2019年も湯沢高原一人旅(下)

こんにちは!
最近帰宅中に肌寒さを感じる新保です。

現在は夏服という事でポロシャツを着ておりますが、
もうそろそろお別れの時期ですね……

さて、一日ごとに秋の深まる今日この頃ですが、
やはり涼しくなってきたため
各種スポーツにうってつけの気候となってきました。
先日も秋桜マラソンが行われましたが、
私も先日湯沢高原にてウォーキングをしてきました!

歩き始める前にちょっと周りをぶらついてみたり
ワインとピザを楽しんだりしていた記事はこちら

さて、前回1時間のトレッキングコースを見つけた新保。
スマホのカメラ片手に登っていきます。

といっても、スタートの時点で標高は1,000メートルほど。
開始時点で抜群の景色です。

少し登ると、リフトおりばがありました。
雪のないリフト台。なんだかすごく新鮮です。
左側には昨年挑戦した「ジップラインアドベンチャー」
スタート台も見えます。

道中はコンクリートで舗装されている部分もありますが、
時おり砂利道となります。
どこかから水が流れており、気になって後を追ってみました。

どうやら山肌の方から水が湧き出ている様子。
水源の写真も撮りたかったですが、
足元は水浸しのため断念しました……

そんなこんなで歩いていると、不思議な事が。
もう40分以上も歩いているのに一向に下りになりません。
だいぶ荒くなってきた息を整えていると、こんな看板が。

山頂まで800m。どう考えても1時間コースの行先ではありません。
どこで間違えたんだろうかと自問しますが、
ここまで来たら登りきるしかありません。
手持ちのお茶をガブリとあおり、スパートをかけます。

分かりづらいですが、山頂です!
リフトもここより上には無いようで、ここが終着点のようです。
ふと見ると、地図が掲載されていました。

……おもいっきり最序盤から道間違えてますね。
とはいえ、道を間違えた事で思わぬ軽登山が出来たのも事実。
ラッキーと思いなおしました。
ここからパノラマコースに行くとさらに150分のトレッキングが
楽しめるとの事でしたが、体力的に厳しいのでパスしました。

帰る前に、展望台(?)があったので登ってみます。
周りの植物に覆い隠されていて、ぱっと見では見つかりません。

飯士山、岩原スキー場をバックに、湯沢一帯が眼下に!
大きく深呼吸をすると、達成感がこみ上げてきます。
写真を撮った時には疲れていて気づきませんでしたが、
こうしてみると、当店取扱マンションが多数見えますね。
・右下のライオンズプラザ越後湯沢
(NASPAガーデンタワーも見えます)
・飯士山中腹のパノラミック湯沢
・そこからやや右下にピンク色のスポーツメント湯沢
などなど。

もし興味があれば、ぜひ探してみてください。

帰りは下りという事もあり、1時間弱で下山。
思いがけない運動になりました。

最近の湯沢は涼しい日が続いています。
最近運動不足の気になる方は、プチ登山に
挑戦されてはいかがでしょうか。

湯沢釜蔵でプチ贅沢

先日幸運にもドクターイエローを見かけた角谷です!


運航ダイヤが公表されておらず、見た人は幸せになれるという都市伝説のある点検用新幹線ですね!
この後、宝くじを買い見事に外れましたが…。

***

先週仕事終わりに会社の人と夕ご飯を食べたいね~
という話になり、「和食が食べたい!」という角谷の強い希望から「湯沢釜蔵」さんにお邪魔してきました~♪

【ストリートビュー】

土日に行くと予約をしないと入れないこともある人気店です。今回は平日ということもあり、予約なしに入れましたよ~♪

早速ですが、今回食べたものの写真です!!


写真が悪いですが、お通しはずいきのお浸しと牛すじ煮込みでした。お通しがおいしいお店は安心できます。


カンパチのカマ
ぶりとかかんぱちの旨味って何なんですかね?終始箸が止まりませんでした笑

そして、今回のメイン2種類

牛牡蠣すき焼き


うに・かに・いくらの銅釜炊きごはん
これが↓↓

こうです。

味は言わずもがなですね。感動するおいしさでした。仕事終わりに次の日が休みでもないのに、こんなに贅沢な思いをしていいものなのか。ほんとに幸せな食事でした。

ちなみに鍋は〆でうどんがついてくるのですが、これまた絶品。
うどんを食べ終わった後、お出したっぷりのツユが残っていたので追い飯まで作ってしまいました。

4人で行ったので食べきれるか心配でしたが、”ひまわり湯沢店のわんぱくボーイ”新保さんがいたので、無理なく完食。

このほかにそれぞれ飲み物も頼んでおり、結構な量を食べたような気もしましたが、会計が何と一人3000円以下!

