本気丼2018!南魚沼市 割烹にし川さん

こんにちは、
家に「越光」と大きく印刷された米袋があり、「こしみつ」というあたらしいブランドの米なのかな~と思っていたら普通に「コシヒカリ」でした。応用のきかない釼持です。
先入観て怖いですね。

*

さて、
7月28日から開催中の本気丼キャンペーン。
今年は湯沢町の店舗も参戦し、66杯もの丼がはらぺこ胃袋を迎え討とうと待ち構えています。
どの丼もほんとうにおいしそうで迷ってしまいます。
海鮮あり、お肉あり、エビフライに天ぷらありと本気丼公式サイトの写真が上手でほんとうにおいしそうです。
地域や価格帯から本気丼を検索できますので、ぜひお好みの丼を検索してみて下さい。
🍚本気丼2018公式サイト

先日私も食べてきました!
お魚でもお肉でも天ぷらでもない、にし川さんの牛すじシチュー丼!(あ、肉の部類ですかね・・)


こう見えてかなりのボリュームです。
にし川さん本気丼ページ


きのこのハンバーグ
おいしそうだったのでついハンバーグも食べてしまいました。


充実のランチメニュー


お店の外観

本気丼2018のキャンペーン期間は7月28日~11月30日まで!
どの丼も南魚沼産コシヒカリを使用。南魚沼の本気の味、ぜひ味わってみて下さい。

🍚本気丼2018公式サイト

うわさの中華料理店さんにお邪魔しましたwith遠藤さん

こんにちは!

最近お腹がすく事が多いが多い新保です。
天高く馬肥ゆる秋、という事で本能的にカロリーを求めてしまっているのでしょうか……(汗)

そんな新保ですが、気になる情報を聞きました。
何でも湯沢町歴史民俗資料館のすぐ近くに中華のお店が出来たとか。
しかも何やら面白いメニューがあるとか。

さっそく同僚の遠藤さんと一緒に連れ立って行ってみました。

中国料理 張園(ちょうえん)さんです!

※開店したばかりらしく、食べログなどでも場所が出てきませんでした汗
大体この辺りです

資料館を抜けると、お店が見えてきます!
看板がいかにも”ザ・中華”といった感じでワクワクします。
店内も新しげですが、何より驚きなのがこちら。

春巻! 90円!
驚きの価格にさっそく注文しようとしましたが、すでに売り切れとの事。
このお値段なら仕方がないか、と涙を呑んでお料理を注文しました。
春巻はまた次の機会に試してみたいと思います。

コーヒーがセルフサービス式で無償提供されており、食後に気兼ねなく飲んで一息つけるのは嬉しいです。

2人でシェアした海老チリ(¥820)。
とろりとした甘酢あんは刺激が少なく、お子様と食べるのにもちょうどいいお味です。

私の頼んだのは回鍋肉定食(¥870)。
回鍋肉のお肉は単なるお肉ではなくどうやら角煮のようにしたものを使用しているらしく、口に入れると抵抗なくほどけていくような食感。
加熱されながらも奥にしっかり歯ごたえの残るキャベツと合わせて食べると、甘味と塩味が程よく混ざって……
セットのご飯は雑穀米。ご飯の中に混ぜ込まれた黄色い粒は、ほおばるとほわっとした甘い香り。
何かと思って聞いてみたところ、粟(あわ)を混ぜ込んでいるのだそうです。

お店の奥からわざわざ取り出して見せてくれました。
中国では粟の事を「小米」と呼ぶそうです。
中国語での発音は「シャオミャオ」。教えてくれた中国人の店員さんに釣られて「シャオミャオ」と言ってみたところ、オッケーサインとニッコリとした笑顔。
また一つ、知識の幅が増えたような気がします(笑)

遠藤さんは油淋鶏(¥680)に、+200円でライスを追加。
回鍋肉と交換に1切れ頂きましたが、見た目とは裏腹に程よい酸味と噛むたびに広がる甘味。
こちらもライスと合わせて頂くと、たっぷりとしたタレが雑穀米と絡み、するすると食べられてしまいます。

付け合わせのスープもとろみが舌に心地よく、ワカメと玉子の優しい味。
しかもこちらもセルフサービス式でおかわり自由。
私も2杯分頂いてきました(汗)

