2月9日・10日『南魚沼市 雪まつり』

今日は節分ですね!
我が家も毎年息子と豆まきをしております。
息子は中2ですが、今年も一緒にやってくれるかどうか不安ですが(笑)
ちなみにまく豆は落花生です。

話は変わりイベント情報です!
雪国ならではの雪まつりがこれから色々な所で開催されます。
その一つとして紹介するのは、

今週末の2月9日(土)・10日(日)に隣町の南魚沼市で
南魚沼市 雪まつり】が開催されます!!

南魚沼市 雪まつり

9日(土)には新潟の歌姫の「スペシャル歌謡ショー!!」
さらに夜には冬花火!なんと40発!
10日(日)は子供が喜ぶ「仮面ライダージオウショー!!」

他にもスノーパークエリア・飲食店エリア・ステージエリア・光と雪灯エリアなど
盛りだくさんです。

是非週末は雪まつりを楽しんで下さい。

【会場】六日町大橋下 魚野川河川敷特設会場
※会場には駐車場はございません。
南魚沼市役所・南魚沼市民会館をご利用下さい。

スノーモビルランド湯沢

湯沢の冬のアクティビティーは、スキーとスノーボードだけではありません。
雪原を疾走するスノーモービルもおすすめです。

スノーモビルランド湯沢」では、ミニサーキットやツーリング、新雪走行など
初心者でも手軽にスノーモビルを体験できます。


8の字トレーニングコース


パウダー(新雪)コース

【ライディング料金】
・スクール OR フリーライド …… 半日(2時間)11,000円、一日(4時間)22,000円
・体験試乗 …… 30分 3,500円
※初回はライセンス検定料金3,000円がプラスになります。
※フリーライドはRSS 3級ライセンス以上取得者のみ可能です。

湯沢町内のスキー場のシーズンリフト券をお持ちの方は、
ライディング料金の割引が受けられます。

スノーモビルランドの受付場所は、湯沢中央公園のレジャープールオーロラです。
スキーのついでに、ぜひ足を運んでみて下さい!

石打丸山スキー場!

鈴木です。
大雪が続いたあとの晴天の休日!
ピステンバーンを滑りたくて
リフトが可動する8:30に一番乗りしました。

 

携帯が手からすり抜けないよう、上半身に緊張が走り、
足(板)まで意識が行かず、お行儀悪くてすみません。
(私よ、足を閉じろ!)

太陽と青空と真っ白な雪がキラキラと眩しくて
心がはしゃいでました。

この日は数年ぶりに石打丸山スキー場へ行ってきました!
メインの中央口からではなく、マンションの説明に
役立てるように、マンションが並ぶハツカ石口に
乗り込みました。

上記はスーパーゲレンデ。
見て下さい!このピステンバーン!
上手になった気分で爽快に滑れます。
平日だったので、滑っている人も少ないので、
衝突を考えずに、滑りたい方向へ自由に
スピードを上げて板を走らせることが出来ます。

ハツカ石ゲレンデに隣接するツインタワー石打
館内からゲレンデに直行できます。これ本当に便利!
ちょっとだけ歩くライオンズマンション石打丸山
スキー場へ行ったとき、駐車場の自分の車からゲレンデまでの
歩く距離を考えたら、この「ちょっと歩く」は全然平気です!
ピステ石打は目の前の国道17号線を歩く・そして渡る、
をしないといけないので、大人でもけっこう頑張らないと
いけません。

上記は大丸山ゲレンデ。
ピステンバーンにシュプールがたくさん描かれています。
知らない人ばかりですが「皆さん気持ちいいよね!」
「分かりますとも!」とリフトの上から共感していました!

