伊東マリンタウンにて。

こんにちは肥田です。

今回久しぶりに 道の駅伊東マリンタウン に行きました。

ふらっと・・・

何と海側にヨットハーバーがあるなんて知りませんでした。

伊東市民なのに💦

タ〇リさんの船もここかななんか探してみたり。

今までお土産物屋さんしか行ってなかったなーと実感いたしました。

足湯もありますよ。

色々と楽しめるとこでした。(皆さんしってますよね。)

又行きます。

(さらに…)

熱海店から湯河原店のヘルプにきました。熱海店店長歴6ヶ月、湯河原店店長歴8年の大野です。

題名を復唱しますが、

熱海店から湯河原店のヘルプにきました。

熱海店店長歴6ヶ月、湯河原店店長歴8年の大野です。

 

昨年9月の異動ですので、物件が分かる。地域も分かる。

なんだったら急遽ご案内したお部屋の売主様は数年前に

私担当でご購入頂いたお客様でして、

笑顔の再会を果たしました。

半年前とはいえ、なんだか懐かしい気分になりました。

たまにヘルプに来るかもしれませんので、

湯河原も熱海もひまわりをよろしくお願い致します(^o^)

人生初!岩和田漁港からヒラメ釣りに行ってきました!

こんにちは、草野です!

昨日、清水さんも書かれているブログ内容と重複しますが
先日房総店メンバーで釣り船に乗って
ヒラメ釣りに行って参りました!

朝の五時集合!四時に起きないと!という焦る思いから
夜中は「やば!寝すぎたかも!」と焦って何度も目を覚ましました。
慣れない時間はそわそわワクワクします(;^_^A

190216-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事に寝坊することなく目覚め、岩和田漁港からいざ出航の時!!
日が昇る前の暗さの中にたくさんの漁業船。カッコイイ~!!

190216-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてのる釣り船にワクワク感が増しみてくださいこの笑顔!
なんか恥ずかしい~~~笑

人生初の釣りで竿の扱い方もエサの付け方も全く分からなく
終始、田熊さんに頼りっぱなしでした(;^_^A

出航するなりびっくりしたのが
生きた新鮮なイワシの色!!!
カーキ色とグレーが混ざったような色です。

田熊さんにハリにイワシをつけてもらったのですが
そのイワシだけ色が青っぽくなってきていて
疑問に思い聞いてみると【火傷】しているらしいです!!
人間の手の温度が高熱なんだと驚きました・・・!

そうこういっているうちに清水さんにヒラメがヒット!!
めちゃめちゃテンション上がりました!!!
190215-2

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな私は情けないことに【ねがかり】も何度もしてしまいました。
自分の感覚の鈍さに落胆していると

「重たっ…もしかしたらまたか…最悪~!」(心の声)

またもやねがかりをしてしまったかと思ったら船長さんが

「まいて!もっとまいて!!!もっとはやく!!」

さっきまでの雰囲気じゃない!と思い
頑張って釣りあげてみると!なんと!ヒラメじゃないですかー!!!(驚)

190215-1

 

 

 

 

 

 

 

おかげさまでBIGひらめをゲット出来ました!
量ってみると1、72キロ!
生意気なことにこの日一番大きいヒラメを釣りあげることができました。
これが俗にビギナーズヒットですね(*^_^*)

190216-5

 

 

 

190215-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田熊さんも藤江さんも釣りあげられていました!さすがですね!
みーんな釣れましたよ~うれしい~ヾ(≧▽≦)ノ

あいにくの天気でめちゃくちゃ寒かったですが
めちゃくちゃ楽しかったです!

船酔いを心配していましたが
田熊さんチョイスで波が穏やかな場所を選んで頂いたので
誰も船酔いすることがなく、本当に良かったです!

帰ってきてから早速、捌きました!
まな板に乗りきらないヒラメ。
190216-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猫が必死で台所にのぼってヒラメを狙ってくるのを
抑えて、私も必死で捌きました!笑

ヒラメはお刺身で食べるには2、3日ねかした方が美味しいらしく
(しめ方にもよるそうです)まだ冷蔵庫でねかし中です♪

今晩にでもしゃぶしゃぶ鍋やお刺身で頂こうと思っています!
楽しみすぎる~~~!
釣りの楽しさが分かった非常に貴重な一日になりました♪

房総サイコー(≧▽≦)

初島で丼合戦堪能しました!

角谷です!

今年もついに始まりました「初島漁師の丼合戦」!!
先日も当ブログ内でご紹介していますので、詳しい内容はこちらをチェックしてください~
初島漁師の丼合戦 2019

今年も下山さんと楽しんできましたので、旅行の行き先として参考にしてください~♪

初島へはフェリーに乗っていきます。
乗船中は甲板に立てて、潮風を感じることができますよ~♪

また乗船中は船にカモメが群がってきます。
「きゃー♪か・わ・い・い~!」となりがちですが、

ちょっと・・・

数が・・・

多すぎる笑
流石に可愛いを通り越して恐怖を抱くようになります。

かっぱえびせんを持とうものなら奪い取る勢いでやってきます。
糞害もひどいらしいので皆さん餌やりだけはやめましょう。
でもおかげでなかなか見られないカモメを下からのアングルで見ることができましたよ!