しっかり楽しませて頂きましたが、こちらの張園さんは新潟市で20年以上営業する中華料理店だそうで、その支店として湯沢町に出店されたようです。
営業時間は21:00ラストオーダー、火曜定休で営業中との事なので、少し遅めの時間に中華でガツッと食べたい方にお勧めです。

本日現在、食べログ等にも掲載されていない隠れたお店となっていますので、当記事をご覧頂いた方是非一度お立ち寄り頂いてはいかがでしょうか。

割烹 一品料理 一二三

 

先日、私の復帰祝いに、湯沢店の皆様に

お食事会を開いていただきました。

場所は一二三さんです。

越後湯沢駅の西口を出て右へ、

温泉通りを過ぎて徒歩10分くらいです。

こういった会は普段夜おこなうことが多いのですが、

今回は、私に合わせて昼間から開いていただきました。

 

食べたものを一部ご紹介します。

牡蠣

お刺身(1人用)

ハタハタ

お刺身盛り合わせ(みんなで食べる用)

 

どれもこれも新鮮で、とっても美味しかったです。

いくらやウニが好きな人達は、

別で頼んで贅沢にウニ丼やいくら丼にして食べていましたよ!

他にも揚げ物や煮物など、食べきれないほどたくさん出していただきました。

 

昼間からこんなに贅沢なお食事会を開いていただきましたので…

もっともっとお仕事頑張ります!

 

新鮮なお刺身が食べたい方、一二三さんへ

ぜひ行ってみてください。

 

★ 一二三 (ひふみ)★

電話番号 025-784-2039

営業時間 昼11:30~14:00 夜17:30~22:00

定休日  水曜日

猿倉山RYDEEN BEER

こんにちは廣田です。
熱い熱いフジロックも終わり、
いつもの静けさを取り戻した湯沢です。

今日はお隣南魚沼市にできた新名所をご紹介。
八海醸造さんが運営している「魚沼の里」に新設された「猿倉山ビール醸造所」。
こちらではビアバー、ベーカリー、リカーショップの3店舗が併設。

だんろの家も、元は湯沢高原ビールという名称の建物が建っており、
できたての地ビールを味わうことができた施設でした。
あの当時は猫も杓子も地ビールという感じで各地に乱立しましたね。

最近人気なのがインディア・ペール・エールの頭文字をとってIPAと呼ばれるビール。
ホップを大量に使用し、苦味とホップの香りが特徴のビールです。
自分も昔はビールしか飲まないビール派でしたが、
最近はお腹にたまるビールからは離れていました。
でもIPAはいままでのような喉越しで飲ませるビールと違いコクが強く、
ゆっくりと飲むことができるので、お腹にたまるという感覚がないんです。
なのでまたビールが楽しみになってきました。

では施設を写真でご紹介!

こちらが猿倉山ビール醸造所の外観。
敷地と一体になった三角の屋根が特徴です。


外にはひさしのついたオープンスペースがあり、涼しい日はこちらで一杯なんてこともできます。
まあ今の時期はちょっと暑すぎて無理ですね・・・。


店内はこんなにお洒落な空間が!
仕切りのない大きな空間で思い思いの席で自慢のビールを堪能できます。


そして美味しそうなピクルスや、子供も嬉しいジュースやゼリーも販売されています。


さらに本格ウイスキーコーナーもあり、酒好きには至れり尽くせりです。


こちらが猿倉山RYDEEN BEERの三種。
個性的なラベルがワクワクさせてくれますね。
こちらのビールはフジロック期間中苗場のお店でも販売していたので、
見た!飲んだ!という方も多いのではないでしょうか。
ちなみに自分はまだ飲んでません・・・。
残念ながら訪れたのが発売開始前日でした。
近々行って買ってこようと思っています。


他にもハスキージェラートというジェラートも販売しています。
全国のこだわり農家さんが作った旬のフルーツや野菜をたっぷり使った豊かな風味が特徴。
フルーティーで美味しかったです。


そして美味しそうなパン!
こちらはサトヤベーカリー。以前はこの建物のちょっと下にある建物で販売していました。
今後はこの施設内で購入できます。
できたての美味しいパンがリーズナブルな価格で販売中!


欲張ってこんなに買いました(笑)
どのパンも味わい深くて美味しかったです!

最後に店内からはビール醸造所を見ることができます。

いかがでしょうか?
なんだか楽しそうな施設ができたなと思った方は、ドライブがてら行ってみて下さいね。

魚沼の里

明日から本気丼始まります!!

