皆様、こんにちは。
湯沢町も梅雨入りし、ぱっとしない天気が続いています。
肌寒い日もありますので、越後湯沢にお越しの際は
羽織れるものがあると良いと思います。
さて、本日は越後湯沢から新幹線で約30分
長岡市でのイベントをご紹介致します。
入場は無料です。
越後湯沢からちょっと足をのばして行ってみませんか。
お問合せ:https://earthmarket-nagaoka.jimdofree.com/
皆様、こんにちは。
湯沢町も梅雨入りし、ぱっとしない天気が続いています。
肌寒い日もありますので、越後湯沢にお越しの際は
羽織れるものがあると良いと思います。
さて、本日は越後湯沢から新幹線で約30分
長岡市でのイベントをご紹介致します。
入場は無料です。
越後湯沢からちょっと足をのばして行ってみませんか。
お問合せ:https://earthmarket-nagaoka.jimdofree.com/
ずいぶん久しぶりのブログを書く廣田です。
現在VITA45号の制作真っ只中で、頭の中が渦を巻いています・・・。
さて、本日は先日食事をいただいてきた小千谷市の老舗「東忠」をご紹介致します。
江戸時代より続く東忠は、幕末の時代に長岡藩総督の河井継之助が
新政府軍との慈眼寺会談に望んだ後、昼食をとったお店です。
その時に食事をされた座敷も保存されており激動の歴史に思いを馳せられます。
趣ある暖簾をくぐると、小千谷自慢の錦鯉がお出迎えしてくれました。
こちらは登録有形文化財に指定されており、日本が後世に残したい建物となっています。
店内にはCafeエリアもあり、お食事だけでなくゆったりとコーヒーを楽しむこともできます。
落ち着いた雰囲気の店内で遠き昔を思いながらいただく食事は格別でした。
湯沢のマンションへお越しの際はぜひ足を延ばしていただいて、
小千谷の歴史を楽しんでいただきたいと思います。
■東忠
〒947-0022 新潟県小千谷市元町11-11
TEL(0258)82-2033
昼の部(ランチ) 11:00~15:00
夜の部 17:00~23:00
JR上越線:小千谷駅より車で5分(徒歩約20分)
関越自動車道小千谷インターチェンジより車で約10分
こんにちは、
古い建物の匂いって良いですよね~
釼持です。
*
さて、
先日長岡市へ出かけたときについでだからちょっと足をのばしてみようと、
日本海方面へ進むこと20分少々。
自然豊かな山間の地にある和島地域。
昭和2年建築の木造校舎をリノベーションし、キュイジーヌとパン工房などを運営している、和島トゥー・ル・モンドというところに行ってきました。
校舎。小学校にしか見えません。
見ておいしい、食べておいしいパン工房の「アルモニエ」。
惣菜・菓子パン、ライ麦等のハードめなパンもあります。
竹炭を練り込んだ真っ黒なパンや、地元野菜を生地に練り込んだパンも。
イートインもできるんですね。
お腹いっぱいで来てしまったことが悔やまれます。
四角い真っ黒パンと全粒粉のパン、写ってませんが筒型の丸太みたいな
チョコパンを購入しました(^^)
建物内。小学校の廊下ですね!
廊下のガラス窓の向こうはもとは教室。歩いているとパン工房が見えたり、
レストランでディナーの準備をしていたり、それらを眺めながら校内をぐるっとひとまわりして帰りました。
階段の踊り場や水飲み場など、懐かしい感じです。
時期によっては書画展など催しもあるようです。
レストランも雰囲気が良く、素材にもこだわった料理だそうで、いつか来てみたいと思います。
WASHIMA TOUT LE MONDE
〒949-4516 新潟県長岡市和島中沢乙64-1
TEL 0258-74-3002
web 公式サイト
■アルモニエ(パン工房)
TEL 0258-84-7429
定休日 毎週水・木曜日
■バーグ(レストラン)
TEL 0258-74-3004
定休日 毎週水・木曜日
ここ数日、雨が降らないので自宅の花の水やりが日課です。
昨日も自宅にかえって植木鉢に水やりをしていたら、植木鉢から何かが逃げ出しました!
えっ!?と思い逃げて行った方を見ると鳥が一羽飛んでいます。
なんでここから?えっまさか?と思い、植木鉢の中をのぞいてみると…
え~っ、なんかある。
4つもある~とびっくり!
そういえば、最近室内にいてもやけに鳥の声が近いなぁと思っていましたが、
窓を挟んですぐの植木鉢に巣があるのなら納得!
それにしても、結構固く締まった土ですが、きれいに巣を作るんですね!
驚きです!
なんの鳥なのか調べてみるとどうやらセキレイのようです。
(多分ハクセキレイのようです。)
私が気付いてしまったので、親鳥はしばらく巣に戻ってきませんでしたが、
しっかり向かいの電線から監視しています。
卵やひながいる野鳥の巣を撤去することは「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律」で
禁止されているようなので、無事ひなが生まれ、巣立つまで見守りたいと思います!
こんにちは!
最近Yシャツを半袖にした新保です。
涼しいのですが、間もなく梅雨入りと思うと寒くないか心配です(汗)
さて、先日苗場の方に視察に行く機会がございましたので、その帰り道に
少し寄り道をしてみました。
最初に向かいましたのは、湯沢の秘湯、貝掛温泉!
入浴するほど時間はありませんでしたので、サッと行ってお写真だけ撮ってきました。
車一台がやっと通れるような、細い細い貝掛橋の上から一枚。
森の香りと川のせせらぎが心地よい場所でした。
この後、実際に貝掛温泉まで行ってきたのですが、平日昼とは思えないほどの大盛況でした!