次の日の活力の為、今後もごひいきにさせていただきます~♪

八色の森公園

久しぶりの投稿です。

休みの日は基本的に公園で遊んでいますが、
湯沢町にある公園はどこも小さく、昔ながらの遊具が1つか2つ・・・
ということで、さすがに子供も飽きているので
最近はお隣の南魚沼市の公園にも遊びに行っています。

先日は大和スマートICから車で3分の
八色の森公園に行ってきました。浦佐駅からは徒歩15分ほどです。


(※公式HPより)

こちらの全体マップをご覧いただければわかるかと思いますが、
かなり広い公園で、端から端まで歩いていくと結構時間がかかります。

とても暑い日だったので子供用遊具があるところで
まったりと遊んでいました。

他にも貸し出し用の大きなボールや、
ふわふわドームというトランポリンのようなものもありますし、
砂場にはお砂場セットも置いてあり、手ぶらで行っても楽しめます。

こちらのステージ前の広場ではキャッチボールをされている方も。

また、公園の通路がウォーキングロードになっていますので
ウォーキングを楽しんでいる方もたくさんいらっしゃいました。
一周歩くと4kmほどのようです。

ちなみに石打ICから車で3分の道の駅南魚沼 雪あかりにも
滑り台、ふわふわドーム、砂場(お砂場セットあり)など
八色の森公園とほとんど同じような遊具があります。

自然の中で遊ばせたいというときにはぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

きのこ汁&新米おにぎりまつり

皆様、こんにちは。

越後湯沢、南魚沼では稲刈りが進み新米が食べられる時期になりました。
今日は、そんな南魚沼産の新米と魚沼きのこ汁が食せるイベントをご紹介致します。

新米おにぎり2個入り 300円
魚沼きのこ汁 300円
その他、魚沼きのこそば・魚沼きのこうどん・新米コシヒカリ弁当などが
あるようです。

期間限定の特別宿泊プランもあります。

期日 令和元年10月4日(金)~11月4日(月・祝)
時間 10:30~14:30(売切れ次第終了)
会場 八海山ロープウェー山麓駅駐車場
主催 六日町観光協会
TEL 025-770-1173

期間中は毎日開催されるようですので平日休みの私も行けます。
うれしい!楽しみです。
そろそろ紅葉も始まります。
秋の味覚と紅葉狩りに是非お越し下さい。

米と酒 魚沼酒の陣

昨日、JR浦佐駅の構内に新しくできた観光案内所
「MYU(ミュウ)」のこけら落としイベントとして、
「米と酒 魚沼酒の陣」が開催されました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酒好きとしは黙っているわけにいかず、休みを取って参加してきました。
上越線を利用して浦佐駅に到着!駅構内のイベントなので便利です。
会場を見て驚きました!ものすごい人!!

そこかしこで「新幹線開通以来の人だ・・・」との声(笑)
前日までは前売り券の売れ行きが悪く、関係者はかなり気落ちしていたようですが、
蓋を開けてみればこの入り込み!嬉し涙だったことでしょう!
前売りの売れ行きが悪かったのは、単に買える場所が少なかったせいではないかと・・・

我らが苗場酒造ももちろん参加しています。

社長みずからお酒を注いでいました!
いろいろなお酒のイベントに出店していますが、こんなに忙しいのは久しぶりとのこと。
誰しもが想定外の入り込みで、お酒が売り切れる蔵が続出し、急遽蔵から追加を搬入していました。

屋外ではフードコーナーがあったのですが、こちらも長蛇の列。

友人と手分けして並び、お目当ての清兵衛の蕎麦と鮎の串焼きを食べることができました。
フードの出店者もおそらく想定外の入り込みで早々に売り切れが続出!