災害級の酷暑の中いかがお過ごしですか?

こんなにも暑いとご飯作るのも面倒だし、食べるのも億劫になっていないでしょうか?

そんな時にお勧めなのは明日7月28日(土)から始まる本気丼(マジドン)はいかがでしょうか。

南魚沼市の飲食店が魚沼コシヒカリをたくさん味わってもらうために

2015年から始まったこのプロジェクト。

今年は越後湯沢のお店も参加していますよ!!

デジタルカタログではすべての本気丼が見ることができますよ!

どの丼も見ているだけでよだれが垂れそうなほど美味しそうです!

1,000円以内の丼もたくさんありますし、高くても2,000円以内の丼が大半です。

価格別に並んでいるページもあるのでとってもわかりやすい!

11月30日(金)まで開催されてますので、その期間にいろいろなお店の丼を

食したいですね(*^-^*)

個人的に気になるのは・・・

万盛庵さんの洋風カツ丼。

まだ万盛庵さんにはいったことがないので、ぜひ今回は行ってみようと思います。

皆さんもお勧めのお店があったら教えてくださいね~(*^_^*)

 

大源太のイタリアン「タベルナ・ヴィチーニ」さん

こんにちは!
最近の夏の暑さに辟易している新保です。

本日はFUJI ROCKの前夜祭との事で多くの方が湯沢駅にいらっしゃいましたが、熱中症にはお気を付けください。
また、期間中は当社のお手洗いを参加者の方にお貸ししていますので、FUJI ROCKご参加の方は遠慮なくお立ち寄りください!

さて、そんな熱気溢れる苗場からは一度離れまして、今回は大源太のイタリアン、「タベルナ・ヴィチーニ」さんにお邪魔した時の画像をお送りしようと思います!
(以前書きましたブログ「苗場からの帰り道」の続きとなります汗)

~苗場からの帰り道~

「タベルナ・ヴィチーニ」さんは大源太湖にひっそりと佇むレストランで、素材の味が活きた料理が特徴です。

メニューも豊富で、何を食べようか迷ってしまいます……

デザートまで美味しく頂いてきました!
食べた中だと特に美味しかったのは、プロシュートのたっぷりと乗ったビスマルクと、ミートソースの濃厚な窯焼きミートグラタンです。
もちろん、他の品々も絶品です!

大源太にお立ち寄りの際はぜひお立ち寄りください!

廻る すし道楽 六日町店

こんにちは、
最近スマホを変えまして、そうしたらカメラの性能があがったせいか
いつもよりおいしそうな写真が撮れるようになった気がする釼持です。
気のせいでしたらすみません。

*

さて、
先日用事があってお隣の南魚沼市・六日町へ出かけ、ランチしました。
お魚が食べたかったので、すし道楽さんへ。
回転寿司のお店ですが、お寿司以外のメニューもあるんです。
何にしようかなーと思っていたらお店の入り口このポスター?を発見。
「これだ!!」

平日ランチ限定 ガチ丼&鯛茶


ご飯の上にのっている透明なにゅるにゅるは自然界にあるものなのか?
といつも気になります。
ねっとりとしたお魚のあいまのぷちぷちとした食感がおいしいです。


丼をおいしくいただきましたら、お次はヅケにした鯛を小鉢のご飯にのせ
土瓶で温めておいただしをかけます。
少し待って鯛の身がほとびて半生くらいにするとおいしかったです(o´〰`o)

ご飯✕ご飯でなかなかボリュームがありましたが、お腹いっぱいで満足です。
湯沢・塩沢にも姉妹店があり、お手頃な価格設定のお店です。
マジ丼が始まったらまた行きたいと思います。

廻る すし道楽 六日町店
公式サイト

だんろの家サマーフェア&スタミナフェアに行ってきました!

こんにちは!

最近何となく疲れがたまっているような気がする新保です。

暑さのせいか食欲も落ち気味で、粗食が続いているのも原因かもしれません……

そこで今回もだんろの家にお邪魔し、最新のフェア料理を頂いてきました。

6月22日より開始の「だんろの家サマーフェア&スタミナフェア」です!

http://www.takibi.com/fair/index.html

マンゴーを始めとしたトロピカルなメニューと、夏の暑さを乗り切るスタミナ料理の組み合わせ。

どれも美味しそうだったのですが、今回は3品ほど頂いてきました。

つなんポークカルビの大辛スタミナピッツァ(¥1,280)

豚カルビと葉ニンニクがたっぷりと乗ったピッツァで、食べてしばらくすると下の奥から猛烈な辛みが……

爽快な辛みが後を引く、夏にぴったりのピッツァです!

