イベント続き! 「長岡まつり」を深く知れる道の駅

こんにちは!
先だって角谷さんとフジロックの前夜祭にお邪魔してきた新保です。

本日が最終日と言う事で楽しまれた方も多いかと思いますが、
新保も前夜祭で音を浴び、フェス飯を食らい、
中央で行われる各種イベントを楽しんできました(笑)

さて、そんなお祭りの直後ですが、間もなく長岡市にて
日本三大花火大会である「長岡まつり」が開催されます!

~~~長岡まつり 公式ホームページ~~~

8月2日、3日の両日開催!
正三尺玉を筆頭に、2日間で2万発を打ち上げる
一大イベントです。
ただ、三尺=90cmと分かっても実際どの程度のものなのか、
イメージがつかないという方が大半かと思います。
そこで今回はそんな長岡花火について知れる道の駅
「ながおか花火会館」に行ってきた様子をお届けします!

~~~道の駅 ながおか花火会館 公式ホームページ~~~

こちらは道の駅という事でお手洗いや自販機、
地場産の各種お土産などを取り扱っていますが、
この他に「長岡花火ミュージアム」を有しており、
各種展示を無料で見ることが可能です。

実寸の三尺玉と打ち揚げ筒です。
隣には二尺以下のものも展示されており、
そのサイズ感の違いがよく分かります。

その他に、交差しながら打ちあがる花火の打ち上げ筒や、

花火の種類ごとの火薬の配置(こんな感じになってるんですね)

長岡花火の歴史なども展示されております。

ARを使った花火打ち上げゲームもあるなど、
お子様連れでもお楽しみ頂けそうです。

他にも有償で上映しているドームシアターもありましたが、
撮影NGとの事。
実物はぜひご自身の目で見てみてください!

夏はやっぱり辛い物!

夏です!湯沢もかなりHOTな時期になりました!毎日暑くて死にそうな樋口です。

先日のブログにも登場しているフジロックで湯沢に活気があふれています。タイムリーに苗場のご案内だったのですが、車も人も多い多い!参加される方のお邪魔にならないようにとこういった機会もなければこの時期の苗場には立ち寄らないのでとっても新鮮でした。

案内中にファミール・ヴィラ苗場から町の様子を撮らせていただいたのですが、苗場をよくご存じの方でもこんなに車が並んでいる様子はこの時期くらいしか見れないかもしれません。参加される皆様は残すところ最終日のみとなりますがかなり熱いのでたくさん水分(アルコール以外で)とって楽しんでくださいね~!今日もすれ違う皆様が片手にビールで本当に本当においしそうでした。。。

さて、そんな暑い時期には辛い物で汗を流したいですよね!

苗場にも辛い物が食べられるお店があるのはご存じでしょうか?以前もご紹介させていただいたわかきやさん、実は辛いラーメンもやっています。味もレベルも選べます!あんまり得意でない方から大得意な方まで楽しんでいただけます。

先週くらいにお邪魔した時の写真にはなりますが、味噌ラーメンのレベル3をいただきました。真っ赤なスープが食欲をそそります。

かなりいい感じの旨辛で箸が進む進む、汗をかきながら一心不乱に食べました。おいしかったです~~!スープまで完飲!ただ樋口の舌はペヤングさんの極激辛でしたら普通に食べれる、ファイナルだと時間かけないと食べきれない、という感じです。お店の方も辛いわよ~と声かけてくださいますのでご自身にあったレベルで楽しんでくださいね。苗場に行かれた際にはぜひぜひおすすめします辛い物で夏を乗り切りましょう!!

 

フジロック’23 前夜祭に行ってきましたよ~!

角谷です!

フジロックがついに始まりましたねーー!
昨日は入場料無料の前夜祭が開催されていましたので、例年通り有志のメンバーでお邪魔してきました!

毎年デザインを見るのが楽しみな入場ゲートです!
昨年までは前夜祭でも携帯で事前登録のようなものが必要でしたが、今年はするするっと入場することができました!

会場というと・・・・・・

こんな感じです!
昨年よりもコロナ前最後の開催の時よりも多い!・・・気がします!
前も後ろも右も左も人だらけ!!
多分目に見える範囲だけで湯沢町の人口分ぐらいの人がいる気がします…

そんな会場ということもあり、入場から10分もしないうちに一人二人と行方不明になりましたので、はぐれた際の集合場所は事前に必ず決めておいた方が良いと思いました…。来年以降の教訓にしたいと思います。

 

会場内の飲食ブースの並ぶエリア「OASIS」ですが、20店舗ぐらい?出店があります。
普段目にしないようなメニューも多く並ぶので目移りしてしまいます…
私は割と無難?なところでハンバーガーを注文!

「鎌倉野菜」を使用したKAMAKURAバーガーです!(両手がふさがっていたので写真はありません!)

