今年はオンライン

高村です。

今朝の山中湖は曇りで
気温もそこまで低くなかったですが、
今現在の山中湖は結構な雪が降っております。

せっかく前回の雪が溶けてきて安心しましたが、
積もりそうな雪なので少し心配です。

******************

前々回に2/13(土)に開催される
アイスキャンドルフェスティバルについて少し書かせていただきましたが、
新しい情報が入りましたのでご紹介させていただきます。

コロナ禍でなかなか外出が出来ませんが、
今年はオンラインで音楽配信もありアイスキャンドル、花火が見れるそうです。

山中湖アイスキャンドルフェスティバル -オンライン―

リアルで見たい方も先着30名様限定でチケットも販売されています。

音楽も配信されるので自宅でもとっても楽しめそうです!
出演されるアーティストの中で、
娘のお友達のお父様も出るので高村は楽しみです。

毎年恒例の花火打ち上げ時に流れるメッセージも募集しているそうです。
大切な人へのメッセージがテロップで流れてきたらとてもロマンチックですね!

メッセージは2/7(日)までなのでお早めに申し込みした方が良さそうです。

冬の富士山

高村です。

昨夜はとても寒かったみたいで、-11.5度でした。
今朝もとても寒く朝起きた時は、-6度でした。
出勤する際は、-4度でした。

日中になると気温も上がってきてました。

今朝の富士山です。

一昨年の12月の富士山です。

雪の量が全く違いますね・・

もう2月になるのに、この雪の量は何だか寂しいような・・。
雪が降って道路状態が悪くなるのも嫌ですが、
やっぱり冬のガッツリと雪がある富士山が見たいです。

******************

少し先ですが・・
河口湖で観光イベントとして環境にも優しいという
富士河口湖スカイランタンフェスティバル』が3月6日(土)に行われるそうです。

ディズニーの世界のような幻想的でいいですね。

時間は15時~19時30分までだそうです。
参加も無料でランタンの引換券があれば自分のランタンも飛ばせるそうです。

ランタン引換券はコチラでご確認下さい。

イベントがなくなったりですが、
「新しい生活様式」・「新しいイベント様式」を取り入れた、
イベントにご参加されてみてはいかがでしょうか。

アイスキャンドル

高村です。

昨日今日と暖かいので雪もだいぶ溶けました。
今年は雪も少なくとてもありがたいです。
少し経った時にドカ雪が降らないか心配ですが・・・
あまり降らないことを願います。

******************

先日曽根田さんがダブルダイヤモンド富士のブログネタを書いていましたが
山中湖も見れるかもしれないイベント情報がありました。

2月1日(月)から2月22日(月)まで
山中湖ダイヤモンド富士ウィークス』が開催されます。

天気が良ければダブルダイヤモンド富士が見れる可能性がありますね。

2月13日(土)にはアイスキャンドル点灯・冬花火打上が山中湖交流プラザ「きらら」であるそうです。
点灯式が17時半から始まり式典終了後に花火の打ち上げがあるそうです。

画像:山中湖観光情報より

なかなか外出も厳しくなってきてますが、
野外なので密にもならないので安心して見れますね。

ちなみに・・アイスキャンドル制作のため牛乳パックを集めているそうです。
牛乳パックは水洗いして切り開かず2月6日までに山中湖観光案内所まで持っていってください。
学校でも村内放送でも提供の呼びかけがありました。
素敵なアイスキャンドルフェスティバルになるようにご協力出来たらなと思いました。

お出かけの際は必ず暖かい恰好でお出かけ下さい。

河口湖冬花火

高村です。

ここ何日かお休みを頂いていたので久しぶりの投稿になります。

今朝の山中湖も寒く、
寒すぎて外に出ると顔が痛いぐらいでした。

今朝の富士山です。

やっぱり例年より雪が少ないですね・・・。

だんだんとクリスマスムードになってきて
イルミネーションが増えてきました。

山中湖は花の都公園で
2020イルミネーションファンタジウム』が毎年開催されています。

河口湖はイルミネーションではないですが、
冬花火が来年2021 年1 月16 日 ~2021 年2 月23 日 の
土・日曜日だけ打ち上げ花火が見られるそうです。
冬花火は空気が澄んでるのでとても綺麗に見れます。

