動物園に行ってきました。ただ、真の目的は・・・

宮野です。

 

以前、家族で日本平動物園に行って来ました~

お疲れ気味のレッサーパンダ

毛づくろい中のお猿さん

鳴き声が特徴的なハイエナ

サービス精神旺盛な白熊

水槽の中を回遊するアザラシ

まったりしている黒ヒョウ

 

色々と動物園がいて子供も興奮しておりましたが、我々の真の目的は

こちらです。

日本一長いローラー滑り台

 

ローラー滑り台としては日本一の長さを誇ります!

ゴンドラに乗って上まで上がります!

滑走券を購入してビート板のような物をお尻に引いて、軍手を着用の

上滑走準備です。

滑りきった感想・・・・

滑り台はそんなに長くなくていい事に気づきました。

子供を膝に抱えて一緒に滑ったので、足上げ腹筋をずっと行っている

状態で腹筋が攣りかけました!

 

子供は喜んでいたので、良かったです~

いい休日でした。

もももパフェ

福井です。
3連休の中日ですが、車はかなり少なく
落ち着いた一日となりそうです。

さて。
先日「道の駅なんぶ」へ行ってきました。
お目当ては「もももパフェ」!です。

入ると「きゅうすキャッ茶ー」がお出迎え。


(急須は景品ではございません)

南部茶のサービスがあります。

「ChaCurry」

お茶関係のものが多かったです。

奥にすすむとお食事処があります。

「絞りたてモンブラン」も美味しそう・・・。

・・・。

初志貫徹で「もももパフェ」を頂きました。
厨房ではすでに注文が入ったのか、スタッフの方がももを剥いています。

ふふふ。これは楽しみです。


か、かわゆい・・・!

もも!

ももも!

食べすすめていくと

ももの中には甘酸っぱいジュレとカスタードとスポンジ!
手が込んでます。

とても満足なパフェでした。
販売期間は8/20までです。

また食べたいです。
ごちそうさまでした。

道の駅なんぶ
山梨県南巨摩郡南部町中野3034-1

三島スカイウォークとかき氷のご縁

南雲(直)です。

台風が近づいている影響でしょうか?連日の暑さから少し開放され、
本日は空にはずっと雲が張り付いている曇りの空模様の一日となりました。

避暑地とは言え、この数日は流石にきつかったです・・。
あ、都内に出張があったからそう感じたかもしれないですね。

さて、娘は絶賛夏休み中!と言う事で、定休日の水曜日はここぞとばかりに
娘の相手をしております。

先日は、遅ればせながらではありますが静岡県三島にある

【三島スカイウォーク】に行ってきました。

あいにくの曇り空でしたので富士山は見えず・・

到着早々トイレに向かうとトイレの前にある大きいイスに・・

恐らく夜にくるとライトアップでキレイなはず・・

丁度よいところにしっかりと被せてきます・・

メインの日本最長の大吊橋。なかなかの迫力でした。

逆方向から

この日からやっていたイベントで恐竜を倒すアトラクション

本人、食べられてしまっています・・・

はい。やっぱりこれは欠かせないですね。

こっちがメインか!というくらいの食べっぷりです。
因みにこちらのかき氷屋さんが使われている氷は、
なんと以前私が対応させていただいた山中湖で製氷をしている
氷屋さんの氷を使用していました。いやはやなんというご縁でしょうか・・・
富士山天然水・蔵元【不二】さん

最後は二刀流で、勝負を決めます。

他にも、ジップラインなど沢山のアトラクションがあったのですが、
暑さにやられて帰宅の途に。

しっかりと計画を立てて行けばもっと楽しかったろうに・・と
父の相変わらずの無計画旅に付き合わされた娘だったかもしれません・・

とっても楽しい場所でした。

富士吉田からは車で新東名を使ったら1時間ちょっとで行けたのではないかと
思います。

屋外ですがコロナ対策もしっかりとされてました。是非どうぞ

アジサイ

高村です。

本日も山中湖は暑いです。
富士吉田などから比べると涼しいと思いますが、
年々山中湖も暑くなってきているような気がします・・・

実家のアジサイがやっと咲き始めました!!

