カテゴリー: 観光情報
熱海城 桜まつり
昨日からの雨風で、さくらの絨毯ができています。
親水公園周辺の大寒桜(オオカンザクラ)の花見は早めにどうぞ!
大寒桜が終わったら、ソメイヨシノですね。
開花状況に応じて開催日がかわりますが、3/23から「熱海城 桜まつり」
開催予定です!
「熱海城 桜まつり」 3月23日(土)~4月7日(日)9:00~21:00
※開花状況により前後することもあります
5分咲きからライトアップ(日没~21:00迄)
熱海城営業時間 9:00~17:00(入館は16:30迄)
庭園への入場は無料
(熱海城への入場には入館料がかかります。大人1,000円)HPに割引券あり
駐車場 250台 駐車料金:500円(1回)※17:00以降は無料
親水公園の大寒桜が見頃です!
こんにちは。
昨日と今日はとっても良いお天気です。
海も空も青くてきれいです。
昨日外出したスタッフが親水公園の大寒桜を撮ってきてくれました。
お天気が良く、桜を見ながら散策をしている方が結構多かったようです。
晴れたと思うと雨が降ったりと、お天気がコロコロと変わるので
このきれいな桜が散ってしまわないか心配です…
※※※
話は変わりまして、本日と明日はうみえ~る長浜にて
「南熱海お宿グルメフェスタ」が開催されています。
今回は「鍋合戦の巻」をテーマに、南熱海地区の飲食店の板前さんが腕を振るっています。
ブイヤベースやアジのつみれ鍋などなど、まだ肌寒いこの時期に温かいお鍋はいかがでしょうか?
<昨年開催時の写真>
<昨年開催時の写真>
<南熱海お宿グルメフェスタ>
開催日:2019年3月9日(土)・10日(日)
時間:10:00~15:00(予定)
場所:うみえーる長浜
天候によっては開催されない場合もありますのでご確認のうえお出かけください。
熱海梅園梅まつり、明日まで
マリンスパ熱海はランチもやってます。
廣澤です。
マリンスパの前を通りかかったら「ランチやってま~す」という看板がかかっていたので
入ってみましたよ~。
中に入って海の見えるデッキを抜けて~
奥へ行くと確かにランチやってました!
プールで泳いでいる方が水着で食べてもいいらしい。(お座敷は不可と書いてありました~)
定食なども豊富にあって、ドリンクバーも選べます。
デザートもありましたね~。
プールにランチに日帰り温泉だなんて~。侮れじ、マリンスパ熱海。
しかも熱海市民施設利用証を持っていくと割引(大人1340円→550円)になるそうですよ~。
混んでいないので、のんびりできます。よろしければぜひどうぞ~♫
うみえーる長浜で生わかめ発見!!
今日の角谷は磯の香り漂うネクタイで仕事に励みます。
ってこれわかめやないか~い!!笑
・・・はい!
今日は天気が良かったので営業帰りに長浜海水浴場にありますうみえーる長浜
に立ち寄ってきたのでそのことについて紹介します。
早咲きの桜越しのうみえーる長浜
うみえーる長浜は国道135号線を伊東方面を走っていると、左手に見えます。
今の時期だと”みかん”と”わかめ”ののぼり旗が出迎えてくれます。
わかめののぼり旗なんて普段見ないですよね笑
ちょうど今みかんの季節ということで、いろいろな種類のみかんが
売られていましたよ~
本当は本日わかめまつりが開催されている予定だった先日のブログでわかめ祭りが順延していたため売ってないかな~と
思ったらちゃんと売っていました!今日取れたものらしいですよ~!
早速購入!そしてこうなりました。
熱海の生わかめは食感豊かで、本当に美味しいんですよ~
毎年のように言っていますが、いろんな方々にぜひぜひ食べていただきたい!
食べ方も簡単で、
軽く洗ったわかめを切ったら、お湯にくぐらせる。終わりです。
→こちら→お湯に→くぐらせ→ている→様子→です→
湯がいた後、ポン酢についけて食べるもよし、ポン酢とお湯、塩で
味を整えたらあっという間にあっさりスープです!
シャキシャキの食感がたまらない~♪
他にも!うみえーる長浜にはいろいろな物を売っていて楽しめますよ~
ついついいろんな物を買ってしまいました笑
熱海産のイノシシジャーキーも美味しかったなぁ~
夏は海水浴場!この時期は直売所となる長浜海水浴場おすすめです~
足湯もあるよ!
***
うみえーる長浜
初島へ行ってきました!!後編
下山です。
また少し寒くなっていますね。
お身体には十分お気をつけください。
さて、先週のリゾート日記では
初島漁師の丼合戦について
紹介させていただきましたが、今週はその後編と言うことで、
初島観光について紹介させていただきます!
