまうんですが・・・

山中湖の夕焼けの渚 紅葉まつりに初日に早速行ってきました。

初日の夕方に行き初日だからあんま人がいないかな・・と思いきや、
初日にも関わらず多くの方で賑わっていました。

紅葉も見頃のようで、ライトアップされていてとても綺麗でした。

とり目(夜盲)な高村は灯りが少ないとこだと全く見えず、
子供に手を引いてもらいながら行きました(笑)

階段があるところは少し暗いので何か足元を照らす物があるといいです。

写真を撮っている方も多く、
高村も撮りましたがなかなか上手く撮れずすみません・・。

子供達もピアノを弾いて楽しんでいました。

出店ブースも沢山あり、その日の高村家の夕飯になりました!
次回出店ブースなどお伝えしたいと思います。

11月14日(日)まで開催されているので、
ぜひ立ち寄ってみてください。

陽が落ちるとかなり寒くなるので、
暖かい恰好でお出かけください。

ちなみに高村は冬のダウンを着て完全防備で行きました!

夕焼けの渚 紅葉まつりに行って来ました。

宮野です。

 

高村のブログでも紹介されていた【夕焼けの渚 紅葉まつり】

行って来ました~

ライトアップ前ですが、綺麗に紅葉しており色づいております。

キッチンカーも出ており、お腹が空いても大丈夫!

湖畔沿いに焚き火カフェテラスがあるようです。

ピアノが置かれており、自由に弾けるようです。

こんな時に音楽が出来たらカッコイイと思いますが、宮野は

全く音楽センスがないので出来ません。

カッコイイ曲引いてみたい願望があります(笑)

焚き火があります。火を見ているといい感じです。

赤く色づいている紅葉もいいですが、私は黄色に色づいている

紅葉が好きです。

 

山中湖エリアの紅葉は寒いので、すぐ終わってしまうので

お越しの際はお早めにゆったりしていていい雰囲気です。

本日から紅葉まつり開催です。

高村です。

今朝は昨日より寒く、
フロントガラスが凍っておりました・・

天気が良いですが、風があり少し寒いです。

本日から『山中湖夕焼けの渚・紅葉まつり』が行われます。

紅葉も見頃になってきてとても綺麗です。


画像:山中湖インフォより

今年は出店ブースがたくさんあるので楽しみです。
あ、もちろん紅葉も楽しみです(笑)

今日か明日には行ってきたいと思うので、
またご報告させていただきます!

********************

そして今年もこの時期がやってきました!

『ダイヤモンド富士』です。


画像:山中湖観光ガイドより

10月中旬から2月末位まで見ることができ、
毎年県内ニュースだったり、多くの方が写真を撮る方がいます。

山中湖観光ガイドでは、観測可能期間など分かりやすく載っています。

10月31日 16時00分頃に
平野湖畔の端の方へずれた地点で見れそうです。

天気予報で見ると曇りになっているので、もしかしたら見れませんが
11月に入ると何度か見れる機会があるのでぜひ見に行ってみてはいかがでしょうか。

夕方はだいぶ冷え込むので厚着の服装でお出かけ下さい。

吉田のうどん 白須うどん

高村です。

今朝から分厚い雲があり、パラパラとした雨でしたが、
お昼前あたりから強めに雨が降ってきました。

寒いです。
10月の上旬は暖かい日があり、
本当に夏は終わったのかってぐらいでしたが、
一気に寒くなり秋は、すぐ終わってしまったような・・・

******************

何度か宮野さんもご紹介していて、
高村ももう何年か前かわからないぐらい行ってなかった
白須うどんに行ってきました。

以前行った時はこんなに綺麗ではなかったです。
きっと何十年も前ですね・・

子供達と行ったので、
わちゃわちゃしてて写真を撮り忘れました・・
なので写真はすべてネットからです。すみません・・

テーブル席もいくつもあり、カウンター席、座敷がありました。
子供がわちゃわちゃしてるので座敷はありがたいです。

注文の仕方も他のうどん屋さんとは違って、
口頭で注文しないと店員さんは来ないので少々焦りました。

注文と受け取りも自分たちでします。

肉つけを頼むとボリュームがあり
大盛りではないのか疑いました・・

こんな感じでした。

子供達は少なめを注文すべきでしたが、
いつもの感覚で並を注文してしまし残してしまいました。

もちろんもったいないので、
高村が残り物処理しました。(これが高村の太る原因です。)

醤油ベースは変わらずで出汁が効いていてとても美味しかったです。

片付ける際も下膳と同時に支払いをするというシステムでした。

今回はすんなり入店出来ましたが、
いつもは行列が出来ているお店なので見計らって
またお伺いしたいと思います。

花の都公園でお散歩

本日のねこ トトロ

曽根田です。

今日の朝は冷え込みました。
天気予報だと最低気温が1℃でしたが実際はもっと寒いかもしれません。
昨日から富士山の山頂は真っ白です。

先日高村さんも紹介していましたが、花の都公園では沢山のお花に囲まれてそんな富士山を望めます。
昨日は気持ちの良い天気でしたので妻と散歩しました。

コスモスが人間の身長に達するかの如く背伸びしています。
ピンクとホワイトに囲まれて幸せな気分になります。
こんなに沢山のお花に囲まれる事なんてあまり有りません。

ぱしゃり

写真

季節はずれの向日葵も咲いてました。
タネが重いのかみんなお辞儀をしています。

奥のエリアは有料です。
山中湖に別荘を購入すると、村民税(個人だと年間5,500円)がかかりますが、その代わりにお得な「ウエルカムカード」が貰えます。奥のエリアも「ウエルカムカード」を持っていると100円で入ることが出来ます。

私はまだ発行して貰っていないので、また次回来ようと思います。

(わんちゃんは無料です)

昨日は水曜日だというのに多くの人がお散歩していました。山中湖へお越しの際には、花の都公園でお花に囲まれてみてはいかがでしょうか?

初『kitchen 燕』

高村です。

昨晩から一気に寒くなり気温が一桁でした・・
今朝も寒く冬のコートを出そうか迷いました。

まだまだ寒くなりそうなので、
冬を越せなくなるので、我慢しました・・

******************

先日、実姉とたまたま休みが合ったのでランチに行きました!

山中湖にあります『kitchen 燕』です。

こちら何度かご紹介させてもらいましたが、
初めてお邪魔させていただきました。

以前は夜も営業してたみたいですが、
ランチ専門店になりずっと行きたかったお店です。

さっそく入るとお手洗い場が・・!!

元々あったのか、コロナ対応なのか・・

すぐに席につけましたが、
平日なのにほぼ満席でした。

メニューも沢山あり迷い迷いランチセットを注文しました。

高村は、
【前菜】とろとろカプレーゼ

名前の通りとろとろでした。

【メイン】燕の旨辛味噌らーめん

少し辛かったですが、癖になる味です。

【食後】カラメルのジェラート(日によって味が違うそうです)

サクサク?カリカリ?
したカラメルが入ってました!

姉は、
【前菜】温野菜の詰め合わせ

【メイン】きのことベーコンのスープパスタ

見た目も味も文句なしでした。

料理もすっごく美味しかったんですが、
高村は食後に食べたカラメルのジェラートが忘れられません・・

またお伺いしたいと思います!