スキー場で遊ぼう~八海山麓スキー場~

毎日暑い中いかがお過ごしですか?
今日はオリンピックの開会式!
もしかしたら自分が生きている間に日本でオリンピックが開催されることなんて
もう無いかもしれないからと、沢山チケットを申し込んだりしたんですけどね。
この2年で世の中がガラッと変わってしまったのは残念です。
暑くて料理作るのイヤになるので、お店のテイクアウトを利用して家でオリンピック観戦をする予定です\(^o^)/

 

さて、ここで問題です!
冬は賑わっているスキー場だけど、夏はどうなってるでしょう?

 

正解は・・・

夏向けのイベントやアクティビティをやっているスキー場も多い!です。

 

お隣南魚沼市の市営八海山麓スキー場では今年は「アクティブサンロックサマー」が開催されています。

デイキャンプ(1張り1,000円※事前予約必要)でBBQして、その合間にツリーハウスや草むら迷路、フリー滑り台で遊んだりすれば子供の大満足!
入場は無料なので、遊びだけすることもできるようです。
近くにサイクリングロードがあり、自転車の貸し出しも可能です。(※有料・事前予約必要)

また、各種ワークショップも開催されています!(※有料・事前予約制、一部締切済み)
市営とあってか全体的にリーズナブルなのがいいですね!
大自然の中、アウトドアを楽しんではいかがですか?

サマーイベント・アクティビティ等を行っているスキー場はこちら
苗場スキー場
ガーラ湯沢スキー場
湯沢高原スキー場
越後中里スキー場
上越国際スキー場
舞子スノーリゾート
八海山スキー場※イベントは無いですが、ロープウェイ運行中

湯沢町 イベント紹介!

色々とイベントが中止になっている中、楽しそうなイベントがありましたので紹介します。

【インフラツアー雪国の宝物 雪がもたらす恵みの水を訪ねて~関越トンネルに行こう!】
イベント
※越後湯沢温泉観光協会HPより

コースは下記の2つ
大源太川第一号砂防堰堤コース
OKKYコース

六年かけて濾過されたと言われる谷川岳の名水「六年水」、
電気室、巨大ファンの見学など普段では絶対に行けない所に
行けるのがインフラツアーのいいところ!
好きなコースを選んで参加してみて下さい。

関越トンネルでは電気室、巨大フアンなどの見学、
OKKY奥清津発電所では水の路・二居ダムなどの見学が
予定されているようです。
なかなか見れない場所なので私も日程があれば参加してみたいです。

大源太川第一号砂防堰堤コース
設定日:6月26日(土)、9月18日(土)、10月16日(土)
参加費:4,800円

OKKYコース
設定日:8月28日(土)
参加費:6,800円

【 お問合せ先 】
雪国観光舎 越後湯沢温泉
営業時間:9:00~18:00
TEL025-785-5353 FAX025-785-6767
E-mail=yoyaku@yuzawaonsen.gr.jp

気になる山菜採りツアー!

こんにちは、
チラホラと山菜採りに行ったという話を聞くたび、そわそわしている釼持です。
先日笠原さんも南魚沼市の河原に採りに出かけたそうですが、まだ芽吹いておらず収穫なしだったそうです。そうかーまだかなー。

昨年採ったコゴメ(コゴミ)
胡麻で和えたり、サラダ的に食べたり、春だけのごちそうですね。

*
さて、
そんな山菜のことが気になる中、なにかイベントが無いかなと探していると、
とても気になるツアーを発見。
山菜採り名人のガイドで山菜採りができるツアー!
岩原スキー場ゲレンデ内の散策なので藪や獣道をこざいて行くわけでもなく、名人が採り方や調理方法を伝授してくれて、なんとなんとお昼ごはんに山菜の天ぷらもいただける、お手軽でおいしそうなツアーです。

【10:00】ホテルアルパイン(岩原スキー場上にあるホテル)集合
==山菜採り==
【13:00】昼食
【14:00】自由解散

◎開催期間 2021年3年4月24日(土)~2021年6月20日(日)
◎募集人数 20名(最少催行人員2名)
◎ツアー料金 お一人様 4,000円 昼食代、ガイド料込
※前日までお申し込み可、ただしガイド等が手配できない場合は中止

