スキーシーズン 残りわずか

本日の越後湯沢はだいぶ気温が下がり、チラチラと雪が舞いました。
春がやってきたと思ったら、また冬に逆戻りです。

それでも雪はだいぶ消えて、スキーシーズンも残りわずかとなりました。
各スキー場では営業終了日の告知が始まっています。
越後湯沢周辺のスキー場の営業予定をお知らせしますので、参考にして下さい。

【各スキー場の営業予定】

3/31(日)まで
湯沢パークスキー場 025-787-4111
湯沢高原スキー場 025-784-3326
苗場スキー場 025-789-2211

4/1(月)
NASPAスキーガーデン 025-780-6888

4/2(火)まで
一本杉スキー場 025-784-4440

4/3(水)まで
湯沢中里スキー場 025-787-3301

4/7(日)まで
岩原スキー場 025-787-3211
上越国際スキー場 025-782-1028
石打丸山スキー場 025-783-2222

4/21(日)まで
神立高原スキー場 025-788-0111

5/6(月)まで
GALA湯沢スキー場 025-785-6543
かぐらスキー場(田代エリア) 025-789-3111

5/27(土)まで
かぐらスキー場(みつまたエリア) 025-788-9221

降雪状況により予定が変更される場合がありますので、
最新情報は各スキー場に直接ご確認下さい。

お薦め自社物件!プラージュ!

鈴木です。
今日は新規の自社物件を紹介させていただきます!

デデン!!
マンションは『 ホワイトプラザ湯沢Vプラージュ 』です。

湯沢町を流れる魚野川(うおのがわ)のほとりに建った
総戸数616戸の大型リゾートマンションです。
湯沢では珍しいバルコニー付きのマンションで、
館内施設は湯沢トップクラスを誇ります!
★温泉大浴場付き!
★露天風呂付き!
★屋内温水プール付き!
★スポーツルーム付き!
★レストラン付き!
★各戸専用のスキーロッカー付き!
★コインランドリー付き!
★ゲストルーム付き!
★駐車場無料!(屋外)
★湯沢駅無料送迎バス付き!


そのお薦めマンションから
仲介手数料不要の自社物件が
新たに販売開始となりました!

価格は税込300万円です!

現在は内装工事中ですので、室内の写真を
お見せできないのが残念ですが、
クロス貼替え、カーペット貼替え、畳表替えは勿論のこと、
キッチンや浴室の水栓器具の交換、
IHクッキングヒーターの交換(2口コンロ)、
シャワートイレの交換をいたします。
築26年のマンションですが、室内は丸っと新しくなってから
お引渡しいたしますので、ご購入後なにも手をかけずに
ご利用いただけます!

プラージュの立地をご存知のお客様から
「高速側のお部屋?」「川側のお部屋?」と尋ねられる
ことが多いですが、今回は「高速側のお部屋」です。
プラージュは、美しい魚野川を見渡せる川側のお部屋が人気ですが、
今回の自社物件は逆側、岩原から中里の山並みが9階のお部屋から
一望できます。こちらがその眺望です(2月撮影)

※川側・最上階の自社物件も販売中です。ぜひ!

現在はまだリフォーム工事中ですが、ご内覧は可能です!
明日からの土日も時間帯によっては、ご案内できますので
ご興味があるお客様はお問い合わせください。

ひまわり湯沢店 TEL.025-785-5575
営業時間10:00~18:00

プラージュは来月4月から大規模修繕工事を開始します。
下地補修工事、洗浄工事、外壁等塗装、防水工事等々です。
工事期間中は各お部屋の窓にビニール養生を施しますので
ご不便をお掛けしますが、ご了承ください。
大規模修繕工事は11月末に終了予定となります。
また、この大規模修繕工事に伴う、各住戸への負担金はございません。

★自社物件★ラ・ヴィ湯沢 価格変更しました!

リフォーム済み自社物件のラ・ヴィ湯沢・1LDK!

価格改定しました。

価格は250万円!

