トキみーて! 寺泊

こんにちは、
新潟県の県鳥・トキは佐渡にしかいないと思っていた釼持です。
ところが寺泊にいました。

*
さて、
先日桃を食べに長野へ行こうと思ったら大雨警報が発令されていたので断念し、おいしい桃が食べられると期待していたお腹の虫をなだめるため、海のほう寺泊に鮮魚を求めて行ってきました。

きらきらの目!まるまるとしたボディ!新鮮な魚はキレイですよね~!
もちろん海鮮丼がおいしかったことは言うまでもありません。
ぷらぷらと寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)を物色していたところ、お店の人が近くのおすすめスポットを教えてくれました。
その名も「ときみ~て」!!


2018年にオープンしたばかりの学習館。佐渡ヶ島にしかいないと思っていたトキが飼育されています。


思ったより近い!観覧棟ではガラス越しに動くトキを観察することができます。
羽がグレーに見えるのは繁殖期の名残だそうで、繁殖期は頭皮が黒色に変化し、その皮膚が剥がれたものを羽にこすりつけて「繁殖羽」の黒色に着色するそうです。ちゃんと勉強してきました。


羽ばたくと朝焼けの色のきれいな風切羽が見えます。


意外と肉食なんだなあ・・


学習棟では、トキの生態や剥製の展示を見たり、ほんものの羽に触ることができます。
ふわふわでした。

トキ 学名ニッポニア・ニッポン。
特別天然記念物で新潟県の県鳥であるトキ。
日本のトキは残念ながら絶滅してしまいましたが、中国から贈呈されたつがいのトキを人工繁殖させ、佐渡ヶ島に放鳥するまでに至っているそうです。
観覧棟のスタッフの方が「なんでも質問して」とおっしゃるので色々聞いてしまいました。
とても丁寧に教えてくださいますよ~。
来館おすすめの時間は餌の時間だそうで、普段お昼寝していることの多いトキが比較的活発に動いている姿をみることができるかも、とのことでした!

寺泊海の市場から車で10分程度でしたので、ぜひ足を運んでみてください。
新潟県民ですが、なかなか実物は見る機会が無いので感動しました。

長岡市トキと自然の学習館
・営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
・休館日 月曜日・年末年始(12月29日から1月3日)
・観覧料 トキと自然の学習館 本館—無料、観覧棟—100円(中学生以下無料)
・TEL 0258-75-3201
・住所 〒940-2522 新潟県長岡市寺泊夏戸2829
・web 長岡市サイト

静岡県函南町 遊さん

宇賀です。

毎年お盆には、母方と父方の2つのお墓に行きます。

母方の実家のお墓は、静岡県の函南町にあって、

湯河原から西側の山を超えて、車で50分位の所です。

長閑な里山でなんだか心地よく、いい人が多い印象です。(私的な感想です)

 

いつものように、姉上と大量の汗をかき、お墓のお掃除をしたあと、お腹が空いた~と

なるのですが、その日は、いつもより渋滞がすごくて、後の予定も詰まっていましたので

もう近くでいいよ~、となりましたが、素敵なお店でしたので紹介します。

「TEA&CAFE 遊」 さん

熱函道路沿いにあります。

ラフティ丼↓

黒かれー↓

小鉢がたくさんで嬉しいし、とっても家庭的な付け合わせが嬉しい。

カレーは辛くなく、鼻からスパイスの香りが抜けていく、私に最適なカレー。

美味しかったです。

 

ケーキも売っています。

お店から見える富士山の形をしたモンブラン、売ってます。

この日は残念ながら、富士山見えず・・・

デザートに姉上と半分こしようと思ったのですが、

相当お腹いっぱいになってしまって、別腹がなかなか開かなくて

断念しました。次回はモンブランをぜひ食べたいですね!

雨のあと

こんにちはぁ

先程まで、横殴りの雨がひまわり湘南海岸店付近で降っていました。

台風なのか、大雨なのか、最近の雨の量は
急に大量に降るので、河川のそばは要注意が必要ですね

たくさんの雨で、空気がきれいになった感じがします。

店舗から、遠くに富士山が見れて和みます🗻

遠くの空は青くなってきてます、お天気になるのかな?