お申し込み・ツアー詳細はこちら↓↓
SNOW COUNTRY TOURISM 名物ガイドと行くお手軽山菜採りツアー

ゲレンデ・・ちょっと斜面を登るのが大変かもしれませんね😆
メジャーな山菜しか知らないので、ガイドさんにいろいろ教えていただきたいです。
意外と知らない調理方法も教えてもらえるかも!
湯沢の町を一望でき、景色が良いそうです。
ワイワイと運動がてら山菜を採って、おいしい天ぷらで春をたのしむのはいかがでしょう。

春のフェスタでピッツァパスタ三昧

こんばんは、
スーパーに山菜が並びだし、採りに行きたくてうずうずの釼持です。
ほろ苦いふき味噌が食べたくてしかたありません。

*
さて、最近はお天気も良くお庭の梅の木も花が開きだし、春の匂いをさせています。
春といえばピットーレ春のフェスタ。
ピッツァ16種、パスタ8種、ピッツァドルチェ(甘いピッツァ)5種の中からお好きなものをお好きなだけ、食べ放題のすてきなフェスタです!😋


ピットーレファンとしてはたまりませんね~
湯沢店スタッフ数名でおもわず出かけてきてしまいました!


まずはこれを食べなきゃビスマルク!


アンチョビおいしい!ナポリ


大好きバジリコ!おかわりしてしまいました。


本日のパスタ自家製ベーコンのカルボナーラ!
ベーコンのスモーキーな香りと濃厚なソースがたまりません。


クワトロフォルマッジ!
春のフェスタの食べ放題メニューからは除外されていますが、春のフェスタを注文しているグループでは通常の半額でいただけます!もちろんオーダー!
(ちなみに追加のドリンク グラスワイン、生ビール、ソフトドリンクも半額です)


ピッツァドルチェ ナッツとはちみつのピッツァ
お好みで杏のお酒をかけていただきます。ナッツのパリパリとクリームがおいし~い😋
乗せられているチーズやソース、ハムなど別格でおいしいのですが、ピッツァのこの生地が薄すぎず厚すぎずでおいしいのですよね~。

などなど、皆でおなかがパンパンになるまでいただきました。
ピットーレさんいつもしあわせにしていただきありがとうございます。
しあわせとカロリーを蓄え、明日からまたがんばります!

気になる春のフェスタ・食べ放題メニューはこちらから
Festa di Primavera 2021
春のフェスタは前日までにお電話でのご予約が必要です!
ピットーレ岩原本店 025-787-3940

おいしい春を味わいに、ぜひおでかけください😃
岩原スキー場営業中のいまのところ、お店の前まで車では行けませんので、ゲレンデ内雪上を歩いてお店へ向かうことになります。スノーブーツや防水の履物がおすすめです。

湯沢冬花火🎆今夜も打ちあげ予定です!

こんにちは、
長年愛用していた湯たんぽに穴があき、夜中にお湯びたしの大惨事を味わった釼持です。
湯たんぽ買い替えまでのしばらくの間寒い夜となりそうです。

*

さて、
近年、スノーシーズンの週末にはあちこちのスキー場で花火が打ちあげられます。
真冬の澄んだ空気に真っ白なゲレンデ、色とりどりの花火がとてもきれいです。


2021.1.1 岩原スキー場の冬花火

2/27(土)の今夜も打ち上げ予定です!
🎆かぐらスキー場(みつまたステーション) 20:00~
🎆中里スノーウッドスキー場 21:00~

ポン!ポポン!と音が聞こえたら、あたりを見まわしてみてください。
方角が良ければ花火が見れるかもしれないので、早く帰って備えたいと思います!

湯沢冬花火✾
<毎年恒例となっている、各スキー場で打ち上げられる創作花火「湯沢冬花火」の規模を拡大し、打ち上げ回数を約3倍に増やし、また1回ごとの花火をボリュームアップします。冬花火によって湯沢町の楽しさと元気力をアピールするとともに、コロナウイルス感染症と戦う医療機関・医療関係者の皆様への感謝のメッセージを発信します。>湯沢町観光協会ホームページより

湯沢冬花火2020-2021 スケジュール表

湯沢町の天気予報

南魚沼市フォトコンテスト入賞!

つかの間の晴れ間。
先日発行されたVITA湯沢54号を手に、
掲載店舗や設置いただける施設へ配布に練り歩いてきました。
大雪でひどい状態だった道路も大分きれいになりました。

今日は朝から恵みの雪が降っています。
そろそろスキーとボードの準備をしてスキー場へ出掛けたいと思います。

さて、表題の件ですが・・・
南魚沼市フォトコンテストに入賞しました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年1月1日〜11月15日までという、ほぼ一年間の募集期間。
忘れないようにとブックマークしていましたが、
気がついたのは〆切前日・・・。
大慌てで過去に撮影した写真を見返して、
春夏秋冬の選りすぐり10枚で応募!

