忍野にある吉田のうどんの【うおけんや】さん

宮野です。

 

先日、南雲さんと曽根田さんと一緒に忍野にある

吉田のうどんの【うおけんや】さんに行って来ました!

実は前から気になっていたうどん屋さんです。

 

初めていくうどん屋さんでは私はつけうどんを頼みます。

麺の硬さと風味を楽しむためです。

予想以上に多い・・・・

今回は肉つけうどんの大です。

 

いざ実食です。

麺は硬すぎず柔らかすぎず食べやすいです。

豆乳のような独特な風味がありますが、斬新で美味しい!

スーパーは雑味のないシンプルな味ですが、あと引く美味しさがあります。

 

おいしい!

また、お伺いさせていただきます。

TOCORO.BAR&DINING

福井です。
今日明日もあいにくの雨予報ですが、
ひと雨ごとに春が近づいている感じがします。

さて。
河口湖駅近くにオープンしたお店に行ってきました。

TOCORO.BAR&DINING

名前を聞いてあれ?と思った方はだいぶ河口湖ツウではないでしょうか?

船津にある「TOCORO.CAFE&BAR」、
大石にある「TOCORO.Mt.Fuji CAMP&GLAMPING」と
同じ系列のお店だと思います。(福井予想)

◆「TOCORO.CAFE&BAR」に行ったときのブログはコチラ
韓陽苑の一角にニューオープン

QRコードを自分の携帯で読み込んで注文します。
(近代的!)

夫はハンバーグを

私は本日の魚ランチ(サーモンの香草焼き)を頂きました。

美味しかったです。
野菜は低温調理でじっくり火を通していると、夫が言っていました。
(ホント?)

サラダ+スープ+ライスかバケット+コーヒーがセットです。

お魚もパンもコーヒーも美味しくて幸せでした。

あ、店員さんもイケメンですよ。

ちょっとだけ贅沢をしたいときに、また伺います。

※駐車場はまだないので、駅前の駐車場をご利用ください。
(割引があります)

フルフールさんのゼリーをいただきました。

本日のねこ キャンディ

曽根田です。

前回のお休みは、久しぶりに地元に帰って
所沢で美味しいシフォンケーキを食べました。
ほんとうはランチが食べたかったのですが、
12:30頃にはすでに売り切れになっていました、、残念です。

夕方頃、光るマンホールを発見しました。
所沢には光るマンホールが28個あるそうです。全部探したくなりそうです(探しませんでした笑)

さて、先日宮野さんが美味しいゼリーを紹介していましたが、
な、なんと、その日にご案内をしたお客様がお土産に買ってきてくださいました。
ぷるっぷるでとっても美味しかったです。

フタを開けます。

もう、この時点で美味しそうです。わくわくしながらスプーンの上に乗せます。

妻と二人で美味しく頂きました。どうも、有難うございました。

ワインきのこ~

宮野です。

 

一時暖かくなりましたが、また寒くなってしまいました。

体が暖かさになれてしまったので、気温以上に寒く感じます。

 

早く春になって欲しいです~

今回はワインきのこを紹介します。

 

車に乗っていた時にラジオを聞いて存在を知りました!

紹介している方のグルメリポートを上手で食べて

みたくなってしまい最寄りの販売店の【オギノ山中湖店】さんへ

ありました!

ワインだけに赤と白がありますが今回は赤にします!

半額シールが貼ってあり、更にお得に!!!

家に帰ってバター醤油で料理していただきます。

椎茸どくどくの風味も少なく、ワインの搾りかすで育てたので

ワインの風味と旨みが口の中に広がりとても美味しいです。

 

旨味が半端ないです!

美味しい!!

リピートします!今度は白の方で!

印度キッチン

本日のねこ

曽根田です。

先日は暖かかったのですが、昨日今日は肌寒いです。
最近は三寒四温なんて言葉は聞かなくなりましたが
だんだんと春に向かっているようです。

今年も我が家のチューリップが芽を出しました。

さて、先日は富士吉田にあるインドカレーのお店に伺いました。
富士吉田市役所から近い場所にあります。

店名は印度キッチンです。

お休みしていることも多いのですが、この日はオープンしていました。
オープンしている日は、のれんに「やってます」と書いてあります笑

セットメニューがお得で、良心的なお値段でございます。

わたしはチーズナンが好きなので、205円プラスして選べるナンでチーズナンにしました。サラダとドリンクもセットになっています。

ドリンクはブルーベリーラッシーにしました。

そしてナンとカレーです。

チーズナンは少し甘口で食べやすかったです。お腹いっぱいです。またタイミングが合えば伺いたいと思います。

店名 印度キッチン
住所 山梨県富士吉田市下吉田5丁目35−9

河口湖の花火大会が再開されます!!