つなんポークの1ポンド ローストガーリック風味(¥2,480)

ガッツリ1ポンドのお肉に、たっぷりとニンニクチップスが乗っています。

ソースにもふんだんにニンニクが使われており、噛むごとにスタミナがついていく事を実感します。

 

豚肉なので脂っぽ過ぎる事もなく、すっと胃袋に入っていきます(笑)

ワイルドに焼き上げられたお野菜も、独特の食感と加熱により生じた甘みが濃厚で美味しいです!

マンゴーパフェ(¥1,280)

だんろの家はパフェのスポンジ部分が美味しいのですが、そのスポンジに濃厚な舌触りのマンゴー!

クリーム、マンゴーとも甘すぎず食べ飽きしない味で、食べ方に応じてスポンジ、マンゴー、クリームと

様々な味のブレンドを楽しむことが出来ます。

タピオカたっぷりのココナッツミルクタピオカ(¥500)と合わせて頂きました。

 

こちらのフェアは9月上旬ごろまで開催予定だそうですので、湯沢にお立ち寄りの際は

ガツッと食べてスタミナを付けてみてください!

 

果物食べ放題からのバーベキュー

こんにちは!

最近肌寒い日が多く感じる新保です。
暑い日は暑いので、Yシャツの丈を長くするか短くするか、
出勤前に悩んでいます。

先日、叔父と叔母がエンゼルグランディア越後中里に遊びに来てくれました。
その折に、「折角だから水上あたりまで繰り出してみようか」という事で
水上まで行楽に行ってきました。

今回お邪魔したのは「ドールランド みなかみ」さんです!

ドールランドみなかみの地図はこちら

季節に応じて様々な果物狩りを楽しめるのですが、
6/12よりさくらんぼ狩りが始まったとの事で、早速挑戦してみました!

食べるのに忙しくあまりいい写真が撮れなかったのですが、
辺りには大量のさくらんぼの木、そして枝の隙間に実った赤い果実……
口に含めば、爽やかな甘酸っぱさが果肉から染み出てきます。

見つけた! と思ってもまだ熟していなかったり、既にしぼみ始めていたり。
良い感じに熟した実を取るのは宝探しのようで、食べる以外にも楽しみがあります。

30分食べ放題で1,700円と決して高くないので、さくらんぼ好きな方は
ぜひお試しください!

また、ドールランドみなかみでは、ホットプレート付きのテラス席で
バーベキューが楽しめます!

抜けるような青空を眺めながら、みんなでバーベキュー!
お肉、野菜共にボリューム感たっぷりでコスパもよく、
親戚同士ワイワイとやりながらお肉をつつきました。

こちらのドールランドみなかみは7月2日より「モギトーレみなかみ」として
オープン予定となっていますので、リニューアルしたらまた行ってみたいです!

 

江戸時代から続く小千谷の老舗「東忠」

ずいぶん久しぶりのブログを書く廣田です。
現在VITA45号の制作真っ只中で、頭の中が渦を巻いています・・・。

さて、本日は先日食事をいただいてきた小千谷市の老舗「東忠」をご紹介致します。
江戸時代より続く東忠は、幕末の時代に長岡藩総督の河井継之助が
新政府軍との慈眼寺会談に望んだ後、昼食をとったお店です。
その時に食事をされた座敷も保存されており激動の歴史に思いを馳せられます。

趣ある暖簾をくぐると、小千谷自慢の錦鯉がお出迎えしてくれました。
こちらは登録有形文化財に指定されており、日本が後世に残したい建物となっています。

店内にはCafeエリアもあり、お食事だけでなくゆったりとコーヒーを楽しむこともできます。
落ち着いた雰囲気の店内で遠き昔を思いながらいただく食事は格別でした。

湯沢のマンションへお越しの際はぜひ足を延ばしていただいて、
小千谷の歴史を楽しんでいただきたいと思います。

東忠

〒947-0022 新潟県小千谷市元町11-11
TEL(0258)82-2033
昼の部(ランチ) 11:00~15:00
夜の部      17:00~23:00
JR上越線:小千谷駅より車で5分(徒歩約20分)
関越自動車道小千谷インターチェンジより車で約10分