石打丸山はゲレ食も豊富で、どちらのお店も美味しいで有名です!
今回は山頂に近い「バレーナ」さんでランチをしました。




他にもたくさんのレストラン、カフェ、食堂があります。
ゲレンデ内に居酒屋もあるんですよ!
そのためか、リフト乗り場にも「泥酔乗車禁止」と
張り紙がありました!笑

最後に今シーズン設置された最新鋭のコンビリフト
これが本当にすごいのです!
一番上の写真、私が乗っているリフトが
その最新鋭の6人乗りのリフトです。
私はリフトしか乗りませんでしたが(ゴンドラはまた次回!)
シートヒーターの影響でお尻から背中、首元まであったかい!
肩甲骨まわりの日頃のはりと凝りまで癒やしてくれるんじゃ
ないかと思うほど心地よく、ふかふかで、ずっと乗っていたい!
ここで昼寝と読書がしたいと思いました。笑

少し前に総務課のケンモツさんも
石打丸山スキー場に滑りに行ってましたね!
その時のブログはこちらです!
★石打丸山スキー場で初滑り!

石打丸山スキー場で初滑り!

こんにちは、
筋肉痛はだいたい1日遅れの釼持です。
特に翌日の夕方が辛いです。

*

さて、
寒波の影響で今週はかなりの積雪があった湯沢町。
休みの日は荒天のことが多く、先日ようやく晴れたので、滑りに行ってきました!
場所は石打丸山スキー場!


新設されたリゾートセンター内。オシャレな空間です。
インフォメーション・レンタルショップ・更衣室・ロッカールームやラウンジスペースがあります。
ゴールドウインショップがあり、グローブを忘れちゃった!なんてことがあっても対応できそうです。


↑ こちらは今シーズンから運転開始となった世界最新鋭のコンビリフト「サンライズエクスプレス」。
10人乗りゴンドラと6人乗りのチェア(リフト)が同一線路上で同時進行されるというスゲエやつです!
私が知っているゴンドラは6人とか4人乗りがせいぜいで、リフトも4人乗れれば立派なもんだと思っておりました。
ゴンドラもリフトも同じラインで運行しているなんてどういう仕組みなのか不思議です。
ステーション内に入ってみると頭上をグルグルしているチェーンのようなものも見えず、スッキリとしていました。


山頂!南魚沼市、八海山 ・越後駒ヶ岳・中ノ岳の越後三山まで見渡せませす!
この日は遠くまで本当によく見えて佐渡まで見えるんじゃないかと思いました(そんな気がしただけです。)


小腹が空いたので小休止。
南魚沼市はオーストリアのスキーリゾートとして有名なセルデン町と姉妹都市だそうで、日墺友好150周年記念事業の一環でオーストリア料理をいただけるカフェがゲレンデ内にオープンしておりました。おいしいものがあるかな??


客席は薪を燃やすいい匂いがします。
魚沼平野を一望できるロケーション!


伝統料理プレッツェル
バリバリするのかと思ったらパンなんですね、プレッツェルって。
素朴な味でとてもおいしい!


???
レモンの爽やかな香りがおいしい飲み物でした。
他にはあたたかい煮込み料理など気になりましたが軽めの休憩でしたので我慢です。

天気が良くて気持ち良く、8本くらい滑れました。
平日ということもあり、混雑もなく足慣らしにはちょうど良い初滑りとなりました。
後半は腿が痛くて痛くて・・運動不足ですね。
シーズン中あと何回行けるかわかりませんが、短い冬を楽しみたいと思います。

★石打丸山スキー場

平成のリゾートマンションは平成のうちに。。。

天気予報通り、昨日今日は一日中雪が降り続いています。

雪国に生まれ育っても、外に出かけるのが億劫になるほどの雪は嫌なものです。

 

さて、平成も残り3か月。

みなさんは平成のうちにやっておきたいことがありますか?

 

平成のバブル期に多く建築されたリゾートマンション。

あんまり使っていないし、このまま子供や親族に相続させるのも負担だから、

早めに手放したいとお考えの方も多いのでは?