そんな中、今回のスペシャルゲストである「加藤清史郎くん」がフードを食べて写真撮影をしていました。

ちょっとピンぼけしてますが・・・
天地人では小さかった清史郎くんも大きくなって魚沼へ帰ってきてくれました。

今回各蔵やお酒を撮ろうと意気込んでカメラを持っていきましたが、
あまりの人の多さに撮ることができませんでした・・・
いやお酒のせいか?・・・

唯一撮ったのがこちら

八海山のライディーンビールです。
日本酒も美味しいですが、クラフトビールも美味しい南魚沼です。

来月19日、20日には越後湯沢駅東口バスロータリーにて魚沼酒祭りが開催されます。
今回同様大入りを期待しています!

魚沼酒祭り・こらっしゃい湯沢収穫祭

エンゼルリゾート湯沢(民泊物件) 販売好調!


昨日から販売を開始したエンゼルリゾート湯沢の民泊物件5部屋。

朝の営業開始とともに問合せが殺到し、
なんと4部屋にお申込みをいただくという大盛況ぶりでした。
テレビの反響おそるべしです!

早速内覧にお越しいただいたお客様、お申込みをいただいたお客様、
まことにありがとうございました。

そして、タッチの差で購入を逃してしまったお客様、
大変申し訳ございません!

現在残っている販売物件は、3Fの380万円のみです。
唯一の2LDKファミリータイプで、ご家族や友人同士での宿泊を見込め、
実質利回り約12%を想定しています。
ご興味のある方は、お早めにお問い合わせ下さい!

★3F/2LDK/65.57m2/380万円

越後湯沢の民泊リゾートマンション。
今後もどんどん盛り上がりそうです!

民泊物件販売開始!エンゼルリゾート湯沢

毎週土曜日17:00からTOKYO MX系列にて放送中の
『 田村淳の訊きたい放題!
本日の放送は湯沢・苗場のリゾートマンションでした!
注目は岩原にある「 エンゼルリゾート湯沢の民泊
湯沢で唯一民泊が可能なリゾートマンション!

岩原(いわっぱら)スキー場まで徒歩2分の好立地です。
スキーヤーを中心に民泊宿泊者が見込める、
表面利回り25%の投資用物件です!

民泊売上のある月は、翌月の月末までに
売上の30%をオーナーの口座へお振込いたします!

++++

民泊は1年間の営業日数の上限が180日と
定められているので、残りの185日をどのように
活用するかがポイントになると思いますが、、、
皆さま!ここ越後湯沢は東京に近いリゾート地です!
温泉があって、標高1000m級の山々に囲まれて秋の紅葉は美しい!
朝晩は涼しい夏そして泳げるきれいな川があって、お米・日本酒が美味しい!
民泊運用できないオフシーズンはご自身で利用したり、
会社で所有して保養所として利用したり、使い方は広がります!

本日9月21日から販売開始となった5物件は、
価格190万円・200万円・210万円(2件)・380万円です!
仲介手数料不要です!
ご興味がある方はお問い合わせ下さい!

★お問合せ先
ひまわり湯沢店 TEL.025-785-5575
営業時間10:00~18:00/定休日 毎週火曜・水曜

下の画像クリックで特設ページをご覧いただけます!

VITA湯沢50号発行!

こんばんは、
家の栗の木のイガが日に日に大きくなってきているのを眺め、
栗ご飯が食べられるのを今日か明日かと心待ちにしている釼持です。
田んぼもいよいよ黄金色で、コシヒカリの新米が楽しみで仕方ありません。

*
さて、当社作成の観光フリーペーパーVITA湯沢50号が発行となりました!
今回は秋山郷の見事な紅葉と不思議な碧色の川が印象的な表紙です。
とってもきれい!

今回もおいしいお店の情報、秋のイベント情報、読み物などお楽しみいただけます(^^)
越後湯沢駅、コンビニ、各マンションなどで目にすることがございましたらぜひ!
お手にとってみてください。

★VITA湯沢50号プレゼントは↓↓から
VITA湯沢応募ページ

★内容をちょっと覗いてみたい!という方は↓↓から(PDFファイルが開きます)
VITA湯沢50号 PDF

ステーキ食べてきました。

涼しくなってきて食欲が止まりません。

食べ物が美味しい季節ですね。

最近はスーパーで売っているイワシが最高のごちそうだと思っています。

 

ですが、群馬でステーキを食べてきました。

http://www.gracegarden.in/products/

凄くわかりやすい場所ですね。

 

