山口です。
大分涼しくなってきました。
先日のお休みの日にドライブの途中に「道の駅なるさわ」に
行ってきました。
小腹が空いたので「道の駅なるさわ」にあります軽食堂に立ち寄りました。
食堂に入るとおすすめメニューの焼肉定食が目に留まったので注文しました。
お肉がやわらかくてとてもおいしかったです。ボリュームもありますので
とても満足しました。
他にもいろいろメニューがありましたのでまた行きたいと思います。
こちらにお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
山口です。
大分涼しくなってきました。
先日のお休みの日にドライブの途中に「道の駅なるさわ」に
行ってきました。
小腹が空いたので「道の駅なるさわ」にあります軽食堂に立ち寄りました。
食堂に入るとおすすめメニューの焼肉定食が目に留まったので注文しました。
お肉がやわらかくてとてもおいしかったです。ボリュームもありますので
とても満足しました。
他にもいろいろメニューがありましたのでまた行きたいと思います。
こちらにお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
宮野です。
私の地元の富士吉田市がテレビで紹介されました(^o^)丿
なんか地元が特集されると嬉しいです!!
テレビで見てない方もいると思うので、改めて紹介いたします!
富士山の恵みがいっぱいの富士吉田!
新宿駅から富士山駅まで直通の電車が出ているので、最速で1時間44分でお越しいただけます!
絶叫アトラクションで有名な遊園地の富士急ハイランドさんもあります。
私は絶叫系が恐くて乗れないですが、好きな方は是非ともどうぞ!
ビューポイントもあり、富士山と塔が一緒に望めます!
インスタで結構取り上げられています!
また、道の駅富士吉田には富士山の頂上の気温が体験できるコーナーも
あり、真夏に極寒の世界を体験できます!
続いてグルメの紹介します!
富士吉田の隠れたグルメの馬刺しです。
お肉とお刺身の中間みたいな食感がして、薬味のショウガ若しくは
ニンニクと一緒に醤油をつけて食べると美味しいです。
富士吉田市内のお肉屋さんなら大体どこでも取り扱いしています!
食べると病みつきになります!私も好きです(*´▽`*)
他にもB級グルメで有名な吉田のうどん!
プロレスラーの武藤敬司さんも宣伝してくれてます!
ワンコインで食べれるお手軽グルメです!
私も週に一度は食べに行ってます!(^^)!
初めて食べたときは麺が硬くてビックリしますが、慣れてくると
より硬いうどんが食べたくなります!
以上、私の地元の紹介でした。
是非とも宮野の地元の富士吉田に遊びに来てくださいね!
山口です。
だいぶ涼しくなってきました。
昨日は「吉田火祭り」に行ってきました。
地元なのに何年も行った記憶がありません。
昔、行った時に大松の火がとても熱かった記憶が
蘇ります。やはりとても熱かったです。
この大松の火をカメラで撮る人で賑わっていました。
来年も機会があれば行きたいと思います。
高村です。
山中湖もだいぶ涼しくなり
メラメラとした日差しがなくなりました。
朝晩は半そででは寒く、薄めの羽織物がなければ
鳥肌が立つほど寒いです…。
*******
今日は日本3大奇祭のひとつ『吉田の火祭り』ですね。
私は何年も行ってないんですが、
毎年お神輿や松明がすごいんです!
今日は来週山中湖で行われる『安産祭り』について
ご紹介します。
実はなぜか吉田の火祭りの時に雨が降ると山中湖の安産祭りが晴れて、
火祭りが晴れると安産祭りに雨が降るという
都市伝説てきなことが言われております。
意外といつも当たっってます!
安産祭りですが、9/4宵祭り 9/5本祭り 9/6後祭りとなってます。
*写真はネットからひろいました…。
私も生まれも育ちも山中湖で色々参加しました!
お稚児行列、山車舞踊り、子供神輿、女子青年の踊り行進、巫女さんもやったりしました!
三年ほど前の写真ですが娘も山車舞踊りをさせてもらいました!
何年も前ですが、
妊婦のときにも参加させてもらったりしました。
結構激しめの動きをするんですが毎年けが人はありません!
安産になるように青年団長が持ってる赤いたすきをもらうといい、
お旅所でもらえるろうそくは短ければ短いほど安産になると言われております。
*写真はネットからひろいました…。
見どころがたくさんあります!
今年は9/6に2年に一度のお稚児行列もあります。
ぜひ立ち寄ってみてはいかがですか?