審査基準に「旅行者が南魚沼に行ってみたいと強く思える作品であること」
とありましたので、綺麗なだけでなく、南魚沼らしさを基準に選択しました。

そして「冬部門」を受賞した写真がこちら!

ユネスコの無形文化遺産にも登録されている「越後上布」の雪晒しです。

雪晒しとは、雪が溶けるときに発生するオゾンを利用して白く漂白する作業。
ただ、科学的には実証されていないそうな・・・。

真っ白な雪に晒される多様な布。
昔ながらの生活の知恵が詰まった伝統行事です。

いつも3月くらいに行われるので、
興味がある方は南魚沼市観光協会のHPをチェックしてみて下さい。

エンゼルグランディア越後中里 第一期分譲開始!

こんにちは!
お菓子が無いので悪戯されないかドキドキしている新保です。

親戚の子供も大きくなって聴かれる事も少ないかと思いますが、
今日は詰めていた場所が場所だけに焦りました(汗)。

そんな新保ですが、本日は一日「エンゼルグランディア越後中里」にて
お客様をお待ちしていました。
「エンゼルグランディア越後中里」にて、本日から
第一期分譲が開始となりました!

~エンゼルグランディア越後中里 分譲公式ホームページ~

こちらのマンションはホテルと一体となった珍しいマンションで、
ホテル部分はじゃらん、楽天トラベル、dトラベルといった
大手旅行サイトにて星4.2~4.3を取得している等、
大人気の物件です。
ただ、その人気のせいでお盆やお正月などには予約が取れない事も……

お部屋をご所有頂ければ予約や入退室時間の心配は一切不要!
いつでも使いたいときに入室が出来る上、物件内の食事処や
売店(マンション内に併設のファミリーマート)にて
10%offとなるオーナーズカードも貰えます。

~館内売店(ファミリーマート)~

今回売り出し開始となったのは5階から14階の計12部屋。
本日から11月8日まで抽選申し込みをお受けしております!

※同一のお部屋に複数の申し込みがあった場合は抽選となります。
あらかじめご了承ください。

また、弊社ホームページ掲載の既存物件であれば
抽選不要でご紹介可能ですので、よろしければぜひご確認下さい。

~エンゼルグランディア越後中里 売り出し物件一覧~

※分譲開始物件も同時に掲載されておりますのでご注意ください。

さて、そんなこんなでエンゼルグランディア越後中里の
分譲についてお伝えしてきましたが、最後にこのマンションの
魅力について語りたいと思います。

私、新保もホテルの宿泊で親族ぐるみでお世話になっており、
宿泊した回数は両手でも数えきれないくらいの
ヘビーユーザーです。
そんな新保のお勧めポイントはやはりバイキング……なのですが、
そうした食事なども含めて季節ごとに変わっているのが
何度も通ってしまうポイントの気がします。

エントランスのらせん階段の周りはまさにハロウィン。
受付にいらっしゃった倉片シニアマネージャーに伺ったところ、
こちらの装飾は本日が最終日で、今度はクリスマス装飾になるそう。
季節が変わるごとに少し違ったエンゼル中里が楽しめる。
そんな感覚を持たれている方も多いのではないでしょうか。

もちろん、バイキングも季節ごとにいろいろと変わります!
実はこの前、親戚が遊びに来るとの事でエンゼルに泊まったのですが、
ハロウィンという前提が無いとなかなか手に取らないだろう
黒や紫といった色の食事が盛りだくさんでした。

※余談ですが、パンフレット右下の「目玉ゼリー」を取ってきた母が
その不気味さに目玉だけ残していました(笑)

湯沢町自体が自然が豊かでオールシーズン楽しめる場所ですが、
いつ行っても新たな発見のあるエンゼルグランディア越後中里。
気になる方はご内覧もお受けしておりますので、ぜひお問い合わせください!

一人本気丼第2弾! 六日町「あか松」さんのオムライス!

こんにちは!
自販機のコーンポタージュを見るとつい買ってしまう新保です。

湯沢もだいぶ肌寒くなり、温かい飲み物を見ると
本能的に手が伸びてしまいます汗

さて、食事ネタ続きで恐縮ですが、以前から気になっていたお店に
食べに行きましたのでご紹介致します。

本気丼参加店、六日町の「あか松」さんです!