 

自分のマンションは安いし、たくさん販売していて、なかなか買い手が見つからないと

悩んでいる所有者様、ぜひ当社にご相談下さい。

平成の良き時代を過ごした思い出のたくさん詰まったリゾートマンション。

平成のうちに片を付けて、スッキリした気持ちで新年号を迎えてはいかがでしょうか。

 

無料で買取査定行っておりますので、ご興味がある方はこちらからどうぞ。

備考に「買取希望」とお書きください。

 

ただし、物件によってはマイナス査定になってしまい、

一部費用ご負担して頂くことがありますが、

ひとまず、査定依頼の連絡をお待ちしております!

 

 

 

グローバルなお客様方のご案内

こんにちは!
今年最初のスキーを中里スノーウッドスキー場で楽しんできた新保です。
やはり久しぶりにやると普段使わない筋肉が痛みます汗

そんな新保ですが、実はレジャーで滑ったのではありません。
先日エンゼルグランディア越後中里に宿泊された、「世界パーラメンタリー」参加者の皆様のお手伝いでお邪魔していたのです!

世界パーラメンタリーとは、世界中の高校生を呼んでのディベート大会で、私たちひまわりもスポンサーとして協賛させて頂いています。
ディベートが終わった後には日本の雪を体験してもらおうとの事で、毎年大会後にエンゼル中里をご利用頂いているのですが、英検2級所持という地味な特技を買われてお手伝いに行ってきました!
今回のスキーも生徒の皆様が困ったときに対応できるよう巡回しながらのものでした。
(仕事をしながらシーズン初滑りを楽しめる、ある意味役得です笑)

ロシア、オーストラリアといったスキー文化のある国から、ジャマイカ、ベトナム、タイ(ディベート優勝はタイだったそうです!)といった初めて雪を見るような国の子供まで、総勢70名以上が湯沢の雪をEnjoyしていました!

合間を縫って、ホテル近くのワゴン屋台にも行ってみました。
お財布に優しいブルーベリー生クリーム(¥400)をチョイスしましたが、適度に運動した身体にほの温かい甘味が染みます……

スキーの後は、カラオケでも盛り上がっていました!

白人の生徒さんが歌っているのですが、それに合わせて黒人(ジャマイカの生徒さんでしょうか?)2人がキレッキレの動きで踊っているのがすごく、歌い終わるたびに拍手喝采。
自然に入る手拍子や合間合間に響く歓声が、ザ・グローバルといった感じでした。

直近でも多くの方が海外から湯沢にスキーを楽しみにいらしていますが、こうした光景が今後どんどん広がっていくと素敵だなぁと思った新保でした。

寒い日が続いております

昨日の晴れ☀が嘘の様に、今日も朝から雪がずっと降っています。
風が強いので時より目の前が真っ白になる事も・・・。

最近、気になっている事があります。
朝のTV番組で天気情報を教えてくれますが、
「今日は天気が良いのでお洗濯物は外干し出来ます。」や
「お布団も干せます」と聞く事が多々あります。
その言葉にビックリ!
雪国の冬は、洗濯物は外に干さない。
干しても乾かないですからね!
昔から冬に洗濯物を外に干すなんて考えた事もなかったので・・・。
関東は干せる暖かさって事にビックリです。

湯沢も洗濯物が干せる位これから暖かくなるかなぁ・・・と思い、
YAHOO天気を見てみました!
明日の天気↓
湯沢町の明日の天気
明日は、曇☁、雪は朝方までですね。
一安心。連日の家の前の除雪にうんざりしているので。

ついでに一週間の天気↓
湯沢町の一週間の天気
あーーーーー26日(土)・・・・・
「大雪」って(汗)
27日(日)も雪マーク、28日(月)・30日(水)が除雪日和になりそうですね。
でもスキー場は毎日新しい雪が降ってくれるので嬉しいばかりですね!

あと、ポイントは最低気温。
-6℃って・・・
寒い!寒すぎる!!

