平尾温泉 みはらしの湯

12月になると毎回この話からスタートしているような気がしますが、今年も残すところ後3週間程度となりましたね。

当社は12月29日(土)~1月6日(日)まで年末年始休暇を頂きます。

お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解を頂けますと幸いでございます。

 

さて、先月末になりますが、佐久平PA直結の【平尾温泉 みはらしの湯】へ行って参ました!

2016年12月17日にオープンした新しい温泉施設で、私の転勤少し前だったので、準備等でバタバタしていて行けていなかったので、今回が初訪問でした!

結論から申し上げますと「最高」です!

大人800円と言うコスパの良さに加えてプラス500円で岩盤浴まで楽しめます!

さらに岩盤浴の控室(?)には雑誌や漫画も置いてあり、レモン水まで飲み放題です!

加えて毎週水曜日はメンズデーとなり入浴+岩盤浴+食事券1,000円分のセット料金1,800円→1,700円の100円引きとなります。

こちらのセット料金は通常価格2,300円が1,800円になるだけでもお得なのにさらに100円引きですからね~!かなり満足度は高いと思います。

館内にはレストランもありますので、1日居られると思いますよ!

頂いたメニューをご紹介しますね。

鴨つけ汁そばです!

暖かくて濃いめのおつゆがコシのある蕎麦との相性が抜群です!

カニクリームコロッケ定食!

揚げたてのカニクリームコロッケは濃厚でご飯がすすみますね!

唐揚げも頂きましたが、大きくて柔らかくてジューシーで最高でした!

お風呂に入って、岩盤浴をして、少し休んでからまた岩盤浴で汗を流して

最後にお風呂に入ってスッキリして帰りました!

館内にはトレーニングルームもありますので、そちらを利用されている方も大勢いらっしゃいました。

とにかく良い施設だと思いますので、是非行かれてみてはいかがでしょうか?

軽井沢駅北口イルミネーションが始まりました

こんにちは!

三連休最終日ですがいかがお過ごしでしょうか?
寒くなってきましたが軽井沢や草津も
まだまだ観光客でにぎわっている様子でした。

さて毎年恒例の軽井沢駅北口の
当社軽井沢店前のイルミネーションが始まった様子です♪

私のスマホカメラの性能の問題か
撮影技術がないのかで実物の綺麗さが
伝わりにくい気がします。。。

期間は来年の2月23日までです!

他にも各所でイルミネーションが始まっており
この時期の軽井沢の雰囲気も
夏とはまた違ってとても良いですよ♪

ぜひ、暖かい服装で冬の軽井沢へおこしください♪

 

標高1500m越えの蓼科をドライブ

先日、蓼科高原をドライブしてきました。
ちょっと雲行きが怪しかったのですが、おかげで素敵な景色もみられました。

女の神展望台からの景色

逆光になってしまったので、ちょっと加工して明るくしてみました

肉眼ではこれ以上に明るく紅葉が鮮やかにみえました。

この日はどこかの地方で夏日にもなったくらいあたたかく
どんな服装でいけばいいか非常に悩みました。
軽井沢のあたりでも17℃くらいありましたね。

行った日は定休日の水曜日だったので道路も空いていました。
制限速度きっちりの40キロ、50キロで出来ればのろのろ走りたいなぁと
おもっていたので良かったです。

女神湖です
タイミングよく青空が少しでてきました。

標高1000mくらいが一番素敵な紅葉で、上がっていくにつれて
どんどん枯れていってしまっていましたがやっぱり山の上からの見晴らしは何物にも代えがたい。
この高さにこなければ見られない景色です。

友人に今ここにいるよー!と写真を送ったら今年のスキーは蓼科にしようかなと心動かされたそうです。

途中でなぜか池の周りに三脚を立てたカメラマンが鈴なりになっている現場を目撃しましたが
なにをされているのかはわかりませんでした。

野鳥の撮影会かな?見に行っちゃおうかな?とチラッと思いましたが
慣れない道でとまるところがわからず結局寄れず仕舞い。
それだけが心残りです。

今度は晴れている時にまたドライブに行こうと思います!

浅間園オートキャンプ場 で 秋キャンプしてきました

今日は久しぶりに晴れました。
ちょっとだけ薄曇りですが
お昼を過ぎても青空が見えるので
上々ではないでしょうか。

夏が終わってからずーっとずーっと曇りやら雨やら
台風やらで、パッとしない天気が続いているので
この秋やりたかったことが
ずっと出来ないでいましたが
この間やっと実行に移せました。

秋キャンプ!
落ち葉がいい味出してます!