ハンバーガーを食べたところで腹6分目ぐらいだったのですが、次の日も会社ということもあり帰路につきました。
前夜祭は夜の0時まで開催していましたので、来年行かれる方は参考にしてみてくださいね~!

(ちょこっとだけライブも味わってきました!)

■FUJI ROCK FESTIVAL’23 https://www.fujirockfestival.com/

***
ちなみに車は西武ヴィラ苗場6号館・9号館に物件があるため駐車させていただきました!
物件を所有されている方は駐車証が毎年配られますので、フジロック開催期間中ストレスなく車で来ることも、ご所有物件で寝泊まりすることもできるのでおすすめですよ~
■西武ヴィラ苗場6号館 60万円https://www.angel-f.com/yuzawa/room/29503.html
■西武ヴィラ苗場6号館 110万円https://www.angel-f.com/yuzawa/room/29707.html
■西武ヴィラ苗場9号館 580万円https://www.angel-f.com/yuzawa/room/29586.html

ハチロクゆかた祭りが開催されます!

皆様、こんにちは。

越後湯沢は梅雨明けしました。
皆様のお住まいはいかがでしょうか。
これから暑い日が続きますので熱中症には気を付けてお過ごしください。

私はというと、毎日早起きして野菜を収穫しています。

やっとトマトが出来ました🍅

久々に良いトマトが収穫できて嬉しい(*^-^*)



あとはまだまだ食べられそうにありません。

モロッコ豆

ちょっとしか採れないのでレンジでチンしてマヨネーズで食べています。
早起きは大変ですが楽しみながら収穫しています。
~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~
さて、湯沢町のイベントをお知らせいたします。
来月8月6日(日)に”第15回ハチロクゆかた祭り”が開催されます。
会場 湯沢温泉通り(諸花芽~三葉屋前)
時間 17時~21時
露店の出店やお楽しみ抽選会、バンドや太鼓の生演奏、ダンスなどイベント等々が行われます。

昨年は仕事帰りに釼持さんと繰り出しましたが、途中から夕立のような雨が降ってきて早々に帰って来た記憶があります。
昨年の様子



露店でロティサリーチキンとタコライスを買って食べまして、とっても美味しかったので今年もあったら食べたいです!
ロティサリーチキン

タコライス

是非、着物・ゆかたを着てお出かけしてみてはいかがでしょうか。

食べてばかりではありません!

 

湯沢もじめじめ暑い季節になってきましたね、、、樋口の一番苦手な季節です。

皆様の夏を乗り越える画期的な方法などがあればこっそり教えていただけると嬉しいです!

 

暑くなってからは気温のせいもあってかあまり活発には動けていないので、私のカメラロール内が少し寂しいな、、、という印象です。食べ物の写真しか並んでおらずびっくりしました。今月は健康診断なのに私は何をしているのでしょうか。。。

 

中でも、当店から一番近いラーメン屋さんのあじろうさんデビューした時のお写真(家族の分もあるので2杯食べたわけではございません!)があったのでご紹介します。いろんな種類を取り扱っていて背油系メインのお店なので好みは分かれるかもしれないですが内覧、契約後など当店にお立ち寄りの際には行かれてみてはいかがでしょうか?

 

そんな記事を書いた手前説得力がないのですが、普段食い気ばかりの私でもお散歩に町中を歩きまわったりもします。アクティブな皆さんに比べると全然ですが、これでも研修期間は歩いて岩原のマンションに通勤したりもしておりました。笑

少し前にはなりますがお散歩した時の写真もいくつか発見したのでご紹介いたしますね!

こんな川が町のあちこちに流れていたりします。近くを通るといい風が上がってきたり、流れる音を聞いていると癒されたり、小説の一節に出てきそうな感じもしてつい足を止めてしまいがちです。

湯沢に慣れ親しんだ皆さんにとっては見たことある!という方もいらっしゃるかと思いますが、実際に歩いてみると車で通りすぎるのとはまた少し違った雰囲気を楽しめます。ここがどこからの景色か分かったら某スキー場通ですね!

冬はどうしても道幅が狭まり安全面上なかなか歩けないと思いますので、グリーンシーズンのうちにぜひ散策してみてくださいね~!

このブログをきっかけに健康診断までもう少しあがいてみようと思います。。。笑

湯沢中里 ホタルの里

子供の頃、母に手をつながれ家のすぐ脇にある田んぼにホタルを見たりに行ったり、捕まえて手のひらで光る様子をずーっと見ていたことを思い出します。40年ほど前は湯沢町でもあちらこちらでホタルを目にしていましたが、最近は限られた場所でしか見ることができません。

湯沢町では中里地区にある「ホタルの里」で多くホタルを見ることができます。
ホタル観賞は6月下旬から8月上旬です。
ホタルが一番飛び交う時間は20時頃だそうです。

そして本日7月1日は「ホタルの夕べ」が開催されます。

夜店も出店予定!!
ただ、残念なことに今日は雨の予報です、ホタルが飛ばないかもしれません(-_-;)
夜店は屋内で開催するようなので、詳しくは湯沢中里観光協会のインスタグラムをご覧ください。

