春の六万騎山(ろくまんぎやま)

こんにちは、
冬物をまとめてクリーニングに出したいところですが、急に寒くなったりしてまとめきれない釼持です。
出したりしまったりしています。

*

さて、
あちこちで桜も咲き、魚沼もようやく春めいてきました。
カタクリの花が見頃と聞いて定休日に「六万騎山(ろくまんぎやま)」にでかけました。


弥三郎婆(やさぶろばさ)の伝承のあるこの地。
石段横の岩は弥三郎婆が座っていたそうです。
すぐ近くに数台分の駐車場があり、この石段を登ると登山口があります。


キツくない登山道をテクテク登っていきますが、どこもかしこもカタクリ!
かわいい紫色の花がまさに満開(2019.4.17時点)でした。


鐘があったらとりあえず鳴らしてみます。
途中と山頂に鐘があります。


あっという間に山頂!標高は320.7m!


カタクリ群生の向こう側に地上が見えます。


薄い桃色の花と葉っぱがかわいいイワウチワ
立派なカメラを構えていたおじいさんが名前を教えてくれました。
他にもヤマザクラやユキツバキ、タムシバやトキワイカリソウに、たくさんの鳥の声で春の山は楽しいです。

ゼィゼィ言うような急登もなく時期が良ければかわいらしい花が途切れることなく登山道に咲いています。
赤ちゃん連れの地元の方や立派なカメラを背負っているご年配の方までみなさん春を楽しんでいるようでした。

六日町カタクリ保存会 様サイトによりますと、六万騎山のカタクリは現在見頃は過ぎてしまったようですが、おにぎりを持ってお散歩にいかがでしょうか。近頃は暖かく、茶色かった山肌もみるみる緑色に変わってきていますよ!

六万騎山 wikipedia
六日町カタクリ保存会

初めまして!!

皆様、初めまして!

本日から入社しました、北島リカと申します。

前職は東京で不動産売買仲介業を行っておりました。

この度、会社もエリアもがらりと変えて、再出発です!

少しだけ自己紹介をさせていただきます。

生まれは東京都江戸川区ですが、小学5年生の時に新潟県小千谷市に引っ越してきました。

中学は長岡市、高校は南魚沼市、大学は新潟市となんとなく新潟県内を転々とし、

東京の不動産売買仲介業に就職しました。

好きなことは、歌を歌うことで、よくひとりでカラオケに行っております。完全にストレス発散です。

あと、数年に一回ペースですが、自由気ままなひとり旅も大好きです。

先日は、ひとりで「東洋のガラパゴス」こと小笠原諸島に行ってきました!

船で片道24時間かかるのと船が1週間に1本程度しか出ない関係で、

最低でも5泊6日の日程が必要になることから、おそらく日本で一番ハードルの高い世界遺産です。

かなり船酔いしましたが、美しいサンゴの海に癒されまくり、本当に最高でした…

 

少し脱線しましたが…

越後湯沢はよく家族で来ており、小さい頃からとてもなじみ深い場所です。

春夏秋冬、越後湯沢の豊かな自然と、人がともに生きている感じがとても好きです。

前職の経験も活かしつつ、皆様が不動産を通して素敵な湯沢ライフを送れるよう、

精一杯お手伝いさせていただきます!

 

さて、さっそく今日は店長の鈴木さん、副支店長の樋口さんの案内に同行させていただきました!

樋口さんの案内では苗場エリアに行ったのですが…

4月ももう終わるのに…GWなのに…

雪が…猛烈に降っています。

うっかり冬物コートをすべてクリーニングに出した私にはかなり厳しい湯沢の洗礼。

その後、鈴木さんの案内で石打エリアに行ったところ…

写真は撮れなかったですが、なんと大きい虹がかかっていました!!

「初日の案内中に虹が見れるなんて…幸先いいね!!」と鈴木さんに言われ、

なんだか嬉しくなってしまいました。

 

何はともあれ、早く皆様のお役に立てるように頑張りたいと思います!!