***

さてさて、初島に到着です。
今年も顔出しパネルを発見したので、記念にパシャリ。
【去年】

【今年】

間違い探しかのような変わらなさ!どちらが新しい写真なのかわからない!笑

***

そして!今回お目当ての漁師丼です!
今回は「活イカ」の写真が魅力的だった「中石亭」さんにお邪魔しました!

漁師丼ももちろんですけど一品料理も楽しみたいですもんね~♪

・・・と思ったら、

「今日はイカが天候不良で上がらなかったから活イカはないよ~」

のなんとも無慈悲な一言。
天候不良と言うことであれば致し方なし。

でもでも!イカは食べたかったので、前の日に取ったイカ一匹丸々焼いたものと、

「アシタバのかき揚げ丼」…さっくり!癖のない味でいくらでもいける!

「地魚丼」…漬けダレが絶妙でご飯がすすむ!(下山さん談)
※丼合戦出品どんぶり!

「なめろう丼」…ネギ・生姜の風味が抜群!

を注文!

また、地魚丼となめろう丼にはイカと大根の煮物がついていたのですが、お出汁シミシミでバカうまい。
ごちそうさまでした!…残念だったのは活イカですね。非常に悔やまれる…。

***

その後も初島巡りを楽しんだのですが、続きは次回下山さんが紹介します~お楽しみに~
…ちなみにこうなりますよ~笑

100年前から 山中湖ヨットハーバー

青木です。今日は暖かかったですね。
2月も中旬だというのに。
ドカッと大雪にならないでほしいです。。。

上の写真は、当社ホームページ 山中湖店のトップページ
いつもお天気の写真を載せているところに今朝のお天気として
載せた写真です。
たまに載せるのですが、当社のはす向かいにある山中湖ヨットハーバーさんです。

なんともうすぐ創業100年だそうですよ!!
歴史深いんですね。

100年前の山中湖はどんな感じだったのでしょうか??
そして100年前のヨットハーバーではどんな人が
どんなマリンスポーツを楽しまれていたのでしょうか?

ヨット・・・?

現在は様々なヨット・ジェット・ボートをはじめ
マリンスポーツ・アクティビティやBBQとセットのプランもあり、
初夏から秋頃までは楽しそうな声とおいしそうな香りが漂う場所です。

当社が扱うリゾートマンション・別荘のお客様もボート・ヨットを
楽しまれる方もいらっしゃり、こちらの山中湖ヨットハーバーさんの
お客様もたまにいらっしゃいますよ。(知らないだけで結構いるのかも)

ボートのお持ち込みはもちろん、保管もできますので
興味のある方はお問い合わせされてみてはいかがでしょうか。

★山中湖ヨットハーバー
営業時間 8:00~19:00

第67回 越後湯沢温泉雪まつり

皆様、こんにちは。

湯沢町は気温が低くサラサラの雪が降っています。
今でしたらパウダースノーが楽しめます。
ただ、来週は最高気温も上がってきそうな天気予報です。

さて、来る3月2日(土)湯沢町の冬の一大イベント”越後湯沢温泉雪まつり”が開催されます。

場所は越後湯沢駅西口から徒歩約5分ほどの湯沢高原スキー場布場ゲレンデで開催されます。
露店・タイマツ滑降・雪中みこし・ミス駒子披露・ゲレンデで打ち上げる冬花火など盛りだくさんです。
澄み切った冬の夜空に咲く花火はとても美しいですよ。
そして只今、雪中みこし担ぎ手・タイマツ滑降の参加者を募集しています。
お問い合わせ 越後湯沢温泉観光協会(雪国観光舍内)
TEL:025-785-5353
雪中みこし担ぎ手・タイマツ滑降募集
夜はとても寒いですので皆様、暖かい服装でお越し下さい。

お馴染みのラーメン一信さんへ行ってきました!

先日、志賀高原エリアの自社物件の確認で中野市へ行きまして、

毎回お邪魔している「ラーメン一信」さんへ行って来ました!

味噌ラーメン専門店なので、いつもは味噌ラーメンを頂くのですが、
今回は初めてつけ麺を頂いてみました!

つけ汁はもちろん味噌味です!

麺は1.5玉分ありますので、食べ応えも十分ですね!

肝心の味ですが、つけ麺なので仕方ないのですが、つけ汁が徐々に薄くなってしまうのが残念ではありました。美味しいのは美味しいのですが、個人的には一信さんは普通のラーメンの方がオススメですね!

彫刻の森駅すぐそば。かっ平寿司さんのいなり寿司♪

こんにちは南雲です。

彫刻の森駅の前の通りを取るたびに気になっていた「かっ平寿司」さんの秘伝いなりの看板。

小涌谷や強羅方面へ出前もなさっているそうで、マンションでも時々メニューを見ます。

割り下は30年来使われているそうでまさに秘伝!