インフルエンザが流行っていますので、
皆様体調管理に気をつけて下さいね。

苗場山「1」

1月もあっという間に21日も経ちました。
先日の休みにようやくスキー2本とボード1本にワックスを入れました。
これで滑りに行く準備も整いました。
いよいよ次の定休日あたりに初滑りをしてきたいと思います。

さて、グループの苗場酒造ではこの雪を活かし、せっせと酒造りに励んでいます。
そんな苗場酒造で面白い酒を仕込んだとのこと。
興味津々で1本買ってみました!

その名も「1」!

こちらは添え仕込み、袋搾りという貴重なお酒です。
酸味の効いたフルーティーな味わいで、
食前酒はもちろん、食中酒にもぴったりです!

現在は純米と純米吟醸の2種類を販売中。
数に限りがあるようなので、気になる方は苗場酒造までお問い合せ下さい!

==================
苗場酒造株式会社
営業時間.9:00-18:00 / 定休日.毎週水曜日

〒949-8201
新潟県中魚沼郡津南町下船渡戊555
TEL.025-765-2011 / FAX.025-765-5100

だんろの家 パティシエ特製「スイートポテトケーキ」

冬になると、時々焼き芋屋さんがやってきます。
軽トラックの荷台に石焼き屋台を積んで町中を回るのですが、
どこからともなく「石や~きいも~」という呼び声が聞こえてくると、
ついつい財布を持って家の玄関を出てしまう人も多いと思います。
しかも、一度買うと次回からその家の前で一旦停車して
お客さんが出てくるまで待つという、なんとも商売上手な焼き芋屋さんなんですよね。

私は、甘い食べ物は苦手なほうですが、チョコレートと焼き芋だけは例外でして
中でもビターチョコと安納芋には目がありません。

* * *

カフェ&レストラン「だんろの家」では、
パティシエ特製の「スイートポテトケーキ」(1ホール1,000円)を販売中です。
原材料には、地場産の安納芋がふんだんに使用されています!

優しい風味と、しっとりとした味わいが好評のスイートポテトケーキ。
安納芋の甘みを味わいながら、美味しくいただきましょう!

私のスキーシーズン開幕!


わたくし(↑)こう見えて、中では笑っています。
ヘルメットスキーヤー、鈴木です。

新年になって、はじめてのブログ当番です。
皆さま、今年もよろしくお願い致します!

+++

休日になると朝から車にスキーを乗せて
ゲレンデに行っています!
私の一張羅(↓)サロモンちゃん!

「きゃはは!」「わーい!」と楽しそうにしている
ニット帽を頭にちょこんと乗せて、ロングヘアをたなびかせ、
時々尻もちしてきょとんとしている可愛子ちゃんスキーヤーを横目に、
基礎練習のプルークボーゲンから始まり、
黙々と2時間みっちりと滑っています。

「楽しいの?」と聞かれそうですが、
今は上達していることが実感できる瞬間が
一番楽しいので、私は楽しいです!


(岩原スキー場 山頂ゲレンデ Facebookより拝借)

この日は岩原スキー場へ行きました!
昨年スキー検定 1級を取ったのも
ここ岩原スキー場なので、私にとっては
ホームゲレンデのようなもの。
ゲレンデ内、隅から隅まで分かるので
岩原で滑るのが一番心地いいです。

この日は珍しくスキー仲間が一緒だったので
「ピットーレに食べに行こう!」と
ランチ優先でゲレンデを選びました!
岩原スキー場の中にはイタリアンの名店
ピットーレ」さんがあります。
湯沢ツウのお客さまには
ご存知のレストランですよね!

+++

まだまだシーズン始まったばかりです。
スキーヤーの皆さまにとって今シーズンも
充実したシーズンになりますように!
私も楽しみます!

ちなみに、今年はスキー検定には挑戦しません。
2~3年練習を重ねて、自信がついてきた頃に
プライズ検定に挑戦したいと思います!

皆さまのスキー話しも聞かせて下さいね!
今年もよろしくお願い致します!