室内はリフォーム済みで、購入後すぐに使用開始OK♪

 

この物件のいいところは・・・

湯沢の街中を一望できる開放的なリビングの眺望!

他にも、

和室の奥には大容量押入れあり!

一部付帯設備を交換済み!

ペット可物件のため大切なワンちゃん・猫ちゃんと一緒にリゾートライフを楽しめます♪

お部屋にご興味がある方はご連絡下さい。

一泊二日の岐阜旅行・2日目

こんにちは!
先日、「にいがた酒の陣」のお手伝いに行ってきた新保です。

今までも何度か参加してきましたが、やはり出店側となると全く見え方が違います。
今回特に人気だったのは「添仕込」で作られた日本酒「Kamosumori」の純米吟醸。
通常の日本酒より発酵を早期で止めるため、お米の持つ甘みと発酵初期に出る酸味が強く出るお酒で、「ワインみたい!」とおっしゃる方が多かったです。
この日はたまたま友人が来たのでお勧めした所、フードコートでつまみを買って会場内で開栓し、2人がかりで4合瓶を7割ほど開けたとの事でした……

酒の陣1日目についてはこちらのページをどうぞ

さて、そんな新潟からは離れまして、以前にご紹介した岐阜旅行の2日目についてお伝えしたいと思います。

一泊二日の岐阜旅行・1日目

朝9時頃に岐阜市を出て、そのまま東端にある恵那市へと向かいます。
本日のお目当てはここにあるという「日本大正村」です!
大正ロマンを肌で味わいたいと思って旅立ったのですが……遠い!
岐阜に行ったのは初めてなのですが、その面積は10,621平米と全国7位。
われらが新潟県が12,584平米で第5位なので、新潟と同じくらい広いんですね……
なんだかんだで、昼前に到着しました。

車を停めると、そこはかとなく大正気分。
駐車場にあったトイレも大正っぽいです。

この路地の感じも、テレビでしか見た事の無い古風な感じ。
自分が大正時代にタイムスリップしたような錯覚を覚えます。

こちらは明治39年築という大正村役場。
昭和の頃までは実際に庁舎として使われていたとの事です。

入っていいものか悩んでいると、中からキチキチキチ……という異音が。
気になって覗いてみると!

掛け時計! しかもゼンマイ式!
スタッフさんがうっかりゼンマイを巻くのを忘れてしまったとの事で、珍しい場面に遭遇しました。
しばらくすると、ボーン、ボーンと懐かしい音が。
祖父母の家で聞いて以来、久しぶりに聞きました。

その他にも今ではまず見ない電話があったり。

町長室(現在は竹下景子さんが3代目町長として各種PR等をこのお部屋でされるそうです)を見てきました。

こちらは大正ロマン館。
時期が時期なので枯れてしまっていましたが、時期になると美しいバラ園となるそうです。
館内撮影禁止との事でしたが、NHKの連続テレビ小説「ぺっぴんさん」の撮影にこちらで所有しているアコーディオンとハーモニカが使用されたとの事。
その他にも多数のアコーディオンが展示されていたり、大正時代のすごろく等が展示されていたりと、とても興味深かったです。

そしてこちらが、旧三宅家邸宅。
何とこちら、築年数は300年超!
構えや風合いも立派ですが、少し面白いのは屋根の部分。
この辺りは雪が少ないため、豪雪地帯である飛騨市に比べ萱の量が少ないんだそうです。

梁も一本物で、非常に贅沢な造りとなっています。
中では男性の方が一人、囲炉裏に座って火を焚いていましたが、これは煙を出して萱をいぶしているんだそうです。
こうする事で虫がついたりすることが防がれ、長持ちするのだそうです。
この方からはいろいろなお話を聞くことが出来ましたが、最後に見せて頂いたのがこちらの木製の挽き臼。

これも100年単位で置かれている物との事でしたが、軽く力を入れるとクルリと回ります。
そんな昔の物が今も動くという事に、胸の奥が熱くなりました。

あちらこちらを歩き回った後は、総合案内所とお土産屋さんを兼ねる「大正村浪漫亭」内のお食事処「かわかみ」さんでお昼ごはん。
この辺りでは三浦豚という豚が有名だそうですので、そちらを注文しました。