去年はもっと咲いたんですが、
今年は少ないような・・・

山中湖花の都公園では、百日草が見頃です。

黄花コスモスもちらほらと咲き始めています。

夏のお花ヒマワリも咲いてきました。

だんだんと鮮やかになってきました。

日中は暑くてもお花を見に来ているお客さんもいますが、
夕方少し涼しくなってから見に来てるお客さんが多くみられます。

8時30分から17時30分まで営業されているので、
涼しい時間帯に行けるのはありがたいですね。

私も百日草が散らないうちに行こうと思います!

道の駅どうし

福井です。
遅ればせながら静岡県の「みかんシトラスだらーけ」を飲みました。

みかんって感じでした。

さて。
先日、道志みちを通った際「道の駅どうし」に寄ってみました。

道中にもオリンピックの旗が設置されています。

自転車ロードレース競技開催まであと2日ですね。

今年3月にリニューアルしたそうです。
野菜やグッズなどもありましたが、予定があったので断念しました。
(いつもオリジナルTシャツを買おうか迷います)

レストラン

以前食べたクレソン入りのお蕎麦が美味しかったので
また食べようと思ったのですが、この日はメニューになく・・・。

道志ポークカレー(ハーフ)を頂きました。

グリーン・ゾーン認証を受けていますので、安心して食事ができました。

地元の主婦の方の手作りケーキがあったり、
クレソンジュースがあったりとアットホームな感じです。

道志川を散歩するのも楽しいですし、
手を入れすぎていない感じがとても好きで、ついつい寄ってしまいます。

道志みちを通る際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

※7/24(土)7/25(日)はロードレース開催のため
交通規制がありますのでご注意ください。
詳しくはコチラ

アジサイが見頃

高村です。

本日も暑く気温がどんどん上がっています。
野外はもちろん、室内に居ても熱中症対策をしかっりしたほうが良さそうです。

少し外に出ただけで汗が出ます・・・

******************

山中湖花の都公園では、色鮮やかになってきていて
色々なお花が見頃になってきています。

アジサイ


画像:山中湖花の都公園より

ブルーサルビア


画像:山中湖インフォより

ヤグルマギク


画像:山中湖インフォより

百日草もぽつぽつと咲いてきました。


画像:山中湖インフォより

百日草は咲くと色んな色が咲くので華やかになります。

結構前の写真ですが、咲くとこんな感じで鮮やかになります。

また見頃になるころに子供たちと行きたいと思います。

開花情報はこちらから。

富岳風穴で化石発見?

福井です。
昨日は女子日本代表の試合を見に行きました。

世界ランク6位のベルギーに勝利!
オリンピックが楽しみです!
(日の丸を持っていけば良かったです)

さて。
もうすぐ夏休みですね。

富岳氷穴では、お子様が喜びそうなイベントが
明日から開催予定です。

化石発見イベント

-ライト片手に洞窟内を探検し、本物さながらの隠れた化石を
探し出す「化石発見イベント」です。(化石はレプリカです)
なお、ご参加の方全員に3種類のオリジナルカードの内、1枚をランダムで
プレゼントいたします。-
(ホームページより)

本物の洞窟内で化石探し。
これは、ものすごく楽しそうです!

また、鳴沢氷穴では「ダイナ荘びより」とコラボし、
フォトスポットが設置されたり、グッズコーナーができるそうですよ。

か、かわいい。
こんなのあるんですね。

関東甲信越も今日梅雨明けし、
暑い暑い夏がやってきます。

涼しい富士五湖で、さらに涼しい(寒い)風穴・氷穴で
夏の思い出作りはいかがでしょうか。

富士山の夏山登山開山してます。

南雲(直)です。

梅雨らしくずっと曇り空か雨が降ったり止んだりしています。
スッキリと晴れないので自転車にも乗れてません。

また、朝方は富士吉田市から忍野村を抜けて、山中湖に入るまでの
区間がもの凄い濃霧で覆われてました。

山中湖に着く手前になると一気に霧もなくなりましたが、こう霧が濃いと
車の運転もかなり慎重な運転をしなくてはならないですね。

そんな天候が悪い山中湖ですが、久しぶりに【長池親水公園】近くで
写真を撮ってみました。

富士山はまったく見えません。

さりげなく白鳥もフレームイン

2年ぶりに富士山の夏山登山も開山となりました。
先日、夜に富士山のほうをみると灯りがともってました。

ここでようやく【今年は夏山開山】だったと気が付きました。
当社でお取引いただいた方で山小屋を経営されている方がいらっしゃいましたが、
久しぶりの開山でとても喜ばれていたのが印象的でした。

