寒さが戻ってしまいました。そんな時は暖かいものを・・

南雲(直)です。

暖かくなってきたと思ったらの寒気・・・
また氷点下の日常に逆戻りです。今日も山中湖の最低気温は-8℃予報です。

さて、こう寒いとやっぱり暖かい食事で体の内側からポカポカしたいところですよね!

という事で、以前にも紹介したことありますが、富士吉田市の老舗支那そば屋さん
【支那そば 大喜】さん

以前伺った際の写真ですが・・

ネギラーメン+半チャーハンセット

ニララーメン

結構ニンニクが聞いているので私の場合は業務時間内は控え、会社が定休日か定休日の
前日でないと行けません。

なお、日曜日は定休日というのも少しご注意が必要です。

因みに最近訪問をしたときですが、もの凄く感染症対策を講じておりとても
安心してお食事をすることができました。

若干分かりづらい場所にありますので下調べの上訪問される事をおススメいたします。

お近くに来られた際は是非!

またまた草津は降雪がありました

こんにちは!

昨日からの降雪で草津もだいぶ雪が積もりました。

群馬県はいつも除雪が綺麗で関心していたのですが
今日は草津の周辺、北軽井沢・長野原・大津・嬬恋周辺等の道路も
除雪が間に合っていないのか、
雪の量自体は少ないので除雪をしていないのか、
今シーズンで一番路面状況は悪かったです。
普段、群馬県の除雪は本当に綺麗な仕事をされてるんですけどね~

北軽井沢では凍結で停まりきれず
接触事故を起こしてしまっている車も見かけました。

スタットレスタイヤを履いていても滑るときは思いっきり滑りますからね。
大事故にはなってなさそうでしたので良かったです。

雪道を走る際に事故を起こさないようにするには
やっぱり車間距離をあけて、ゆっくり走るしかないですね~
もうしばらく運転には相当の注意が必要な時期が続きそうです。

今週末は、また気温が上がる予報が出ております!
草津へお越しの際は暖かい恰好でお越しくださいね♪

 

南魚沼市 田畑屋さん

皆様、こんにちは。

湯沢町は雪景色、大雪注意報が出ています。
一昨日から降り積もった雪で久しぶりの除雪をしました。
まだまだ春は遠いのかな。
近頃、暖かくなったり、寒くなったり気温の変化が大きいですね。
皆様も体調に気を付けてお過ごし下さい。

先日、南魚沼市にある田畑屋さんにお蕎麦を食べに行って来ました。

こちらはセットメニュー、メニューも豊富です。

田畑屋セット

こちらはチャーハンセット(蕎麦大盛)

蕎麦はつなぎに海藻を使っています。
コシも丁度良くとても美味しかったです。

そして田畑屋さんに来たら必ず注文するごぼうのから揚げ。
ビールは飲みませんでしたが、おつまみに最高の一品です。

本気丼もやっています。

皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

第23回みなみの桜と菜の花まつり🌸

こんにちは!

連日風が強いですね。
河津のさくらまつりは中止となりましたが
南伊豆の青野川沿い、桜と菜の花まつりは小規模ですが開催中です。

開花情報を見ると、今見ごろのようですね!

河津桜は濃いめのピンクが特徴です。

伊豆の早咲きの桜です。

青空とのコントラストがとても綺麗。

夜のライトアップもしていますので、寒さ&コロナ対策を完璧にして

いらしてくださいね。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

いすみ市 移住体験ツアーが開催されます♪

こんにちは!高橋です!

2月14日は「バレンタイン」
今年は手作りは辞めよう!と思っていたのですが、娘ちゃんにどうしても大好きな「ばあば」にチョコを作りたい!とお願いをされ、家族だけに作ることにしました♪
作ると言っても、手抜き炸裂でとっても簡単作りました(笑)
b20210216-3

 

 

 

 

 

 

 

まずは生チョコを作って。。。
b20210216-1

 

 

 

 

 

 

 

買ってきた可愛いハートのタルト型にチョコを流します。。。
b20210216-2

 

 

 

 

 

 

 

そしてフルーツなどでデコレーションをして完成♪♪♪
娘ちゃんがほぼ1人で作ってくれました!
大好きなばあばにプレゼントすることが出来てとっても嬉しかったようです!じいじにはあげないと言っていたのですが(笑)結局家族皆に配ったようで、とっても幸せなバレンタインとなりました♪

さて、話は変わりますが、先日こんな記事を発見しました!
「いすみ市への移住相談が倍増 来月、移住体験ツアー開催」
千葉県の外房に位置するいすみ市は、東京駅から特急でわずか70分というアクセスの良さに山と海に恵まれ、住みたい田舎ランキングで5年連続で首都圏エリア1位を獲得している地域だそうです!!!