恵那三浦豚の生姜焼き定食(¥1,100)

三浦豚は普通の豚肉よりも柔らかく、甘みがあります。
甘辛い生姜焼きの中でも主張してくる脂の美味しさが、散策で冷えた身体を温めてくれるようです。

ただ……

ロースカツ定食も気になる。
気になるので、

カツも単品で頼みました汗
お勧めのタレを聞いたところ、味噌だれとの事でしたのでチャレンジ!
こちらの方ではあまり見かけませんが、サクッと上がった衣に甘い味噌だれが絡み、その奥の芯の部分からにじみ出るかのような豚の旨味。
大満足です!

帰りに時間がかかるのは分かっていたのでお昼ご飯を食べたらすぐに撤収しましたが、今までに無い新しい体験が多数できました。
恵那市は明智光秀ゆかりの地との事で、そのあたりがまだまだ味わい尽くせていません汗
ぜひまた一度訪れてみたいです!

Snow Light Festival 開催!

明日3/16(土)と明後日3/17(日)は
苗場スキー場にて
Snow Light Festivalが開催されます!

Snow Light Festivalとは入場無料の雪山音楽祭で、
音楽はもちろんスノーアクティビティやマーケットも
同時に楽しめるイベントです。
(画像は湯沢町観光協会Facebookから拝借しました)

夜には澄んだ冬の空に花火が打ち上がるそうですよ(^^)

スノーアクティビティは雪合戦、そり競争、綱引き、宝探し、
スノーフラッグスと盛りだくさんです。

キッズパークでは、お子様向けのキッズディスコ(DJのリズムに合わせて踊るもの)や
スノーストライダーレース、大玉転がしなどが開催されるそうです!

明日明後日と急ではありますが、
入場無料ですのでぜひ遊びに行かれてみてはいかがでしょうか。

小嶋屋 越後湯沢店

ランチで越後湯沢駅の構内にある「小嶋屋 越後湯沢店」さんに行ってきました。

新潟はへぎそばが有名ですが、「へぎそば食べたい」と良く聞きますが、
へぎそばとは蕎麦の種類ではなく、蕎麦を入れる入れ物を「へぎ」といい
その入れ物に入れてあるので「へぎそば」と言います。
新潟の人は、1人前と言う様な頼み方はあまりせず、大勢でたのむので
大きいへぎに入ってきます。

私ももちろんへぎと言えば大きい物。と思っておりましたが、
1人前で頼めたので私が頼んだのは、
・へぎそば1人前
・野菜天ぷら
・辛味大根

へぎそば
久しぶりに食べたお蕎麦は美味しかったです。
湯沢に来た際には是非立ち寄ってみてください。

にいがた酒の陣2019

みなさん日本酒好きですか?
新潟県というとお米と日本酒というイメージかと思います。
それは正にその通りで、新潟県には酒蔵が約90蔵あります。
そしてそのほとんどは新潟県内で消費されているという事実!
まぎれもない酒飲み県人なわけです(笑)

そんな新潟県内外の酒飲みが集結するイベント「にいがた酒の陣」が今年も開催されました!
私はグループの苗場酒造のブース設営と初日のお手伝いでここ5年ほど参加しています。
ブースもようやく完成形に近づき、設営も2名でこなせるようになりました。


こちらがほぼ完成した今回のブースです。
なんといってもブースの上部空間を使った仕様が自慢です!
人混みが物凄いので、下を飾ってもあまり見えないんですねー。
なのでウチのブースはいたってシンプルです。


明日へむけて静かに会場が作られていきます。
人のいないこの広い会場はもー寒い寒い!
今日はこのくらいにして、新潟市の夜を楽しんできました(笑)


白子、あん肝、締めのお蕎麦を平らげて、明日への活力もばっちり補給できました!