山口です。
お盆も過ぎましたが山中湖は車の通る数も多く賑わいを感じます。
ということで、スタミナをつけるために大食いにチャレンジしてきました。
今回は甲斐市にあります「ぼんち食堂」さんに行ってきました。
地元では有名なデカ盛りのお店らしいです。私が今回注文したのは大好きな
中華丼です。
「わっすごい」と声を出してしまいました。お隣に座っていたお客さんも
一緒にびっくりしました。お値段も財布に優しいです。
いざ実食ということで最初は勢いで食べ進めましたがもうだめです。
ギブアップしてしまいました。
お店の方には残してしまい申し訳ない気持ちともったいない気持ちが入り混じり
複雑な思いでした。
でも、また挑戦したいです。リベンジはもっと作戦を練ってからいきたいと思います。
皆様も宜しかったら立ち寄られてはいかがですか。
福井です。
お盆も終わり、すっかり静かな山中湖に戻りました。
木の近くに行くと、セミがものすごく鳴いています。
もう夏も終わりですね・・・と思っている方、
まだまだ夏の一大イベントが控えていますよ。
日本3大奇祭のひとつ【吉田の火祭り】です。
今年は8月26日(月)と27日(火)に開催されます。
26日(月)の夜には、本当にこのポスター通りの光景が広がります。
ここ数年は、松明が燃え盛る様子が
翌日のYahooトップに掲載されているので、
密かに楽しみにしています。
すでに会場近くでは、松明がスタンバイ中ですよ。
ぜひお越しください
宮野です。
もう8月も中旬ですね。
日中もそこまで暑くない日が多く、朝晩は過ごしやすいです。
お盆前に忍野八海祭りに行って来たので、その様子をブログにします。
小学生の時に行ったのが、最後で約20年ぶりに行ってきました(^o^)丿
そんなに人は多くないのかなと思いましたが、予想以上に人が多く
ビックリしました。私が子供の時はこじんまりとしていたお祭りだった気がします。
小学校の駐車場に車を停めて、トコトコと会場に歩いてきます!
会場に着くと出店がでており、多くの人で賑わっています。
花火も会場のグランドから打ち上げており、迫力があります。
約40分間花火が打ち上げられており、花火の種類も多種多様で
飽きません。家からも近いので、来年から足を運ぶ花火大会に
なると思います。
山口です。
毎日、毎日暑さが身に染みる今日であります。もう夏バテぎみであります。
さて、先日のお休みの時に富士河口湖町河口にあります「るりびょうたん」
(綾小路きみまろ公式グッズ&ファインワインショップ)に行ってきました。
平日でしたが観光客の方がたくさんいらっしゃいました。店内に入ると色々なグッズや書籍、
DVDなどが陳列されていて、店員さんがすすめてくれた「まろずけ」を購入しました。
家に持ち帰りいただきましたが、とても美味しかったです。
また行った際には、別の物も購入してみたいです。
皆さまも河口湖方面にお越しの際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
誠に勝手ながら2019年8月13日(火)~16日(金)は、お休みとさせていただきます。
8月17日から通常営業となります。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
南雲(直)です。
連日、暑いですね~。避暑地に住んでいて、避暑地を売りにしているものとしては、
あまりこの言葉使いたくないのですが、それでも出てしまいます・・・。
ただ、気温を見て見ると都心部や他のエリアからすると大分低いのでは、それらの
地域の方々からしてみれば贅沢な事を言っていて怒られそうですが・・・
という訳で、昨日は暑さもあったので涼を求めていつもの思いつきで滝を見に行こう
とぐずる娘を連れて富士吉田上暮地(かみくれち)の【白糸の滝】に初挑戦してみました。
と言っても行けるところまで車で行き、いざ歩こうとしたら思った以上に時間が
掛かりそうなのと、比較的しっかりとしたハイキング状況になっていたので、
下の滝をみて引き返しました。娘もサンダルだったので、なめていました・・・。
申し訳ございません。
それでも、こんな感じでした。多少は涼しさも感じられました。
当エリアは意外と滝が多いのですがあまり知らせれていないようです。
忍野村には手軽に見れる【鐘山の滝】もありますが、こちらもおすすめです。
高村です。
山中湖も毎日暑く熱中症になっている方が多くいるみたいです。
水分はこまめにとるようにしましょう!
私は山中湖に住んで30年になりますが、
何だか年々暑くなってきているような…
暑くて窓を開けたまま寝てしまうと朝さむいです…。
1日の報湖祭では地元のお祭りというのに
写真を一枚も撮らず子供のくじ引きなどに連れまわされました…
*去年の写真です。
今日は『河口湖 湖上祭』ですね!
私はもう何年も行ってないのですが、
やっぱり花火が富士五湖の中で一番すごいでです!!
だから最後なんですよね(笑)
皆様も是非見てみて下さい!
*****
ここでまた山中湖イベント情報です!
8月中旬お盆の時に『山中湖諏訪神社』にて
『神社納涼打ち込み』があります!
*画像はネットからひろいました
私は小さいころから聞いたり姉がやっていたので何となく叩けます!(笑)
当時太鼓のバチを片手でクルクルしていたのが、
カッコよく見えて姉にバチを借り手クルクルと練習しました(笑)
とても迫力がありカッコいいのでぜひ立ち寄ってみてはいかがですか?