夏も終盤、気を抜かず体調に気をくばり残暑を乗り越えてくださいね🍨

 

湘南海岸・三浦海岸の物件情報は
shonan-realestate.comも併せてご覧ください!

お客様からのいただきもの

こんにちは 田村です!

お盆も終わり、軽井沢では朝晩は涼しく時折肌寒く感じることもあります。

さて先日、物件のご案内の際にお客様からおみやげを頂きました!

N様ありがとうございます!

 

頂いたのは黒糖温泉まんじゅうです!

仕事の休憩中にいただきましたが、ほどよい甘さがおいしかったです!

ごちそうさまでした!

湯河原町産ニューサマーオレンジ

こんにちは藤江です!
今日は風が涼しく、過ごしやすい日でした♪
夏も残りあとわずか。甲子園の決勝も終わり、
秋が来るのが待ち遠しいですね。

さて湯河原といえば美味しい柑橘類が有名ですが、
先日ニューサマーオレンジをいただきました♪

鮮やかな黄色が特徴で、爽やかな酸味で甘さもありとても美味しかったです!
ゼリーにしたりジュースにしたりと色々楽しみました^^

湯河原のお土産として是非購入してみてくださいね♪

 

新店情報!鴨川市にオープンしたBEACH CAFE kamogawaさんに行ってきました♪

こんにちは!金子です。

日が落ちるのが急に早くなったり、浮き輪を持った観光客の方が少なくなってきたり、季節が過ぎる早さを実感する今日この頃です。
ですが、まだまだセミもがんばっています!
先日、夏にピッタリのカフェに行ってきましたのでご紹介したいと思います(^^♪

BEACH CAFE kamogawaさんというお店で、7月27日にオープンしたばかりです!

190822-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店を建設中によく前を通っていましたが、外観の可愛らしい色合いがとても気になっていたお店です。
これからの季節、テラス席もいいですね✨

ドアは、どうやって入るんだろう?と思ったら「そういうことか!」と言った感じでした(^^♪
行ってのお楽しみ!?です。

190822-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

190822-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お店のコンセプトは「海沿いのカフェ」なので、南の島っぽいインテリアで統一され、スチールパンの音楽が流れるゆったりとした空間でした!

190822-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


メニューはロコモコやガパオライス、ココナッツカレーやパスタなど多国籍な感じです。
私は大好きなカルボナーラと迷いましたが、南国っぽさを味わいたかったのでココナッツカレー(¥1000)を注文!
スパイシーだけどココナッツのまろやかな香りもして、美味しかったです(^^♪

190822-1

 

 

 

 

 

 

190822-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはガパオライス(¥1000)です。
パクチーが苦手な方でも食べやすい味になっていて、こちらも美味しかったですよ♪
ランチセットにはサラダと副菜、スープが付きます。

お昼時だったので店内はおしゃべりしながら食事を楽しむ方たちで賑わっていました。

帰り際、店長さんと思われる方が、「夜の雰囲気もまた違ってとっても素敵なんですよ」と教えてくださいました。
夜はアルコールメニューもあるそうですよ。

鴨川駅周辺でゆっくりおしゃべりしたい時にいいお店だと思います。
皆さんも行ってみてくださいね♪

芦ノ湖の貸しボート

竹村です。

桃源台付近の案内の際、お昼時に昼食を頂けるお店を探しがてら、
芦ノ湖のほとりをフラフラしているとよく貸しボートの看板を目にします。

釣り船としてをメインで貸している所が多いようですが、
フラーっと行って気ままにボートを漕ぐのもなんだかいいなーと思いつつ、
貸し船をやっているお店を調べてみると、面白いサイトを見つけました。
その名も芦ノ湖ドットネット!※下記参照

芦ノ湖.net

貸し船をやっているお店が列挙されているのですが、
それぞれのお店の釣果情報も見れるようになっています。
シンプルで良いサイトだと思います!