画像:富士河口湖総合観光情報サイトより

少し先ですが、2月23日(火)も富士山の日なので打ち上げがあるそうです。

時間は20 時00 分~20 時15 分までだそうです。

短い時間ですが、
今年はなかなか花火が見られなかったので嬉しい情報です。

詳細はコチラで。

今もとても寒いですが、1月になると更に冷え込むので、
防寒対策を万全にしてお出かけください。

FUJIYAMAタワー

福井です。
先日の夜、山中湖をぐるりと走っていると
イルミネーションがありました。

引いてみます。

山中湖ツウの方はお分かりでしょうか。
高速バス「山中湖平野」バス停の向かいのところです。

このあたりは
「AddElm Chiiiout Village」という”スポーツとファッションの複合施設”が出来ていたり
都留市などを中心に展開するハンバーガー屋さん「SUGEEZ」が出店していたりと
ここ数年で雰囲気がとても変わりました。

*****

さてさて。
「富士急ハイランド」の「FUJIYAMA」が来年誕生25周年を迎えるそうです。
もうそんなに経つんですね。(びっくり)

そこで点検棟の最上階を展望台として「FUJIYAMAタワー」として営業することになったそうです。


(富士急ハイランドHPより)

た、高い・・・。

しかも、展望フロアから下まで一気に滑り降りるチューブ型スライダー「FUJIYAMスライダー」、
手摺のない吹きさらしの通路を、ハーネスを装着して周回する「FUJIYAMAウォーク」も
導入予定だとか。

「FUJIYAMAウォーク」

(富士急ハイランドHPより)

え・・・怖すぎ・・・。
しかも、足元の板!
隙間が空いている!

ひ~(恐)!

来年の夏に開業予定です。
高いところがお好きな方はぜひお試しください!

※FUJIYAMAは来年2月頃から運休となります。

明日から導入、河口湖駅の副駅名「富士河口湖温泉郷」

南雲(直)です。

寒波に到来で日本海側では大変な事態になっているようですね・・
今朝、心配になって実家の越後湯沢に連絡したところ、凄い事になっているという
返事がありました。

雪国育ちで雪は慣れている両親からこのような言葉を聞くと、もの凄いのだなと
心配になってしまいました。

大変な思いをされていらっしゃる方もいるそうなので、とにかく降雪が
緩んでくれるのを祈るばかりです。

皆様どうかくれぐれもお気をつけください。

なお、当エリアも寒さはかなり厳しいものになってきました、
日中でも-2℃くらいにしか上がらず明日も寒いようです。
水道管の凍結にも注意しなくてはいけない季節です。

さて、ひょんなところから見つけた情報です。

富士急行線の「河口湖駅」に副駅名が明日から導入されるそうです。
その名は「富士河口湖温泉郷」


※写真はネットより転載させていただいております。

そもそも副駅名ってなに?と調べてみたのですがいまいちご説明できるほど理解
できませんでした。申し訳ございません。

実は足湯もできていたなど、私の情報収集が少々疎かになっていたようです。
まことに申し訳ございません。なるべく最新情報をお届けできる努力いたします。

寒さに負けずに今年も残すところあとわずかですので、しっかりと地域の事を
お届けしていければと思います。

夜間は特に冷え込みが厳しく、本当に寒いのでこちらでいらっっしゃる際は
厳重に防寒対策をしてお越しくださいませ。

時之栖でキャンプ

福井です。

先日ご紹介した
「テニスコートだったところがキャンプ場に変わった」ところについて
一昨日の首都圏のニュースで取り上げられていましたよ。

東照館」です。

そのときのブログはコチラ

追い風が来ています

以前(だいぶ前ですが)
御殿場の「時之栖」に行ったときも
新しくキャンプ場が出来ていました。

い、いつの間に・・・。
星の王子様の看板の裏あたりです。


時之栖HPより)

フリーキャンプサイトと、
グランピングテントサイトがあります。

芝生で水はけも良いのが惹かれます。

敷地内には天然温泉も、レストランも、
地ビールや手作りハムを売っているお店も、
テニスコートも、トランポリンやボルダリングができるアリーナもあります。
セグウェイにも乗れます