そして焚き火!!(主にこれがメイン)

最近ではポピュラーになってきましたが
夏以外のキャンプの方が実は空いているし
虫いないし、夕立ないしでいいことづくしです。

北軽井沢にある鬼押出し園のすぐ近く
浅間パークフィールド キャンプ場
行ってきました。

本当は青空がスカッと広がる秋のキャンプ場で
焚き火!!
といきたかったんですが、あいにくこの日も曇り
(天気予報ではちょっと晴れるっていってたのに、夜中雨まで降りました)

私が行ったのはチェックインよりかなり遅い
14:30頃
フリーサイトは結構団体の人たちで
埋め尽くされてしまっていたので
林間サイトに陣をとります。

管理人さんが「けっこう斜めですけどね」って
申し訳なさそうに言っていましたが
全然平気!
平らな場所じゃなきゃダメなんて贅沢です。

車も入っていけて管理棟のすぐ裏
トイレやシャワー棟、炊事場にも
近い場所で気に入りました。すぐ設営を開始します!

必要最低限の装備でなのであっという間に設営完了
ちゃっちゃと焚き火を付けてのんびりしてきました。
(私は焚き火をするのに着火剤は使わない主義です)

管理棟のすぐ裏なのでチェックインに来る人達が全部みえます。

遅い時間はバイク隊が多かったですね。
ツーリングもソロも。

結局この日は夕方9時頃まで薪を燃やしに燃やし
煙に巻かれるのを楽しんでからさっさと就寝。

寒いから夜中目が覚めちゃうかな。
なんて心配していましたが、気が付くと朝7時。

なんと、10時間も寝てしまいました。
キャンプで熟睡・・・。

色んな意味でリフレッシュ出来ました。

欲をいえば、やっぱり晴れてほしかったですね。
再チャレンジするかは天候(気温)と相談してみます。

この日の夜の気温は・・・8℃でした!

ASAMA Park Field
(浅間園オートキャンプ場)

チェックイン  13:00~17:00
チェックアウト      ~12:00
デイキャンプ  10:00~18:00

 

北軽井沢にローソンがオープンしました!

3連休最終日ですが、やはり連休の軽井沢は混雑していますね!

 

さて、以前から北軽井沢の交差点近くにありましたセーブオンですが、ご存知の通り8月31日に全店舗閉店してしまいましたが、10月4日にローソンになってオープンしました!

オープンセールは3日間だけのようですので、すでに終了してしまっていますので、ご注意下さい。ブログに書くタイミングを逃してしまいました…。

北軽井沢の交差点近くには元々セーブオンしかなかったのですが、数年前にセブンイレブンがすぐ隣に出店して来たのですが、これからはローソンとの一騎打ちになりますね。

個人的にはどちらが好きとかはないのですが、コンビニ業界の2大トップですので、北軽井沢でのリゾートライフが便利になりますね。

小布施サービスエリア

こんにちは!

先日、志賀高原エリアのご案内がありました。
志賀高原エリアへは軽井沢から小諸まで下道で走り、
小諸~信州中野までを高速道路を利用し出かけております。
スムーズに進めば1時間30分~1時間45分くらいの道のりです。

そんな移動の帰り道、小布施のサービスエリアによりました。

小布施のサービスエリアはお食事処やお土産屋さんもあり
週末等は沢山の人で賑わっているサービスエリアです。

建物の入り口には信州の野菜や果物等の直売も行っており
秋らしく長野県産のリンゴ【秋映】に【シナノドルチェ】と言った品種や
ブドウ【シャインマスカット】等が売っておりました♪

お土産にもオススメです!

機会があればよってみてくださいね♪

 

ルグラン旧軽井沢の日帰り温泉「KOMOREBI」

また台風が近付いて来ていますね。

先週末も台風24号の影響がありましたが、今週末も影響がありそうですね。

お出掛けの際は十分ご注意下さい。

 

さて、先日の定休日に【ルグラン旧軽井沢】の日帰り温泉へ行って来ました!

ルグラン旧軽井沢は2016年7月に新しくオープンしたクラシックホテルで高級感が半端ないです。初めて訪れてみたのですが、外観も内観も高級感があるので、宿泊した場合でも満足度は高いと思います。日帰り温泉もありますので、行ってみましたよ!

日帰り温泉は午後3時~午後7時までとなっており、午後3時過ぎに訪問しましたので、まだ誰もいなかった為、写真を撮らせて頂きました!