~あか松 本気丼紹介ページはこちら~

こちらの本気丼は、なんとオムライス!
オムライスって丼なのかな、とも一瞬思ったのですが、
お米が進むことは間違いありません。
何より新保がオムライス大好き人間ですので、
お休みの折にお邪魔してきました。

外から見ると、普通の民家のように見えます。


開店より10分ほど早く着いてしまったのですが、
通りすがったお店の方が早めに通してくださいました。
お店に入って、早速本気丼を注文です。
注文して待つこと10分弱、

横浜仕込みのチーズオム(¥1,000)

真ん丸のオムライスです!
濃厚なデミグラスソースとふわふわの卵、
そして上品にかけられたチーズソースがたまらない一品です!

中を開くと、お米は白米ではなくチキンライス。
やはりオムと一緒に食べるのならこの甘いライスですよね。
新保の好物という事もあり、あっという間の完食でした。

……ただ、やはりこれだけだとやや物足りないので

チキンカツ(¥900)を追加注文(汗)

やや薄めにスライスされたチキンカツとタルタルの配分が絶妙で、
これもお米が進みそうです!
(さすがにご飯注文は自重しました)

こういう一見地味な料理が美味しいというのは、結構嬉しいお店です。
また六日町まで行くときには立ち寄りたいと思います!

本州初!除雪の達人選手権

先日ドラゴンドラに乗ってきました~。

行ったのは1週間以上前で、写真でおわかりの通り
まだ緑が多く紅葉の見頃ではなかったため
チケット購入も待たずに乗ることができました。

しかし、見頃ピークを迎えている現在は大混雑しているようで
先週の日曜日(10/18)はなんと5時間待ち、
その後の平日も朝9時すぎの時点で2~3時間待ちとなっているようです。
今後行かれる予定のある方は早めに行かれるか、
最悪乗れなかった場合の別プランも考えて行かれたほうが安心かもしれません。

+++

さて、つい数日前ですがお休みをいただき
1ヶ月以上前から楽しみにしていたイベント、
【除雪の達人選手権】に行ってきました!

会場につくとたくさんの働く車が展示してあります!

↓ 除雪グレーダ。おなかのプレートのようなもので
でこぼこに積もった雪を平らにしたり、分厚くなった氷をはぎ取ったりします。

↓ 除雪ドーザ。前についているブレードで雪を押し出します。

↓ 凍結防止剤散布車。冬になると道に塩のようなものが
撒かれているのを見かけると思いますが、あれを撒いている車ですね。

↓ ロータリ除雪車。冬になると一番見かけると思います。
前の赤い部分が回転して雪を掻き込み、その上の筒のようなものから
掻いた雪を道路外へ飛ばします。

動いていないからか息子はそこまで喜んでいなかったのですが、私は逆に興味津々。
こんなに近くで見られる機会なかなかないです、ありがとうございます。

そして一通り展示されているものを見たあとはメインイベントです。

出場グループの代表者が大きな除雪車に乗り、
風船割り、スラローム、ギリギリ砂ケーキ落とし、車庫入れなどの競技をしていました。

見るのに一生懸命で写真はないのですがもう本当に全てがプロ!!!でした。
風船も小さかったのに、的確に割るんですよ~。感動しました。

毎年除雪してくださっている方のおかげで安全に走行ができています。
いつもありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。<(_ _)>

秋の湯沢はおトクがいっぱい!

湯沢町のキャンペーンを紹介します!

秋の湯沢はおトクがいっぱい!
米酒肴 湯沢町宿泊キャンペーン第一弾!です。

湯沢町宿泊キャンペーン

11月30日(月)までになりますが、湯沢町の観光協会に加盟する
宿泊施設に1泊以上宿泊すると応募出来ます!
景品は、
・湯沢産新米コシヒカリ10kg 250名
・新米新酒の上善如水720ml 500名
・湯沢産原木なめこ1kg 100名
どこもこれも魅力ですね。
対象施設に宿泊した方は応募してくださいね。

さらに!同時募集もあります!!
プレミアムモニターツアー
米コースは締め切り終了、肴コースは本日10月19日が締切日です。
酒コースの締切はまだなのでツアーに参加してみて下さい。

キャンペーンの第二弾は、12月1日~1月31日
「湯沢の冬と春を楽しむプレゼント」だそうです。