初島は島のまわりを
ぐるっと歩いて周遊できるようになっております。
丼で腹ごしらえした後は初島を歩いて観光してきました。
飲食店が並んでいるところを
過ぎて道に沿って歩いて少し階段を登ると開けたところにでます。
アジアンガーデン R-Asiaでは
ウッドチェアやパラソル、ハンモックなどで思い思いの時間が過ごせます。
なかなかハンモックで寝そべられる機会がないのでいいですね。
リゾート感たっぷりです。
このアジアンガーデンR-Asiaではドリンクを出していただけるところもあり、
アルコール類やソフトドリンクなどお洒落な飲み物がありました。
角谷さんはコーヒーを、自分は温かいアルコールメニューを注文しました。
角谷さんのお洒落なカメラで撮影すると
お洒落に写りますね。
そして、ハンモックにも飽きてきた頃、
大地を感じようと思って↓このようになりました。
そして↓こうです。
その次にもう一つ、
初島アドベンチャー「SARUTOBI」体験してきました。
ハーネスと安全ロープ着用必須な体験アトラクションです。
木と木の間を様々な形状の木の板やロープをつたって渡っていきます。
初級の12コースと中級7コースと最後の約40mのジップスライドと
計20個のアクティビティがあります。
初級コースで終えることも出来るので、
どなたでも楽しく事が出来ると思います。
腕力と言うよりも力の使い方、身のこなし方が重要になってきます。
公式ホームページでは詳細な情報が
写真や映像とともに魅力的に紹介されています。
「初島に行こうよ」
ぜひみなさま、初島、いかがでしょうか!!
第34回わかめまつり(3/23~24)
先日、2/23~24の「わかめまつり」開催は中止とお伝えしましたが、
3/23(土)~3/24(日)に開催されることになりました~!
ただ、わかめの生育状況を見ながら、販売価格、実施期間や時間、
人気の「詰め放題」の実施の有無、サービスなどを決定するということです。
詳細は、多賀観光協会のHPをご覧ください。
下は昨年の様子です。
わかめの保存方法を書かれたチラシを入れてくれますので、
食べきれないと買うのを躊躇しても安心ですよ♪
真ん中の砂浜が、会場「うみえーる熱海」(長浜海水浴場)です。
昨年は天気がいまいちでしたが、今年は晴れるといいですね!
初島で丼合戦堪能しました!
角谷です!
今年もついに始まりました「初島漁師の丼合戦」!!
先日も当ブログ内でご紹介していますので、詳しい内容はこちらをチェックしてください~
「初島漁師の丼合戦 2019」
今年も下山さんと楽しんできましたので、旅行の行き先として参考にしてください~♪
初島へはフェリーに乗っていきます。
乗船中は甲板に立てて、潮風を感じることができますよ~♪
また乗船中は船にカモメが群がってきます。
「きゃー♪か・わ・い・い~!」となりがちですが、
ちょっと・・・
数が・・・
多すぎる笑
流石に可愛いを通り越して恐怖を抱くようになります。
かっぱえびせんを持とうものなら奪い取る勢いでやってきます。
糞害もひどいらしいので皆さん餌やりだけはやめましょう。
でもおかげでなかなか見られないカモメを下からのアングルで見ることができましたよ!
***
さてさて、初島に到着です。
今年も顔出しパネルを発見したので、記念にパシャリ。
【去年】
【今年】
間違い探しかのような変わらなさ!どちらが新しい写真なのかわからない!笑
***
そして!今回お目当ての漁師丼です!
今回は「活イカ」の写真が魅力的だった「中石亭」さんにお邪魔しました!
漁師丼ももちろんですけど一品料理も楽しみたいですもんね~♪
・・・と思ったら、
「今日はイカが天候不良で上がらなかったから活イカはないよ~」
のなんとも無慈悲な一言。
天候不良と言うことであれば致し方なし。
でもでも!イカは食べたかったので、前の日に取ったイカ一匹丸々焼いたものと、
「アシタバのかき揚げ丼」…さっくり!癖のない味でいくらでもいける!
「地魚丼」…漬けダレが絶妙でご飯がすすむ!(下山さん談)
※丼合戦出品どんぶり!
「なめろう丼」…ネギ・生姜の風味が抜群!
を注文!
また、地魚丼となめろう丼にはイカと大根の煮物がついていたのですが、お出汁シミシミでバカうまい。
ごちそうさまでした!…残念だったのは活イカですね。非常に悔やまれる…。
***
その後も初島巡りを楽しんだのですが、続きは次回下山さんが紹介します~お楽しみに~
…ちなみにこうなりますよ~笑
函南のめんたいパークと道の駅
今年のわかめまつりは中止らしいです・・・。
(2/23(土)・24(日)に予定されていました)
楽しみにしていたのに、とっても残念なお知らせです。
今年は、イベント開催分のわかめ・めかぶの確保が難しかったそうです。
イベント以外でも生わかめは買えると思うので、探そうと思います。
・・・・・・・・・・
さて、先日三島方面に用事があったので行きがけに「めんたいパーク伊豆」に
立ち寄ってみました。
水玉きよしがお出迎えしてくれます♪
が、日曜でめちゃくちゃ混んでいたので、中をぐるーーっと回って出てきました(笑)
近いからいつでもこれるし、平日にゆっくり見て回ろうと思います。
お土産だけはちょっと見て、イカめんたいなど買って帰りたかったのも我慢しました!
そこで、隣にある「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」にも行ったことがなかった
ので行ってみました。
物産販売所では、お土産の他に地物の野菜や果物が売っていて、
野菜の買い物だけに、来るのもありだと思います。
とりあえずいちごが目についたので、イチゴ大好きな私は2つ購入。
ミルクもいらない位、甘いいちごでした!
次も、絶対買って帰りま~す!