本日のねこ

曽根田です。

本日から河口湖の花火大会が再開されるようです。
感染症対策で、宿泊先の客室や車内での観覧をお願いしているようです。

開 催 日:2022年3月11日~3月27日までの金・土・日曜日
開催時間:午後8時~8時20分

開催会場【打ち上げポイント】
・大池公園
・畳岩
・八木崎公園

さて、先日美味しいクッキーを食べましたので紹介いたします。

お店は富士浅間神社の北西にございます。

お店の中に入ると、女子会なのかランチを食べているグループがいました。
そして、カウンターには美味しそうなクッキーが並んでいます。

ついつい、沢山買ってしましました、、

とても美味しくて、あっという間食べてしまいました。
またお伺いしたいと思います!!

店名:シルバースプーン
住所:山梨県富士吉田市上吉田5366

御殿場のフルーツゼリーの名店、フルフールさん~

宮野です。

 

御殿場に住んでいる妹の家に子供を見に行く口実で

御殿場のフルーツゼリーの名店【フルフール】さんで

ゼリーを買ってきました。

ラインナップが豊富です

午前中にお伺いしたのですが、商品によってはもう売り切れて

しまっているものもありました。

何を購入しようか迷ったので、店員さんおすすめの三種類を購入。

 

手土産を持って妹の家に~

妹もフルフールが好きなので、喜んでくれました。

人に喜んでもらうのは嬉しいですね。

 

可愛い妹の赤ちゃんにも久しぶりに会えて良かったです。

たくみの郷

福井です。
なんとなく春めいてきて、日差しが暖かく感じる日も増えてきました。

さて。
御殿場に行ったことがないお蕎麦屋さんがあったので行ってみました。

たくみの郷】です。

そば打ち体験もできるそうですが、現在は感染症拡大防止のため休止中です。(残念)

ざるそばと天ぷらを頂きました。

天ぷらはなんと300円!

御殿場のローカルお蕎麦【みくりやそば】もありますよ。

たまたまかもしれませんが、おじさまが多く、
地元の食堂って感じでした。

お隣には【旧石田住宅】があります。

近くの【富士山樹空の森】も、
たまに「おっ」と思うようなイベントを開催しているので気になります。

こちらにお越しの際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

たくみの郷
静岡県御殿場市印野388-43

御殿場 うまいらーめん 松福さんに行ってみました。

南雲(直)です。

寒さが一段落した途端の花粉に悩まされております・・。
例年の事とは言え、まだ病院に行っていないのでお薬もなくツラいです。

さて、先日久しぶりに御殿場でラーメンを食べてきました。
いつも気になっていたお店です。

【沼津うまいらーめん 松福 御殿場店】さんです。

本当にいつも気になっていては大混雑していたりタイミングが合わなかったりで
行けてませんでした。

今回の同行者は宮野と一緒です。

宮野注文のとんこつラーメン(替玉無料)

私、注文のうまいらーめんハーフと半チャーハン

大きく言ったら、家系ラーメンかな?と言った感じでしたが、ラーメンも
チャーハンも美味しくいただきました。

因みに訪問した時、宮野は替玉を5回おかわりしていました。
なかなかの喰いっぷりでした・・・。

いつか私もチャレンジしてみたいと思います。

お近くを通られた際は是非。
因みに13時半頃を過ぎると比較的空いているイメージでした。

ご当地パン?という訳でもなさそうですが・・・

南雲(直)です。

昨日は甲府では日中の最高気温が16℃まで上がったようです。
暖かくなって、ポカポカ陽気が続くと本当に嬉しくなります。

因みに、御坂を通ると桃や葡萄の栽培の準備も始まってきた様子です。
春の訪れも着実に近づいていますね。

さて、話は変わりますが皆様、コンビニのパンって美味しいですよね?
私もときどき無性に食べたくなってもの凄いカロリーが高いパンを食べては
幸せな気分に浸っています。

そんなコンビニのパンですが、こと『デイリーヤマザキ』さんは
山崎製パンの直営ということもありそのクオリティはご周知のとおりかと思います。

富士吉田にもある、デイリーさんですが先日立ち寄った際にこんなものを
発見し、ついつい購入してしまいました。

デイリーさんのマークと河口湖という文字の焼き印が・・・・
パンの種類はクリームあんパンだったような・・・曖昧なのは
いつもの通り、パンには目がなく、パン大好きの娘に速攻で食べられて
しまったからでございます。

国道138号線沿いにあるこのデイリーさん、朝は結構な混み方になります。
朝食にパンを購入する土木工事関係者の方に人気のようです。

もし、タイミングと機会がありましたらこちらに来たお土産にも
面白いかもしれないのでいかがでしょうか?

場所は以下のグーグルマップからどうぞ。