(大量の車が停まっていましたので、お写真を撮るのは諦めました……)
その後伺ったのは、旧三国街道の憩いの場、道の駅みつまた。
いろんな品物が所狭しと並べられたこの感じが結構好きです。
グループ企業で醸しているお酒、「苗場山」もお取扱いしております(笑)
今回もあまり時間が取れなかったのでサッと眺めて帰ろうとしたのですが、そんな中視界の端によぎるモノが……
ややぶれてしまっていますが、私の一押しアイテム、
浪花屋製菓製「大辛口柿の種」です!
通常私たちが想像する柿の種をはるかに超えるサイズ感。
辛いけれども辛すぎない、ギリギリのラインを攻めてくる唐辛子の刺激。
お値段300円少々と手ごろな価格ですので、
見かけるたびに買ってしまいます。
皆様も、見かけたらぜひ一度お試しください!
絶妙な辛みに病みつきになる事請け合いです!
この後、大源太湖でお昼を頂いてきたのですが、そちらはまたの機会に。
皆様、こんにちは。
湯沢町は日中汗ばむ陽気になって来ました。
それでも朝晩はまだまだ過ごしやすいです。
ところで皆様、お酒はお好きですか?
南魚沼市観光協会では6月29日(金)・30日(土)に
湯沢・南魚沼・津南の酒蔵めぐりの1泊2日のツアーを企画しています。
第1回は終わりましたが第2回がこれからです。
朝、昼、夕のお食事も付きます。
試飲も出来ますので ”これだっ!”というお酒を
探してみてはいかがでしょうか。
お問合せ 南魚沼市観光協会 旅行事業部
TEL:025-783-3377
6月15日(金)が応募締切日になっていますので、お急ぎ下さい。
問題です。
6月4日はなんの日でしょう?
①虫(ムシ)の日
②虫歯予防デー
③蒸しパンの日
いずれも正解ですね。
すぐに思い浮かんだ人はさすがです。
けれど、それだけではありません。
実は、私たちひまわりの社員にとっては特別な日でもあります。
そう、6月4日は「ひまわり創業記念日」です!
1988年(昭和63)6月4日、ひまわりの前身「上越リゾート株式会社」が、
ここ湯沢町に誕生しました。
その後「株式会社ひまわり」に商号を変更、やがて支店も増え、
グループ企業も増え、そして、今日のように大きな成長を遂げることができました。
ひまわりをここまで育ててくださったすべてのお客様・お取引先様に
心から感謝を申し上げます。
本日をもって、ひまわりは満30歳になります。
人の一生に例えるなら、まだまだ未熟で、ここからが本当の働き盛り。
これからもひまわりは、着実に、誠実に、一歩一歩前進してまいります。
「質・量ともにリゾート不動産業No.1」を目指して!
* * *
創業30周年を記念して特設ホームページを作りました。
ひまわりの30年の歩みがご覧いただけますので、
よかったら見てくださいね!
どうも最近水上の案内が多いランチ担当高橋です。
本日手続きから始まり、次の案内の時間が・・・。何度か案内させていただいているお客様に連絡を取ったところフライパンで待ってる!
ん?フライパン?ん?
そういえば以前行きたいとお話した記憶が蘇り。直行しました。
温泉街にある郵便局!の駐車場の反対側にあります。
お店に入りメニューを見て何を食べようかと悩んでいたら
お客様が二つ食べればいいじゃん!(まじすか?)
と悩みながら頼ませていただきました。
ラーメンとチャーハン!おデブまっしぐら(笑)
このお箸の入れ物!好きだなー。
水上で流行ってるんですかね?以前食事に行った、ラーメンきむらさんも
これを使ってましたね。
今度どこかでみつけたら買ってしまうであろう高橋でした。
こんにちは、
近頃の気温の変化についていけず、一度しまいこんだ冬用のフリースを
着ては、たびたび母を驚かせている釼持です。
まだ夜は寒いときがあるんです。
*
さて、
みなさま温泉はお好きですか?
ドライブがてら長野県の温泉に行ってきましたのでご紹介いたします。
長野県木島平 馬曲温泉(まぐせおんせん)望郷の湯!
内湯と露天風呂があり、特に露天風呂からの眺めは最高!と聞き、わくわくです。
越後湯沢から峠を越えて津南町を経由し長野県へ。
車で2時間弱で少々山を登りまして到着。
この日は3月の終わりでまだ周囲の山に雪が残っていました。
内湯。檜造りの浴槽で、天井も高く気持ちが良いです。
内風呂のみシャワー・シャンプー・リンス・ボディソープあり。
泉質は弱アルカリ性、源泉100%ですが温度調整のため加温しているそうです。
無色透明のきれいなお湯です。
露天風呂は別棟になりますので一旦服を着て移動。
露天風呂脱衣室。広々していて鍵付きのロッカーがあります。
脱衣室を出るとこの景色!
湯上がりに名物のソフトクリームもいただきました(o´〰`o)~3
施設内には旬の物・地元素材使用のふるさとの味のお食事処や畳敷きの
休憩所やお土産販売もあり、のんびり過ごせそうです。
お食事処の笹寿司とお蕎麦の定食がすごーくおいしそうでした!
越後湯沢から長野まで、峠のくねくね道が多いですが、長野へ入ると景色がまた
違ってドライブも楽しいです。
馬曲温泉望郷の湯 HP
途中、津南町の苗場酒造にもぜひお立ち寄りください!
おいしい地酒を取り揃えております。