BBQも庭でできるようですね。


こんなプランで店内に掲載がありました。

お店には11時15分頃着いたのですがすでにお店の席は8割くらい埋まっていました。

大盛況ですね。

 

さて私はアメリカ産リブアイステーキ400gを食べてきました。

メニュー等気になればHPを御覧ください。

あっさり赤身の肉で500gを注文すればよかったと後悔しています。

腹ペコボーイたちも200円のご飯セットでご飯が食べ放題になるので安心です。

 

 

 

■ランチ 11:00~15:00(LO 14:30)
■ディナー 17:30~21:30(LO 21:00)
■定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合営業、翌火曜日が休みとなります)
■TEL 0279-26-2929

北群馬郡吉岡町大久保257-1

 

2019年も湯沢高原一人旅(上)

こんにちは!
9月になっても汗の絶えない新保です。

最近の湯沢は夜の蒸し暑さも鳴りを潜め
徐々に涼しくなってきているのですが
晴れた昼下がりの熱気はかなりのもの。
ポロシャツはまだまだ手放せなさそうです(汗)

さて、ひまわりのホームページをよくご覧頂いている方は
湯沢店のページの下の方に「スタッフ一覧」という事で
湯沢店勤務のスタッフの氏名が見られるのを
ご存知かと思います。
こちらのスタッフコメントは時おり変わるのですが、
夏の期間の新保のコメントは以下の通り。

「いよいよ夏本番! 苗場と湯沢高原でプチ避暑を計画中です」

結論から言いますと、全く行っていませんでした(汗)
お盆に纏めてお休みを頂く都合上、なかなか外出する機会もなく
気が付けば9月に入っておりました。
苗場はご案内で訪れることも多いのですが、湯沢高原はからっきし。
何よりも、前回一人で行ったときの日向のうだるような暑さ
ロープウェー乗り場まで行く勇気をくじけさせました。

……でも最近暑さも落ち着いてきたし、
今行ったらちょうどいいんじゃないかな?

そんな事で、思い立った翌日に湯沢高原に再訪しました。
当然、突発的スタートなので一人です(汗)

ロープウェーに乗り、

山道を眺めて、

10分ほどで到着です。

この日の天候は薄曇り。
程よく涼しい、行楽には絶好の気候です!
とりあえず、ロープウェー乗り場近辺を散策します。

前回は目に留まらなかった記念碑。
現在の湯沢高原ロープウェーは166人乗りですが、
昭和時代には37人乗りのロープウェーが通っており、
その撤去に当たって湯沢町観光の礎となった
旧ロープウェーと初代湯沢町長を思って、との事。
やはり今より小ぶりとの事でしたが、旧ロープウェーは
昭和34年(1959年)に稼働を開始したそうで、
実に60年前の事です。
他スタッフに聞くと、副店長の樋口さんが
「今より小さかった」と、ちょっとだけ覚えていました。

新保も20年若かったら遊んでいたであろうアスレチック。
何となく挑戦したい気もしましたが、看板には

「このゆうぐは 6さい~12さい ようです」

さすがに自重しました。

ぶらっとしていると小腹も空いてきましたし、
時間もちょうどお昼時。
前回とはお店を変えようか、という事で
リストランテ・ピッツェリア アルピナ湯沢高原」さんに
お邪魔しました。
岩原の名店、「ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ」さんの
姉妹店です!

店内は木目調で落ち着いた感じ。
大源太の姉妹店「タベルナ ヴィッチーニ」さんとも
雰囲気が似ています。

何となくハムが食べたくなり、ハムが主役のピザ
「トンナータ」(¥1,890)をオーダー。
下地にはツナとコーンが敷かれており、
お肉と魚介と野菜、三種の甘みのトリプルパンチ。
こちらを……

発砲ワインで頂きます。
炭酸とかすかな渋みが舌を洗い流し、何枚目でも
美味しく頂けます。
湯沢高原の美しい眺めを見ながらワインとピッツァ。
すごい贅沢でした(笑)

お腹も膨れた所でお店を出て、どこを回ろうかと
ぶらぶらしていると、こんな看板がありました。

トレッキングコース! しかも1時間!
摂取したカロリーをこの場で消費せよという事ですね!

お酒の入ったテンションでそう考え、
そのまま上り坂へと歩を進めました。

……気が付いたら往復2時間かけて登山していました。
道すがら撮った写真などは次回更新時にお届けいたします!