これからどうぞ、よろしくお願いいたします。

 

Amber Glass Coffee

私が以前自己紹介ブログでも書きました。

コーヒーが好きなんです。

 

社会人になって幼馴染の家に遊びに行ったら

その幼馴染がコーヒーを豆から挽いて入れてくれたんです。

 

それ以来、コーヒーミルで豆を挽いて飲むようにしています。

コーヒーミルとはこんなもの

見たことありませんか。

ミルを使うといいのはコーヒー豆の匂いが立ちやすくなるということです。

 

私がコーヒーを好きになった理由の一つに豆を挽いたときに立つ匂いですね。

香ばしくいい匂いがします。

味も好きですね。以前は苦ければコーヒーたるものと認識していたのですが

苦いものもあれば、紅茶のように感じるものもあります。

 

私がよく買いに行くコーヒー豆のお店はこちらです。

http://amberglasscoffee.yukigesho.com/

行く度に様々な種類のコーヒー豆を用意していて飽きません。

紅茶のような~。さつまいものような~。とか教えてもらいながら豆を選びます。

私が好きな豆の種類はマンデリンとグアテマラです。

そこのお店のオリジナルブレンドもグアテマラをベースにしているらしく

癖がなく飲みやすいと思います。

 

次回コーヒーも淹れ方で全然味や香りが変わるので私なりの淹れ方こだわりを

お伝えしようと思います。

 

 

湯沢の桜とむらんごっつぉさんのランチ♪

湯沢の桜が満開を迎えています。

でも今日は雨なので、ちょっと散ってしまうかな・・・。

今週末は花まつりなのでそれまでは散らずに堪えてほしいです。

 

さて、先日越後湯沢駅西口出てすぐのむらんごっつぉさんでランチを頂きました!

コースランチの中でのムランコースです。

★はたはた南蛮 ふきのとう鳴門巻き 菜の花からし漬 春キャベツとアミエビ 卯の花

 

★日本海天然メバルと春野菜のやたらのせ

 

★日本海天然スズキの山菜香り焼き

 

★越の鶏オイル蒸し 独活ソース

 

★ヨーグルトムースと雪下にんじんゼリー

写真にはないですが、魚沼産コシヒカリ塩沢地区限定一等米とHATAGO味噌の味噌汁とお漬物もついてます。ご飯やお味噌汁はおかわり自由です!!

どの料理も旬なものや地の山菜などを使っていて、体に優しい繊細な味わいです。

ランチセット・プレートは1500円~、コースランチは2500円~、コースディナーは6500円~となっております。

落ち着いた空間でのんびり美味しいお料理を堪能するのはいかがですか?

 

ふらりと上野で博物館鑑賞

こんにちは!
事務所周りで燕をよく見かける新保です。

ひまわり湯沢店の事務所ではよく燕が巣を作ります。
まだ燕のひなはいないようですが、また見かけたら写真を撮っていきたいと思います!

さて、先日ですがお休みを利用して上野の国立科学博物館に行ってきました。

ちょうど「大哺乳類展2」という特別展示があったのですが、こちらが非常に面白かったです!
哺乳類にフォーカスを当てた展示でしたが、生息地によって変化する各哺乳類の移動方法の違いや、チーターはなぜ速く走れるのか、草食動物は消化の悪い草をどうやって栄養に変えているのか等、とても興味深い展示でした。
そんな上野は、越後湯沢から新幹線で1時間~1時間半。
やはり湯沢と東京は近いなあ、と感じた日でした。

ちなみに1枚目の写真ですが、背景の桜をアップにすると……

既に葉桜になりかかっています。
ですが越後湯沢近隣ではまだ雪が残っている事もあり、まだまだつぼみといったところ。
今年、関東圏内で花見をする前に散ってしまいそうだという方、これからの湯沢にご注目下さい!

ちなみに、ちょうど中間地点である水上は今が花盛りです。

第27回 花まつり・ゆざわ

皆様、こんにちは。

湯沢町も暖かくなり、桜も咲き始めました。
桜の開花、そして新緑と良い季節になります。

来週からはゴールデンウィークが始まります。
皆様、ご予定はたてられましたか?