こうして見ると
今までキャンプ場が無かったのが不思議なくらい
キャンプに向いている場所ですね。

毎年恒例のイルミネーション「ひかりのすみか」も開催されていますよ。

小山町 誓いの丘

福井です。
山中湖畔沿いの道路に続々と
サイクリングロードが出来ています。

******
さて。
先日小山町の「誓いの丘公園」に行ってきました。
前回のブログでちらっと触れた
小山町にあるもうひとつの「隈研吾建築都市設計事務所」による建物です。

やっぱりここも木の感じがそれっぽいですよね。

本当はもっと早い時間に来たかったのですが、
場所を勘違いしていて夕暮れに間に合いませんでした。

敷地内にある誓いのモニュメントに鍵をかけて、
誓いの鐘を鳴らすと幸せが訪れると言われているそうです。
(鍵は自分で用意する必要があります)

目の前には富士山が見えるはず・・・ですが
この日は見れませんでした。(残念)

下を見下ろすと、東名高速道路の照明と
車のテールランプが連なって見えました。
(写真はうまく撮れませんでした。)

オレンジ色の夕日と相まって、
なんだかぐっとくるものがありました。

なかなか通る機会がない場所ですが
ぜひ実際に見て頂きたいです。

ストリートピアノ in 足柄駅交流センター

福井です。
今日は風も無く穏やかで
日差しがぽかぽかしています。
寒暖差が激しいので、体調にはお気をつけください。

さて。
先日足柄駅舎が「足柄駅交流センター」として生まれ変わったという話を聞きつけて
行ってみました。

足柄駅といっても小田急の足柄駅ではなく、
御殿場線の足柄駅です。

新国立競技場を設計した「隈研吾建築都市設計事務所」に
よる建物だそうですよ。

確かに木の感じがそれっぽいですよね。

こちらは交流センター側です。

階段には「ASHIGARA」

へええ。「LovePiano」ですって。

個人的にハラミちゃんの動画にハマっているので、
ついテンションが上がってしまいました。

私が行ったときは高校生くらいの男の子が
弾いていました。

とっても上手でしたよ。

私が順番待ちをしていると思ったようで、
席を譲ってくれました。(ごめんなさい)

その隙にパチリ。

とても弾く勇気はありませんので、
とりあえずソの音をポーンと鳴らして
逃げ帰ってきました。

それにしてもさっきの男の子は、
格好良かったな~と思い出していると
自分もまたピアノを弾きたくなってきました。

ピアノは11/15日まで設置しています。
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

◆小山町には、もうひとつ隈研吾さん設計の建物がありますよ。
 そちらはまた次回ご紹介しますね。

河口湖紅葉祭り開催されています。

高村です。

今朝も山中湖は寒く霜が降りていて、
車のガラスはガチガチに凍っていました。

今は少し陽が出ていますが、風が冷たいです。

******************

山中湖の紅葉祭りも15日(日)までになっておりそろそろ終わりを迎えます。

河口湖では、『第22回富士河口湖紅葉祭り』が、
7日~29日(日)まで開催されております。

今年は例年と違いコロナウイルスの感染対策として、
様々な項目がありご協力を得れない場合は、
入場が出来ないそうなのでご注意ください。

1、検温
2、マスクまたはフェイスシールドの着用
3、手指消毒
4、ソーシャルディスタンス
5、COCOA等の提示

こんな項目があります。

対策が徹底しているので安心して楽しめそうです。

日没から午後10時までライトアップもされてるそうです。
山中湖同様、河口湖も日が暮れるととても寒いので、
防寒対策もしっかりしたほうが良さそうです。

******************

前回もお知らせさせていただきましたが・・・

山中湖イルミネーションファンタジウム』です。

こちらの詳細が出ていたのでお知らせします。

今年は打ち上げ花火はないかと思いましたが例年通り開催されて嬉しいです。

しかも今年はイルミネーション期間中に
ダイヤモンド富士も見られるそうなので、そちらも楽しみです。

ダイヤモンド富士期間 12/1~1/15 午後3時25分前後

こちらもコロナ対策と防寒対策をお忘れずお願いします。