今年は夏祭り例年通りになりそうですね♪

最近、坂戸山は山登りではなく、トレーニングの場だと気が付いた笠原です。
ダイエットのために登山は継続したいのですが、間が空くと体がついて行けなくて辛いので体を慣らす意味で坂戸山にちょこちょこ登っています。私はトータル2時間くらいで家に帰ってこれるので、平日、娘を学校に送り出してから朝活するにはちょうどいいです。

一枚目が5月に登った際の写真で、二枚目が最近登った際の写真です。


見比べると田んぼが青々としているのがよくわかりますねー。
美味しい美味しい魚沼産コシヒカリが着々と育っていますよー!!秋が待ち遠しい♪

 

 

 

さて、今年は各地で夏祭りや花火大会がコロナ前の状態に戻るところが多くなりそうとニュースでやっていました。
私が住む南魚沼市も7月に3地区で夏祭り・花火大会を行っているのですが、昨年までは規模を縮小したりお祭りはなく花火だけだったりと少々寂しい感じでしたので、お祭りが復活してくれるなら嬉しい限りです。

★塩沢まつり(住吉神社祭礼)
7月14日(金)~16日(日)※花火大会は16日

★浦佐夏祭り・白山神社大祭
7月15日(土)※花火大会あり

★南魚沼市兼続公まつり
7月17日(月・祝)~19日(水)※花火大会は19日

ちなみに7月・8月はよく花火の音が聞こえます。
8月も小規模ではありますが3地区で花火が上がる予定で、夜に車で走っていると「あっ、花火」なんてこともしばしば。
偶然打ち上げ花火を見れるとなんだかいいことありそうですよね♪


2022年 兼続公まつり・大煙火大会

価格変更!西武ヴィラ苗場クリスタル1号館・14階グルニエタイプ♪

五十嵐です!

梅雨時期に入りましたが意外とじめじめせず、快適に過ごしている今日この頃です!

個人的に、特にどこに行ったというニュースもないのですが

自分の飼っているインコをハンドメイドアクセサリーにしてくれるサイトをたまたま見つけまして・・・

思い出作りに依頼してみました!これだけで種類が分かる方は真の鳥好きですね♪

****

話は変わりますが!

エンゼル不動産所有の物件が値下げしましたのでご覧ください!(^ー^)

問い合わせ番号29399←クリック

ロフトが付いたグルニエタイプとなり、こちらのマンションでは最上階にしかない

特別なお部屋です。

今回、300万円→250万円と大幅なお値引き!

リフォーム済み!

インターネット完備!

フジロックにまだ間に合います!

ご内覧の際はぜひお声掛けください!(^^)!

行ってきました「木下大サーカス」

木下大サーカス」やっと行ってきました。
100年以上の歴史を誇る日本の代表するサーカス団で、
世界三大サーカス団の1つ挙げられているそうです。

新潟公演が3月からと聞いて、ずっと行きたいと思っていました。
子供の頃連れて行ってもらった思い出があり、
ドキドキ、ワクワクしながら観たのを覚えています。
会場は新潟市にある新潟県スポーツ公園の特設会場ですが、
湯沢から車で一時間半程度。
早めの到着で駐車場もスムーズに入れました(^^)
ワクワクしますー

日曜日でしたのでたくさんの人が並んでいます。
こんなに大勢の人が、テントに入りきれるかしら??

ショーは2部制の約2時間で、沢山のショーがありましたが、
初めの頃の女性が首にロープかけて体をぐるぐる回転し始めたときは、
首の骨折れるんじゃないかと冷や冷や。
猛獣ショーやイリュージョン、ピエロも面白かったです🤡
最後はサーカスの華「空中ブランコ」で終幕となりますが、
とてもテンポが良いので、あっという間の2時間でした。


新潟公演は今週末(6/19)で終了し、年内は札幌→幕張での公演となるようです。
是非お出かけになってみてください(^^)

FUJI ROCK FESTIVAL’23

今年もフジロックの詳細が発表されてますね!
フジロック
湯沢の夏がやってきます!

日程は2023年7月28日~7月30日
会場は変わらず、苗場スキー場

豪華アーティストも発表されてますね!
私が気になるのは、SUPER BEAVER、Vaundy、やっぱり矢沢永吉さん気になりますねー

今年もフジテレビNEXTライブ・プレミアムで放送されるそうですよ。
今年はYou Tubeの生配信は行わないそうです。

チケットは、すでに1次・2次共に先行販売は期間が終わってますが、
一般販売で購入出来そうなので気になる方は是非購入を。

越後湯沢駅からシャトルバスが出てますので、新幹線→シャトルバスで行けるので便利ですよ。

他にもキャンプサイト券や駐車場料金も必要であれば有料になりますのでご検討ください。

夏はやはりフェス!
他の地域でも夏は色々やりますが、フジロックも検討してください。