KOMOREBIの名前にふさわしい木漏れ日が美しい内風呂ですね。

ホテル3階部分に露天風呂がありますが、周囲は壁に囲まれていますので、周囲から見られる心配はないと思います。

特徴は温泉が岩手県花巻南温泉峡の源泉「山の神温泉」の湯が直送されています。軽井沢にいながら岩手県の温泉に入れるのは良いですね。

PH9.3と高いアルカリ性が特徴で肌がすべすべになります。

旧軽井沢エリアで天然温泉が楽しめる日帰り温泉はここだけですので、是非訪れてみてはいかがでしょうか?フロントの方の対応も高級ホテルに相応しく丁寧でしたし、エレベーターまで案内してくれました。ラグジュアリーな気分にしてくれると思いますよ。

川原湯温泉「王湯会館」へ行ってきました! 【群馬県長野原町】

今朝は雪が降りました。積もるほどではありませんでしたが、
1年に数回しか雪の降らない地域でずっと暮らしていたので
『朝起きてカーテンを開けたら雪景色』という状況には
未だに意味もなくワクワクします。

先日、群馬県の八ッ場ダム近くにある共同浴場「王湯会館」に行ってきました。
源頼朝が発見してから800年以上続く川原湯温泉ですが、ダム建設に伴い温泉街ごと
新しい場所に移転。この王湯も2014年に代替地で新しくオープンしたそうです。

新しい温泉街は現在も作っている最中なので、まだ少し殺風景な感じがしましたが
400年続く湯の恵みを神様に感謝する奇祭「湯かけ祭り」もこの移転地で開催している
ということなので、人が集まればさぞ賑やかなんだろうなと思いました。

共同浴場という名のとおり、入浴料は500円ととってもリーズナブル!
でも、ちゃんと露天風呂もあるんです!贅沢!
1階が浴場、2回が休憩所になっていて、日によって男湯と女湯は入れ替わります。


女湯ののれんをくぐると湯かけ祭りで使われた桶が飾られていました。

浴場は洗い場が3つ。内湯が1つ、木枠の露天風呂が1つありましたが、
脱衣所もとてもきれいで気持ちのいい温泉でした。

露天風呂からはダムの建設現場が見えるので、働いている人がよーく目をこらせば
こちらが見えなくもないなかなかスリリングな状況でしたがあまり気にせず
のんびりお湯を楽しみましたよ。

おそらく今の季節が一番しょんぼりした景色の時期なので
雪が降れば雪景色、春には新緑、秋は紅葉と季節を変えて訪れたいなと思います。


王湯会館の目の前にも数台車は停められますが、今回は近くの大きな共同駐車場
(その名も大澤駐車場)に停めて少し歩いて王湯会館まで行きました。

オススメの温泉です!これからどんな温泉街になっていくのか楽しみですね!

 

信州戸隠村 『戸隠民俗館 忍者からくり屋敷』で忍者修行!?

子供の頃、一度は憧れる(え?憧れない?)忍者の里に行ってきました。

信州戸隠村(とがくしむら)です!
戸隠流忍術は昔話ではなく現存する忍術流派の一つです。
世界中に門下生がいます。

まだ私が小学生の時に戸隠村にある男子禁制のとある場所で
国際キャンプに参加したことがあります。
手打ちそば体験をしたり、竹籠作りをしたり、海外の子供たちと
一緒にテントで生活したりととても貴重で楽しい思い出があります。

久しぶりに訪れても村の風景に当時の面影が残っていて
懐かしさでいっぱいになりました。

戸隠の名物と言えば「戸隠そば」
戸隠に行ったら押さえておきたい場所は「戸隠奥社

ですが、今回はそのどちらにも
行かず(行きたかった!)
食べず(食べたかった!)
『戸隠民俗館 忍者からくり屋敷』だけに行ってきました!



スケジュールが詰まっていたため1時間だけの滞在だったので
駆け足で楽しみました。

一番の目的はもちろん「からくり屋敷」です。

今ではリアル脱出ゲームという名で東京を中心に
盛り上がっているようですが、元祖ですね。

中は写真撮影禁止、詳細も公開禁止なので具体的に
話せないのがはがゆいですが本来は時間制限なしのところ
個人的に次の予定があったので

「本当に出られなかったら、時間に間に合わなかったらどうしよう」

というスパイスもありドキドキしながら友人と一緒に
あーでもないこーでもない、開いた!動いた!と
キャーキャー言いながら約40分かけてみごと完走!

前半は簡単だったので友人がさっさと見つけて私に手出しを
させなかったのですが、中盤あたりから雲行きが怪しくなり
真打登場!とばかりにその後は私が先導する形になりました。

発想の転換ですね(鼻高々)
人間は思い込みの生き物ですから、心をフラットにして
色んなことを試してみる。

さすれば道は開けるのです(笑)

敷地内には手裏剣道場や民俗資料館、カフェもあり本当は
もっとゆっくりしたかったです。
今度は時間制限なしの時に訪れたいと思います。

戸隠民俗館 忍者からくり屋敷
施設案内
〒381-4101
長野県長野市戸隠3688-12
TEL 026-254-2395