4月29日(月)は毎年恒例の「花まつり・ゆざわ」が開催されます。

魚のつかみどりやミス駒子による花鉢のプレゼント他イベント盛りだくさんです。
飲食コーナーもあり1日楽しめます。
お問い合わせ:花まつり・ゆざわ実行委員会(湯沢カルチャーセンター内)
TEL:025-784-1511

29日まで桜が咲いているといいなと思います。
春の湯沢町へ是非お越しください。

YUZAWA RIVER PARK

例年より早咲きかと思われた桜もまだ蕾。
そろそろ雪も終わりかと思いますので、タイヤ交換を行いました。

さて、ミズベリングという言葉をご存知でしょうか?
かつての賑わいを失ってしまった日本の水辺の新しい活用の可能性を創造していくプロジェクト。
「水辺+RING(輪)」「水辺+ING(進行形)」「水辺+R(リノベーション)」の造語です。
民・企業・行政が三位一体となって水辺を楽しもうという試みです。

湯沢町にある「カフェ&レストラン だんろの家」がある魚野川の畔に、
穴沢河川公園という公園があります。
こちらの敷地を使い、水辺を楽しく活用しようと企画しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その名も「YUZAWA RIVER PARK」。
※赤枠+橋の下

「ローカル」と「ビジター」が集う憩いの場。
1人でも、ファミリーでも、グループでも楽しめる
空間と飲食を提供します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タープを張り、テーブルやイスを常設し、川辺の心地よい空間でBBQを楽しんだり、
アウトドア遊具を使ってお子さんに目一杯楽しんでもらえるようなエリアを目指しています。
まだまだ課題が多いですが、夏休みのグランドオープンに向けて、
このゴールデンウィークから営業開始予定!

だんろの家のホームページにて情報提供予定ですので、
みなさんお楽しみに。

 

カフェ&レストラン だんろの家

ゴールデンウィーク中の営業予定

間もなくゴールデンウィークですね。
みなさんはご予定はお決まりですか?

JR越後湯沢駅の構内には、鯉のぼりが登場しました。
屋根よりは低いですが、頭上に迫ってくる感じで
けっこう見応えがありますよ。

 

さて、ひまわり湯沢店では、10連休とまではいきませんが
ゴールデンウィーク中に少し長めの休暇をいただきます。
ご来店予定のお客様はご注意下さい。
期間中は大変ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

【ゴールデンウィークの営業予定(湯沢店)】
・4/27(土) 通常営業
・4/28(日) 通常営業
・4/29(月) 通常営業
・4/30(火) 定休日
・5/ 1 (水) 定休日
・5/ 2 (木) GW休業
・5/ 3 (金) GW休業
・5/ 4 (土) GW休業
・5/ 5 (日) GW休業
・5/ 6 (月) 通常営業
・5/ 7 (火) 定休日
・5/ 8 (水) 定休日

ゆざわ たばこマナー

湯沢町では平成25年度より「ゆざわ たばこマナー」に取り組んでいます。

ゆざわ たばこマナー

路上等での喫煙・ポイ捨てに対するマナーを徹底して、
健康で安全・快適な環境を守り『人にやさしい観光の町・湯沢』を
目指す為に創設されましたものです。

確かに路上や公園などにたばこがポイ捨てされていると
吸わない私としては良い気がしません。
歩きたばこをしている人も時に危険を感じる事もありますよね。

一人ひとりがルールを守り、人や環境にやさしい心配りをしましょう!

【ゆざわ たばこマナー】
チラシ 表面
チラシ 裏面
条例

 

江戸寿司さん

前職は湯沢から浦佐や群馬県まで配達に行っていました。

その中でもできるだけ月イチくらいで通っていた

スナックれんと江戸寿司さんです。

ランチの営業は定休日:月~水 営業日:木~日 11時~14時

MAP左側の 「鮨岡」 さんは有名ですね。

 

私は個人的に江戸寿司の海鮮丼のほうが好きです。

なんと

 

¥1000!

 

丼の量が多くて午後は眠くなってもちろん仕事になりません。

 

昼間から飲んでいる人や女性のグループなど様々いましたね。

それではまた。