そして、3月9日(土)朝10時、いよいよ開場です!!
怒涛のように人がなだれ込んできます。
お目当ての酒蔵へ一目散に走る人、
なにわともあれ拠点となるテーブルを確保する人、
さまざまです。

苗場酒造ブースもあっという間にこの人だかり!!

こんな感じで、上以外は見えなくなります(笑)

今年は特に人が多いと感じました。
お昼を過ぎるころの会場はこんな様子です。

もの凄い人、人、人!!!

みなさん陽気にお猪口を差出し、酒を注がれ、乾杯し、飲んでいます。
こんなに和気あいあいとした大規模な飲み会は、他ではないのでは?

今回の苗場酒造の目玉銘柄はこちら!

世界利き酒大会ファイナリストに残った、松代の酒の宿「玉城屋」さんと醸したお酒、
「kamosu mori 純米大吟醸」です!

酒度-42という酸味と甘さが際立ったお酒です。
こちらは初日で完売となりました・・・。
ここまで売れるとは予想外です。

「kamosu mori 純米吟醸」は、まだ少し苗場酒造へ在庫があるようなので、
気になった方はお問い合わせ下さい。

苗場酒造株式会社
営業時間.9:00-18:00 / 定休日.毎週水曜日
〒949-8201
新潟県中魚沼郡津南町下船渡戊555
TEL.025-765-2011 / FAX.025-765-5100

そして、にいがた酒の陣から来年のアナウンスがありました。

今まではリストバンド式の飲み放題だったのですが、
来年度から回数券制になるとのこと・・・。

どのようになるのかまったくわかりませんが、
また日本酒好きの皆さんとお会いできることを願っております!

にいがた酒の陣2019

-来場者数-
3月9日(土): 81,391名様
3月10日(日): 60,220名様
合計: 141,611名様

自社物件 値下げしました!

暖かい陽気の日が増えてきました。
春はすぐそこまでやってきています。

今年のゴールデンウィークは10連休!と言われていますが、
春の行楽シーズンに向けて、皆様ご予定はお決まりでしょうか?

* * *

さて、春の繁忙期に向けて、自社物件の販売価格を値下げしました!
内装リフォーム済・仲介手数料不要の自社物件が、さらにお求めやすくなっています。
春から初夏にかけて、リゾートマンションを拠点に行楽シーズンを
楽しみ尽くしてみませんか?

——————————————————————————————

ランパーツ中里 120万円→98万円
(14F/1LDK/65.90m2/東・北向き)

湯沢の大自然に囲まれた郊外のマンション。角部屋の窓から見渡す眺望が魅力です。
室内に洗濯機置場があり、駐車場も無料。定住用途にもおすすめです。


2面採光のリビング。和室6畳にも窓があります。


東側の眺望。眼下に魚野川、正面に湯沢中里スキー場のゲレンデを望みます。


北側の眺望。遠方に見えるのは岩原スキー場です。


温泉大浴場(男湯)。週末は24時間営業です。

——————————————————————————————

ロイヤルプラザ水上 280万円→250万円
(9F/1LDK/47.67m2/南西向き)

群馬県みなかみ町のリゾートマンション。
水上温泉街のすぐ近くで、飲食店やスーパーも徒歩圏内です。
夏は谷川岳登山やラフティング、冬はスキー、
そして通年を通して温泉をお楽しみいただけます。
ゆとりのあるリビング(13.6畳)


お部屋からの眺望。


温泉大浴場は24時間営業です。


ゆっくりとくつろげる露天風呂もあります。

* * *

自社物件は、仲介物件と比べて引き渡しまでの時間も短縮できます。
内覧も随時受付中ですので、ぜひお問い合わせ下さい!

上記以外にもお得な自社物件を販売中です。
詳細は下記の一覧をご確認下さい。

★湯沢店の自社物件一覧

志賀高原スキー場に行ってきました!