ネットサーフィンで箱根の様子を知る一つの材料に、また釣りをされる方は釣果情報の閲覧に(釣りをされる方はすでにご存知かもしれませんが。。。)ぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。

「ぼんち食堂」に行ってきました

山口です。

お盆も過ぎましたが山中湖は車の通る数も多く賑わいを感じます。

ということで、スタミナをつけるために大食いにチャレンジしてきました。
今回は甲斐市にあります「ぼんち食堂」さんに行ってきました。

地元では有名なデカ盛りのお店らしいです。私が今回注文したのは大好きな
中華丼です。

「わっすごい」と声を出してしまいました。お隣に座っていたお客さんも
一緒にびっくりしました。お値段も財布に優しいです。

いざ実食ということで最初は勢いで食べ進めましたがもうだめです。
ギブアップしてしまいました。
お店の方には残してしまい申し訳ない気持ちともったいない気持ちが入り混じり
複雑な思いでした。

でも、また挑戦したいです。リベンジはもっと作戦を練ってからいきたいと思います。

皆様も宜しかったら立ち寄られてはいかがですか。

伊東の夏、最後を締めくくるのは……

ふと空を見上げると
朝・夕には秋の気配が感じられるようになりました
「これから暫くは雨模様が続きます」と
今朝のテレビで気象予報士がしきりに言っていましたが
カーッとした暑さと入道雲が恋しかったり・・・
つい先日まで「暑さはもうウンザリ!」などと言っていたくせに
人なんて勝手なものですね
夏の終わりは何だか寂し気、体調も崩しがちです

各種イベントで夏を盛り上げてきた伊東市ですが
とりわけ大勢の人々に感動を与えた
伊豆最多を誇る「海の花火大会」今夜も行われます

=箸まつり花火大会=
箸供養として始まったのですが珍しい「手筒花火」をご覧いただけます

そしていよいよ今夏最後を飾るのは
8/24(土)ファイナルステージ Part.10

=伊東温泉夢花火=
伊東の海岸で打ち上る夏の締めくくり
ぜひとも足をお運びくださいませ

夏の思い出に煌びやかな海上を埋め尽くす花火で
疲れも憂さも吹き飛ばしましょう!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

新鮮で美味しい!海鮮メインの定食屋さん『味里 熱海店』

こんにちは。

先日、地方から遊びに来た家族の「美味しい海鮮が食べたい!」というリクエストで、『味里(みさと) 熱海店』さんに行ってきました。

こちらのお店、検索してみると、Googleの口コミが良くて評価はなんと星4.2です。

 

<店先の写真(ウェブサイトより)>

 

 

夜8時前に行ったところ、お盆休み期間だったこともあってか、席は満席+5~6人列に並んで待っていました。
入店できるかドキドキしながら待っていましたが、無事営業時間内に入ることができました。

 

メニューがたくさんあってどれも魅力的で迷いつつ、以下3種類の定食を頼んでみました。

 

 

漁師めし定食(ごはん大盛)

 

こちらのアジは注文を受けてすぐ店先にある水槽から生け捕りにしてさばくそうで、配膳されてからしばらく動いていました!!

それくらい新鮮で、くせがなくて甘みも感じるほど!

活アジのたたきってこんなに美味しいんだと衝撃でした。

 

 

天ぷら定食

 

こちらの天ぷら定食は、その日の板前さんの人数によって注文できないこともあるそうです。

お野菜の天ぷらもさっぱり食べられて良かったのですが、やはりえび天がぷりっとしていて美味しかったですね。

 

 

海鮮丼定食

 

こちらがもともとお目当てにしていた海鮮丼。

見た目からしてテンションが上がります。

 

ぴかぴか光っています

 

海鮮がつやつやと光る様子からおわかりになるかと思いますが、どの具材も素材のうまみがたまらないお味でした。

また、触感もしっとりとして瑞々しく、ご飯も進み、あっっという間に食べ終わってしまいました。

 

定食についていたカニの身入りのお味噌汁も美味しかったです!

 

 

さらに。お高くなりがちな夕食の時間なのに、お値段もお得でした。

 

後から熱海店の方に聞いたところ、こちらのお店は美味しくてリーズナブルと地元では有名だそうです。
(そりゃそうですよね)

 

今度はランチでもお邪魔したいと思いました。

まだの方はぜひ訪れてみてください。おすすめです。

 

☆☆☆☆☆

味里 熱海店

〒413-0013 静岡県熱海市銀座町7−12

定休日:火曜日

営業時間:(昼)11時15分~14時30分/(夜)17時00分~21時30分

☆☆☆☆☆