今回の予定されているツアーの応募締め切りは過ぎてしまった様ですが、半日のツアーとして
①いすみの里山・里海の魅力を知っていただく
②食堂、肉屋、魚屋、八百屋など地元行きつけのお店を巡りながらいすみの人々と知り合う
③いすみで実際に移住・多拠点居住している方や移住者にとって頼りとなる地元のお母さんのお話を聞く
こんな感じでいすみ市内を周るツアーを行うそうです♪

コロナウイルスの影響でお仕事がリモートワーク可能となり、移住をされる方が大変多くなっているので、とっても魅力的なツアーです♪
いきなり住むとなると不安が多いのでこういった地域のサポート体制がしっかりしているところだと、安心して移住を決めることが出来ますね♪

こちらの企画をされている「一般社団法人ツーリズムいすみ」さんでは様々な体験プログラムや移住に関する相談も受けてくださるそうです!

移住をご検討されている方は是非参考にしてみて下さい♪

春を呼ぶオブコニカの花

一年の中で最も寒さが厳しいと言われる二月
かじかむ手に心が折れそうな時、春の足音が聞こえてくる月・・・
冬と春が交錯する時季でもありますね

強いけれど冷たくはない風の中
伊東市内で小さな春を見つけました

=オブコニカの花=

赤や青紫のまあるい可憐な花が特徴です
花言葉は

ー初恋ー
ー青春ー

何かと生きづらさを感じる昨今ですが
身近に春の花を置いてみると
心が明るく運気もアップしそうですね

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

私の好きな冬

雪国に住んでいながら冬は実はちょっと苦手です。
理由は雪が降れば家の周りの除雪をしなければいけないからです。

でもそんな冬でも心踊る時があります!
それは晴れた雲一つない日の朝、空気も透き通り、
木々に積もった雪が光に反射してとても綺麗なんです。
私はこれを見るのが好きで、ついつい写真を撮ってしまいます。
でも残念な事に写真が得意ではないので綺麗に撮れないのです💦
その中でも綺麗に撮れた写真を載せさせていただきますね。

冬の晴れた日
分かりますかねぇー。伝わりますかねぇー。
この綺麗さ。
分からないだろうなー。残念だなぁー。

これは毎日見れる訳ではないので、こんな日はテンションが上がります。
あと何ヶ月で春が来ますが、あと何回見れるかなぁ♪

富士山愛No.1の称号

高村です。

昨日と変わって本日の山中湖村は晴天になりました。
少し風がありますが、暖かいです。

今朝の富士山です。立派です。
甲州ほうとう 小作さんの目の前で撮影しました。

年々、歳をとっていくにつれ体調が悪く厄年だからか、
普段の行いか・・なんとなく富士山に願掛けしてしまいました。

******************

山中湖村の2/23~2/28まで開催予定でした『山中湖富士山雪まつり』が、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になってしまいました。
残念ですが仕方ないですね・・・。

さて、
富士山にに関する河口湖の観光情報です。

富士山好きとお笑い好きには嬉しいイベントです。
2/23(火)13:30~ 富士山の日にクイズフェスティバルがあります。

リアル参加、オンライン参加どちらでも参加可能だそうです。
出演者のお笑いの方が多数いて盛り上がり間違いないですね!

参加無料なのに賞品があるのは嬉しいイベントです。
富士山愛No.1の称号を目指してみてはいかがですか。

参加方法などの詳細は富士河口湖観光情報にてご確認下さい。

草津から高崎まで行くのがちょっと便利に!

昨年12月18日に八ッ場ダムの工事用道路として
使用されていましたトンネルと道路が
ダムの完成と共に開通となりました。

【大柏木川原湯トンネル】というそうで全長3005メートルと
とても長いトンネルとなっています。

このトンネルと道路のおかげで高崎までの移動時間が
通った人にもよりますが10~20分くらい短縮できるとの感想でした。

東吾妻町大戸という所の信号へぶつかりますが
以前は須賀尾峠という峠道から合流するのですが
冬は閉鎖され車酔いしてしまう方もいるくらいの
クネクネ道だったのでだいぶ便利な道路が出来ました^^

真っすぐな道になっていますのでスピード等出すぎないよう
ご注意ください!

梅の宴 5分咲き

宇賀です。

昨日、湯河原梅林「梅の宴」に行ってきました。

マスクをしていても、ほんのり香る梅の花に癒されてきました。

早くも5分咲きです。暖かい日が続いていたので。

たくさんの種類の梅が咲いています。

河津桜も咲いていました。

一番のお目当ては梅ソフト。

毎年、必ずこれを食しに姪が来ます。

暖かい日だったので、姪のお誘いに載って、梅ソフトにチャレンジ。

爽やかに梅の香るソフトクリームでした。

 

イベントはすべて中止になっていますが、軽食やお土産のブースはありますので

ぜひ、楽しんでください!