鈴木です。
標高2000mの地点、長野県にある
志賀高原スキー場に行ってきました!
写真の場所は焼額山(やけびたいやま)スキー場の山頂です。

恒例の顔出し看板!
志賀高原に生息するオコジョから顔を出したのは私だけ。
あと2つ顔を出せるのに、スキー仲間は見ているだけ~。
みんなオトナです(笑)

ゴンドラを降りると「Have a good day!」と
スキー場スタッフさんからの粋な一言!
これだけで嬉しくなりますね!
その他にも志賀高原スキー場ではゴンドラ乗り場に
ティッシュペーパーがちょうど取りやすい位置に
置かれています。なんて親切!

上の写真の場所!
この焼額から向こうの山、一ノ瀬を見渡せる
ここからの景色が一番好きです!
スマホでは撮りきれなかったのですが、
この日は遠くまで連なる北アルプスも見ることが出来て、
ゴンドラに乗りながら感動していました。
志賀高原は滑っても良し!眺めても良し!
なスキー場です!

この一ノ瀬とタンネの森にのふもとに立ち並ぶ
四角いホテル郡を見ると「志賀高原に来たなぁ~」と
しみじみ実感します。

この上の写真に印を付けたコース。
スキー場パンフレットにもはっきりと
「注意!超上級者向け 鬼コース」と
「鬼」と書かれているコースです。

過去に全日本スキー技術選が開催されたコースです。
一度滑ってみたいなと思いますが、
まだ自信がなくて滑ったことがありません。

鬼と書かれたコース以外にも、
志賀高原には白樺の群生地を滑る
優しいコースもあります。

白樺と言うだけに、木が白い!
木が白いってなんてステキなんでしょう!

白樺は標高の高いところにしか自生しないので、
こんな環境で滑ることがとても新鮮です。

志賀高原スキー場は、ここ湯沢町から
車で片道2時間ちょっと。
日帰りには少々しんどいですが、
日本最大級のスキー場で雪質良好!
シーズンに1回は遠征したいスキー場です!

湯沢のマンションオーナー様も
ぜひ足を伸ばされてみて下さい!

あさくささんでコースを

こんにちは、
謎の胃痛でしばらく食欲がありませんでしたがすっかり回復し、食べられる幸せをかみしめている釼持です。
せっかく制服に余裕ができたのになんかまたいっぱいいっぱいです。

*

さて、
先日湯沢店で食事会を行いました。
場所は「あさくさ・食家」さん!
湯沢温泉街にある老舗釜飯屋さんですが、人数が纏まれば予約でコース料理も対応してくださると聞き、お願いすることに。スタッフ全員この日をたのしみにしていました笑


先付け 好きなものしか乗ってない!どれから食べるか迷います。
私は迷いに迷ってエビからいただきました。


フォアグラムースの洋風な茶碗蒸し 感動的なふるふる感です。
隣の鈴木さんと「どんぶりで欲しい」と言いながらあっという間に食べてしまいました。


キンメのしゃぶしゃぶ わさび菜が添えられています。
野菜と一緒にしゃぶしゃぶし、半生なかんじでいただきます。おいしすぎ!


神経締めのヒラメ、藁で炙ったメバチマグロなど、お造りも豪華です。


美雪ますの焼き物 アンチョビ・ブロッコリーソース添え?
美雪ますは身も皮も柔らかでやさしい味。


牛と野菜のグリル ずっとかみしめていたい、とってもおいしいお肉でした。


鶏とキンメと舞茸の釜飯 ふっくらご飯の柔らかさや味付けが絶妙!
おこげがたまりません。


牛乳で練ったごま豆腐の下は抹茶アイス デコポンの日本酒コンポート
もちもちのごま豆腐はもっと食べたかったです。
デコポンの日本酒コンポートは優しい甘さと酸味に日本酒がふんわりと香ってとてもおいしいデザートでした。

どの料理も手が込んでいて、時間をかけて準備してくださったあさくささんに感謝です。
おいしくてしあわせな2時間でした。

コースは予めお願いしておかなければいけませんが、そうでなければメインの釜飯の他、一品料理とお酒も楽しめます。
カウンターや個室もあります。越後湯沢駅から歩いて数分。
ランチでもディナーでもお酒でも、ぜひおでかけください(#^^#)

あさくさ・食家