とは言え、都内の4度目の緊急事態宣言の発令が出てしまったのが気がかりです。

今は耐え時でしょうか?富士山は逃げませんが何事もなく無事夏山シーズンを
迎え、終えられる事を願うばかりです。

富士山登山のオフィシャルサイトは ⇒ 『こちら』より

当店の過去、富士登山ブログは ⇒ 『こちら』よりどうぞ。

攻めの富士急ハイランド

福井です。
いろいろなところでアジサイが咲いています。

県道151号線のアジサイ

いろいろな色があってきれいでした。

さて。
ここ数日SNS界隈で富士急が話題に上がっていたのでご紹介します。

まずは先日お知らせした「FUJIYAMAタワー」が一部完成しました。
一部7/21(水)から開業です。

FUJIYAMA SKYDECK

屋外でこんなに高いところから富士山を見れる場所はそうそうないと思います。
入園料は無料なので、このチケットだけ購入すれば
行きたいときにパッと行けるので人混みが苦手な方も気持ち的に楽ですね。
(私だけ?)

目の前をFUJIYAMAが通過するので、乗車中の人とコミュニケーションが取れるそうです(笑)
FUJIYAMA側は最初の落下を終えてさらに昇ったタイミングです。

FUJIYAMA WALKとFUJIYAMA SLIDERはまだのようですね。

・FUJIYAMA WALK

掴めるのはハーネスのみ!(怖)

・FUJIYAMA SLIDER

スカイデッキから地上まで一気に滑り落ちる!(怖)

また、同じく7/21から観覧車の2基が牢屋になります。

監ごくん・牢ごくん

お仕置き時間は11分間です(笑)
いろいろな意味で怖いですね。
※オンラインフリーパス購入者限定での抽選だそうです。

富士急は今夏も攻めますね。
秋になっていろいろ落ち着いたらFUJIYAMA SKYDECKに母を連れて行きたいと思います。

ちなみに
地元の方は富士急ハイランドのことをハ「イ」ランド(「イ」にアクセント)と呼びます。
県外出身者は富士急と呼びます。(私だけ?)
ハ「イ」ランドと呼ぶと一気に地元感がでるのでおススメです。

※感染症対策、営業時間、チケットなどは富士急ハイランドのHPでご確認ください。
※富士急ハイランドの写真はすべて富士急ハイランドHPよりお借りしました。

色々な花が咲き始めました。

南雲(直)です。

7月になりました。
夏も近づきつつあります。

梅雨、真っ只中で昨日・本日と雨続きです。
山中湖の水位も大分上がったような感じがします。

こんな雨続きですが、今週末に山中湖でマリンスポーツを
ご計画されている方々はご注意くださいませ。

さて、梅雨にちなんでアジサイを写真に収めようと思っていたのですが、
中々出かけられず・・・店舗裏にお花が咲いていたので撮影してみました。

他にも、周辺は【ヤマボウシ】も至るところで咲き誇っています。

花繋がりですが、【花の都公園】では現在、キカラシとヤグルマギクが
見頃を迎えてます。

話は変わり、先日久しぶりに兄と話す機会がありました。
兄は東京に住んでいますが、実家の越後湯沢や山中湖などの
自然が豊かなところはやっぱり良いよねという話をしてくれました。

自然豊かなところに生まれ育ち、その後都会に住んでいると
自然を追い求めたくなるようです。

こちらが普段なんでもなく感じている景色が都心部の方々にとっては
魅力的に感じられるのだなと改めて感じさせてくれた会話でした。

本当に恵まれた環境でお仕事をさせていただいていることに感謝です。