これは一度味わわなければと思い、六つ入り(550円)をお願いしました^^

左側はゴマ入りで、右側は須ハス入りです。

どちらもおいしいですが、私は酢ハス派!

甘めの割り下にあっさりとした酸味が絶妙です♪

いなり寿司やすけろく寿司もそうですが、もちろん握りもお持ち帰りできるそうです。

お昼のピーク12:00~15:00を除いて3,000円以上で出前もOKとのことなので、みなさんで集まるときにも便利ですね!

秘伝の味をまだ味わっていない方は是非^^

かっ平寿司さん

らーめん しゅん「みそとまとラーメン」!!

下山です。
寒い日が続いております。
温かいものが食べたくなりますね。

先日街を歩いていますとみそらーめんののぼりが!
寒いときはみそらーめんが食べたくなります。

そのまま「らーめん しゅん」さんへ入店!!

熱海駅から歩いておおよそ15分のところにあります。

みそらーめんを注文をしようと思ったのですが、
壁には「季節限定  みそとまとラーメン」の紹介が。
せっかくなのでみそとまとラーメンを注文しました。

スープはみそをベースにトマトの存在感がしっかりとしていました。
たっぷりとトッピングされたチーズも相性抜群でした。

麺は太麺でみそらーめんにぴったりの麺でした。
さらにおいめしにはチーズとオリーブオイルが少々、
麺を食べきった後はリゾット風として楽しむことが出来るそうです。
さらにさらにランチタイムにはこのおいめしがサービスで無料となるそうです。

みそらーめんも美味しそうでした。
みなさんもぜひいかがでしょうか!!


店名 らーめん しゅん
ジャンル ラーメン、つけ麺
お問い合わせ0557-83-1368
住所 静岡県熱海市銀座町7-11
営業時間 11:30~14:30 17:30~23:00
定休日 月曜日

岩和田漁港からヒラメ釣り船に乗ってきました!

こんにちは清水です!
突然ですが、皆さまは釣り船に乗られたことありますか?
私はこの度、人生で初めて釣り船に乗る機会がありました♪

早朝5時…あたり当然真っ暗ですが
御宿岩和田漁港に房総店スタッフが続々と集合です♪

私たちが乗せて頂いた船は見事に大きくかっこいい船で、吊るされている電球で照らされている船の姿がこれぞ漁船といったインパクトがあり正直感動しました♪

190215-5

 

 

 

 

 

 

 

 

乗員は田熊さん♪藤江さん♪草野さん♪そして私♪
いよいよ出航です!!

話によると、基本的にヒラメは沿岸の砂泥地に隠れ潜んでいるみたいです。
なので、なるべく海底の近くに餌となるイワシを泳がせポジションをキープするようです。

「とにかくやってみるか…」

ぐっ!ぐっ!何だ?
これは海底にオモリが引っ掛かっただけ…

あれ?なんか掛かったっぽい…
とりあえず巻いてみるか…

びびびび~んっ!
竿に明らかに魚が付いてる感覚が!!
「なにかいるっ!!」

190215-2

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃ~ん♪ヒラメ~釣れました\(^o^)/
写真の笑顔が当時の興奮を物語っていると思います!笑
釣れてよかった~♪
(この後、針が何度も海底に引っ掛かり糸を切るなど、釣りの難しさを目の当りにし、最後まで私の竿にヒラメが掛かることはありませんでした…)

あたりも明るくなってきた頃
草野さんの竿に反応が…

190215-3

 

 

 

 

 

 

 

 

「ちょっとどいてよ~!タモ~!」
船長の見事な誘導と
草野さんのおびき寄せテクニックで、でっかいヒラメ釣れたど~!

190215-1

 

 

 

 

 

 

 

 

そこから房総店スタッフの勢いが絶頂へ
次々と田熊さんヒラメGET♪
190215-8

 

 

 

 

 

 

 

藤江さんヒラメGET♪

190215-7

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒラメが釣れると船上が一気に盛り上がるのが最高に楽しかったです♪

朝6時頃に出航して早5時間…
港に戻るころには水槽にたくさんのヒラメが♪

190215-6

 

 

 

 

 

 

 

 

活きの良い状態が長く続くように田熊さんがヒラメを血抜きして締めてくれました。
色々詳しい田熊さんには勉強になる事ばかりです!

190215-4

 

 

 

 

 

 

 

 

心配していた船酔いもほとんどせず、無事に帰宅。
家族へ釣ったヒラメをお披露目すると

「うわっ!なにこれ~!でっか!」
娘たちびっくり。妻はにっこり!笑

よっしゃ!ちょっと捌いてみるか!
そう思い立ち上がると、このタイミングで来ました船酔い!
そこからずっと船の上にいる感覚が止まらず動揺…

結果、気付いたら夕方まで就寝していました!笑
起きた頃、ヒラメすでに捌かれていました…

次回はヒラメを調理した模様をお伝え致します♪